1. ManaのWebクリエイターカフェ
  2. #057 自己ブランディング〜第..
2023-08-11 26:36

#057 自己ブランディング〜第三者の視点で自分を見つめる〜

spotify apple_podcasts

<アンケートの回答はこちら>

https://pitpa.cc/mwcc-2307


<番組へのメッセージはこちらから>

https://pitpa.cc/3I3r0JI

Twitterハッシュタグは「#ウェブカフェ

<トークテーマ>

・あひるちゃんのアクリルスタンド

・同人誌制作の大変なところ

・音声配信のその後

・SNSで気をつけていること

・自分で自分をプロデュースする

・おすすめの本

<お便り紹介>

◆プロテインD さん

ゲスト:テックアカデミー伏田さん

・勉強したのに募集は中堅者

・IT人材は本当に足りていない

・エンジニアのほうが教育体制が整っている

・実績を積み上げる必要性

・日本はメンバーシップ型企業が多い

・開発会社はジョブ型の企業もある

<ManaさんTwitter>

@chibimana

<Webクリエイターボックス>

https://www.webcreatorbox.com/

<かけだしちゃんTwitter>

@kakedashi_chan

<テックアカデミー>

https://techacademy.jp/

<『1冊ですべて身につくJavaScript入門講座』>

https://www.webcreatorbox.com/news/wcb-book4

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

サマリー

自己ブランディングについて考える回です。かけだしちゃんの自己ブランディングに関する話題から、アヒルちゃんのアクリルスタンドの製作についての話、そしてボイシーでの音声配信の経験についての話まで幅広い内容が話されています。リツイートする前にその募集している方とつながっているか確認しないと巻き込まれたくないです。企業だったら必要です。自己ブランディングは本人の行動の確認で、SNSで人の悪口を言わないことやプライベートなことを言わないことも考えるべきです。ブランディングとマーケティングの違い論議やIT人材不足の実態についても解説がされています。地方就職における年齢や学歴の問題やリモートワークの進展について話し合われています。自己ブランディングの重要性や第三者の視点からのアドバイスについても言及されています。

