88年式男性のよざっちが好きなものや興味があること・オススメしたいことなどを自由に喋る声日記です。
【X】https://twitter.com/temitars
【ブログ】https://yzkzk365.com
【YouTube】https://www.youtube.com/@temitars
音声サービスListenでも配信中!
https://listen.style/p/temitars?1vDVGmq6
#306 『creepy nutsのオールナイトニッポン THE LIVE 2022』が最高すぎたのでまた聴き始めることにしました。
偶然ライブビューイングがあることを知り、急遽参加した「Creepy Nutsのオールナイトニッポン」のライブイベント。 https://event.1242.com/events/creepynutslive2022/ 2年前までは毎週リアルタイムで聴くほどのヘビーリスナーでしたが、ここ最近は遠ざかっていたので楽しめるか心配でしたが相変わらず最高でした。 大江戸シーラン、地下DMCと2年前にもやっていたレギュラー企画から、ギャルオブザ・デッドのような初めて聴いた企画。 合法映画泥棒に、R-指定のYouTube広告や朝ぼらけクイズ。最後は本職であるライブ。 大満足の2時間半でした。 これからCreepy Nutsのオールナイトニッポン、また聴きます。
#305 特化型ポッドキャストへの憧れとトーク100本ノック
このボイスブログも始めて4年経ちましたが、特に何も進展なし。 かたや始めて3ヶ月から半年で、有名ポッドキャスターになる人もいて。 有名になりたいわけではないけど、自分の好きなことで多くのリスナーと繋がりたいという思いもあるわけで。 やはり、雑記型より特化型がいいのか悩みどころです。。
#304 レンタルボックスで小さくお店を始めてみよう。
自分のお店を持ってみたい。けど、そんなお金も経験もないし、何よりそれで生活できるかわからない。 そんな人におすすめなのが、レンタルボックス。 店舗の棚を月額で借りる棚オーナーとなって、その棚で自分の商品を売るというサービスです。 「好きなことして生きていく」は難しいかもしれないけど、「好きなことを小さく始める」のはどんどん簡単になってきています。 自分の「好きなこと」や「やってみたいこと」を噛み殺すのではなくて、小さくてもいいから始めてみませんか?
#302 謎解きイベント、いよいよ明日が本番です。
ついに謎解きイベント、いよいよ明日が本番です。 企画構想から数えると、制作期間約1ヶ月。 独りよがりになってないか、楽しんでもらえるかか不安でしたが、今日テストプレイしてもらって少し自信がつきました! まだ修正するところがいくつかありますが、明日が楽しみです!
#301 地元のマックスバリュが38年の歴史に幕を閉じたお話
地元のスーパーが閉店したお話。 スーパーが閉店する、それだけのことなんですが自分が小学生の時からあったお店なので無くなると思うと寂しいですね。 38年間、お疲れ様でした。
#300 約7年ぶりに謎解きイベントを制作中!
よくお世話になっているコワーキングスペースで謎解きイベントをすることになり、7年ぶりくらいに謎や動画の作成、演出を考えています。 自分が本気でやっていることを面白がる人も出てきて、仲間がちょこちょこ増えてきました!
#299 直島の地中美術館に行ってきました!
8月の末から9月の頭まで香川県に行ってきました! 今回の旅では直島の地中美術館にも行く事ができたので、そのお話。
#298 今年も児童演劇の稽古が始まりました!
ありがたい事に関わらせてもらった児童演劇の現場も今年で3年目! 今年は3年目にして、新たな役に挑戦! 専業役者ではないのでお芝居はこの時期にしかやらないですが、精一杯頑張ります!
#297 東北勢の悲願達成!仙台育英、甲子園初優勝!!
仙台育英は東北勢初の頂点、真紅の優勝旗の“白河の関”越え! 今日行われた甲子園決勝戦! 宮城県代表の仙台育英(宮城)が8-1で山口県代表の下関国際(山口)を下し、春夏通じ初優勝を果たしました! 正直、東北勢の悲願達成ということで、興南の春夏連覇の時を思い出してウルっときてしまいましたね。 もちろん、優勝した仙台育英も凄かったですが、準優勝の下関国際も大健闘でした。 コロナ禍になってから、3年ぶりに帰ってきた甲子園。 須江監督の最後のインタビューの言葉ではないですが、ここまで頑張ってきて全ての高校生たちに拍手を!
#296 SUNABACO高松で感じたコミュニティづくりの難しさと大切さ
香川での約半月の滞在で、かなりお世話になったSUNABACO高松。 前回訪れた時はちょろっと覗いただけだったので今回利用させていただいたのですが、学生さんが多く利用していてビックリ。 普通に学生してたら出会えない面白そうな世界や人との出会いがこんなにナチュラルに、カジュアルにデザインされてることが衝撃でした。 こういう場ってどこも世代間でうっすら分断されてる感じあるけど、そこも上手くグラデーションになっているというか。 世代間の交流、新しいものに触れる、そんなコミュニティがとても素敵でした。 立地も、もちろん関係あるかもしれないけど、それでもやはりこの空気感はスタッフさんが核となり作り上げ、卒業生や地元の人ともに育てているのだろうなぁ。 本当に素敵な場所でした。 覗いただけではなくて、実際にその場に混ざってみると各リージョン感じることは違いそうです。
#295 ついにWeb謎解き制作のお仕事がやってきた!
Web制作の世界にきて、約3年! ついにWeb謎解き制作のお仕事がやってきました!
#294 予約が必要な古本屋!念願の「なタ書」に行ってきました。
香川県高松市にある、ちょっと変わった古本屋「なタ書」 前からずっと気になっていて、なかなか行けなかったのですが、今回念願叶って行ってきました! 想像以上に素敵な本屋だったので、近くを訪れた際にはぜひ足を運んでみてください!
#293 キングダム2 遥かなる大地へ見てきました!
早いもので前作から3年! 今回は信と羌瘣の物語。 大将軍への第一歩を踏み出した信と、信たちとの出会いで生きる意味を見出していく羌瘣の心の動きがとても良かったですね! それに前作に劣らず激しい戦闘シーンと、前作にはない戦のシーンも迫力があって見応えありました。 ぜひ、見てない方は見てみてください!
#291 新型コロナウイルス陽性になってしまいました。
久々に体調を崩して、しかも高熱が続いたので「これはもしや?」と思い、検査を受けたら新型コロナウイルス陽性でした。 こんなにしんどいものとは。。
#290 映画「メタモルフォーゼの縁側」で感じる好きなものを好きという大切さ
映画「メタモルフォーゼの縁側」見てきました。 これは、ハケンアニメに次ぐ名作映画!(個人的な意見ですが) ハケンアニメが届ける側の人間たちの葛藤の物語であるのに対し、 メタモルフォーゼの縁側は受け取る側の人間たちの物語な気がしました。 好きなものの大切さ。 好きなものを好きと言えることの難しさと尊さ。 好きなものを語れる友達がいることの幸せ。 色々感じる素敵な映画なので、こちらも是非見てほしい。
こちらもおすすめ
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