<かけだしちゃんX>
<かけだしちゃんの連載>
https://ddnavi.com/serial/blackkigyoude_yamiochi/
<アンケートの回答はこちら>
<番組へのメッセージはこちらから>
Xハッシュタグは「#ウェブカフェ」
<トークテーマ>
・かけだしちゃんの近況
・Webサイト制作のご依頼が!
・新しく始めたお仕事
・Manaさんのダブル受賞について
・エンジニアちゃんからのお手紙
・今回設定した課題図書について
・参考になったポイント
・気をつけなければならない人たち
・普段あまり本を読まないかけだしちゃん
・インターネットの情報 vs クチコミ
・かけだしちゃんが一番好きな漫画
<ManaさんX>
<Webクリエイターボックス>
https://www.webcreatorbox.com/
<テックアカデミー>
<『改訂版 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』>
https://www.webcreatorbox.com/news/wcb-book5
See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
サマリー
ManaのWebクリエイターカフェでは、Webクリエイターボックスを運営しているManaが登場します。今回のテーマはコミュニケーションのお勉強で、伝え方や好きな漫画の伝え方について話し合われています。影田ちゃんはまだまだ伝え方に悩んでおり、好きな漫画をうまく伝えることができないことに frustrate しています。
ManaのWebクリエイターカフェ
ManaのWebクリエイターカフェ。
WebデザイナーでWebクリエイターボックスを運営しているManaです。
SF漫画家のかけだしちゃんです。
この番組では、Webコンテンツ制作で役立つ知識やノウハウ、キャリアのお話をしていきます。
今回のテーマは、コミュニケーションのお勉強、です。
お勉強!
コミュニケーション苦手なんで楽しみにしております。
はい、今日でかけだしちゃんがコミュ力上がるらしいですので。
本当に?
今日も東京のスタジオからお送りしております。対面収録です。
目の前にManaさんがいる。
っていう状況です。今日もよろしくお願いします。
お願いします。
かけだしちゃんの近況とWebサイト作成
まずはかけだしちゃんの近況についてなんですが、なんかWebサイトを作っている?
そうなんですよ。Xの方でもちょろっと言っちゃったんですが、Xのフォロワーさんからご依頼をいただきまして、
Webサイト作りを始めました。
私ですね、Webサイト制作は公に募集してなくて、もともとLPデザイナー目指してやらかした系のアカウントなので、
私に作らせてくださいっていうのが、なかなか正直言いづらい気持ちを持っていまして、
それでも作りたいという気持ちちょっとあったんで、
例えば私のことちょっと知ってて、100話漫画を読んでくれて、何なら交流もあって、
そういういろんな理解のある人がそっちから依頼してくれないかな?
そんなことがあったら作っちゃうかもな、ぐらいに思ってたんですが、まさか本当にご依頼が来るとは。
という感じでして、今作っております。
今どういう段階なんですか?
フィグマを使ってワイヤーフレームを作っています。
すごい本格的に始まってるんですね。
そうなんですよ。
どんなサイトなんです?
同人音楽っていいんですかね、音楽を作っておられて、
それで春頃に同人音楽のイベント、いろんな作る人たちが集まってCDとか売ったりするイベントがありまして、
できればそれに間に合うように。
すでにサイトをお持ちなんですけれども、それがちょっとシンプルなということで、それっぽいリニューアル。
リニューアルと言っても、1からHTMLとCSSを使って作る形になっちゃいました。
すごい、ちゃんと副業に繋がっている。
はい、繋がりました。
それでですね、フィグマ、今触ってるんですけれども、意外とスムーズでして、
これは絶対一テックアカデミーでやったところだ、みたいな知識が繋がってきてる感じがしてます。
そうなんですね。一つ知識があったら関連付けがしやすくなるので、学習のスピードはグッと上がると思いますね。
そうですね。今後のコーディングの時もきっとそういうの出てくるんだろうなと思いながら、今ワイヤーフレームの段階です。
なるほど、じゃあこれは進捗気になりますので、また次回も聞いてみたいと思います。
あとはお仕事の方も変わったのですか?
