00:05
前回からの続き。
そういうのはどう?あとえちゃんとしては。
なんかそれって結構あれだよね、畜産とか主に乳牛の話でさ、
輸入ができすぎちゃってるから、牛の数を減らすとかコントロールするってしてる反面、
バターとかは輸入してきてしまってる状況。
バターの原料とか。で、それどういうこと?っていうところ。
で、国産でもできるけど、そこが問題だよね。
国産でじゃあバター作ろうってした時に1本1000円ぐらいしちゃうっていう風になるのらしいよね。
そうなった時に誰が買えるんだ?ってなって、買う人がいなくて作ったところで。
でしまうと、数のたくさん作る方が1個あたり安くできるから海外から買った方が安いみたいになって、
そうすれば食料の分配が進む。
誰でも手に取れる価格になるっていう。
そこ難しいなって思いながら聞いてはいるんだけど、何とも言えないね。
そこでいろんな解決策をみんな政治の人とか、
いろいろ学能の業者の人とかいろいろしてて、すごい根深い問題だなと思っているよ。
例えばそうだよね。
でもバターのことに関して言うとさ、
日本だと例えば値段が高くなっちゃうっていう場合があるものがあるってことじゃん。
それってさ、なんで日本だと高くなっちゃうのかなって思うんだけど。
人件費とか数が足りないのかな。
ちょっとそこのところは詳しくなんでそんな高くなってしまうのかが調べ中なんだけど。
それが解消できればいいのかな。
安いバターが作れるようになればいいけど。
すごい極端な話をすると、バター1本1000円ってなっちゃったとするじゃん。
だけどもしこのまま円安が進んでいったとするでしょ。
これ以上進むことはないかもしれないけど、そしたら値上げになっちゃうよね。
よそから買ってんだから。
そしたら1000円買わなくても値段は高くなるんだよ。
だから輸入するものも、国産で作ったものも対して値段の差が変わらなくなってきて、
国産で買った方が良くねっていう。
だって和牛とかそうなった時なかった?最近。
03:00
和牛の方が輸入よりも安くなっちゃった時があったと思うんだよね。
だからそういうのを考えると、自分でできることは自分でやった方が、
失敗した時に自分のせいだっていう方が、人のせいにするよりも清々しくない?
自分でコントロールできるところが増えていくわけじゃん。
誰かに頼るとコントロールできないことも、自分でやったらコントロールできるって思ったら、
だから私は仕事ができないのかな。
私は割と自分でやりたくなっちゃうのね。本当に良くないのよ。
人を育てていったりする時は、やってみせって褒めてなんとかってあるじゃん。
だから色んな人にやり方を教えて、その人ができるようになるのを見守らなきゃいけない立場なんだけども、
人に頼るよりも自分でやった方が早い時とか、決断も早く出せるし、作業も早くなるし、
楽なのよ、私としては自分でできちゃった方が。
人に頼る時の交渉もしなくていいし、だから自分でやりたくなっちゃってパンクするのよ。
だからそういうのを考えると、やっぱ頼れるとか頼った方がいいよねっていう話なのかなってちょっと思いもするが、
パッと出た答えは、職業実験率が高い方が良くないっていう感じ。
この間チラッと見た意見の中ですごい面白かったのが、地球って食料自給率100%だよねって言って、
地球規模で考えた時、宇宙から輸入してるものが来てるわけじゃないから、
すべて地球の中で収まって食べ尽くしてる、食べ尽くしてるというか、まかなえてるよねっていう話を見て、
そうだな、だから各国間でやり取りをしてるから、地球で成り立ってるっていう話もあったり。
地球船宇宙号だっけ、宇宙船地球号か。
宇宙船地球号っていう考えでいけば、みんな仲良く、結論みんな仲良くってところで、それはそれで正解なんだけど、
っていうのを思ったり。
理想はね。
理想はそうなんだけどね。
それをでもやるんだったら、まずあれじゃない、お金の価値がさ、国によって違うのがまずダメだよね。
円安とかさ、にならないんであればさ、それでいいんだけどさ、お金の価値がさ、その時の時勢によって変わってくるわけじゃん。
06:10
そうすると、やっぱり国同士の、みんなで仲良くっていかないところもあったりしない?
それ言ったらあれじゃない、ご近所みんな友達って話。
そうなっちゃう。で、その逆によ、自分の家の自給率ってどうなのって考えたときに、ほぼゼロじゃない?
