1. 徳力のミライカフェ
  2. Z世代の女性の間では、大谷翔..
2023-11-25 06:40

Z世代の女性の間では、大谷翔平より「ちょんまげ小僧」の方がトレンド? #540

spotify apple_podcasts youtube
Z世代の女性の間では、大谷翔平よりも「ちょんまげ小僧」の方がトレンドだそうです。|徳力基彦(tokuriki) https://note.com/tokuriki/n/n095d67b87c32
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63d3437e70af05f9d1fa0caa
00:06
はい、こんにちは、徳力です。今日はですね、Z世代トレンド大賞が発表されましたので、ちょっとそれのご紹介をしたいんですけど、Z世代トレンド大賞は、
Webや109エンターテイメントさんが定期的に、半年に1回なのかな。20代、多分女性向けに絞ってリサーチをしているトレンド大賞で、全然知らないものを学ぶために非常に参考にしているリサーチなんですけど、
個人的には今回一番衝撃だったのは、ちょっとこの人部門。ちょっと今日はこの話だけご紹介したいと思います。これね、もう知ってる人から知ってるよって話だし、知らない人からずっと何それって話だと思うんですけど、人部門の1位がですね、ちょんまげ小僧なんですよね。
2位が大谷翔平、3位が靖子さんなんですよ。ちょっとね、もうわかんないですよね。今年のトレンドって言ったら大谷翔平が入ってくるな、まあ若い世代でもそうなんだって話なんですけど、その大谷翔平を押さえてちょんまげ小僧さん、ちょんまげ小僧さんなのかな、グループ名なのかな、が1位っていう。
ちょんまげ小僧って確か夏ぐらいからたまに聞くなーとは思ってたんですけど、今回あれなんですよね、YouCanの信号流行語大賞にもノミネートで入ってて、有名YouTuberなんだろうなーぐらいの認識しかなかったんですけど、ちょっとね、調べてびっくりしたんですけど、知ってます?知ってます?っていう名前なんですけど、ちょんまげ小僧さん3なのかな、ちょっとわかんない、ちょんまげ小僧さんにしてください。
ちょんまげ小僧のYouTubeチャンネルって開設が去年の12月なんですよね。まだ1年経ってないんですよ。で、7月19日まではチャンネル登録者数1000人だったんです。
半年はどちらかというと、中学生なんでその1000人でも多いっていう見方もあると思いますけど、いわゆるYouTuber的には多分、なかなか苦しんで半年過ごしたかっていう。最初の動画とかね、なんか本当普通にあの、ちょんまげの、この人のだから、あだ名がちょんまげ小僧かな、リーダーらしいですけど、グループの。
ちょんまげ小僧がお菓子を食べるっていう、非常にシンプルな43秒ほどの動画が1本目っていう。これがだから去年の12月上がってて、それが夏にTikTokとかどうもきっかけに大ブレイクして、7月19日には1000人だった登録者が10日で10万人突破。で、現時点153万人を超えてます。まあ凄まじかったみたいですね、この夏の盛り上がりが。
03:19
これはあの、こちらつれずれ研究室っていうノートでも、「ひき肉です!」の動画がいかにTikTokを起点に夏に大バズりしたかっていう。あのちゃんが動画を上げたのが結構話題になりましたし、なんか野球選手とかを真似してたみたいですね。だから、8月の山がヤバいんですよね、そのちょんまげ小僧とかひき肉ですっていう。
ひき肉ですっていうのはそのメンバーのひき肉さんの自己紹介がなんかひき肉ですみたいなちょっとこう、手を広げる不思議な動作と声のトーンが面白いっていうので、これがいわゆるMEMESね、ネットMEME化して、なんかそのそれを元にちょっとこうラップ調の動画が作られたり、面白動画作られたりみたいなので、
いわゆるマット化した、すげーね面白い動画がいっぱいあるんですよね。で、これがやっぱり夏にめちゃめちゃバズった結果、1000人の登録者の中学生YouTuberグループが150万登録になり、年末には流行語大賞にもノミネートされ、この20代女性のトレンド大賞一部門で横断書評を押さえて1位になるっていう。
SNSコンテンツ部門で1位がひき肉ポーズになるのはまだわかるんですけどね。もうちょっとわかんないですよね。その中学生が作ったYouTubeチャンネルが半年でバズって、流行語大賞入りするとかっていうのはもう。
すごいですよね。なんか本当その動画よくできてて、よくできててちょっと上から目線で言うのも失礼ですけど、メンバーの自己紹介とかもうオープニング、めちゃめちゃ動画よくできてるんですよね。
動画編集自分たちでやってるらしいですよね。だからいわゆる多分、まあなんかコムドットさんのファンですみたいな動画もちらっと見ましたけど、
小学生の時からYouTuberのYouTube動画を見ているから、それをもとにその編集とかその喋り方のポイントとかも学んでしまった、学んだ人たちが中学生になるとこのクオリティの動画を生み出せるようになるっていう。
で、ワンチャンこうやってバズって日本のコンテンツの代表になっちゃうみたいなのが起こるんだなっていうのはちょっと思い知りました。
多分流行語大賞にテレビがメインじゃないキーワードが入るのも久しぶりだし珍しいと思うんですよね。
06:06
これがその大賞の中のトップ10みたいなのが選ばれるかどうかちょっとわかんないですけど、これがノミネートしてるだけでも相当なデカいニュースだなと思ったので、ちょっとご紹介というか僕が勉強してるだけですけどね。
何がヒットするかわかんない時代になりましたということで、他にもこんな話してましたらぜひコメントやツイートで教えていただけると幸いです。
ありがとうございます。
06:40

コメント

スクロール