1. The Perfect Introvert
  2. SP16-1 コナンの映画全部似て..
2023-02-13 33:47

SP16-1 コナンの映画全部似てない? w/ sabashiro_cat

Show Notes

鯖白さんをゲストにお迎えして、数学書、鉄道、実印、旅行事情などについて話しました。

歴史と数学者

駅、鉄道

実印

海外旅行・移住

※この番組は2023年1月16日に収録しました。

* 近世数学史談 (岩波文庫)

* 展覧会 岡本太郎

* P5 - ペルソナ5

* 小和田駅

* ビザ|外務省

* 劇場版 名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊 [DVD]

番組からのお知らせ

パーソナリティへの質問、コメントなどは下記の Google Form から投稿ください。

お便り投稿フォーム: https://forms.gle/xrLC4nny2PKA9AXC7

このニュースレターを購読いただければ番組を更新された通知がメールで届きます。希望される方はぜひ購読をお願いします。



This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit tak428k.substack.com
00:01
2023年ですね。
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
いやー、今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
年明けてから会ってませんよね。会ってないよね。
多分会ってない。年末に、なんか銀座ライオンに行った気がする。
そう、年末に、明けましておめでとうございますとか言ったから、どっちで会ったのか分かんなくなっちゃった。
あっちは嘘ですね。
あっちは嘘ですね。
これ本当ですね。
はい、2023年ですか。
そうですね。
年末は帰省されてましたよね。
年末、帰省してましたね。実家で部屋の片付けをしてました。
おー、私は帰省せずに部屋の片付けしてましたね。
おー、やることは一緒ですね。なぜか。
そうですね。
でも年明けはもう本当にだらだらしてましたね。
でも、うん、だらだらしてたな。
いやー、僕もなんか参加日だらだらしたまま東京に戻るつもりだったんですけど、
はい。
姉に、次作るか分かんないから部屋の片付けしないって言われて、
あー。
まあ、するかと思ったんですけど、これが結構大変でしたね。
いやー、大変そうですね。
あの、物の数が多すぎてすごかった。
多分本が漫画とか全部入れると200冊あるんじゃないかみたいな。
おー。
そういう感じでしたね。
なんかいちいちいるいらないとかもう判断できないので、
なんか明らかにこれ東京持って帰ろうって思ったやつと、
町の本屋さんに引き取ってもらってもしょうがないでしょうみたいな数学書だけは東京に送ってもらって、
はいはい。
で、残りは全部町の本屋さんに引き取ってもらうみたいな感じでやっていきましたね。
それが良さそうな雰囲気ですね。
いやー、数学書は我々神保町に明倫館という心強い味方がいますからね。
まあ、多分高く買い取っちゃくれないんだけど欲しい人には届くだろうなみたいなところがあって、明倫館に売った方がいいかなっていう感じはありますね。
ですね。本当はその数学書の整理しないと絶対読まないんだろうみたいな数学書いっぱいあるから。
いやー、僕の部屋にも絶対読まないだろうって数学書があるんですよね。
そもそも社会人になって数学書読むのかみたいな話はあったり。
いやー、もちろんね、趣味で続けてる人とかいると思うんで、否定するもんではないんですけどね。
03:03
そうですね。解析とかは割と今でもあれなんだっけって思って開くことはありますけど、まあそれ以外あんまないかな。
なんか本当に学分1年で習うような数学の方がむしろ今は教科書を取っておきたい感じはありますね。行列がどうこうとか微分析文がどうこうとかの方が。
はい。やっぱり解析と線形大数が全てだと。
なんか本当にそれが全てなのか、それが全てになるように高等教育が設計されてるのかちょっとわかんないですけど。