00:01
ManaのWebクリエイターカフェからのお知らせです。
現在、リスナーの皆さんへ番組に関するアンケートを期間限定で実施しています。
回答していただいた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券1000円分をプレゼント。
詳細は番組概要欄のアンケートはこちらをご覧ください。
ManaのWebクリエイターカフェ。
WebデザイナーでWebクリエイターBOXを運営しているManaです。
エッセイ風漫画家のかけだしちゃんです。
この番組では、Webコンテンツ制作で役立つ知識やノウハウ、キャリアのお話をしていきます。
今回のテーマは、自己ブランディングです。
自己ブランディングに関する話
自己ブランディングって聞いてどんな印象がありますか?かけだしちゃん。
ブランディングしたいですね。どなたかに手伝っていただきたいぐらい迷走なのです。
それは誰かに自分は何であるっていうのを定義してほしいってことですか?
かもしれない。大学生みたいですね。
そうですよね。その辺を今日は一緒に考えていこうと思います。
まずは最近のかけだしちゃんの動向を見たところ、アクリルサンドを作ってますよね。
はい、出来上がりました。
何なんですか?あれは。
かけだしちゃんのピンクの服の真ん中についてるアヒルちゃん。
アヒルちゃん。
あれ、実は2年前ぐらいから生まれてまして、私の中ではアートなくアヒルちゃんっていう1キャラクターになってしまってまして。
毎日一人でアヒルちゃんを描いて、一人で可愛いって言ってるループができてるんですけれども。
今回アヒルちゃんをグッズにしてみたいという欲望が溢れてしまいまして。
9月の頭にデザイン読書日和っていう広い意味でのデザインの同人誌即売会があるんですけれども。
そこに参加することになりまして。
本は全く何もできてないんですけども、アヒルちゃんのアクリルスタンドを出します。
なるほど、イベント用なんですね。
今、家の中に40体ぐらいのアヒルがいます。
囲まれてる。
囲まれてます。
デザイン読書日和っていうのが新宿で2023年9月3日にあるものですね。
同人誌、私ちょっと遠遠いものでして、どんなものなんですか?
個人の方が描きたいものを描いてるっていうイメージですかね。
それをその場で売ったり買ったり?
そうですね。ご自身で印刷所に頼んで本にしてもらって、コピー機で吸ってホチキスで止める本もありますね。
そうなんですね。手作りのものが。
そうです。
そこのグッズの一つとしてアクリルスタンドが今できていて。
アクリルスタンドができてるんですけども、このイベントは本の即売会なので、本を一冊は出さないと。
そうですよね。
グッズ屋になっちゃうとちょっと困るので。
今じゃあ他に本も用意してるんです?
用意しなきゃっていうとこです。
大丈夫なんですか?今8月。
あんまり大丈夫じゃないですね。
8月。そうですね。9月といっても頭なんで、実質あと1ヶ月ぐらい。
そうですよね。
で、印刷に早割き化せようとすると2週間前ぐらいがいいのかな。やべえって感じです。
ネタとかも決まってるんです?何書こうとか。
ネタ決まってます。
そうなんですね。じゃあ頭もう書いちゃえば。
書いちゃえばなんですが。
できるはず。頭の中ではもうできてる?
頭の中ではなんかふわーっと。
そんな感じでいいんですね。じゃあ逆に言うと。
そうですね。よくない見本にはなってますけども。
本来はもっと前々から準備してた方が絶対いいです。
そうですよね。
そうなんですね。じゃあ他にもグッズとかは出そうな予感?
いや今回はアヒルちゃんグッズだけで。
そうなんですね。
本も出さないと一つも販布できなくなっちゃうので。
グッズ作ってみてどんなでした?なんか今までの作業と全然違ったりとか。
ウェブとはまた違うと思うんですけど。
そうですね。作ってくれるとこ探すのが慣れてないせいかよくわからなくて。
あとはあの印刷会社さんテンプレートとか用意してくれるんですけれども。
なんかそれも私にとってわかりやすいテンプレートや全然わからなかったテンプレートとかもありまして。
値段は安いけれどもテンプレートがちょっと上級者向け。
アクリルスタンドってアクリルくり抜いてるじゃないですか。
その線をお任せで作ってくれるとことか自分で用意しなきゃいけないとことか。
考えることが多くて難しかったです。
そうですよね。あの印刷物になるのでまた発色が違ったりとかいうことも出てきたり。
サイズ感がちょっと違うとかそういうのもあるかもしれないですよね。
そうですね。
その辺は出来は特に問題なく。
私の中ではいいアヒルができました。
いいアヒルができました。それは楽しみですね。
手のひらサイズぐらいなんですか。
そうですね。見えないんですけれどもこれぐらいです。
かわいい。ちっちゃい。かわいい。
手のひらサイズです。
いいですね。なんかお風呂場に並べたいかも。
確かに。
窓とかに。
今度やってみよう。
そういう制作をするって言ってもウェブだけじゃなくて、印刷物だったりグッズだったりでまた違った経験になるかと思いますので。
