第151回『Season3-ep.36 150回突破記念!当番組ディレクターと海外旅行を熱く語ろう!③』というテーマで語っていきます。
【ハイライト】
・おススメ国トップ3を語ろう!
・インドがキテます!(笑)
・インドをおススメする理由
・アルメニアは街歩きが楽しい!
・台湾旅行をおススメする理由
・バングラデシュ旅行をおススメする理由
・アメリカ旅行をおススメする理由
・マレーシア旅行をおススメする理由
小籠包・点心の台湾料理・台北料理のディンタイフォン(鼎泰豐)
https://d.rt-c.co.jp/
おすすめ第3位は、インドとアルメニア──混沌と美しさが同居する魅力
まず田中が選んだ第3位は「インド」。一見ハードルの高い国と感じる人も多いですが、田中は「活気」「若さ」「人の温かさ」に注目。特に仏教の聖地ブッダガヤでは日本人への親しみも強く、場所を選べばとても過ごしやすいと語ります。さらに最近購入した車が“インド製”だったという偶然も重なり、今一番ホットな国とのこと。
一方、田村Dの第3位は「アルメニア」。東京外国語大学在学中に東アルメニア語を学び、教授の紹介で現地を訪問。ロシア・トルコ・イランの文化が混ざった独特な街並みや、人々の顔立ちの多様性に惹かれたといいます。首都エレバンのコンパクトさと散策の楽しさが、旅好きにはたまらないポイントだそうです。
おすすめ第2位は、台湾とバングラデシュ──食と人の温もりに出会える場所
田中の第2位は「台湾」。学生時代に格安ツアーで初訪問し、小籠包に感動。その後も何度も訪れ、美味しくて手頃な台湾料理にすっかり魅了されたそうです。特に「鼎泰豊(ディンタイフォン)」の小籠包は絶品で、日本にある支店もオススメとのこと。距離的にも気軽に行ける“近くて美味しい”海外旅行先としての魅力を語りました。
田村Dは「バングラデシュ」を2位に選出。初のバックパッカー旅で訪れた国で、日本人に対するフレンドリーさに感動したといいます。インドと似て非なる魚介ベースのカレーなど、独自の食文化も印象的だったそうです。ODAやJICAの影響もあり、日本人への好印象が根付いている点も心強いと語られました。
第1位は王道アメリカと“第二の故郷”マレーシア──人生を変えた国々
田中が1位に選んだのは「アメリカ」。24歳のとき、アメリカ大陸を横断した経験があり、その際に見た圧倒的な自然のスケール、グランドキャニオンやホワイトサンズの美しさ、どこまでも続く岩山や草原に感動したといいます。まるで映画の中に入り込んだような体験は、「地球を感じる旅」そのものだったと振り返ります。
田村Dの第1位は「マレーシア」。学生時代に専攻していたマレー語がきっかけとなり、今でもボランティア活動で辞書作りに関わるほど愛着を持つ国。多民族国家であるマレーシアでは、マレー系・中華系・インド系の文化が混ざり合い、食文化の豊かさも段違い。ナシレマやロティチャナイ、海南チキンライスなど、美味しい料理が至る所で楽しめる点が最大の魅力です。
旅人だからこそわかる、その国の“生きた魅力”
今回のトークを通して感じられたのは、旅の良し悪しは“その人が何を感じたか”によって大きく左右されるということ。大都市の洗練された景観、田舎の素朴な人柄、宗教と文化が織りなす奥深さ──すべてが旅人の記憶となり、生きた知識へと昇華されます。
ランキング形式という形式ながら、話の中には「偶然の出会い」や「学びの延長線上の旅」といったエピソードが詰まっており、それぞれの国がどんな体験をくれたのかがリアルに伝わってきました。
旅先で出会う景色、人、食事は、どれも自分をアップデートしてくれる教材です。国際協力やグローバルキャリアに興味がある方は、まず“旅を楽しむ感性”を育てることから始めてみてはいかがでしょうか。田中と田村Dの体験談が、次のあなたの旅のヒントになれば幸いです。
~お知らせ~
私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。
『国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう』は、アジアやアフリカの10カ国以上で、学校建設や教育支援に関わってきた「国際協力キャリアコーチ」の田中が、国際協力に関するお話のほか、海外で働くことの楽しさ、英語学習のお悩みなどにお答えする番組です。
将来は海外で働いてみたい、開発途上国の発展に貢献したい、そう願う高校生、大学生、社会人の方々に向けて発信するポッドキャストです。
田村ディレクターと時より掛け合いながら番組を配信していきます!
メインパーソナリティー:
田中大一 (イッポラボ合同会社代表)
鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。
日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。
番組プロデュース:サンキャリア
カバーアート制作:Taichi Tanaka
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/work_world_ippo/
イッポラボ合同会社のHP
https://ippolab.co.jp/
イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。
https://bit.ly/3wG5pAu
イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。
https://bit.ly/3iZYSMO
~国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう~の公式Twitterアカウント(@work_world_ippo)です。
FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」
日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!
https://www.jcbasimul.com/radio/1288/
【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】
現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。
https://ippolab.official.ec/items/48034359
模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。
https://ippolab.official.ec/items/43699332
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア
サマリー
このエピソードには、国際協力キャリアコーチの田中大一が登場し、海外旅行におすすめの国を紹介しています。インド、アルメニア、台湾、バングラデシュ、アメリカといった多様な国々について、旅行の楽しさや料理の魅力を語ります。アメリカ横断の旅についても話し、西海岸の自然の美しさが特に印象に残ると述べられています。また、マレーシアの多様な食文化や生活環境についても言及され、日本人にとって住みやすい場所であることが指摘されています。