そうですね。ゲームセンターの定員をやってたんですけれども、ちょっと転職をしまして。
とは言っても、正社員とかじゃなくてバイト派遣の領域なんですけれども、
イースポーツ関係、かっこ嘘ではないという感じですかね。
イースポーツ関係。イベントもありますもんね、今たくさん。
イースポーツ興味がある人たくさんいらっしゃるかもしれないですね、そうしたら。
そうですね。やりたい業界というか、私が個人的に大変興味を持っている会社が募集かけてまして、
え、あんの?入る?入る?みたいな感じで面接を受けたら入れました。
あーすごいですね。これまでの経験もあったからってことなんですかね。
あるかもしれないですね。
そうかそうか。楽しく始められてますかね。
はい、楽しく労働しております。
楽しく労働、いいですねいいですね。
私の近況そんな感じですかね。
はい、わかりました。
ITエンジニア本大賞受賞と伝え方のお話
そういえばマナさん、先週もお話しされたと思うんですけれども、
JavaScriptの本が大賞と特別賞のダブル受賞されたということでおめでとうございます。
ありがとうございます。
直接言えちゃった。
これがITエンジニア本大賞というものですね、こちらをいただきまして。
その翌日に収録している感じなんですけど。
そうなんですよね。
私は伝える力が不足しておりますので、エンジニアちゃんからですね、この本の感想をさらっといただいてきました。
本当ですか?読み上げ?
読み上げ。
大読してくれるんですね。
ありがとうございます。
読ませてもらったところ、デザイナーさん向けのJavaScript入門書としては最も内容が新しい本だと思いました。
JQueryを前提としないので、基礎からしっかり学べるんじゃないかと感じました。
ウェブページに動きを作るという目的が一貫してぶれていないので、HTMLとCSSを学んだ方が次に手に取る本としておすすめです。
ありがとうございます。
まさかの特別ゲストからのお言葉をいただけるとは。
ありがとうございます。
そうなんです。ウェブデザイナーの方に読んでもらいたいと思って書いた本なので、難しいゲームを作るとかアプリ作るとかではなくて、ウェブサイトをもっとかっこよくとか、もっと機能をつけたいっていうような前提で書いた本です。
なので、もしこれ聞いている方でウェブページかっこよくしたいなという方がいらっしゃったらぜひ読んでみてください。
読んでみてください。
今、伝え方のお話が出てきたんですが、実はXの方で私とかけだしちゃんで課題図書を設定したものがありまして、これが書籍、伝え方、伝えたいことを伝えてはいけない。
松永光弘さんですかね、の書かれた書籍です。
こちらが、そもそもかけだしちゃんがXでこの本読むというふうに言ってて、私がそれに便乗して、じゃあこれ私も読むからポッドキャストのネタにしようぜみたいな感じでお話ししてたんですが、そもそもなんでこれ読もうと思ったんですかね。
そうですね、あのでかい本屋に行く予定ができたので、なんかウェブ制作とかデザインとか漫画でもなんでもいいからみんなのおすすめ教えてっていう感じで募ったらフォロワーさんが教えてくれました。
なるほどなるほど。
それを多分リポストしたら、それをマナさんが拾ってくれて。
マナさんはなぜこの伝え方に興味をお持ちに。
そうですね、あのその時先ほどの話にもつながるんですが、ITエンジニア本大賞っていうのでスピーチを考えてる時で、まさしく伝え方を考えなくちゃいけない時で、こういった本ってほんとに他にもたくさんあるのである程度はこういう感じにしようかなってあったんですが、せっかくだからかけだしちゃんも読むってことで私も読んでみようっていうそんな流れですね。
そして課題図書へ。
はい、まず読書感想文がかけだしちゃん用意してるそうなので。
え?
