1. 経営者の志
  2. 454.越阪部龍矢さん(融資に特..
2023-01-18 12:49

454.越阪部龍矢さん(融資に特化した行政書士)

【創業者が資金の悩みから解放されるために】

行政書士の越阪部 龍矢(おさかべ たつや)さんは、融資の分野に特化し、「創業者の資金の悩みを解決する」をモットーに活動されています。

熱意のある好青年―越阪部さんを一言で表すなら、そんなシンプルな表現がしっくりきます。今の仕事にやりがいを感じ、お客さまの事業のスタートアップがうまくいくよう、本気で向き合っている様子がインタビューから伺えます。資金計画に役立つ情報も満載なので、ぜひ、本編をチェックしてみてください♪

-------------------------

「開業支援をしたくて、行政書士になった」と語る越阪部さんの言葉からは、自分のミッションを行動に移そうとする、芯の強さを感じます。

「私が小さい頃から憧れ、尊敬していた大人たちは、個人事業主だった父親をはじめ、規模の大小は問わず全力で自分の事業をやっている人たちでした。私は大学を卒業後、一度大手企業に就職しましたが、いつか自分も独立して事業をしたい、そして自分で事業をする人たちを応援したい、という気持ちが強く、行政書士ならその憧れを叶えられると考えたのです」

念願の独立を果たし、その上、尊敬する起業家たちを応援できる。幼い頃からの憧れを二重で叶えたからこそ、今の仕事に誇りとやりがいを人一倍感じ、その気持ちをお客さまの支援に注いでいるのでしょう。

越阪部さんが、少しでも創業者の役に立ちたいと毎日書いているブログは100投稿を超え、読み応えのあるものです。起業家のみなさん、ぜひお読みください!

https://osagyousei.com/category/blog/

【今回のゲスト】
融資に特化した行政書士 越阪部 龍矢(おさかべ・たつや)さん
https://osagyousei.com/
https://www.facebook.com/osagyousei

