2023-12-05 15:18

#157 page159 本📘について、いろいろ思うこと、私の考えの変化

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
#157 page159

I took antiemetics and nonsteroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) between cases and just before rounds. I was suffering, but I was fully back. Instead of finding an unused bed, I started resting on the junior residents' couch, supervising them on the care of my patients, lecturing as I rode a wave of back spasms. The more tortured my body became, the more I relished having done the work. At the end of the first week, I slept for forty hours straight.
But I was calling the shots:
"Hey, boss," I said, "I was just reviewing cases for to-morrow, and I know the first case is booked interhemispheric, but I think it will be much safer and easier if we come parietal transcortical."
"Really?" the attending said. "Let me look at the aung salu. Let me look at the
films... You know what? You're right. Can you change the booking?"
The next day: "Hi, sir, it's Paul. I just saw Mr. F and his family in the ICU—I think we'll need to take him tomorrow for an ACDF. Okay if I book it? When are you free?"
And I was back to full speed in the OR:

ACDF:Anterior Cervical Discectomy & Fusion 
頚椎前方椎間板切除術および固定術
https://mayfieldclinic.com/pe-acdf.htm

【この本に関する紹介動画】

https://www.youtube.com/watch?v=K1iR0-ydRFc

https://youtu.be/jWVIsS7-8D4

https://youtu.be/6VacgRdKqjM


* 🎗️ Resilience in the face of terminal illness
* 📝 Importance of open and honest communication
* 💖 Finding meaning and joy in life despite suffering and loss


#英語音読 #洋書音読 
#Whenbreathbecomesair
#いま希望を語ろう〜 「生きる意味」早川書房
📕When breath becomes airの本📕
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-02-9781784701994

When Breath Becomes Air https://amzn.asia/d/drGuE2B

 

📘わたしが去年医学英語検定に向けて学び、
今年から読書を習慣目標に、洋書も読み出すようになりました。
そして、この本では、以前学んだ単語にもたくさん出会えたこと、
医療現場と患者家族の苦悩もイメージができたこと、
それが完読につながりました。

この本を読むのは2回目で、
音読を録音し、発信を挑戦中です。

途中から #声日記 として、その日の思いをつらつらと喋ったりしています。




📘私が音読の配信を始めるきっかけは
#1の放送でお話しています

継続して、緊張感は少しもちつつ、
配信のプレッシャー感じながら
英語に毎日触れるためです。

1人言のように話しています。
ふと我に返り、録音していることを
思い出し、等身大の私です。

事前準備なく衝動的にとりあえずやり始めました。
英語学習先の目標は、
1、私が楽しく学び続けることで幸せを感じること、
2、医療現場での、コミュニケーション、相手への安心感に繋げたい。