突然ハードルを上げて振ってみました。
はい、あの読書感想文で賞を取ったことのないかけだしちゃんが。
あーそうなんですね、私めちゃくちゃ取ってましたよ。
うそー。
いくらでも書けますよほんとに。
上手い人ってポンポン取りますよね。
なんかでも人の心を動かすような読書感想文は書けないんですけど、先生がなんかよしとするような書き方は多分これ押さえときゃいいんだろうみたいな感じの書き方はよく学んでましたね。
テストが上手いタイプの読書感想文。
そうです。その通りですほんとに。こういうのがいいんやろみたいな感じで書いてましたね。
で、じゃあまあそうですね、読書会ということなので感想を言い合いましょうかねと思ったんですが、ざっくりと感想って言ってもあれなので、私よく本を読むときに心に残った一言とか一文とかそれを探すために本を読んでると言っても過言ではない感じなんですね。
本を読むの、ただただ読むのってだるくなったりするので、これはっていう言葉を一つ探せばそれで一応読んだことにはなるかなって思ってますので。
探しながら見ていくと必然的に本もじっくり読めますよね。
そうなんですそうなんです。で、どんな本でも大体一つは最低でも一つはこれ面白いなっていう言い回しがあったりするので、そういうのを探して読んでたりします。
ということで、なんかこれ心に残ったなっていう一言あったりしますか?
最初に本当に初めの方にあるんですけれども、本当に初めに見ておーって思ったのは6ページ目の良いメッセージがあるから良い伝え方ができるんですね。
これ全体を読んでも絶対この話になりますよね。
そうですよね。
最後まで一貫してこのメッセージがないと伝えること自体ができないよっていうような、そういうお話が全体的に広がっている感じです。
この本ちょっとずつ難易度が高くなっていくなって感じまして、最初にこの良いメッセージがあるから良い伝え方ができる。
なるほどって思うんだけども、この一文に対してどんどん後付けなんだろう。
伝えたいことはあるけれども、それを相手が伝えられたいことに置き換えていこうとか。
そうなんです。私も心に残った一文というので今言おうと思ったのが、受け入れられるのは伝えられたいこと。
ありましたね。
これは確かになっていうのがあって、これも私プレゼンを考える時にメモとかを取りながら考えてたんですけど、これ書いてますもん。
伝えられたいこと。
そのプレゼンが会場にいらっしゃるのが本当ゴリゴリのエンジニアの方ばかりなので、初心者向けの本って絶対別に伝えられたくもないと思うんですね。
別に初心者向けに定数とはって言われても知っとるわってなると思うので、そうじゃなくてじゃあこういう人は何を伝えられたいかなって考えた時に、
技術書をたくさん読んでる人たちだと思うので、そこに込めた思いだったり過程だったりの方がもしかしたら興味あるんじゃないかなっていうことでそちらに絞って内容を考えたんですね。
なのでこの一言があったからあのスピーチがあってこの受賞にっていう。
お、この伝え方の方がとても役に立った。
その通りです。それを紹介してくれたかけだしちゃんのおかげで取れた大賞です。
やった、紹介してくれたフォロワーさんありがとう。
いろんなところに。いい意味でね、いい意味で飛び火している。
はい、ここがね、ちょっと他にも気になったとこありました?