special thanks to 岩永丈幸さん

<紹介文>ライター 石原智子さん
ライター視点でゲストの魅力を文章化。プロフィール文や社員紹介としてもご活用いただけます。

【こえラボLINE公式アカウント】
ポッドキャストに興味ある方、登録してみてください。
https://lin.ee/diyeIXKX
00:01
声を思いを世界中に届ける、こえラボ。
経営者の志。
こんにちは、こえラボの岡田です。
今回は、融資に特化した行政書士の)達也さんにお話を伺いたいと思います。
坂部さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
まずは、自己紹介からお願いいたします。
ご紹介預かりました。融資に特化した行政書士の坂部達也といいます。
東京都のめぐろ区で行政書士をやっていて、事業内容は融資。
特に創業のお客さんが多いんですけど、創業時の資金調査のお手伝いをしています。
行政書士さんというと、本当にいろんな手続きでできると思うんですが、
融資に特化しているっていうのは何か、何ですか、こだわりがあるんですか?
そうですね、確かに行政書士の仕事ってかなり幅が広くて、
拠任家とか外国人の入管手続きとかそういうのが多いと思うんですけど、
自分の場合、もともと企業の支援がしたくて行政書士になったんですね。
開業するお客さんの、それこそ会社を作るところから始めて、
融資、資金調査もやって、さらには拠任家もやりますよっていう風な形でやろうと思ったんですけど、
いざ開業して中小企業の社長さんの支援をする立場になると、
結構多く見てきたのが資金食いに困る社長だったんですね。
やっぱ資金の悩みって、社長さんは当然従業員には話せないですし、
だったら奥さんとか家族にも話せないので、とにかく一人で悩み続けることになるんですよ。
そういうのを間近で見てきて、本当にこの資金の悩みっていうのは、
資金で悩んでると、マーケティングとか営業とか、本来考えなきゃいけないことも考えられなく、
ずっと頭の中がお金ばっかりになっちゃうんで、ちょっとこれは何とかしてあげたいなっていう思いで、
どんどん資金調査の、特に融資の方向に尖っていったっていう形ですね。
そうなんですね。なかなかお金が回っていかなくなると、どうしてもそっちに意識がいて、
本来のやらなきゃいけないような仕事まで手がつかないって、逆に悪循環になったりする場合もありますかね。
そうなんですよね。本当に悪循環ですよね。
結局それでまた本業がうまくいかなくなって、またお金が足りなくなってっていう。
そういったところもしっかりと融資を受けると、実はお金も資金繰りもよくなって、
事業としてうまくなる、そういった会社さんも結構いらっしゃるっていうことなんですかね。
そうですね。
こういったときに、まず大切なことって何でしょう。融資を受けるにあたっては。どういったところが大切ですかね。
03:04
そうですね。やっぱり自分の場合、創業が多いんですけど、例えば創業融資とかの場合だと、
本人の経験とか、どれだけ自己資金を用意しているかっていうところも大事なんですけど、
事業計画書とかで、どれだけ現実味のある、説得力のある計画書が作れるかっていうところも一つの鍵になってるんで、そこのお手伝いはしています。
具体的にこの事業計画書にはどういったところが盛り込んでおく必要があるんでしょうかね。
そうですね。事業計画書だと各内容としては、例えば創業の動機とかビジネスモデルとか、
起点計画とかそういうのもあるんですけど、金融機関が一番欲しい情報っていうのは、
実際の収支計画がどれだけ出て、その収支計画から資金繰りベース、実際のお金の動きベースでどれだけ毎月キャッシュが残っていて、
その残ったキャッシュからちゃんと返済をしても、それでもお金がショートしないよね、資金が残るよねっていうところ。
ここの部分がちゃんと示せるように、社長さんとそこは一緒に考えて作っていきます。
やっぱりそうでしょうね、その資金繰りがどうなのかっていうのは、融資する立場からするとすごく重要なことだと思うんですが、
なかなか創業ってなると、これからどうなってるかまだまだ分からない段階で作らなきゃいけないので、結構難しいのかなと思うんですが、そのあたりはいかがですかね。
そうですね、確かにこれまで全く実績がない中で、じゃあ未来のことを予測示せって言われても、正直難しいところはあるんですけど、
ただやり方はいろいろあって、例えば業界によるんですけど、飲食店とか既存のビジネスとかだったら、ある程度業界の平均の数値とかも出てるので、
例えば飲食店の何々業のあらゆる率はどれぐらいかとか、こういう業界の平均値とかを参考にしたりっていうのはありますし、
あとはそういう世の中に実例のない全く新しいビジネスとかだったとしても、
例えばお客さんに頼んで、開業前にテストマーケティングみたいなものをやってもらって、そのテストマーケティングの結果、どれぐらい需要がありそうだとか、
なるべくそういう情報をもとに根拠を立てて、売り上げの根拠とか経費の根拠というのを立てていくようにしています。
やっぱりそういった根拠があれば融資する銀行さんとかも説得力があって、
あ、だったら事業うまくいくなっていうことで融資していただけるってところにつながりやすいってことですかね。
何もなく売り上げこれだけ上がりますとか毎年右肩上がりになりますっていうよりは、
ちゃんとそういう根拠を立てて、ちゃんとそういう根拠をもとに積み上げた数字とかだったら信用はされやすいですね。
06:02
大阪弁さんはそういった創業される経営者に対してどういったようなサポートをされてらっしゃるんでしょうかね。
そうですね、融資のサポートっていうと、まずはお話を聞いて、ヒアリングをもとに融資を受けられそうということになったら、