それはゼロだね。
で、その例えば地域とかにちょっと広げると、かろうじて数パーセントで何人かが生き残れるっていうレベルになったりさ。
で、本当に食料自給率100%とか、よく例えに出されるのが江戸時代みたいな話。
それはダメ。
そうそう。
それは違う。
そこの差し加減って難しいというかさ、なんというか、もやもやってするところよ。
そうそう。それはちょっと違うなっていうのは思う。なんか、なんでやろうね、夢を見すぎじゃない?って思ったりする。
だから江戸時代がそんなに良かったか、だったらなんで基金が起きたんだっていうか。
そうそう。話はあるけど、だから80%くらいまでいったらいいなっていうのは思う。食料自給率が。
今そこまでないよね、たぶん日本ね。
野菜でいくと70%とかで、米でいくと90何%で、何が足りないかっていうと食肉。カロリーのところとかでいくと肉で。
で、肉を育てるためにはやっぱり飼料を外国から輸入してとかっていうところで、自給率がそこで下がってしまうっていう話だったりさ。
肉抜いたらどうなの?
肉なの?精進料理?
違う違う違う違う違う。魚、魚。魚と鶏肉とかだと、鶏肉もあれか、ちょっと違うか。
そうだね、畜産にはなるよね。餌とか、ヒヨコも輸入でしょ?あれって確か。
そうかそうかそうかそうか。
そういうのもあったり。
魚、ホタテ。
ホタテ。
ホタテの話とかさ。
噂のホタテとかね、確かにね。
食べるものにこだわらなければ、食料自給率って見方に、数字のマジックになるわけじゃん。
肉入れなかったら、たぶんすごい高いんでしょ?日本の食料自給率で。
肉入れると下がっちゃうんでしょ?
だったら、肉入れないで80%ありますよっていう言い方もできるけど、
だけど、なんだろうな、難しいけど、とりあえずなんかタンパク源があって、それで、
09:08
でも卵がなくなるのか?そうすると。
そうだね。
卵入れなくなるんだよね。でも卵高いんでしょ?今。
なんで卵そんなに高いの?今。
高いって言っても300円しないぐらいよ?200何とか。
こっちの卵が高かったの?
そうそうそうそう。
アメリカの卵が高かったの?なんで高かったんだ、あれ卵が。
あれだ、トリーフルエンザだ。
そうそうそうそう。
だから、計算の仕方にもよるんだと思うけど、
私が許せないのは畜産の牛の牛乳がっていうやつとか、
あと、あれ、なんかさ、私うる覚えなんだけど、お米のやつとかね、
なんだっけ、原炭製作みたいなものはしなかった?
なんか、みんなで技術革新というか、品種改良と栽培技術で、
狭いところでもめっちゃよく採れるようになって、それほど米の需要もないから、
米めっちゃハマってて、だったらちょっと田んぼを畑にしようかっていう。
そういうやつか、それはそんなに悪くないな、そしたら。
でもなんか、今頑張ってる農家さんを見捨てるようなやり方は許さない。
許さないって言葉が強いけど、ちょっと思うよ。
でもあれだよね、なんとか率っていうのはさ、さっきも言ったけど、
計算の仕方によってさ、数字が変わるじゃん。
だから、なんだろう、話すときに同じ、だからそのさ、数字を使って演説する人って、
ちょっとダメよ。
そうね、なんだっけ、有名な言葉、数字は嘘をつかないが、
嘘つきは数字をつかない。
そういうやつとかさ、だから背景とかさ、それこそ今日ちょうどまいこさんに送ったさ、
Xの資料で、めっちゃ数字がしっかり書かれてるけど、
パッと見読みづらい資料と、もう簡潔に数字が何箇所か書いてあるだけの資料。
パッと見すごくわかりやすいっていうので、どっちがいいかみたいな論争みたいになってて、
っていうのにさ、すごく近い部分もあったりさ。
数字をどう見せるかっていうのね。
そうそう、だからなんか、
でもあのパワポの話だと、オーディエンスの話になってくるからね。
12:02
誰が見るのかっていう話だからさ、演説する相手にもよるよね、数字使って話しする人はね。
計算の仕方とかさ、ちゃんと説明したほうがいいんだろうけど、
いきなりさ、わが国の食料自給率は40%ですとかって言われるとさ、やっぱりちょっとびっくりするじゃん。
だけど、アトちゃんが今話したみたいに、いやいや、分けると、米は米、野菜は野菜って言って分けると、
そんなんでもないんだよって言われれば、そうなんだなって思うけど、
いきなりね、センセーショナルな数字を出されてさ、
これではいけませんとかって言われたら、これは大変ってみんな、みんなじゃないけど、
大体の人はそういう風に流れていくし、だいたいそういう人がX上で発信をすると、
農家とかその他諸々の方々が、いろいろ盛り上がってしまうっていうところでさ、