あー、逆ですかね。逆ですかねって言うの変なんですけど、やっぱ全ての礎というか、結果的にそれがベースとなって枝端で別れるじゃないけど、枝端で別れるって言った言い方はあれですけど成長してったみたいな感じなのかなと。
なんか多分歴史を見ると逆だと思うんですよね。
あー確かに。
結構有名な話ですけど、高木定治さんっていうすごい有名な日本の数学者がいますけど、当たり前のようにもう亡くなられてるような昔の人ですけど、
あの人の方は線形大数というかベクトル空間って言葉が出てこないんですよね。
それは別にその人が無知だったっていうわけではもちろんなくて、その時代にはまだそんなにちゃんと線形大数の理論が確立してなかったっていうのは割にすごい知られてるかは知らないけど、なんか知ってる人は小耳に挟んだことがある話だと思う。
線形大数って結構後なんですね。
多分20世紀のはず。
で、高木定治っていう人は当然のようにって言うとちょっとあれですけど、生まれた年代的にも19世紀から20世紀にかけてぐらいの人なんで、
あの人は書いた本に載ってなくても全然不思議ではない。本人は知っていたとは思うけどね、多分。
まあ、あんまり当時一般的じゃないことに言葉を使って教科書を書かないよなっていう話はありそう。
そうですね。変な雑線をしますけど、金星数学士団っていう高木先生が書いた本があって、何が書いてあったか正直あんまり覚えてないんだけど、あの人の師匠ってヒルベルトなんですよね。
あー、はいはい。
で、ヒルベルトってドイツ人じゃないですか。
そうなんですね。そうだった気がする。
そうなんですよ。ヒルベルトドイツ人で、あの人第二次世界大戦が終わるちょっと前ぐらいに亡くなってるんですよ。
06:00
それってどういう意味かって言うと、当時ナチスドイツなんですよ。
だから普通の連合国側の人ってヒルベルトに会えなかったんですよね、晩年。
確かに。はいはい。
で、これがその日本って数字国側だから、高木定司さんは晩年のヒルベルトに会ってるんですよ。
なるほど。
その時のエピソードが金星数学士団に書かれてて、これすげえなと思って。
ね、アンドレ・ベイユーとかってユダヤ人らしくて確か、嘘かもしんない。どっかで作った人だから。
あの、だから当時ヨーロッパは離れてたんですよね。ナチスドイツに占領されてたから。
はいはいはい。
だからそういう人はもちろんドイツになんか行けなくて、っていうのを踏まえるとすごい味わい深い、この話。
ユダヤ人の人はその時代にヨーロッパで学問できないからアメリカに行くとかいう話を読んだり読まなかったりした気がする。
うん。なんかそういう人は数学者以外にもいっぱいいたらしいですね。
ほんとに。で、まあユダヤ人じゃないけど、なんか岡本太郎もそうだったらしくて。
あ、そうなんすか。
岡本太郎展覧会ってやつに前行ったんですけど、そこに書いてあったのが、彼は若い頃パリに行ったらしいんですよ。
で、パリでちょっとナチス来そうだなみたいな頃に危ないからっていう理由で日本に帰ったらしいんですよね。
で、その1ヶ月後ぐらいにナチスドイツがパリを占領するんですけど、
その、なかなかすごい頃にドイツにいたなっていう、ドイツじゃないや、パリにいたなっていう感じのエピソードですね、これ。
芸術は爆発だの人ですね、岡本太郎。
渋谷にも絵が、絵なのかあれは、まあ絵かな、が飾ってある。
絵ですね、はい。
井の頭線から、なんだっけ、今JR行く道ですね。昔もそうかな。
なんか渋谷駅変わりすぎて、なんかもうよくわかんないんですよね。
渋谷駅は確かによくわかんない。
なんか、工事していて、なんか真っ白だったようなところが、いつの間にか道が開けてて、なんか通れるようになってるなーみたいなことがよくある。
結構新宿もそうですけど、最近はこう渋谷も負け地と、なんか謎の増殖を繰り返しますね。
まあ再開発の盛りって感じがしますね、渋谷は。
そうですね。これ、なんか改めてそうだなって思ったのが、最近Persona 5やってるんですけど、Persona 5が渋谷を歩けるんですよね。
09:07
竜河ごとくとかと同じような感じで、あれ歌舞伎町を歩けるじゃないですか。
ああ、そうですね。
