1. コーヒー沼で泥遊び
  2. 苦味の感じ方は遺伝子で決..
2021-08-20 16:21

苦味の感じ方は遺伝子で決まる #コーヒー豆知識

 

00:03
おはようございまーす。今日もコーヒー飲んでますか?
コーヒー沼で泥遊び、ひまらやキャスターのしょーへいです。
こんにちは、こんばんはの時間に聞いてくれているあなたも、いかがお過ごしでしょうか?
この番組は、コーヒーは楽しい、そして時には人生の役に立つというテーマのもとをお送りする、毎日10分から15分くらいのコーヒー雑談バラエティラジオとなっております。
皆さんの今日のコーヒーがいつもよりちょっと美味しく感じてもらえたら嬉しいです。
はい、ということで本日は8月の20日、20日、金曜日でございますー。
そう、待ちに待った金曜日、週末ということで、もう浮かれております。はい。
あと1日あるじゃろ?もう1日仕事あるじゃろ?もうすでに休みモードになってるんじゃねーよっていうことなんですけどね。
深夜のテンションでございます。現在収録時刻が朝の2時20分ということでね。
はい、そしてお酒を飲んでいるっていうことですね。
こんな感じのテンションで、もうね、ふざけているのかと。
お前のIQは2なのかと。サボテンと一緒じゃないのか。
あ、そうそう、サボテンってIQ2らしいですよ。
ね、まあこんな感じで今日もやっていきたいなと思ってるんですけれどもね。
はい、昨日からね、ちゃんと朝の配信に戻しまして、ちゃんとやってる感を出していくつもりでいたんですけれどもね。
あの、ふざけてる感しか出ていないっていうね、まあしょうがないよね。
元がこれだから、配信者がこんな感じだからね、どうしようもないんでございますが。
はい、毎週金曜日は豆知識のコーナーをやらせていただいているんですよ。
飲み会とか、井戸端会議で役立つ豆知識。
今ちょっとね、コロナの影響だったりとか、緊急事態宣言だったりだとか、
外でお酒を飲むことはなかなか難しいかもしれませんけれども、人と人とのコミュニケーション。
はい、LINEとかね、メールでもいいんじゃないでしょうか。
お友達にね、今日聞いた豆知識をひけらかす。
いや、ひけらかすって。
あの、教えてあげる。そっから生まれる会話もあるじゃないですか。
そこから生まれる恋もあるじゃないですか。
あんのか。
サボテンのIQが2っていう話で生まれる恋があるのかっていう話なんですけれども。
はい、えーと、違う違う。
そこじゃなくて、ちゃんとコーヒーの話をしていきたいなと思っております。
今日はですね、苦味を感じることについての豆知識。
ちょっとちゃんとしたお話をしますよ。
このオープニングトークから果たしてちゃんとした話が生まれるのかっていうとこね、
もう誰もが不安に思っているところだと思いますけれども、
苦味の感じ方は味覚遺伝子で決まるっていう話。
03:00
コーヒーも苦い飲み物ですからね。
そこのところを少し深掘りしてお話していきたいと思っております。
それでは本編やってまいりましょう。
この放送は、歴史とか世界遺産とかを語るラジオ友沢さんの提供でお送りします。
なんかですね、チラッと聞いたんです。
ブロッコリーの味の感じ方は、9人に1人は全然他の人と違う味の感じ方をするんだよっていう研究があるらしいです。
ごめんなさい、これ論文を読んだわけではないんですけれども、
川野ゆうまさんの豆トークで、ライトアップコーヒーの代表川野ゆうまさんですね、やっておられるポッドキャストで、
チラッとだけお話が出て、何それってめっちゃくちゃ気になったんですけれども、ソースが出てこなかったので調べてみようかなと思って、
まだ調べ切ることはできていないのですが、調べ切ることできてないのにネタにさせていただいてるんですけれども、
苦味の感じ方っていうのは遺伝子で決まるらしいです。
だからブロッコリーが、ブロッコリーっていうか緑色の野菜って大概苦いじゃないですか。
