日々の気付きや悩みをお裾分けさせていただくひとり語りの番組です。
基本的に運転中の録音ですので、音質についてはご容赦ください。
不定期更新。
ご意見ご感想はXで #スベビビ あるいは下記Xアカウントまでお気軽にどうぞ。
どれだけ過去のエピソードへの感想でも単純に嬉しいですし、改めて考えるきっかけになるので大歓迎です。
更新通知用Xアカウント : https://twitter.com/sbe_bb
夫婦雑談番組「聞くお惣菜」もよろしくおねがいします。
https://anchor.fm/kiku-osozai
#0156 - 主観的「いま」観
「同時」を知覚する時、そこには必ず遅延が生じているはずで、つまり僕らが「いま」と言ったときそれは実は結構主観的な概念なのでは??? 文字起こしとサムネイル生成はこちらで行なっています https://nariakiiwatani.github.io/PodcastSpeechToWordCloud/ ---以下自動文字起こしテキスト--- ベビー日 はいする日始まりました今日もよろしくお願いします 先日 同僚と会社の同僚とリモートでラジオ体操ねしてた時に 話に出たんですけど と同時に動いているつもりになっているけども 実はネットワークの遅延があって自分が画面越しのあなたと同時に動いていると思っている時 あなたには私が遅れて動いているように見えているはずだよねー 逆もしかり ということは自分にとっての当時っていうのは相手にとっての当時とは違うんだなぁ で 上の視点から見て同時っていうことをやろうとすると 二人とも相手よりちょっと早く動くっていうことをやってる状態なんだなぁってそれって誰にとって何のための当時なんだっていう話をしてたんですよ でこの話で 東国も思い出した 話がを目指したことがあって 凄いちっちゃい頃にね僕おじいちゃんが数は化学好きな人で まー科学に限らず何でもね 知識とか勉強とかそういうことが大好きな人でまーをである僕にもね色んなことを 長期休みで家に行く度に色々年教えてくれたんですけど その中の一つにの一つの聞いてた話の中の一つにしっかりは 地球を一秒間で何周半するんだぞ まーが支配するぐらい早いのだというぐらいの速さであるという話なんですけど それと合わせて太陽の光っていうのはちょっと数字忘れちゃいました数字を忘れちゃいましたけど 太陽の光っていうのは結構びっくりするぐらい昔の光過去の光が届いているんだよとそれは今僕らは見ているんだっていうようなことを何度も よく語ってくれてたんですけど 何かその話を思い出したんですよねそのと年小学生ぐらいだと思うんですけどねそうだ話聞いた時に何度も聞くもんだからそれについて色々考えるんですよね じゃあそうかぁ過去の光を見ているそこに発せられた光を今見てるんだなぁそんなに時間がかかるんだなぁと思っているんですけど 一方で 光より早いものはないっていう知識もなんとなく持っているわけですよねしっかりで一番速い物質物質であると とまあしっかりより早いものを望みがしっかりより早いぞみたいな話はあるんですけど さくらとか瑞穂とかどうでしたね それは置いといて んとー 何だっけ そうと光より早いものがないんだとしたらそれじゃあ今だっていう定義しても良くないかと 何かこう四冠というか上のしてみたいなものを想定して 今と昔とか未来とかを定義してるんだけど例えば太陽と僕の関係で言ったら太陽から発せられた光が僕に届いたこの瞬間これは太陽の今であるっていう風に捉えても別に矛盾ないんじゃないかなぁというか矛盾がないというかそれは別の体系として成り立つよ なーみたいなことを考えてたんですよね でもこれて そうですよねー何かこう と 上上というとなんか色々認識が ごちゃごちゃしそうですけど の客観的な観察者がいるとしたら と僕のさっき言った今っていうてがおかしくて えー何て言うんだなぁなぁ対応の今今僕が見ている太陽の光ってのは過去の対応したりであるという風に 有志がなくなってしまうんだけども その客観的な観察者みたいなも想定しなかった場合 みんなにとって今それぞれの観察者にとっての今っていうものは定義されてますよね 僕にとって太陽の今っていうのは今僕が体を見て認識する今だし 他の人にとっての今はい 違う違う今である かこう そうなうまく言えないなぁ映像ぞ こういうこと考えていると多分ね他にもいっぱいいると思うんですよねー 