どういう金融機関に申し込むかとか、いくら申し込むかとか、どういう条件で申し込むかっていう、
そういうところを一緒に考えます。その後お客さんと一緒に事業計画書を作っていきます。
ここの部分が肝ですね。その後最後面談とかもあるんで面談の対策っていうのもやっていって、
金融機関に紹介してっていうところが一連の流れにはなります。肝は事業計画書の部分ですね。
これ事業計画をやった方がいいっていうのは思っている方もいらっしゃると思うんですが、
でもどう書いたらいいかって、なかなかそこを書くのが難しいと思うので、
その辺りをいろいろサポートいただけるっていうことですかね。
そうですね、創業の場合、創業のお客さんとかだと、なかなか事業計画書を書き方がわからないとか、
そもそも書く発想がない、計画書を作るものなの?みたいなところの方も結構多いので、
そこはもう私の場合一緒に、本当にお客さんのオフィスに行ったり来てもらったりで、
もう1日みっちり一緒に作っていくみたいな形ですね。
じゃあその辺りも社長さんにしっかりと語っていただいたものを数字に表して、
それをしっかり社長さんに理解していただくことも大切っていうことですかね。
そうですね、そこが私の場合一番気をつけてるところがそこで、
いくら数字上どれだけ立派な事業計画書を作っても、
結局それを社長さんが理解してなかったら全く意味がないと思ってるんですよ。
結局事業計画書を作ってもそれを今度実行するのは誰かといったら社長さん本人なんで、
社長さん本人が理解してなかったら絶対に達成されることのない計画書じゃないですか。
なので当然経営機関からしても社長さんが全然内容わかってないなってなったら、
ボローが出るっていうのもあるんですけど、それ以上に、
ちゃんと経営するからにはちゃんと計画書の内容をわかって、
それを元に経営に生かしてほしいっていう思いがあるので、
そこは理解してもらうっていうのが一番に動きを得てやってます。
なるほど、そうですね、それで理解いただいてそこを実行に移していただくっていうことなんですね。
この番組は経営者の志という番組ですので、
ぜひ坂辺さんの志についても教えていただけるでしょうか。
わかりました。
志としては、全ての創業者が資金の悩みから解放されて、
生き生きと経営できる、その世の中を作りたいなって思ってます。
09:02
やっぱり資金の問題って本当に大変ですけど、
でもそこをクリアできるとどんどん会社が発展できるような、
そういった事業になっていくっていうことですかね。
そうですよね。
これ例えばですね、自分で資金繰りなんとかなるから、
あんまり融資考えてないんだっていうお客さんもいるかもしれないですが、
そういった方とかはどうなんでしょうかね。
それでも融資っていうのはやった方がいいのかどうなんでしょうか。
そうですね。創業とかだと、
自己資金だけでなんとかなるから、
融資は受けなくていいかなっていう人結構いると思うんですよ。
ただ創業に関して言えば、
私は融資は受けておいた方がいいっていうふうには思ってます。
そうなんですね。
理由は何個か、3つぐらいあるんですけど、
1つは、いざという時の保険のため。
やっぱ創業すると売上どうなるかとかも不安定ですし、
なかなか軌道に乗るのが時間かかったりして、
将来が予測できないっていう、
そういう世界だとは思うんで、
借りれるうちに借りておく。
例えば創業して1年経って、
その時に軌道が乗ってなくてお金が必要だってなっても、
その時だとなかなか借りづらくなってしまうんですね。
そうなんですね。
金融機関からしても軌道に乗ってないこれまでの実績ができちゃってる以上、
どうしても融資に及ぶ越しになるんですよ。
借りられる時に借りておいた方がいいっていうのが1つと、
あとやっぱりそうやって資金を多めに持っておくことで、
投資にも積極的になれるんで、
早く軌道に乗ることができる。
3つ目の理由としては、
創業期から金融機関と融資を受けて関係性を作っておけば、
これが2年後、3年後また武器になるんですよ。
2年後、3年後に、
例えば事業がうまくいってもっとお金を借りたいという時、
その時に金融機関との関係性ができてるんで、
より融資を受けやすくなる。
そういう面でもいいんで、
戦略的に創業期は融資を受けた方がいいというふうに思っていて、
自分自身それで創業する時に、
複数の金融機関から融資は受けてます。
そうなんですね。
じゃあやっぱり自己資金でできたとしても、
ある程度銀行とのお付き合いのところとか、
今後の軌道に早く乗るためにも、
大体余裕の資金があることは、
すごくいいんじゃないかっていうことなんですね。
その通りですね。
これね、今日のお話を聞いて、
いろいろ知りたいなという方もいらっしゃると思うんですが、
坂部さん、ブログも結構更新されていらっしゃるんですけど、
ぜひそこも教えていただけますかね。
ありがとうございます。
そうですね。ホームページでブログを更新していて、
特に創業者に役立つ資金調達の情報を、
1日1記事発信して、
今日でちょうど100日目、
12:01
投稿したところです。
ぜひそういったところにもいろんな情報あると思いますので、
創業者の方なんか、ぜひ参考になる記事もあると思いますので、
チェックいただければと思います。
ポッドキャストの説明欄にURLを掲載させていただきますので、
ぜひそこからチェックいただければなと思います。
ありがとうございます。
今回は有志に特化した行政書士、
坂部達也さんにお話を伺いました。
坂部さん、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
声を思いを世界中に届ける。
おはようございます。
12:49

コメント

スクロール