2020-05-30 17:06

第34回【対談】社労士の知名度を上げるためには?~有名にするための秘訣~①

士業の一つとして弁護士、税理士等と並ぶ労働に関する専門家の社会保険労務士をもっと世の中の人に知ってもらいたい。教育やメディア戦略など多方向の話題を社労士×社労士で熱く語りました。


【ハイライト】

・ドラマ「カバチタレ!」や「ダンダリン」について

・社労士を知ってる分母の数を増やすためには?

・社労士はどんな仕事しているのかを語る

・社労士の需要を掘り起こすためには?

・「社労士は何をする人?」と聞かれたら・・・

・2022年4月~の高校の授業科目「公共」と社労士の関わり方


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。


人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター等、音声メディアや放送業界でも活動。また、番組プロデューサー、ポッドキャストデザイナー等のPRブランディング事業も手掛ける。


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


またおたよりフォームを設けておりますので、是非ともサニーデーフライデーにおたよりをください!

↓↓↓↓↓

bit.ly/3gbygo1


各ポッドキャストのプラットフォームで聞けますが、是非とも購読ボタンを押していただき、Apple Podcastsで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!

00:00
社労士ラジオ 【サニーデーフライデー】
この番組は、国内、海外問わず、放浪が大好きな国際派社労士DJのポッドキャットです。
明日から週末だ!とウキウキするような、そんな昼下がりの金曜日の気持ちになれるトーク番組を作っていきます。
番組へのメッセージ、ご意見、ご感想、番組で取り上げてもらいたいトピックなどなど、どしどし応募しております。
社労士ラジオ 【サニーデーフライデー】DJの田村陽太です。
この番組は、社会保険労務士として活動する田村が、普段の侍業という堅いイメージから外れ、
様々な分野で活躍する方や、その道の専門家、スペシャリストと語るトーク番組です。
本日も素敵なゲストをお呼びしております。私から簡単にご紹介させていただきます。
会社内の組織マネジメントをご専門とし、多くの企業の経営の参謀として、
日々コンサルティング業務でご活躍の社会保険労務士の太田さんです。
太田さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
お願いいたします。
今日はですね、私のトピックなんですけれども、
8月末に社労士試験が近づいてくるということで、
たくさんの受験生が社労士試験を受けるわけですよ。
そうですね。
いろんな思いで社労士試験を受ける方がいらっしゃるかと思うんですけども、
社労士っていう仕事、
受験生にとっては身近にあるものだと思うんですけども、
なかなか知名度的に何してるんだろうっていうのが疑問に思われる方もいらっしゃると思うんですよね。
そうですね。そもそもあんまり何のことかわからないみたいなね。
そうなんですよ。
弁護士は法律の専門家とか、
税理士は税の専門家とか、
行政書士だったら昔ドラマでカバチタレとかね。
そんなのあったの?
カバチタレっていう行政書士のドラマ、
誰だっけな、今ちょっと有名な。
僕もすごい見てたドラマがあったりとか。
社労士もダンダリンっていう行動基準監督官のドラマが昔あったんだけど、
これ出てくる社労士も出てくるんだけど、
ジャニーズの風間俊介くんがやってるやつで、
悪徳社労士で出てたんだけどね。
社労士が主役になって出てるドラマじゃなくて、監督官が主役のドラマだったんですけど、
03:02
社労士もちょこちょこは知名度というかメディアン出てますけども、
知名度低いよねって話で、
今日は社労士ラジオって言ってる割には、
私と太田さんで社労士のお仕事をしてますので、
どうやったら社労士の知名度を上げれるかっていうお話を、
別に結論は出ないと思うんですけど、
分かっていきたいなと思っております。
そうですね、多分結論は出ないと思いますが。
でですね、私なりに問題点。
問題点。
3つぐらいステップを。
社労士の問題点。
社労士が有名になるためのステップ1、ステップ2、ステップ3みたいな。
今考えたんですよね。
聞きたいです。
社労士ってまずメディアとかに出てないよねっていう。
知る機会がないよねっていうところがあるかなと思ってまして、
例えばさっきのメディアもそうですけど、
仕事で関わりがある人、例えば人事部の人とか、
弁護士とかのお仕事とか、
税理士のお仕事とかしてる人だったら関わりあるかもしれないけど、
僕の仕事を社労士やってますって言っても、