そうですね、後半の方ちょっと具体的な話になって難しくなってちょっとまだ噛み砕けてないですね。
何回か読まなきゃって感じです。
そうですね、後半の方は結構テクニック的なものもあったりするので。
この辺りをもううまく使いこなせれば最初の方のページのいいメッセージができていい伝え方ができるんだろうなと。
そうなんですよね。でも逆に言うとこれ読んでて思ったのが薄いメッセージをすごくいい伝え方をしている人もいるなって思って、
これ詐欺師やなっていう。
詐欺師。情報詳細屋の人たちってターゲットがだいたい決まっているといいますか、将来とか経済に不安を感じている人で、
欲しいものもだいたいわかるので相手の伝えられたいことめちゃくちゃ考えやすいなと思ってます。
確かに確かに。それをね、薄い内容をすごく熱く語って伝えている。これが正しい伝え方なのかしら。
本当にカリキュラム内容とかそういうの全然出さないじゃんっていろんなセミナーとかゲフンゲフンなんですけれども。
ただ確かにいろいろ困っている身としては伝えられたいことってあの僕のスクールに入ればいい感じやでとか、
コミュニケーションのお勉強
他のスクール99%こういうこと知ってないんですよねとかそういうちょっと刺さる強い言葉なんだなという。
確かにこれは何か伝えたい思いがあるけどそれが伝えられないっていう人にはすごくいいんですが、
なんかそういう情報を自分で噛み砕けないとか自分で何を信じたらいいかわかんないっていう人は逆に聞き方みたいな本があるといいのかもしれないですね。
確かに聞き方欲しいですね。
そうなんです。そういった本もたくさんあるんですが、じゃあどの本がみたいな形になりますね。
その辺がちょっと難しかったりするんですが、そっちもどっちも大事ですよね。
どっちも大事ですね。
コミュニケーション双方の力が必要かなと思います。
聞き方でおすすめの本があればXKでもこのポッドキャストお便りでも教えてほしいです。
そうですね。ぜひぜひ。他にもこの本面白いよっていうのがあったらぜひぜひ紹介してください。
いい出会いがありました。
そうですね。私も結構本読んでいるので、かけだしちゃんって本は読むタイプなんです?
最近はそうでもないですね。悲しいことに。
時間的なことで。
インターネットに慣れちゃった。
あら、出ましたね。現代人。
でもインターネットも最近しんどくないです?
しんどいです。
何にもたどり着けないんですけど。
本当ですよ。
ちょっと話脱線させてもいいですか。
しましょうしましょう。
顔脱毛したいなって急に思い立ちまして、上毛とか結構ひげとかがよく見るとめっちゃあるやんみたいに思いまして、
顔だけでも脱毛したいなって思って調べるじゃないですか。
そうなると結構出てくるのが特定のクリニック、ブログとかもおすすめおすすめって言ってるんですけども、
ちょっと調べたらアフィレート単価高いみたいになっちゃってまして。
美容系と毛、毛と美容系は本当にアフィレート単価高いんですよね。
ちょっと前までいろんな人がおすすめしてるからいいものなんだなっていうのがあったんですけども、最近は素直に信じられなくなってきました。
そうなんですよ。そこで私は思ったんですが、やっぱり自分の知り合いとか自分の友達とかがおすすめしてた方が絶対に信じやすいなと思って、
だったらインターネット教者になるよりも実際のリアルな輪を広げていった方が。
コミュニケーション。
コミュニケーション思いますので、後で私の使ってる脱毛器教えますね。
ありがとうございます。
おすすめの光脱毛ありますので。
はい。
こんな話でまとまってしまいました。
じゃああとはですね、先週のポッドキャストで私、早々のフリーデンという漫画を紹介したんですが、
好きな漫画の伝え方
かけだしちゃん、おすすめの、読んでるのでおすすめの漫画とかってあるんですか?