まあ、あそこまで自由度高くないんですけど、結構渋谷駅うろつけるんですよね。
で、その渋谷駅がちょっと前の渋谷駅なんですよ。
なるほど。
まあ、Persona 5自体多分結構出てから時間経ってるはずなんで、まあ差もありなんて感じなんですけど。
井の頭線から銀座線に行くまでって、今すごく遠回りしていくんですよね。
なんですけど、あの時もすぐに銀座線と井の頭線がすぐに行ける時代があって、さらに井の頭、その道の真下に降りるとJRみたいな時代があったんですけど。
その時代の時のままで、ちょっと歩いてて懐かしい気持ちになる。
その一時っていうのはどれぐらい前ですか。
あれでもどれぐらい前かな。4年?5年?まあコロナ、少なくともコロナ前ですね。
でも10年前とかではないですね。意外と最近だなと思って。
そうですね。なんかあの辺もどういう計画でいろいろ変わってるのかよくわかんないんですけど、いろいろ変わってますね。
今もうこうじゃないのに、渋谷、この時代の渋谷だからこっちに歩けばここに行けるはずみたいなのがあって面白いですね。
銀座線に行くならこの階段登ればいけたはず、今もうこの階段ないけどみたいな階段があったりします。
おお。なんかでもそれは渋谷で過ごす期間が長い人じゃないとその楽しみ方はできなそうですね。
そうですね。
今と違うじゃねえかよとしか思わなそう。
そう、今と違うじゃねえかよって感じですね。
三茶も歩けるんですけど、まあ本編四茶なんですけど、四玄茶屋です。
あんまり隠す気がないリネームですね。
まあ三茶はあんまり歩いたことないんでよくわかんないですね。
僕は三茶は降りたこともないな、たぶん。田園都市線ですよね、確か。
確か、そう。田園都市線と、なんだっけあれ、世田谷線だっけ?
一瞬路面電車区間がある二洋編成ぐらいの世田谷線っていう線があるんですけど、あれの終着駅でもありますね。
あの手の電車珍しい。東京でも珍しい気がしますね。
12:04
三茶から下高井戸、明大前の隣までゆっくり走ってる。
東京って東から西の線って、まあ郊外になればなるほど、そういった線ばっかなんですけど、
郊外にしては珍しく縦に走ってる。しかも路面電車みたいな感じですね。
まあこの話あんまり広がらないんですけど。
友人がその辺住んでたんで、まあだから需要はあるんでしょうね、きっと。
何かに乗ったことがある気がするんだけど、名前が思い出せないなって思いながら。
あ、荒川線か。荒川線って名前じゃないけど。荒川線路面電車ではない気がするけど、ああいうのたまーに乗りますね。
荒川線もなんか一瞬ぐらい路面電車区間があったようなすごい事実かわかんないですけど、まあでもそんな感じの電車ですよね。あれは。
そうですね。1両でワンマンでみたいな感じだった気がする。
世田谷線は2両だったかな。ワンマンの可能性が高いけど。なのでやっぱり駅によっては前でしか降りれないとか後ろでしか降りれないとかあったはずですね。
僕の地元でもワンマンじゃないので、その意味では東京に来てワンマンって普通に言うんだなってちょっと思った記憶がありますね。
結構前に。
なるほど。
僕の地元からさらに田舎に行くとワンマンはあるんですけど、
はいはい。
なんかそういうイメージでしたね。ちょっと本当に田舎にしかないみたいなイメージでしたむしろ。
あの辺だと飯田線とかですかね。飯田線わかります?
どこですか?中部地方でですか?
中部ですね。長野と静岡に抜けるのか愛知に抜けるのか。なんか天竜川あたりを走ってる電車なんですよね。
へー。
卑怯駅とかで有名です。
なるほど。
いやー僕JR力がないので。
小和田かな?小和田か小和田か。
小和田か小和田か。
ちっちゃい和は和を持って唐突とするの和に田んぼの田で小和田駅大和田駅っていう駅があるんですけど、
それが飯田線の駅なんですけど、この駅今もう電車以外で行くすべがほぼないんですよ。
ほー。
なんか何のためにあるのって感じなんですけど。
15:00
もともと天竜川この辺小和田に集落があったんですけど、ダムを作るか何かで沈んじゃったんですね。
だけどその駅だけそのまんま残って、JRもなんで配信しないのかわかんないんですけど、
半分秘境駅としてとても有名だから配信する気がないのかなーよくわからない。