もし興味がある方はね。自分の好きなものを好きなように作れるので、ぜひぜひやってみたいですよね。
本当にいいですよ。感動しました。アヒルちゃんがおるーって。
私もYouTubeだったりイベントだったり行く時の服を考えるのがもうめんどくさくなって。
それで自分のウェブクリエーターボックスって書いたTシャツを作りましたからね。
作ったんですか。
作りました。作りました。もう自分用です。本当。
ということはもう世界に1枚とか2枚とか。
いえ。自分で着るように作ってそれを売ってる感じですね。
今でもどこかで買えるんですか。
ウェブクリエーターボックスのオンラインショップが実はありまして。
そこでTシャツとマグカップが売ってますので、よかったら買ってみてください。
ボイシーでの音声配信の経験
あとですね、ボイシーで音声配信を続けてるっていうことなんですが、
あれから1ヶ月くらいその後どんなですか。反響とかありました?
最初の方にコメントいただいてわーってなって、そっからはまあ平和なものです。
そうですか。それは逆に寂しいなとかいう感じはないんです?
あんまりないですね。
特に1000人目指すぜみたいな、そういった目標は全く立ててなかったので、
1週間にお一人二人、多い時は10人くらいでしたかね。
フォロワーさんが増えつつのんびりとやらせてもらってます。
でもこう聞いた回数1とかだったら消耗にしないんです?
しないですね。ボイシーについては。
なんか逆にですね、なんか不思議な気持ちになりまして、
何月何日は何人のリスナーに聞かれて、何時間聞かれましたっていうのがわかるんですけれども、
なんかそれを見て3時間とか出てると、
世の中の人の時間を3時間とってしまっただと?みたいな気持ちに、
なんか謎の申し訳なさが生まれました。
インフルエンサーですよ。素晴らしい。
それだけの価値のあるボイシーが今ならタダで聞けると。
ハードルを上げないでください。
でもゆるーく話してるので、ゆるーく聞く感じでいいのかもしれないですね。
そうですね、本当にゆるい感じでやっております。
一応金曜日だけはトークテーマ決めてまして、今週の作業報告なんですけれども、
私アルバイトがシフト制なので曜日間隔全然なかったんですけれども、
なんか初めてできた曜日のあれって感じがします。
そうなんですね。なんか続けてて楽しいこととかあります?
なんか楽しさまでまだたどり着けてないんですけれども、原稿書くのが結構早くなったり、
あとは自分の声を聞くことにやっと抵抗がちょっとなくなってきました。
そうですよね。最初は本当自分の声ってすごく変な感じに聞こえてきますよね。
マナさんとやらせていただいてるポッドキャストの確認の時ですね、
やっぱりマナさんの声がすごい綺麗で聞きやすいので、そこに次に自分の声が挟まると、うわーって。
うわーしてるんですけれども。
いやいや、私もそんなですよ。本当に自分の声って多分誰もが抵抗があるんじゃないかなと思いますね。
ですよね。きっと最初は誰でもうわーって。
逆に大変だなって思うことありました?
続けるのって難しいですね。私も最初週4、5ぐらいでやりたいって思ってたんですけれども、
なんか眠くて寝てたら金曜日の進捗報告の日になってたというのがここ2週間ぐらいで起こってます。
へー、なんかそんなんでもいいんじゃないですか。今日は眠いので寝ます。終わり。
ボイシーに怒られそう。
そうですね。続けるのがね、ボイシーに限らずブログだったりとか、本当に計測することが一番難しいと思うので、それで生きてる人はやっぱすごいですよね。
いや本当に。
ある程度の強制力がないと。今おっしゃったみたいに金曜日はこういうテーマで話すっていう決まりが今自分の中であるので、それが強制力みたいな形になって。
そうですね。なんかそれで支えられつつ、今日金曜日かって曜日が分かりつつですね。
そうですよね。じゃあ私が更新してない日は、あれ今日の更新は?ってツイートすれば。
ちょちょちょちょちょちょちょちょちょちょ。
そうですね。そういう大変なこともあるけれど、今のところ続けられてるよっていうことですね。
そうですね。大変のびりと続けてます。
では今日のテーマがですね、自己ブランディングっていうことなので、こういう情報発信も含めて自分とはとか、自分っていうブランドを前に出すっていうのが自己ブランディングになってくるんですが、
SNSで気をつけてることとか、自己ブランディングを守るためにこういうことを気をつけてるよっていうのはありますかね?
そうですね。私はウェブ製作者としても漫画描きとしても強くはないので、守るブランドがあんまりないんじゃないかっていう気はしてるんですけれども、
1点ですね、私たまにツイッターで他の人が一緒に仕事してくれる方募集しますとか、案件手伝ってくれる方いませんか?というのもリツイートしたりはしてるんですけれども、
自己ブランディングとSNSの注意点
リツイートする前にその募集してる方がどういった層とつながってるかっていうのはめっちゃ確認します。