【自己紹介】はご興味あれば、
プロフィール欄に記載しています。

ここまで、読んでくださりありがとうございます。

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d3519f1459d9dde088d99f
00:06
みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。この放送は、私まりぃが英語学習継続のために、今は1日幼少1ページ、音読しています。
音読の前後に、その日の気分で、メモも用意せず、自分のアウトプットと記憶、ようやく練習のために、ゆるくのんびり、自由気ままに、その日の出来事を話したり、思いを話したりしています。
今日は、12月5日朝の6時に収録しています。
昨日の夜に収録して、今日の朝、あまり時間感覚がないのですが、今日の夜は予定があったんですよ。
なので、ちょっと時間が取れないかなと思って、今、娘が起きてくる間の10分くらいで撮ろうと思いました。
実は、起きているのは5時くらいから起きているのですが、ルーティンが定まっていなくて、最近また崩れてきています。
なぜかというと、先週に1年やっていたオンライン英会話を思い切ってやめてみました。
そのオンライン英会話をいつも4時半か5時半という時間帯のこの1時間の間で、可能な先生を選んでやっていました。
そうすると、前後でやっておこうということや、朝起きる習慣にもなっていたので、
人と会話して目が覚めていたのもあるのですが、どうしても1人でオンラインのレッスンがないとなると、怠けてしまいますね。
仕事での疲れもあって、まだ1日寝ちゃおうと思って寝ていました。
起きたけど、寝てストレッチして掃除をしたらいいのですが、なかなか体が動かず、まだ火曜日だと思っていました。
では、読んでいこうと思います。
今日は159ページ、昨日の続きです。
昨日の今日なので、何だったかな、でも。
内容はどうだったんでしょう。なんか同僚との会話ですかね。
アンティエメリックスとノンステロイドアンティインフラマトリードラグスを飲みました。
03:06
ロキソニーとかボルタレンとかロピオンとかセレコックスとか、そういった種類のアバファリンとかも市販で売っていました。
非ステロイド性、ノンステロイドアンティインフラマトリー、非炎症、抗炎症性薬、なんか日本語間違ってるけど、ノンステロイドアンティインフラマトリードラグスですね。
アンティエメリックスとノンステロイドアンティインフラマトリードラグスを飲みました。
アンティエメリックスとノンステロイドアンティインフラマトリードラグスを飲みました。
アンティエメリックスとノンステロイドアンティインフラマトリードラグスを飲みました。
アンティエメリックスとノンステロイドアンティインフラマトリードラグスを飲みました。
アンティエメリックスとノンステロイドアンティインフラマトリードラグスを飲みました。
161行目までにしました。
フォルさんは病気になる以前に戻って、仕事に完全に復帰している状況ですね。
昨日も仕事に戻って、肺がんによっての脳への転移、胸椎などの転移もありました。
結構背中も痛がっていて、そんな状況でも痛み止めをとりながら、仕事を当直もしているのです。
06:11
ところどころ分からない単語があるのですが、アドバイスをしたり手術を予習して、こっちの方向でやったほうがいいと言ったら、やっぱり正しいということで、術式が変わったのでしょうかね。
すごいなと思います。フルで戻っているというね。どれくらいの期間働いていたんだろう。治療の合間で戻ってきてもらうんですもんね。
ACDFって何だろう、ACDF、tomorrow, roll for an ACDF、ちょっと調べます。
速攻出てきました、楽しい。リンクまた貼っておきます。
アンテリオ、セルビコ、セクトミ、フュージョン。フュージョンって多分固定だから、私は知っておかなければいけないですね。
整形分野ですね、脊椎の。アンテリオっていうのが前の方で、セルビコは首の方だから、前傾部の追間盤切除、ディセクトミ、トミって取るってことだから、フュージョン固定ね、フュージョン。
フュージョンよく出てくる。それの頭文字でした。
前傾部の追間盤切除と固定術。なるほど。
首のヘルニアとか変異性の追間盤を除去する手術のことだそうです。
普通にさらっと略語とか説明もなくこの本出てくるので、ちょっと医療知識ないと、はぁってなってくるんでしょうね。
でもこれ日本語にも全部翻訳されていて、ちょっと日本語の翻訳はどうなっているんだろう。
逆注って言うんでしたっけ。説明。この文字はこの単語の説明とか時々載っている。
注釈って言うんでしたっけ。解説が載ってたりしますよね。
そういうのって日本の本って丁寧だからあるけど、要書って結構ないですよね。
私読んでいるのはこれペーパーバッグなんですよ。すごい軽いし、日本の本みたいにきれいな製本はされてない。
まあ安いんですけどね。いいんですけど。
日本って文庫本、単行本でもちゃんと背拍子があって、なんていうんですか。きれいじゃないですか。
09:05
でもアメリカの本とかって簡易的でいいんですけど、この間日本の作家の方で、ルイさんという方が好きなんですけど、
その方の子で、いろいろ小説とか書いてある方で絵本とかも、子供絵の絵本とかも書いていて、
その方が公演に行く機会があって、おっしゃってたのが、日本の本はね、すごく芸術品みたいな工芸品です。
日本の出版会社の方もね、すごい出版会社が作るんですよ。ちゃんと覚えてないんですけど、工芸品ですって言ってました。
その方はね、もう10年以上ニューヨークに、アメリカ人の旦那さんと一緒に住んでいる作家さんなんですけど、
日本語での本の出版を何冊も結構されてて、私も最近、去年一昨年に知って、話題の本だけ読んでたんですけど、
たまたま公演会が近くであるっていうのを知って、参加したらですね、そういった本の魅力をとても熱く語ってくださって、いい経験になりました。
それまでって、もうKindleだけでいいやとか、本は最小限にしようとか、図書館で読めばいいとか思ってたんですけど、
その方が言うには、家に自分のマイライブラリーを作ってみてくださいって言ってて、そういった時にやっぱり日本の本っていいなぁと思います。
用書も悪いわけじゃないんですけど、でもA1って目の不要になるっていうか、置いてて絵になりますよね。
日本語のタイトルって目に入ってくると疲れたりするんですけど、私は。
でもマイライブラリーを作ったらね、自分の気に入った本が図書館とかで見つけたら、ぜひ本屋さんに足を運んで買ってみるとか、
あと本屋さんがどんどん減っていく中で、オンラインで買うようになって減る中で、
でも本屋さんに寄ってそこで本屋さんの人が並べる本だったり、興味のない本も目に入ってくるじゃないですか、
そこから気になることもあるから、ぜひ本屋さんに足を運んで手に取ってみてくださいと。
気に入った本が図書館にあったらぜひ買ってみてくださいと言ってました。
12:01
それは本屋さんを支える行動にもなるって言ってましたね。
本当その通りだなと思って、私も近くの本屋さん、3軒くらいあったのが今1軒しかないんですね。
そこの本屋さんで、スーパーが1階にあるので、駅からも近いので夜遅くまで結構空いてるし、人気なので残ってて、
本当に陳列が楽しいんですよ。いろいろ変えてくれてて、季節とか話題とかに。
潰れてほしくないから、ついポチってAmazonでやってしまったらすぐ買えますけど、
わざわざ取り寄せてみたりとかして買うようにしてます。
やっぱり印象に残った本は図書館で読んだ1回きりじゃなくて、
やっぱりマイライブラリー作っていこうと思って、本屋さんで買うようにしてます。
なので今年は多分今までで一番本買ったのが多かったかもしれないです。
私本もほとんどあまり読んでなかったんですね。
学生の頃に本当に読書感想文が嫌いで、解説とか、その当時はね、
チャットGBTもないし、インターネット検索とか要約とかもないし、
本当に本の最後の方の解説とか、ちょっと結構引用してそれを書いたりとかも、
全部をいかに読まずに書くかということをやってたんですが、
今は自由に自分の読みたい本を手に取って置いておけるのが嬉しかったりします。
特に病気してから時間ができたのもきっかけで、
ネットでばっかり情報を得るんじゃなくて、体験談を書いている本を読んだりとか、
やっぱり実際本になっているのを手に取ることが多くなりました。
あとは英語関係の本、学習の本だったりとか、ついつい気になって手に取っていて、
あと応援したいという気持ちもあって、出版されている方の、
私もやってみますみたいなね。
ちょっといろいろ手につけすぎて、できていないのが現実なんですが、ちょっと自己満足です。
あと、そろそろ娘を起こしに行かないといけないですね。
また思い出したんですけど、本についてまた話せたら、次の機会に話したいと思います。
もう15分経ったんで、今日も聞いてくださりありがとうございました。
15:01
今日も寒い一日ですけども、皆さん、体調に気をつけて、今日もいい日でありますように。
さようなら。
15:18

コメント

スクロール