本当に知らない人の最初の印象って、
まず社労士ってどういう漢字書くの?みたいな。
アカナで社労士、え?みたいな。
社会保険労務士って説明しても電話越しで、
え?どういう事業ですかね?みたいな。
語彙として聞いたことない人が多いんだろうなっていう。
そうだね。
だからまずその分母を増やしていかなきゃダメだよね、ステップ1は。
そうだね。ぶっちゃけ悲しいけど、
社会福祉士の方が有名だよね。
そうそう。
勝手に解釈されるよね。
社会福祉士ですか?って言われる。
先入観でそっちになっちゃうみたいな。
まずそもそもそういう分母広げていこうよっていう話もあると思うんですね。
いきなり脱線して申し訳ないけど、
最近雇用調整助成金のワイドショーに、
社会福祉士の人が出されてて、
番組スタッフ勘違いしてたんじゃね?っていう話が。
そうなんだろう。
1ヶ月前ぐらい有名な社会福祉士の方が、
雇用調整助成金のワイドショーに出てたっぽくて、
番組スタッフが勘違いしたんじゃないかっていう話があった。
よく仕事受けたな、社会福祉士は。
そうだね。
聞かれる内容まず他の違いって分からなかった。
よく受けたよね。
すげーな。
面白い。それほどスタッフも、
メディアに関わる最前線の方はまず何してるか分からないっていうのもあると思うんですよね。
06:03
2つ目は、シャロー氏ってメディアでは聞いたことありますよと、
税理士さんとか弁護士さんみたいに聞いたことあるけど、
一言で言ったら何の仕事をするのと。
これって僕いろんなシャロー氏の人に聞いてますけど、
結構みんなポヤっていうかいろんな答えがあって、
僕とかはいつも大企業だったら人事部あるでしょって。
中小企業には人事部とか経理とか総務とか一緒答えになってるから、
それの中小企業の人事担当だよって言ってるんだけど、
人によってはさ、人事労務関係の手続き代行をやってますとかさ、
助成金やってますとかさ、セビナーやってますとかさ、
労働基準監督署とか年金事務所の職宅の職員やってますとかさ、
働き方改革コンサルやってますとかさ、いろんな人いるじゃん。
いるね。
結局何するんですかみたいな。
そこら辺固まってないよねってとこもあると思うよね。
そうだね。
そういうところもステップ2ですよ。
はっきりまず何があったらできるんですかとか、
そういうところをもっとはっきりさせた方がいいのかなと思ってまして、
そうだね。
最後ね、これちょっとステップ2と似てるかもしれないんだけど、
じゃあ分かりました、ジャックメディアでもシャロウ氏さん知りましたと、
シャロウ氏さんがどんな仕事をできるかも分かりましたと、
そもそもお前たちに任せる必要なくねみたいな。
俺たちでもできるんじゃねみたいな。
需要がそもそもないみたいな。
そういうところもあると思うんですよね。
分かる、そう思われがち。
弁護士さんだったら代行できるとか、
その人に代わって自分が発言したりとか、
その人に代わって何か交渉したりとかもできるけど、
いろんな法改正とかありますけど、
まだまだじゃあ何ができるんですか、
それうちでもできますよねみたいな。
能力の問題だと思うんですけど、
シャロウ氏全体の底上げみたいなところが必要だと思うんですよね。
そのステップ1、ステップ2、ステップ3って僕は考えたんですけども、
太田さんはいかが思いますかね。
どこから手をつけたらよろしいんでしょうか。
どう思いますかね。
ザックバランにお話いただけますでしょうか。
こうか不こうか、このコロナウイルスの影響でさ、
コロナウイルスと働き方改革の影響で、
社会保険労務士の知名度っていうのは、
2019年、2020年で、
多分今までにないくらい知名度って多分上がってるかなとは思うよ。
そうだね。
電通の高橋まつりさんの事件を発端に、
改革、働き方に関する関心がだんだん日本全体で変わってきて、
09:04
安倍首相が働き方改革っていうのを打ち出して、
労働基準法や労働法令に関するプロということで、
社労士っていうのが最近やっぱりだんだん知名度は上がってきたかなとは思うけど、
まだね、社労士って言ってもね、
社労士って漢字で書けない人普通にいるからね。
いるいる。
普通に仕事してるけど、
税理士だと思われてたみたいなこととかも、
悔しながら結構ありますね。
あるよね。
あ、税理士の人じゃなかったの?みたいな。
会社とかの法人設立のをやってくれる人ですよねとかで、
あ、それ司法士とかね、みたいな。
あー、みたいな。
そもそもそういう専門家がまずあったんだみたいな。
そうだね。
なんで答えてる?
社労士って何をする仕事ですかって、
もう何もわかんない人から彼に聞かれたとしたら。
俺はね、もう人事関係の専門家って言ったりもするよね。
人事関係とか、
そもそも人事関係で何なのっていう人もいるかもしれないんだけど、
例えば従業員さんの採用の時にはいろんな手続きがあったりとか、
リシューターとかもらったりするじゃないですかとか、
これを計算してたら健康保険料とか引かれてるじゃないですかとか、