確かにそうですね。巻き込まれたくないっていうのも確かにありますよね。これをリツイートしたことでこの人とつながってたんだ、友達なんだみたいになっても、どうなのかな?
そうですね。
企業だったら絶対にあることですからね。反射とは関わっちゃいけないみたいなのが芸能界でもあると思いますけど、そういう意味では必要なことかなとは思いますね。
私で言うと、いつもですね、本当にwebクリエイターボックスっていうブログを立ち上げた最初ぐらいから、もうwebクリエイターボックスのマナさんだったらこんなことは言わないとか、
webクリエイターボックスのマナさんはこんな仕事はしないだろうみたいな感じで、ちょっと矢沢みたいな感じですね。一歩引いて私自身を別の角度から確認しつつ行動するっていうのは結構気を使ってましたかね。
webクリエイターボックスのマナさんをマナさんがプロデュースしている。
そうですそうです。そんな感じですね本当に。だから以前お話にもあったかなと思うんですが、SNSでは人の悪口を言わないとか、マナさんはこんなことは言わないはずだみたいな感じで一応考えてはいますし、あんまりプライベートなことも言わないですし、その辺を考えることがまずブランディングにつながるのかなと思いますね。
これは個人だったら自己ブランディングっていう表現になりますが、会社を背負ってるようなSNSとかだったらですね、この会社でこういう言い方はしないみたいな形にはなってくると思うんですね。
なのでその辺の線引きもしっかりと会社でやるんだったら全員に共有しておかないと、SNSでねなんかTwitterだけすごいはっちゃけてるけど、インスタグラムではめちゃくちゃおしゃれなファッションブランドとかなってもおかしいと思いますので。
そうです。わざとやってるならまだしもですね。
ちょっとずつ一歩引いて考えてみるっていうのもいいかもしれないですね。
いやー参考になります。一歩引くかなんかもう私とかけだしちゃんドロドロのぐちゃぐちゃになってるような感じ。
ドロドロ。だったらあのアヒルちゃんについて考えてみるのもいいんじゃないですか。
アヒルちゃん。
アヒルちゃんはこんなことしないって言ったらあれですけど、名前を考えてとかどういうのが何が好きで何が嫌いでとかいうキャラ付けですよね。
そういうところを考えてみるというのもブランディングを考える上での勉強にもなると思いますね。
頑張ります。かけだしちゃんプロデュース。
ブランディングについてすごく深く深く考えていくと本当に考えることたくさんあるので、あれなんですがマーケティングとの違いは何だとかいう論争にもなりがちですし、
そんな方におすすめな本がブランディングデザインの教科書という赤い本がですねあります。
西沢さんという方が書かれた本で、これがマーケティングとは違うんだよとかこういうふうな考え方だよっていうのを結構わかりやすく書いてますので、よかったらこれが勉強しやすいかなと思います。
企業と個人のブランディングの違い
グリーンにかけない転職裏話ラジオ、略してグリテンラジオは、転職アプリグリーンの運営メンバーが個人的一押し企業について語ったり、現場で感じる転職や中途採用のリアルについて話す音声番組です。
毎週月曜朝6時更新です。通勤や休憩時間のお供にぜひお聞きください。
詳細はカタカナでグリテンラジオと検索してチェックしてください。
それではここでリスナーさんから届いているお便りをご紹介していきたいと思います。
プロテインディーさんからのお便りです。
とても強そう。
強そうですね。
初めまして。マナさん、かけだしちゃん、いつも楽しく聞かせてもらっています。
初めまして。
ありがとうございます。
私は製造業で働いているプログラミングやデザインとは無縁の会社員です。
去年の12月から独学でウェブデザインを勉強し始めて、なんとなくマナさんの書籍から入って、マナさんの書籍を全部読んで学びました。
ありがとうございます。
かけだしちゃんとは学び始めた時期が近いので、勝手にライバル意識を燃やしています。
今ではポートフォリオサイトもできて、副業で2月から地元で月1で案件ももらえるようになりました。
とっくに追い越されてる。
ライバル視されてますからね。
すごい。
マナさんの書籍がなかったらここまで来れず多分挫折していると思います。
私は本当はフリーランスがしたいわけではなく、ウェブ業界やテック業界に転職がしたいのですが、
世の中IT人材不足だなんてよく耳にするんですが、実感では未経験者は及びじゃないみたいな感じで文前払いばかりです。
どんな仕事でも言えると思うんですが、大抵の人は育ててもらえれば人は育つし、仕事は覚えられるでしょう。
なのに人材不足だなんて言う割には門が狭いし厳しい業界だなぁと思います。
それでも好きなので続けていますが、転職自体は地方ということもあり諦めてしまいました。
2030年にはIT人材は79万人不足するなんて言ってますが、実態はスクールが集客するための謳い文句で、本当はそんなことないんじゃないかなと思っています。
IT人材不足の実態と転職の難しさ
マナさん駆け出しちゃんはどう思いますか?