あれってクロロゲン酸っていう、クロロフィルっていうね、緑色の色素になるんですけれども、
そこに含まれるポリフェノールクロロゲン酸が苦味が伴うものだというわけなんですよ。
はい、でコーヒーにもこのクロロゲン酸っていうものが含まれております。
何だったらカフェインよりも含有量が多いのがこのクロロゲン酸でございまして、コーヒーポリフェノールと言われたりもしますね。
こちらの成分が苦味にかなり関係しておるという話なんですけれども、
よく考えてください。
その人によってこのコーヒーめちゃくちゃ苦いねっていう人と、
何これ苦味全然感じない、甘いっていう風に言う人がいるんです。
もちろんコーヒーの種類にもよります。
焙煎の仕方にもよりますし、そのクオリティによって全然味が変わってきますよ。
あの入れ方にも結構影響しますね。
何度のお湯で入れるのか。
92度のお湯で抽出したコーヒーと80度のお湯で抽出したコーヒーでは苦味が全く違うんですけれども、
それは抽出成分の話でありまして、
そもそもの苦味を感じるこの味覚っていうものが人によって全然違うんだよっていう話。
こちらの記事がありましたので読んでいきたいかなと思います。
コーヒーっていう風に出てくるわけではないんですけれども、
苦味っていうお話なんでちょっと聞いていただければなと思います。
では読んでいきます。
食べ物を口にした時、あなたはその味の違いがどの程度わかりますか?
苦いものを口にした時、人によって感じ方に差があることは1世紀近く前から知られてきましたが、
100年ぐらい前からってことですね。
その理由が遺伝的要因によるものだということが近年の研究によってわかってきました。
06:04
逆に近年になるまでわからなかったんかっていう話なんですよね。
世の中の約4分の1の人は苦い味にとっても敏感であるのに対し、
残りの人は苦い味にあまり反応しないか全く感じません。
その違いは味覚遺伝子によるもので、
おいしい、まずいと感じる味覚、その判断は遺伝子によって左右されますと。
これ面白くないですか。
よくよく考えてみたらね、僕の友達でチョコレート食べれない人とかいるんですよ。
チョコレートおいしくない。苦いんですって。
ビターチョコレートじゃないですよ。
ビターチョコレートとかカカオ99%とかそういうチョコレートじゃなくって、
普通のミルクチョコレート、アルファベットチョコみたいな。
最近アルファベットチョコってあるの?見ないか。
じゃあなんだ?何がいい?ブラックサンダー?チロルチョコ?わかんないけど、
とにかくめっちゃ甘々のね、僕らが普通に食べて甘ーいってなるチョコレートが、
いや全然おいしくないじゃんこれ苦いし、みたいな。
ココアも飲めないし、みたいな。
そういう友達がいるんですよ。
で、その子ってコーヒーもダメだし、ビールもダメだし、
苦いものが基本的に嫌いなんじゃないかっていうのが僕の中での結論だったんですが、
これあの遺伝子レベルでそういう風になってるみたいですね。
はい、そこでおいしいまずいが判断されてしまうっていうことなんですよ。
はい、続きを読んでいきます。
理由ははっきりしていませんが、女性は男性よりも味覚に優れている傾向があります。
また多くの子供たちが野菜嫌いであることから、
親たちは自分の子供が味に敏感なのではないかと思いがちですが、
子供が野菜を嫌う理由には、その香りや食感など味覚以外の要因も作用しています。
あ、そうなんだ。
あ、子供が嫌いなのはてっきり苦いからだと思ってました。
なんか苦味って慣れていくらしいんですよ。
何回も食べてるうちに苦味に慣れてきて、
その苦味の中にあるおいしさに気づいていくっていうのがこの人間の舌みたいですね。
大人になるにつれてだんだん気づいていく。
だから初めてピーマン食べた時はおいしくないんですけれども、
だんだんその苦味に慣れてきて、その中にあるこのほうじゅんなピーマンの、
この、なんて言うんですか。