でも逆にこの辺の秘境を成り損ない駅よりかは乗降者数多いかもしれないですね。
秘境駅目当てで行く人がいたりするんで。
あーそこに住んでいるみたいな理由がないと絶対に行かないだろうみたいな駅は確かにありますもんね。
はい。小和田駅は本当に車か何かで行こうとするとすっごい田舎道、もうなんか車すれ違えんのってぐらいの田舎道を行った上でそこに路中化なんかして山道を歩かないといけないみたいな位置にあって本当に卑怯なんですよね。
なんかウェキフェリアに乗ってますね小和田駅。
いやーなんでこんな話になったんだっけ。
全然覚えてないけど。
あー街を歩けるからみたいな。多分元タガスト、ペルソナ5で知る渋谷を歩けるみたいな話からそうなったんだ。
そうでしたね。
最近のアップデートありますか。
実因を作ろうとしてますね最近は。最近なんていう話ではないですけど。
実因ってなんか僕全然印鑑に詳しくないんですけどどう違うんですか。車地畑とかとよりは全然因だぜぐらいのことはわかるんですけど。
はいはい。
何がどう因だみたいな。
あれそもそも実因って言われるものはその役所で印鑑登録されている因のことを実因って言うはずで。
ほうほうなるほど。
さすがに役所に届けるときにその因縁がよくあるやつとか車地畑だとダメだよっていう感じなんですけど。
実因それ自体は別に難しい読み方をしなきゃいけない、難しい書体じゃなきゃいけないってことはないはずなんですよね。
あーなるほど。
なんですけどまあ一般的にこうなんていう何書体って言うんだっけななんかすごいこんなに読めないだろみたいながあるじゃないですか。
はいはいうちの実家にもあってなんか本当に大事なときによく出てきたやつありますね。
何とか何とか自体とか言うらしいんですけど。
18:02
まあなんかそういうので作るのが一般的で、それを役所に持ってって印鑑登録すると実因になる。
だから実因って実はその印鑑とその印鑑証明の書類のガセットでしか使えないみたいな感じらしいですね。
なるほど初めて知りました。
確かに印鑑証明書で何か証明書の代わりあったか何とかになったりするような気がしますね普通。
なんていうの住民票かこれか印鑑証明かですみたいな。
なんかそのどれか一つで本人確認できますみたいな表示をよく読む気がする。
まあ印鑑証明された印鑑いわゆる実因ですけど、結構保証人になるだったりとかローン組むとかなんかそういう時に必要らしいですね。
あーなるほど。
私は前者の方で必要になったので、ちょっと妹の保証人やってきますって感じですね。
なるほど。なんかあんまり立ち入ったことかもしれないけど、学病とかで保証人ですか?
仕事の身元保証人らしいですね。
へー。
就職する上で必要ですって。
で、しかもそれが生計が同じじゃない、違う人の印鑑証明が2人分必要だって言われて、なので両親の、まあ両親それぞれ実因持ってるんですけど、両親はその生計が同一だから、その2人のじゃダメだっていうことで私に回ってきたって感じでしたね。
あー、なるほど。結構なんか厳しい会社さん、まあ会社かわかんないけど、厳しい就職先ですね。
そうですね。厳しいのあった私も思いました。まあ結構古い企業ではあるので、まあそういうのもあるんだって感じでしたね。
なんか日本文化って感じですね。
まあでも身元保証に実因を要求するのって割と一般的らしいらしいですね。逆にそれ以外でどう身元保証するかって言われると、官礼としてそういう文化があるから、それに習っときゃ残る文化なんでしょうね。
まあそうですね。どうやってその人の身元を保証するかっていうのは何というか、結構文化でしか決まらないから。
21:01
アメリカの人が青いボールペンでサインするのとか、ドラマとかのシーンでありますけど、あれも何の保証になってんだよって感じしますしね。まあ印鑑も同じレベルだったことですけど。
そうですね。留学生の誘捕の口座作るのに立ち会ったことがあるんですけど、まあ印鑑とか当然ないんで、サインで銀行員としてたんですけど、あれ、なんか銀行員の役割を果たせてるのか本当にっていう気持ちになりましたね。
いやー、それは本当に。銀行員はそれがあればお金下ろせますからね。
銀行員オンリーで下ろせたりするんですかね。
オンリーはさすがに無理ですかね。