ということですね。よく聞きますね。この駆け出しの方が勉強したのに募集しているのは中堅者じゃないかと。
駆け出しちゃんどんなですか?これ聞いてみて。
そうですね、あると思います。私は体感したわけではないんですけれども、いろんな方とお話ししてて聞くのが、やっぱり欲しいのはある程度実績なり経験のある人で、未経験のものは実は結構狭かったりするというのは聞いたことがありますね。
そうですよね。そういうのも私も聞くんですが、ちょっとこの辺はですね、専門家に聞いた方がいいのではと思いまして、今日は別にですね、ゲストをお呼びしておりますテックアカデミーの伏せ田さんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、テックアカデミーの伏せ田です。よろしくお願いします。
はい、ちょっと突然呼んでしまって恐縮なんですが、就職だとか求人に関してですね、ちょっと私も専門知識があるわけではないので、実際どんなですかね、体感的に。
そうですね、体感的にもありますし、発表されているデータとか見てもとか、あとは弊社が調べた調査でもですね、IT人材が足りないっていうのは明らかに足りてないのかなと思っています。
そうですよね、でもIT人材って言っても本当に幅広いので、どういったところが特に足りてないっていう感じですかね。
そうですね、やっぱり転職決まるみたいなところでいくと、領域とスキルの掛け算、この部分がないとなかなか未経験だと難しいんじゃないかなっていうふうに思っています。
で、その上で弊社の調査とか、あとは実際に転職決まっている方みたいなところを見ると、未経験の方の受け入れでいくと、ウェブデザイナーよりもむしろエンジニアの方、バックエンドのエンジニアの方ですね、の方が深刻なのかなというところで、そっちの方がより足りていないのかなと思います。
なるほど、ウェブデザイナーの方だったら未経験っていうよりは経験者が足りていない、で、エンジニアだったら未経験でも全然OKみたいなところが多い感じなんですかね。
それもありますし、あとは受け入れ先の企業みたいなところもあるかなというところで、例えばエンジニアでいくとSIRと呼ばれるような開発会社ですと、未経験の方もたくさん入ってくるので、教育体制が整っていたりするんですね。
なので入ってからこういう形でレベルアップすれば、すぐ先力になるなっていうところがわかって受け入れることもあるんですけども、例えば事業会社、何かサービスをやっている会社のウェブデザイナーで未経験を取るかというと、なかなかもうプロフェッショナルな方しか取れないよみたいなところになってしまう部分もあるのかなと思います。
そんな場合は未経験の方ってどう攻めていけばいいんですかね。
そうですね。やっぱり実績を積むみたいなところが大事かなと思っているので、今回お便りいただいた方もそうですけども、副業であっても業務経験積むっていうのは大事かなと思いまして、やっぱり企業さん側が実際の業務経験あるかどうかっていうのを見られる会社さんがどうしても多いので、そういったものを積み上げるみたいなところが大事なんじゃないかなとは思っています。
なるほど。じゃあまずは就職先を探すっていうよりは、もうフリーでもいいですし、自分が運営するようなウェブサイトとかでもいいので、何かを作っていくっていうのが大切なんですかね。
そうですね。そこが大事だと思います。ただ日本の企業の場合、これ多分IT企業だけじゃないかなと思うんですが、その業界のスキルがなくて35歳以上を超えて未経験で転職するみたいなところが企業側が受け入れないみたいな会社さんも多いんじゃないかなと思っているので、その辺がネックになることも多いんじゃないかなと考えています。
その年齢制限っていうのは何が原因でそういう形になるんですかね。
そうですね。ちょっと一概に言えない部分もあるんですが、よく言われる日本の企業がジョブ型よりメンバーシップ型だみたいなことを言われるところとかも影響しているのかなというふうには思っておりまして、海外の例えばジョブ型の雇用が進んでいる会社さんですとそのスキルがあればいいみたいな部分があるんですが、
例えば新卒で入ってずっと総合職で入っててんてんとしながらみたいなところがやっぱり根強い会社さんですと、一定の年齢を超えると取ることがあんまりないよみたいな会社さんもあるんじゃないかなと思いますね。
企業側でですね、そういう考え方が違いがあって年齢制限があったりとかいうことにつながるんですね。
そうですね、かなとは思いますが、海外だと全然違いますかね。
そうですね、年齢でそういう考えはまずないですね。60歳でもバリバリの人とかだったら全然雇いますし、そういう違いがあるんですね。
逆に言うと18歳で高校生卒業しますっていう方ですごく知識もありますとスキルもあります。そういう方だったら採用しやすいんですか。
地方就職の問題とリモートワーク進展
