1. しんじの番組
  2. トーク157 食料安保法成立 fro..
2024-06-18 11:56

トーク157 食料安保法成立 from Radiotalk

米小麦不足した時は政府が農家に支持できる
従わない場合は罰則


ラクダさんの配信
塩の話をされている

#Radiotalk #ラクダのラッタッタ
https://radiotalk.jp/talk/1186368
00:03
おはようございます。今日は6月18日です。
今は朝の7時半ぐらいになります。
今日は食料安保法成立という話をしてみたいと思います。
ちょっとだけ小話をします。
犬の散歩中に、女性に向かって話しかける男がいたんですよね。
お、珍しいね。豚なんか連れて。失礼ね。犬よ。
あ、俺は犬に向かって言ってるんだ。
これはあんまり場所を分けないといけない記憶ですよね。
こういうブラックな話は好きですけどね。
皆さんも練習してみてください。
犬の散歩中の女性に向かって話しかける男がいました。
お、珍しいですね。
しかもな、珍しいな。豚なんか連れて。失礼ね。犬よ。
俺は犬に向かって言ってるんだ。
使う場所が女の人がいっぱいいるような場所で話したら貧縮を買うので、
使う場面を考えたらいいジョークですよね。
あんまりこれは受けないと思います。
小話とか冗談、ジョークってすごく難しいわけですよ。
その場の空気をぷっと変える力を持ってるんですよね。
だからいくつか小話とかを覚えて、ぜひ活用してみたらいいと思います。
どうでもいい話なんだけど。
ここからは食糧安保法成立という話をしてみたいと思います。
最近ニュースで見たんですよ。
ニュースで見たというか、人から聞いたんですけど。
食糧安保法というのが成立したって。
これ何かというと、自民公明維新が賛成したみたいですね。
03:04
何かというと、今時代が混沌としてるじゃないですか。戦争とか災害とかね。
米とか小麦が不足したときは、政府が農家に支持できるみたいなんですよ。
従わなければ罰則。
支持ってどういう支持かというと、この品種を育てなさいという支持ができるみたいな。
言うこと聞かないと罰則ですよみたいな。
そういう法律みたいなんですよ。
意味がよくわかんない。
何がしたいんだろう。
食糧の安全を良いように解釈しますよね。
良いように解釈したら、食糧の安全を良いように解釈しますよね。
良いように解釈したら、食糧の安全、国民が安心できるセーフティーネットを作ってたという解釈ですよね。
どんな災害があっても、安定して米とか支給できますよ。
良いように解釈したらその通りです。
現に日本の歴史を見ると、基金というのがいくつか存在していましたよね。
そういう対応なのかなという。
別の解釈をすると、なんで政府ごときが農家の方に支持するんだ。
農家の人の方が詳しいわけですよ。
農作品を作ることに対しては。
何を支持するんだ。この品種を作りなさい。
だから言われているのは、例えば花とか作っている農家の方、果物とか作っている農家の方に、
次の日からこの小麦を作りなさい、この米を作りなさい、みたいな。
そういうことがまかり通る可能性があるということなんですよね。
だから農家の人をバカにしているというか、
例えば花を作っている農家の人、バラを作っている農家の人は、バラが好きなんですよね。
それで作っている人に対して小麦を作りなさいと、何か意味がわからないなと思ったんですよね。
ただ、国民の食料の安全を守ってくれるという解釈。
06:10
あとは特定の品種を支持できる。
種ビリネスのあれか、手先か、みたいな。
いいんだけど、種を作っている会社って、あんまりいいイメージないんだけど。
まあまあ、いいとして。
まあまあ、そんなものにしとこうか。
法案というのは、法律っていうのかな。
ちなみに、例えば花を作っている人に、この種を作りなさいと。
これは憲法違反じゃないかと言われている方もいますね。
憲法はちょっと詳しくは調べていないんだけど。
例えば自分の職業を選べる自由というのを、私たちはあるわけじゃないですか。
憲法というのは何かというと、憲法違反というのは、やったらいけないことの疑いがあると言われる。
疑いがあることすら、もうやったらいけないことなんですよね。
憲法って何かというと、国の法律というのは僕たちが守るもので、憲法というのは国が守らないといけない。
ためらわしいと言うだけでも、もうダメだと思いますけどね。
まあまあ、いいとして。
法律というのは、時々しれっと通ったりしてるんですけど、よくよく考えたら怖い法律とかもいっぱいあるな。
たまたまね、youtubeのラジオトーカーで知り合った方の配信を聞いてたんですよ。
後でリンク貼っておきますけど、仕様の話とかされててね。
仕様というのは、昔法律で、仕様は国しか作ったらいけないっていう、販売したらいけないっていう法律があった時代もあったんですよ。
先輩、先輩降下したっていうのかな。
そこで販売してる仕様ってね、仕様っていうかね、陰下ナトリウムだったかな。
要は薬、薬品、薬品、薬品、薬品なんですよ。
それしか日本人は仕様を取ったらダメっていう法律がなぜかあった時代もあったみたいで。
皆さん今スーパーに行ったら、仕様いっぱいありますよね。
仕様はね、選んでくださいね。
どういう基準で選ぶかというと、おいしい仕様を選んでください。
多分それでいいと思う。
安い仕様はね、裏から見ると、薬の仕様が。
何かというとね、仕様ってすごく僕たちにとって大事なもので、いろんな良いものが入ってて、体に。
09:10
だから日本人は何十年間の間、仕様抜きの刑にされてたのね、法律でね。
そういう時代もありましたよね。
だから法律っていうのは国民を縛るもの、憲法っていうのは国を縛るもの。
それはいいんだけど、なんかしれーっと変な法律ができちゃったりして。
ところがね、僕たちも戦う術はなくてですね。
戦う術はない。
いいじゃないですか、戦わなくてもね。
ただ知ってた方がいいと思う。
僕たちがこれからやっていかないといけないことは、食べ物。
食べ物ってね、日本人だけみたいですよ。
米とおかず、米とおかず、明日も米と別のおかず、次の日も米と別のおかず。
だから試食とおかずっていう食文化を持ってるのと、日本人、他にもいるかもしれないけど。
他の国は試食ってないみたいなんですよ。
で、なくてどうするかというと、適当に今あるものを食べるっていうか。
だから僕らもね、試食はいいとして、他の手段も持ってた方がいい。
例えばパスタとかパンとかピザとかお好み焼きとか。
そういうのでも慣れてた方がいいですよね。
僕はオートミールの食べ方を調べてみたら、オートミールは試食になりますからね。
だから米がいざなくなるっていう、なくなりそうって言われてるじゃないですか。
対策を立てた方がオートミールの美味しい食べ方とか調べてた方がいいと思う。
パスタの美味しい食べ方とかね。
あとは食料を機器に備える。
僕がやってることはね、野菜を作ってること。
野菜を作ってること。
あとはもうこれはね、そのうちまた話したいと思う。
部屋の中で野菜を作ってるんですけどね。
もう一つは色んな食べ物を知っておくってことね。
試食は米だけじゃないよって。
そういう色んな法案があるかもしれないけど、
一応自分でもね、対策を立てて楽しく生きていくのがいいのかなと思いました。
はい、こんな感じです。失礼します。
11:56

コメント

スクロール