銀行員と手帳とかがいるかな、たぶん。一回僕、キャッシュカードの暗証番号をマジで忘れたことがあって、その時に確かキャッシュカード自体と一応届けの印鑑を押して陰影を見てってやった気がしますね。
おー、身元保証になってそうな使われ方しているね。
そうですね。なんかそんなこともありましたね。
ちなみに、今私の手元にあるその結構難しい字のハンコはまだ印鑑登録してないんで、ただのハンコです。
あー、なるほど。じゃあ、これから役所に届け出て実員になるってことですね。
なってくれないと妹が就職できない。
就職は4月からか。
そうですね。2月半ばぐらいまでに欲しいって言ってたんで、ちょっと余裕を持つためにも。
今週、午後休もらってるんで、そこで行ってこようかなって感じです。
いやー、頑張ってくださいね。
こうしてまた、登録された印鑑が増えていくんだなー。
そこの役所限定みたいな感じになるらしくて、
ちょっとこれ間違ってたらごめんなさいなんですけど、
引っ越したらその印鑑は自動的に廃止になるみたいな、
新しくまた印鑑登録しに行かなきゃいけないみたいな、なんかそういう制約があったりします。
あー、じゃあ転出届を出して転入届先で印鑑登録するみたいな感じになるんですか。
みたいですね。
引っ越すときは。へー。
やっぱりそうですね。
グッたら印鑑登録。
基本的に転出時の手続きはないけど、返却だったり裁断の、
その印鑑登録証みたいなカードは、こう返却あるいは裁断しますみたいなのが書いてありますね。
だから、まあ多分使えなくなる。
やっぱりそうですね。
24:01
引っ越したら、廃止をした上で新たにその引っ越し先で登録される。
そうするみたいな。
なんかこれもよくわかんない生徒先生。
まあそんな全国で陰影管理してらんないかって感じなんですかね。
理由はわかんないですけど、まあ管理してられない気はしますね。
陰影だけこっちからこっちに安全に渡すとかもどうやってやるんだっていう感じがするし、
行政手続きって難しいですよね。
ですね。
まあそういういろんなルール聞いていくと、
日本でさえこんな大変なのに外国とかもっと大変だろうなっていう気がしますね。
というのは?
なんか最近会社の人が家庭の事情でしばらくロンドンに滞在することになったんですよ。
永住とかじゃないんでそこまでだと思うんですけど、
一応考慮材料として永住ということも材料としてあったらしいんですよね、考える。
まあなんですけど、いろいろと手続きとかが半端すぎて、
ちょっと今決心がつかないということでやめたみたいな感じのことを言っていて、
確かになーみたいなことを思いました。
いやー永住権とか国籍をもらうとかその辺は、
まあそれ自体がかなりな権利になるから、
それを新しくもらうっていうのは相当めんどくさいというか、
めんどくさくなるんだろうなっていう気がしますね。
そうですね。なんかビザがどうこうっていう話は海外に住んでる人は絶対に言うんですよね。
なんか日本だとアメリカのビザが話題に上がりやすいけど、別に日本に限らず、日本じゃないアメリカに限らず。
日本のパスポートってかなり強いというか、旅行する分にいろんな国、
普通は旅行渡航ビザなのかな、観光ビザなのかな、
なんかそういうビザが一般的には必要なんだけど、
日本は結構信用されてるからどこの国に行くにしろ観光ビザ取らなくて済むみたいな話があったりしますね。
あーそうなんですね。
またちょっと違う話なんですけど、それはそれとして最近はやっぱ感染症の影響で、
渡航ビザすら場合によっては必要みたいな話もあったらしいですね。
渡航ビザすら場合によっては何が必要?
もともとは特に旅行だったり観光するのにビザが必要ない国でも時期によっては必要だったりしたらしいですね。
27:01
あーそういうことですね。なるほど。
友人がこの前韓国に行ってたんですけど、ちょうどビザがいらないタイミングで行ったんでよかったんですけど、それまでは必要だったみたいな話をしてましたね。
コロナのせいで海外に行こうって思わないからあまり調べてないんでわかんないんですけど、やっぱりその友人は今アメリカに住んでるというか、
大学院でアメリカに留学した方なんで、日本に戻ってくるにも、韓国はちょっと、韓国の方と結婚する予定があって、それで韓国に行きたいっていう話だったらしい。
