00:05
6時間生放送ライブをやって気づいたこと。朝2時間、夜に4時間ほど成果報告回答。
生徒全員からいただいた成果報告に対して、一人一人に丁寧にフィードバックをした。
その中で、今後のアカウントの方向性、これから取り組むべき課題。
さらには裏話まで、かなり深掘りした内容でお話しさせてもらいました。
昨日はそういった流れで合計6時間にわたるライブをやった。
この話をするとほとんどの方がこう言うんですよね。
それってソウタさんだからできるんですよね。とか、いやいや普通の人には無理ですよ。とか、
よくそんな長時間声が持ちますね。などなど。あと、そんなに集中力が続くなんてすごい。とかね。
まあありがたいお言葉ではあるんですけど、これって僕自身ちょっと違うと思っていて。
実際に6時間のライブを終えて改めて感じたのが、どんな人間でもやると決めればやれるんだな。
ということなんですよ。もちろん体力的な問題や環境的な要因はあるかもしれません。
でも最終的には自分がどう決断するかが全てだなと、今日はそのあたりについて詳しくお話ししていきたいと思います。
やると決めた人とやらない人の違い?
僕は常々人にはいくつかのフェーズがあると思っているんです。
例えばやろうとすら思わない人っていうのがまずいますよね。
そして次にやりたいけどやらない人。
さらにやりたいけどやれない人もいます。
そしてやりたくてやろうとするけど途中で挫折してしまう人もいる。
さらにはやりたくてある程度できるけど最後までやりきれない人もいます。
そして最後にやりたいことを最後までやりきれる人っていうのがいる。
この6つの段階すごくわかりやすいと思うんですよ。
そして多くの人がこの途中のどこかで止まってしまうんですね。
途中で挫折する、最後までやりきれない、などいろんな段階で壁にぶつかるんです。
でもこの違いって何なのかというと僕は自分ごと化ができているかどうかだと思っています。
これが全ての行動の鍵なんですよ。
自分ごと化が行動を変える力になる。
自分ごと化ってめちゃくちゃ大事な概念です。
例えば皆さんどんなことがあっても学校に通って卒業しましたよね。
どれだけ学校が嫌いでも朝起きて準備して学校に行く。
03:01
そしてなんとか卒業するじゃないですか。
これってやると決めたからできたことなんですよね。
同じように育児だってどんなに辛くてもやる人はやるんですよ。
これは自分ごと化ができているからなんです。
でも逆に皆さんが普段できないと思っていることって実は本当にできないんじゃなくてただやらない選択をしているだけなんですよね。
例えば時間がありませんとか取れる時間がないですっていう人いますけど本当にそうなんでしょうか。
僕からすると多くの場合それは自分でやらない選択をしているだけなんです。
ちょっと前に事業メンバーとミーティングをしていた時の話なんですけど、
僕こう聞いたんですよ。朝起きてから具体的に何をしているの?
でそのメンバーはいやダラダラしてますって答えたんですね。
ダラダラって何?って突っ込んで聞いたらうーんなんとなくスマホ見たりみたいな答えが返ってきたんです。
これ実は多くの人に共通してるんじゃないかなと思います。
僕たちって家計簿をつけてお金の流れを可視化するとこんなに無駄遣いしてたんだって気づきますよね。
でそれと同じで時間の使い方も可視化しないと自分が何にどれだけ無駄な時間を使っているかわからないんです。
皆さん家計簿をつけるみたいに自分の一日の行動を書き出してみたことありますか?
朝起きてから寝るまでの間何をどれだけやっているのか。
これを細かく書き出すだけで自分が無駄にしている時間が見えてくるんです。
僕の一日のルーティン?
ちなみに僕の朝のルーティンはかなりシンプルです。
例えば僕は朝7時半に起きて7時33分には家を出ます。
そうたった3分で家を出る準備を終わらせるんですよ。
驚きますよね。どうしてこんなに短時間で動けるかというと行動が全て決まっているからです。
朝起きたらコンタクトをつけて水を飲んでサプリメントを飲む。
そして着替えて荷物を持って家を出る。
この流れが完全に固定されているので迷う必要がないんです。
そしてその後コンビニか吉野屋で朝食をとって8時にはシェアラウンジに着席。
そして8時20分からボイシーのライブを始めます。
この一連の流れが完全にルーティン化されているから余計なことを考えなくても動けるんですね。
時間を作るために必要な努力とは、ここで重要なのは時間を作るための努力をするということです。
06:02
多くの人が時間がない忙しいと言います。
でも実際には時間は作るものなんです。
例えば投稿の頻度を増やしたい、週に2回は必ず投稿したいと思っているなら、そのための時間をまず作らないといけません。
これは行動目標ですね。
でもその行動目標を達成するためには、行動目標を達成するための行動目標をさらに設定する必要があるんです。
例えば、夜に投稿を作る時間を確保するために、昼間にどこかで15分でも空き時間を作る。
そしてその15分で高層を寝る。
こうやって時間を作るための努力をしないと、行動目標を達成するのは難しいんですよ。
時間の価値を見直すことで変わる未来?
今日の話を聞いて、「いや、そんなの無理だよ。」と思う方もいるかもしれません。
でもここで立ち止まってしまうか、やれるかどうかわからないけど、とりあえずやってみよう。
と一歩を踏み出すかで、半年後や1年後のあなたの生活は大きく変わります。
僕自身、昔は時間を無駄にしていたことがたくさんありました。
でも今は、どうすればもっと効率よく動けるかを常に考えています。
だからこそ、毎日ライブをしたり、たくさんのプロジェクトを同時に進めたりすることができるんです。
もし今の生活を少しでも変えたいと思っているなら、ぜひ時間の使い方を一度見直してみてください。
そこからあなたの未来が大きく変わるきっかけが生まれるはずです。