うーん。
まあこの野菜の味わいって言っておきましょうか。
だめだ。
あの、ちょっとよくわかんない。
なんて言ったらいいかわかんないんですけど、僕はピーマン大好きなんです。
ピーマンもブロッコリーもほうれん草も大好きなんですけど、
あの、苦いじゃないですか。
そういった苦味の中にいろんな味とか香りがあるのが僕はすごく好きで、
あ、そうピーマンもだから香りが好きなんですよね。
その辺もおいしいし、他のもので言ったらコーヒーはそのね、苦味に慣れていく。
大人になるとだんだんコーヒー好きになってくってね。
09:00
えー、二十歳の頃は飲めなかったのに、五十、六十になって、
もうコーヒーが欠かせなくなりましたみたいな話も聞くわけですよ。
で、これビールとかも一緒なんですよね。
ビールもやっぱり苦味が強いから、初めて飲んだ時おいしいって思わない人が大半らしいです。
苦味が強いからね、ホップの苦味が強いから。
なんだけれども、やっぱりどんどんやっぱりビール好きになりますよね。
とりあえずビールみたいな感じで、ビール当たり前に皆さん飲んでる感じがあるっていうのも、
この苦味に慣れていくっていうことがあるんですけれども、
子供たちが野菜が嫌いなのは苦味の理由だけじゃなさそうですっていう話ですね。
はい、続きます。
特に味覚が敏感な人はキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、紅茶、大豆などが苦手なことが多く、
大切な栄養素など健康上のメリットを受け損なう可能性があります。
しかし味覚をコントロールするトリックがあることも事実です。
ほんの少しの塩は苦味を感じるのを防いでくれます。
えー、そうなんだ。
塩、これね、面白い話は僕知ってるんですけど、
インスタントコーヒーとか、お家でコーヒーを入れた時、
鍋で温め直したコーヒーとかもそうなんですけれども、
ちょっと美味しくする方法が、若干、本当にわかんないから塩を入れるらしいんですよ。
味がまろやかになります。
らしいんですよってか、僕も実際に試したことあるんですけれども、味がまろやかになります。
はい、で、ほんの少しの塩を入れることによって、
苦味のあるほうれん草に醤油かガーリックソルトなど、
そういったものをかけるだけで、びっくりするほど食べやすくなります。
また、生のブロッコリー、カリフラワーなど苦味のある野菜は軽く蒸すことで味が良くなりますし、
チンゲンサイなどの柔らかい葉野菜はケールなどの肉厚なものに比べ、味が穏やかです。
塩の話どこで出てくるのこれ、続きます。
塩味の他にも、あ、そういうことか。
さっきの、今言ったブロッコリー、カリフラワー、チンゲンサイなどは、
その蒸したりとかする時に塩をちょっと加えてるってことですね。
塩味の他にも、脂肪を少し加えることも苦味を和らげる助けになります。
脂肪分ですね、油ですね。
野菜を風味豊かなオリーブオイルやゴマ油で炒めたり、
アボカドと深緑色のほうれん草のサラダに加えたりすると、味のアクセントにもなります。
これね、ビールもそうなんですよ。
油、これが大事で。
ビールって、唐揚げとか揚げ物と相性めちゃくちゃ良くないですか。
あれ実は、揚げ物の油で舌をコーティングすることにより、苦味を感じにくくするんです。
苦味は感じにくくするんだけど、そのビールの旨味とか香りとかは鼻に抜けてくるわけですね。
なので、すごく美味しく感じるっていう、その相乗効果が期待できるのがこの油だったりもするわけです。
12:03
味覚が敏感な人にはプラスの面もあります。
苦味以外の味にも敏感なので、糖分がたっぷりの甘すぎる食べ物や、
こってりと脂肪の多い食品などはあまり口に合わないことが多く、
その結果糖分と脂肪をあまり取らないため、肥満と心臓病のリスクもあまり抱えずに過ごすことができるでしょう。
といった形でこの記事が終えられておりますけれども、
あまり苦味だけの話ではなかったですね。