今の時期は結構大変そうですね。
なんかでもスケールがでっかいなって思いました。小学生並みの感想ですけど。
まあこれもう落ち着くんですかね。
あーコロナもそうですね。まあでも一時期よりはなんか厳しくなくなったっていうのはありますよね。
そうですね。
僕今まで日本一本も出たことなかったんですけど、なんかパンデミックで行けなくなったから、なんか逆に行きたくなってきたなって、3年前から思ってて。
なんかあの、多分難しいとこには行こうとしないですけど、なんか一泊二日韓国旅行とか行くかもしれないですね。
あーいいですね。韓国ぐらいだと、まあさっきの話じゃないですけど、結構サクッと行けるんじゃないかなって気がしますね。
うん、多分行こうとしたら今でもそんなに難しくない気がする。ただ問題は僕そんなに韓国興味ないっていう。
本当に練習するだけだったら別になんかモチベーションはないっていう、そういう問題はありますね。
はいはい。なんか行きたい国とかないんですか?
いやー僕昔からロンドン行ってみたいんですよね、イギリス。
あーいいですね。
なんかあの、コナンとか、あとなんていうんですか、シャーロックホームズに影響を受けているミステリー作品って山ほどあるじゃないですか。
はいはい。
子供の頃にそういうの読んでて、こうベイカーストリートになんかずっと憧れているみたいなところがありますね。
一回コナンの映画でもありましたね。
あー、あった気がしますね。
なんかあの、カプセルみたいななんかに入って子供たちがバーチャル世界体験するみたいな感じのやつです。
うんうん、コナンの映画どれも似てるからゲスタルト崩壊してて、あんまりなんていうの、その、そういう話があったよねって言われると全部あった気がしてしまうっていう。
30:04
なるほど。
そんなところがありますけど。
なんかあの映画は、でもちょっとあの時代の頃のコナン映画の中でもちょっと特殊なんですよね。
あの今私が話してるのは、ベイカーストリートの亡霊っていうコナンの4か5作品目ぐらいかな、映画でですけど。
結構初期の映画ですよね、ベイカーストリートの亡霊は。
はい。
あれが一番異色なのが、犯人が最初の方からわかってるみたいな。
あー。
その、現実世界のって言った方が正しいかもしれないですけど。
なるほど。
なんかその現実の中でのストーリーとその子供たちが入ってるバーチャルのストーリーがこう並行で進んでいくみたいな感じで、割と面白いんですよね。
で私があの映画が結構印象に残って、もう一つの理由が、昔からあの映画を見たかった、子供の頃からですけど、見たかったんですけど、
あの映画だけこうビデオとかで録画してなくて、見る手段が全然なくて、で最近何か何回か見たみたいな感じなので、余計に印象に残ってるんですよね。
なるほど。僕が小学校の時に見たっきりとは情報量が違うなって思いながら聞きました。
全然覚えてないんで、メーカーストーリーの方で。
なんか多分、金曜ロードショーとかで何回かやってたんだと思うんで、全く見たことがないってわけではなかったんだと思うんですけど、
この映画だけあんまり覚えてないっていうか、あんまり見たことがないっていう映画だったんで、逆に印象に残ってるみたいな感じですね。
なるほど。いやーなんかそういうのありますね、確かに。なんかパッて具体例は出ないけど、そういう経験を一個ぐらいはしている気がする。
なんかやっぱ子供の頃って自由度低いんで、これを見たいって思っても見る術がなかったり、親にダメって言われたり。
でも今どうなんですかね。今の子供とか、さすがにアマプラどれでも見ていいよって言われるわけじゃないかもしれないですけど、
なんか見るものはいっぱいありますよね、YouTubeとか。
見るものは山ほどありますね。それが、なんか幸福なのかよくわかんないけど。
33:05
いやー実は今日、スズメの閉じまりの話しようよっていうことで集まったじゃないですか。
そうでした、はい。
ということで、なんか次の回でその話をしますか。
そうしましょう。
というわけで、第1回はこんな感じで。ありがとうございました。
ありがとうございました。
33:47

コメント

スクロール