ちょっとずつ関心を深めていって、
実はこれってね、こういう手続きもあったりとか、
こういういろんな制度があったりするんですよね、つって。
まあサポートしてるのが私たちです。
こんな感じ。
一言で答えるのが難しいところであるのかなと思ったんですよね。
そうだね。
僕は税理士の、これが正しいかわかんないけど、
税理士の労働基準法版って答えてるわ。
分かってない人って採用に関する法律とか、
労災に関する法律とか、
あとは労働基準法とかって分かれてること多分あんま知らないと思うから、
とりあえず労働基準法のプロって言えば、
なんとなくこういう仕事かなっていうのが分かってもらえるのかなと思って、
そういうふうに答えてます。
一番関わりはあるしね、労基法って。
そうだね。
ブラックバイトとかね。
労基法は知られてるかなとは思う。
確かに税理士の労基法版。
弁護士とか税理士の名前借りちゃうっていう方法ね。
そうだね。
弁護士の労基法だけやるみたいな。
なんか言ったりとかもするけどね。
プラスアルファで社会保険の手続きもできるよみたいな。
年金も分かるよみたいな。
なんか仕組み的にできないのかな、仕事をさ、
例えば就職活動する時とかさ、
12:01
例えば会社を設立する時にさ、
会社設立する人は会議を届けて税務署出すじゃないですか、
会議を届け出したら別にその他、
こんな手続きしてくださいとか年金事務所行ってくださいっていう説明もなく独立して、
こんなことも必要だったんですねっていう社長もいるじゃないですか。
税務署で労基所の監督官みたいな人置いといて、
その場で指導するとかさ、社労署置いとくとかさ、
そこで絶対必要な人っていう風にイメージさせるか、
あと高校とか大学の授業で絶対マストの科目に入れるとか、
必須科目で入れるとかさ、
そういう風な仕組み作りも僕必要なのかなとか思ったりして、
法律って勉強してないもんね、
それこそ憲法の本当に基礎的な部分しか勉強してないよね、学校では。
しないね、現代社会とかさ、
そういうとこで学ぶぐらいで、
高校、公共っていう科目でさ、
税の払い方とかさ、
労働基準法の科目とかが高校でできるみたいな話してたじゃん。
いつ?
公共?2020何年ぐらいに、
公共って福祉の公共ね、公園の公にともって書いてある。
公民じゃなくて?
公共。
ちょっと今ググってみたけどさ、公共ってなんかあったんだよ。
こんな科目できるんだったらシャドウ氏も学校関係とかの仕事とかも増えるのかなとか思ったりしたんだけど、
なんか消えたよねっていう。
そうなんだ。
今あんのかな、公共。
公共課章って書いてある。
2022年度から高校で実施される新しい学習指導要領で公共っていうのができるみたいな。
っていうのが出てて、
そうしたら教職科目持ってなくても公共を教えるのかなみたいな。
そういうのって今までやったことないから多分学生とかも興味持つのかなみたいな。
どうなんだろうね。
ゼリシの友達と労働基準法について喋ったことがあるんだけど、
彼は法学部の出身だったかな。
大学の勉強の中で労働基準法をやったらしいんだけど、
ゼリシってお金のプロじゃないですか。
労働基準法って人に関するものなんだけど、
マジつまんなかったって言われて。
結構人の問題に関して興味をすごく持つ人っているけれど、
みんながみんなそうじゃないんだなっていうふうには思いました。
そうなんだ。
しかも大学の時に学んだから、
15:01
実際にやられる側っていうのが経験しないから、
自分の納得心が腑に落ちないところもあるのかもしれないよね。
そうだよね。
学生のうちは働き始めてこういう法律があるんだって知って、
社道支援を勉強するっていう人も少なからず増えるあるじゃん。
でもやっぱり面白くないっていう人もいるんだ。
逆にお金の勉強って俺あんま好きじゃない。
この前何話目かわからないけど忘れたけどさ、
お金好きな人は税理士になるんだよみたいな大田の素晴らしい名言があったけど。
田村が言ったんじゃない?俺言ったっけ?
俺じゃねえよ。大田だよ。
大田だよ。お金好きな人は税理士になるんだよみたいな。
社道支はお金好きな人はならないよみたいな。
そもそも爆弾にお金を稼ぎたい人って社道支であんまいないよねっていう話だよね。
そこもあるのかな。金持ち志向の人は税理士になるけど、
金持ちじゃなくて社会貢献を目指す方は社道支なのかな。
そうだね。どうだろうね。働いてみないとわかんないよね。
雇われるっていう社会に出てみないとわかんないからさ、
なかなか義務教育の段階で教えてもどうなんだろうなとも思うけどね。
学校の先生の負担もプログラミングだとか英語だとかほとんど増えていく中で、
先生かわいそうだなって感じはするよね。
そうだね。
社道支ラジオサニーレイフライデー、DJの田村洋太でした。
それでは次回もリスナーの皆様のお耳にかかれることを楽しみにしております。
いってらっしゃい。
17:06

コメント

スクロール