そうですね、もうありますし、これもメンバーシップ型でよくないところでたまにあるのが、大卒以上じゃないと取りませんよみたいな企業さんとかもあったりするので、そこは今後変わってくればいいなというふうには思っていますし、いろいろジョブ型に変わってくる会社さんも増えているので、今後は変わってくるかなと思うんですが、現状でいくとなかなか年齢だったりとか学歴みたいなのを見る会社さんもあるのかなとは思います。
なるほど、じゃあ応募するときに年齢は言いたくないですって言っても大丈夫なんです?
年齢はたぶんお伝えいただいたほうがいいと思っていて、そこが多少になると後でやっぱり採用やめますみたいなことを言われてもダメになってしまうので。
なるほど、全然海外と違いますね。海外だったら年齢を聞くのもダメなので。
そうですよね、その辺が変わってくるといいなと思います。
ただ先ほど学歴みたいなお話したんですけども、受け入れ先の企業さん、例えば開発会社さんとかですとあんまり学歴気にしない会社さんも多いので、例えば高校も出ていないですよという方だったら決まるパターンというのはよく耳にはしていますので、一概に全部が全部ということではないですね。
わかりました、じゃあこのお便りをくれたプロテインディーさんだったら地方の方だとおっしゃってるんですね。地方だったらより厳しいですかね、やっぱり。
そうですね、ITの会社がどうしても首都圏だったりとかに集まるっていうところがありますので。
まだまだリモートでの採用は少ないですかね。
少ないかなとは思っています。
一方で城中の派遣みたいな形で何かお仕事を受けるとか、業務委託で受けるみたいなところはリモートもかなり進んでるんじゃないかなという印象は受けております。
なるほど、じゃあ伏生田さんがこのプロテインディーさんに何かアドバイスするってなったら、まずこの方どうすればいいですかね。
そうですね、今も案件されているということなので、それを積み上げていくっていうのが大事なんじゃないかなと思いますし、リモートのお仕事ですねっていうのも受け入れている会社さんもありますので、そういったところをアピールすることによって今後何かしらキャリアチェンジみたいなところも可能なんじゃないかなと思っております。
なるほど、じゃあプロテインディーさんが今やっていることは全然間違いでもないですし、これを地道に積み上げていくっていうのが大事ってことですね。
そうですね、そう思います。
わかりました。ということですね、かけだしちゃんもここで就職したいっていうのがあったとしても、今やっていることを一番に大切に思っていれば、いつかそこにつながるかもっていうことなんですが、話を聞いていかがでしたか。
そうですね、チャンスが今ないからといって何もしないでいると、いざチャンスが来た時に、うわーって後悔してしまうことも多いので、プロテインディーさんすでにいくつか案件として受けられていて、しかも地域密着型と言いますか、これきっとクラウドソーシングとかじゃなくてご自身で取ってこられたのかなと思うと、スキルとか行動力もきちんと持っておられてすごいなぁと、
もう私がライバル意識を燃やさないとって感じなので、逆に。
そうですよね、だからもう本当に行動するっていうのがすごく大切だと思うので、今うまくいかなくても地道に続けていきましょうというアドバイスでした。プロテインディーさんありがとうございました。
ありがとうございました。
伏せ田さんもありがとうございました。
ありがとうございました。
自己ブランディングと第三者の視点
今日のテーマは自己ブランディングでしたが、かけだしちゃんいかがでしたか。
そうですね、お話しさせていただいて改めて自己ブランディング全然できてないなぁというのを痛感した気がしますし、あとは真田さんがおっしゃっていた第三者の目線でっていうのは今後も意識していきたいなと思いますが、ちょっと時間がかかりそうですね。
でも本当に意識するだけでも違うと思いますので、何かじゃあこれしなきゃいけないとか突然切り替えるっていうのは難しいと思うので、ちょっとずつちょっとずつ考えていければいいかなと思いますよ。
はい、まずはこの真っ赤なブランディングデザインの教科書を立ち読みするところから始めてみたいと思います。
ぜひ買って読んでみてください。
はーい。
さて、この番組では感想や質問、リクエストなどお待ちしております。
番組詳細欄にあるリンクよりお気軽にご投稿ください。
Twitterではカタカナでハッシュタグウェブカフェをつけてツイートしてください。
そしてAppleポッドキャストやSpotifyのポッドキャストではレビューもできますので、こちらにも感想を書いてもらえると嬉しいです。
ここで私がメンターをしているTech Academyについてのご紹介です。
Tech Academyはウェブデザインやプログラミングをオンラインで学べるスクールです。
現役エンジニアや現役デザイナーからワンツーまで学ぶことができます。
副業案件の提供を保証するTech Academy Worksもあるので、ぜひTech Academyと検索してチェックしてみてください。
またお会いしましょう。
ウェブクリエイターボックス、マナと賭け出しちゃんでした。
26:36

コメント

スクロール