特に本当数字のマニチックじゃないけど、野菜に関して言えば種とかは、
ほぼほぼ海外で採取、種を取って日本に持ってきてる。
だから実質、自給率ゼロじゃないか、みたいなことを言う話もあったり、
それはそうなんだけど、なんで、それって歴史に学んだ結果、
それが今のところ、現状のベターな策として行われてるっていうところを知らないと、
海外で作ってる、だから輸入が止まったら危ないっていうのは、
それもそうなんだけど、じゃあ日本だけで採取するってなってると、
今度、天候のリスクでさ、じゃがいもとかがまさに、
それで海外のじゃがいもって、輸入が病気のまん延防止のためにできてないのもね、ほとんど。
そういうルールがあって、さつまいもとさっと芋は日本でほぼほぼ取ってるんだけど、
時々種芋が不足するとか、もとぶされ病が流行っててとかっていう風になってるから、
それはそれでリスクがあるから、各地で、地球規模で分散して採取するし、
その、交雑しないように、農地が結構必要なわけよ、そうすると。
そうすると、今、日本で農地の差、またこれ以上畑を増やさなきゃいけなくなるとか、
ハウスを建てなきゃいけない。ハウスを建てるってことは、建築資材じゃないけどさ、
そういったものが必要になってくる。
で、ハウス作っちゃったらさ、暖房を入れるなり水道を入れるなりっていうので、
まあまあなコストもかかるし、っていうところですよ。
これさ、でもなんか、本当にさ、輸入が止まっちゃったらどうなの?
輸入が止まったらまずは石油が止まるよねっていうところで、流通が止まって都心の人は積むよねっていうのはまずあって、
15:09
その実機流率がたとえ100%であったとしても、物が運べないから畑で腐らせるだけになるんじゃないかっていう。
それもトラクターも動かせないから、人力で馬、牛?馬とか牛とか持ってない人は積むよねっていうところで。
馬とか牛もただでは買えないから、その馬とか牛のご飯も作んなきゃいけない。
そうだよね。
ってなると、あとお洋服も、私たちもう旗織り機持ってないじゃん。
もう葉っぱ帯ですよ。天然の葉っぱ帯。
あとホタテ。
ホタテと葉っぱ帯でしかなくなってしまう。
そうか。石油は問題だよね。
そこよね。で、太陽光発電があるじゃないかっていうけど、その太陽光パネルはどうやって作るんだっていうところで、
そしてそれをどうやって廃棄するんだっていうところもさ、セットで考えなきゃいけなくなってさ。
何だろう、もしもうちょっと時代が先行くと電気っていう話もあるけど、電気、火力発電だともうダメだもんね。
だから原子力あるじゃん。でも今、なんか原子力微妙な感じじゃん。なんか地震あったりとかでさ。
で考えると、そしたらなんか、なんていうのかな、お医者さんみたいな感じ?なんていうのかな。
だからさ、地域にどれくらいの面積の畑がなければならないみたいな話になってくるよね。
それぞれの地域に、なんていうのかな。だからスーパーじゃなくて畑。
そうするとさ、いわゆる玉満がいっぱい立ってる豊洲あたりはさ、どうなっちゃうんだろう。
湯立市だからもう魚食べるしかなくなっちゃう。
魚も食べれる?
足りないよね。足りないよねってなるしさ、それを東京っていう単位で考えると、
じゃあ青梅とか奥多摩あたりここらへんとか、食料を人力差で持っていくか。
あれはどうなったんだろうって。そうかそうか。
江戸時代の話してさ、いやいやそれはって言ったけどさ、江戸時代はでもそういうことだもんね。
周りに畑があって、そこの食べ物を地域で食べてたっていう話じゃん。
それは鎖国してたから、石油とかの話もないから、それで成り立ってたってわけでしょ。
だから今からさ、江戸時代のところに戻すって言ったってさ、
18:01
これまで築いてきた文明を捨てるのかっていう話じゃん、それって。
畑を増やしてさ、だから電気もガスも輸入?
そうだね、部分的には。天然ガスってあんのかな、日本って。
気にわかんないな。
ここはあっちこっちに小川を掘って水力発電。
くるくるくる、ちょろちょろちょろって回りやすい。
ウスがカッツンカッツンってなるやつ。
あと風力発電もできるとこあったらいいよね。
梅際はできそうだけど、ちょっとうちのほうあんま風が。
いやあれ結構大変なんだってね、風力発電ってね。
アウトストライクとかもあるしさ。
でも今ある産業を、産業が今あるんだから農業が、それを減らすようなのはダメだと思う。
だからわかるよ、有事になって食料がないですよって言う人がいるけど、
いやいや有事になったら食料どころの話じゃないんだよっていうことでしょ?