今読んでるとなど、意外と出てこないな。毎日のようにジャンププラスとかいろんな漫画アプリ立ち上げてるのに、
フリーデンも読んで原作と言いますか漫画の方も読んでます。じんわりきますよね。
ド派手なバトル描写とかじゃなくて。
バトルが私思ったんですけど、2、3コマで終わりません。
そうなんですよね。
で、ボロボロになって、3コマ目でボロボロになってすごい戦いだったなって思ってて。
そこじゃないんだなっていうのはね、よくわかります。
はい。
で、じゃあ。
じゃあ何の漫画の話をしようかなと。あまりおすすめできるかわかんないんですけど、私が今のところ人生で一番好きな漫画は、
魔人探偵能神ネウロという、だいぶ前にジャンプで連載していた漫画でして。
どう説明したらいいんだ。伝え方伝え方。探偵、能力探偵もの。
はいはいはいはい。能神ネウロ。
これもフリーデンに近いのかもしれないですね。
そうなんですね。
あの、推理とかほとんどやらないです。
ネウロが魔人なので、魔人の力でサクッと解決したりします。
どっちかというと、人間関係とか、主人公の成長とか、その辺りの方が大きいのかもしれないですね。
謎を食料とする突然変異種の魔人、能神ネウロ。
魔界の謎全てを食らい尽くしてしまったネウロは、自らの脳髄の空腹を満たせる究極の謎を求め人間界へと赴く。
というお話なんですね。
はい。魔人が一人地上に来てもあれなんで、人間の協力者が必要だなということで巻き込まれてしまったのが女子高生のヤコちゃん。
はいはいはいはい。
って奇妙な日常が。
そうですね。最初は振り回されるんですが、彼女もどんどんたくましくなっていくという。
なるほどなるほど。なんでこれをおすすめするっていう、おすすめポイントっていうのがあるんですか?
あ、伝え方難しい。めっちゃ好きくらいしか。
本を読んだのに、伝え方の本を読んだのに、めっちゃ好きで終わってしまった。
イラストもちょっと癖があると言いますか、大変ダイナミックなパースを使ってたり、顔芸をしたり、
シェフの人が急にムキムキになって、ドーピングコンソメスープだとか言い出したりするんですけれども。
ギャグとシリアスの触れ幅がものすごくて、そこもいいなと。
フリレンは本当にはもう淡々と静かに進んでいくんですけども、かなりやかましい漫画なんじゃないかなと今思いました。
でも今話聞いてて、やっぱり漫画家目線なのかなって思って、パースとか絶対気にしませんよ私。
私も気にしないし、全然描けないんですけれども。
言い方をあれすると大変迫力のある絵です。
なるほど。そういう視点がやっぱりちょっと違うのかなと思いました。
純粋に漫画を楽しめていない。
いいんじゃないですか。いろんな角度で楽しめるってすごくいいことだと思いますし、私と違う楽しみ方ができてるんだなってちょっと羨ましいですし。
なるほど。じゃあこちらもね。
魔人探偵の神ネウロ。
おすすめだそうなのでぜひ読んでみてください。
試しに読んでみて合うなと思ったらぜひ読んでみてください。
はい。今回のテーマはコミュニケーションのお勉強でしたが、影田ちゃんいかがでしたか。
コミュニケーションのお勉強、伝え方のお勉強みたいな感じになりましたが、やはり私はまだまだだなと思う。
好きな漫画一つうまく伝えられないこのもどかしさ。
分かりますよ。好きだからこそ伝えられない何かがありますよね。
語彙力が死にました。
じゃあこれを伝え方の本をまた再読して。
はい。後半のテクニックのあたりもうまく使えるようになったらコミュニケーション能力が上がると信じて頑張ります。
はい。わかりました。
さてこの番組では感想や質問、リクエストなどお待ちしております。
毎月最初の配信ではお便りの紹介コーナーもあるので、番組詳細欄にあるリンクよりお気軽にご投稿ください。
XではカタカナでハッシュタグWebカフェをつけてポストしてください。
そしてAppleポッドキャストやSpotifyのポッドキャストではレビューもできますので、こちらにも感想を書いてもらえると嬉しいです。
Tech Academyの紹介
ここで私がメンターをしているTech Academyについてのご紹介です。
Tech Academyはウェブデザインやプログラミングをオンラインで学べるスクールです。
現役エンジニアや現役デザイナーからマンツーマンで学ぶことができます。
副業案件の提供を保証する初めての副業コースもあるので、ぜひTech Academyと検索してチェックしてみてください。
またお会いしましょう。
Webクリエイターボックスマナと賭け出しちゃんでした。
20:27
コメント
スクロール