苦味の感じ方は味覚遺伝子で決まるっていうタイトルだった割には、
あんまり苦味だけの話ではなかったんですけれども、でもまあ面白い話ですよね。
はい、最後のところで味覚が敏感な人に関してね、
まあこれは苦味に敏感な人っていう意味で書かれていると思うんですけれども、
そういう人たちは糖分とか塩分とか他の成分にも敏感だと、
そういう人たちは余分な成分を取り過ぎたりとかしないからいいですよっていうようなお話だと思うんですけれども、
ただこれね一長一短だと思うんですよね。
あの、美味しいものに詳しい人ってまずいもの食べれなくなるじゃないですか。
これコーヒーもね、美味しいコーヒーばっかり飲んでると、
まずいコーヒー飲めないって人結構いるんですよね。
別物だと思うんです僕は。
あの、美味しいまずいで判断するから良くないと思うんですよ。
例えば、苦いのが苦手な人はいいですよ。
あの、スペシャルティーコーヒーって苦味がほとんどないんですよ。
特に入り具合にもよるとは思うんですけれども、
甘みだったりとかフレーバーが先に感じて、
苦味っていうものはまあ、割りかしネガティブなものとして捉えられやすいというか、
クロロゲンさんの適度な苦味っていうのはあるにせよ、
焙煎失敗したみたいなね、焼きすぎました炭になっちゃいましたみたいな苦味、
みたいなのはやっぱりあんまり良くなかったりとかするんですけれども、
これあの、敏感な人というよりは、
それぐらい焙煎、深入りにしすぎちゃったコーヒーでも飲めるのは、
あの、敏感じゃないからっていう人もいるかもしれないけれども、
その人の場合は多分味の違いわかりませんよね。
苦いのか苦くないのかすらわからないかもしれないんですけれども、
それがわかった上で飲める人っていうのも中には存在して、
そういう人たちって味に敏感かどうか、
もちろん舌に刺さるような焦げ臭とか味とかは良くないですけれども、
いろんな味が好き、みたいな、好奇心の方が先に勝つ、
へーなるほどこのコーヒーはこういう感じなんだ、苦いですねー、
っていうところで美味しいかまずいかを判断しない、
みたいなことができると、どんな味でも対応できるのかなって僕は思ってて、
あんまりね、味にとらわれすぎて美味しいものしか受け付けません。
苦いコーヒーはもう絶対飲めません。
炭みたいなのは食べれません、みたいな人ってね、
多分バーベキュー行けないと思うんですよ。
15:00
バーベキューでね、半分炭になったみたいな肉を食べる時あるじゃないですか。
そういうのも、ある意味楽しめる、こういうのもあるよね、
っていうぐらいの気持ちで僕は行きたいなと思ってます。
まあ別にプロじゃないのでね、
そういうセンサリーが必要になってくるような大会に出るようなプロの人たちは、
そこら辺はね、逆にね、下にダメージを与えるような致命傷になっても良くないので、
気を付けていただきたいところでありますけれども、
はい、苦いっていうものを美味しいまずい以外の基準で判断するのもいいんじゃないかなと僕は思っております。
って言ったところでちょっと着地点がずれたような気もしますけれども、
今日のお話が面白かったよと思っていただけた方は、
ぜひいいねボタン、コメント等で応援していただけると嬉しく思います。
さあさあ金曜日です。
今日1日頑張ったら、
土曜日、日曜日が待っております。
週末皆さん何をするんでしょうか。
最近雨が多いし、
そして緊急事態宣言が長引いたことによって、
あまりお出かけができないとは言われておりますけれども、
はい、皆さんね、
思い思いの休日、
週末を過ごしていただければと思います。
そしてお仕事がまだあるよって方、
ぜひぜひ気合を入れて頑張ってください。
応援しております。
それではまた明日の朝お会いいたしましょう。
お相手はコーヒー沼の翔平でした。
次はどの声と繋がりますか。
引き続き、ひまら宿でお楽しみください。
16:21

コメント

スクロール