石油もなくなるんだから。
だけど、有事の話の前に、今生きてる人の生活を変えるような法律とか政治は私はちょっと賛成できないなって思う。
そういう感じ。
有事を考えるっていうのは、戦争とかだけじゃなくて災害もすごく、もっともっと身近でさ、
それこそ地震とか起きたらさ、いろんな、例えば肥料の工場とか倉庫とかが壊れちゃって、物資が運べませんってなったとき、
それこそ農家が自家発電しなきゃいけない。自家発電っていうのは自分たちでどうにかしなきゃいけないっていう意味でさ。
そうだね。
っていうのもあるから、それはそれで考えておく必要はすごくあるし、
同時に外国とうまく連携で、ちょっと食料もらうけど、その代わりお金渡すよって言えるような経済状況が続くといいなっていう。
そうそうそうそう。もうあれよ、アトニーちゃん。要するにお金です。
お金で解決だよ。
いやでも世の中のいろんなことは、なんだろうな、お金で解決できることって結構あるんだなって思うよ。
そうそうそうそう。
なんか、そうわかる。なんか農業って、それ昔は百姓って言われて、いろんな百の生がある、百の仕事がある、何でもできるみたいな意味で使われてたんだけど、
21:01
同時に分業制も進んでて、種は種屋さんだし、肥料は肥料屋さんだし、
あとなんか、それこそ作る、大根は大根屋さんみたいなさ、大根専門の機械があって、畑があってみたいに、
分業がね、進んでるから、自分一人で全部頑張ってやるよりかは、お金で解決っていうのも。
全然あり。
そうそう、ありだけど、なんか、私そのさ、学生の時にボランティアの話を結構、ボランティアを結構やってて、
なんていうのかな、いろんな種類のね、その時に一番初めに言われたのは、
自分のことができない人に、他の人を救えないから、とりあえず自分がちゃんとしなきゃダメって言われて、
多分それが頭の中に残ってるんだと思うんだよね。
いいよ、みんなで助け合って生きていけばいいんだけど、
やっぱりさ、心の余裕みたいなのはあった方がいいかなって、カツカツよりはね。
飛行機の酸素マスクの話だよね。
まず子供はさておき、自分が倒れちゃいけないから、自分につけてからの子供ですよっていう。
そうそう、なんだっけ、友だおれになっちゃうからさ。
だからそれはあるかな。
食料自給率、食料だけじゃないってことがわかったよ、今、鳥ちゃんと話して。
石油の話されたときに、あ、そうかそうか、食料だけじゃないんだわと思って。
だから何、食料じゃなくて自給率だよね、もう本当に。
日本が日本だけでやっていくのは無理な話なんだけど、
どこまで自分の足で立てるかっていうのはさ、そうじゃなくてもいいんだけどね。
だからそれをさ、たまにすごく思うのが、食料自給率の話をタバマンの上の方で話をしてるのかなって思うと、
あーもう笑ってしまう。
自分がそれを作るっていう場面を想像してるかいっていうのをさ、
作る側に回ることを想定してるっていうのもさ、すごくあって。
知ってないでしょ。
そういうことよね。江戸時代に入るっていう人たちも自分が基金で死ぬ側にいないわけじゃん。
生き残る前提でお話ししちゃってる人もいるかもしれないんだけど、
自分がどこの立場で話をしてるのかっていうのがめっちゃ気になるみたいな。
オーガニックの話をうまくポテト食べながらしちゃうみたいなさ。
そうそうそうそう。いやいや違うんだよってね。
そうだよね。
ほら私もさ、自分でできることは自分でやったほうがいいんじゃないと言いつつ、
24:02
スーパーでいろいろ買ったりするわけじゃん。
ちょっとずるい言い方だけど、
国、食料とかってさ、一番大切なことだから、
そういうのはちゃんと国が主導してやったほうがいいんじゃないかなって思ってて、
例えばこれを普通の民間の人がやるとさ、変な農業する人とか出てくるじゃん。
だからそういうのを考える上では、
やっぱり一つ仕組みが大きな枠組みがあって、
その中でやるのが一番みんな安心なんじゃないかなと思う。
だから私たちは政府批判になっちゃうんだけど。
収録が案の定とても長くなってしまったので、
本日のポッドキャストはとりあえずここまで。
またね。