僕はそうそうだなぁだが客観的な と時間の館はに 今いうのはみんなに客観的に同時に直感的な意味での同時に今というものは存在している でそれに対して主観的な今感感が観察の観世界観の間ですね客観的な今と主観的な今かっていうのは両方成立するんじゃないかなぁと思ったんですよ はめっちゃちっちゃい頃こんな風な言葉でそのことを考えてはいないですけどね今思うとそういうことを考えてたなぁっていう話いいですねー そう考えるとそう考えるといえそう考えると さっき冒頭にはネットワークの遅延がある環境でのラジオ体操について今考えるっていうことをやったんですけど でもこれでよく考えると別に対面でもおんなじことが起こってるんですよね 対面での情報のやり取りてとても早いので 早いというのはしっかりの速さであるからということですね とても早いので 遅延を感じていない同時に動いているというふうに錯覚するというの間には 自分が相手と同時に動いていると認識する場合相手にとって自分はちょっと遅れて動いてるんですよね がちょっとねそれこそ認識できないぐらいだけど んだから の客観的ない今と今まで読んできたものを知覚できるちゃんと今とか同時とかっていう風にねー 厳密に 認識できる存在っていうのは 思考の中にしか思考実験として私が 存在しないのだから 時間 とか瞬間とかいうものを考える時の道具として便利ではあるけど うーん本来あるものではないというかねぇっていうだ存在しないですよねー そういうものはえっと 存在しないっていうと自分とか自分の認識とか出棺とかそういうものってについても存在とは何かみたいな話をしなきゃいけなくなると思うしそれは僕の手に余るんですけど とにかくの客観的な島というものを何となくが番目の共通認識として時間について僕らは認識したり話したりしているんだけども ねえそれって実は スレだねぇととても少ない主観的なに今というもののすり合わせをしているだけ なのではないかなぁということに気付きましたっていう話ですね はい 単価 科学の分野からこれと似たような話をしている 人や文献があったら知りたいねー じゃあこれ別にこれはすごい考えがみたいに思っているわけではなくてこれを奇麗にまとめているものがあればそれを知りたいという話になるですけどはい か はい 市長はいつもに増してこれは何を言ってんのか分かんのか心配になるような 話でしたけど とにかくここまで来てくださってありがとうございました それではまた
#0155 - 【Podcast Speech to WordCloud】とその周辺のアイデア
Podcast Speech to WordCloudはこちら https://nariakiiwatani.github.io/PodcastSpeechToWordCloud/ 以下、文字起こしした結果をそのまま貼り付けておきます。 配信のためにある程度整音した音源ではありますが、そもそもがノイズの多い音源なので、聞き間違いがかなり目立ちますね。 --- すべて テレビ始まりました今日もよろしくお願いします 今日は最近作っているものについて話ししようと思うんですけど お気づきの方はいるかどうか分からないんですけどこの番組のエピソードのサムネイルが数回前からやっぱりいつものアイコンに文字がだなぁとかじゃあと乗っかってるやつになっているんですけれども がカレーを作るサービスというかウェブサイトみたいなものを作ってるんですね 父が一応名前はポッドキャストスピーチ中はあとクラウドっていうまあその縁のをそのまま名前にしたよねつけもうちょっと気の利いたセンスの良い名前があるといいですかなぁ暫定ということで 昨日の名前をそのままサイト名みたいにしてあります どういうものかっていうと録音済みの音声ファイルを入力するとそれも事起こししてくれてで形態素解析中単語に分解する品詞分解するみたいなことですよね をしてそのと単語一つ一つの出現頻度に応じて大きさに重み付けした大きなを重み付けした えっとーテキストを学科画像の上に乗っけて背景画像の上に乗っけて画像として書き出すことができますよというようなサービスですね な行その作り始めた動機としては あのーじキャスト録音してからアップロードするまでの手間がすぎるなあというのがかすまんとしてあって区アンカーを使って配信しているんですけど ねーとアンカーのサイトブラウザで開い来てそこに音声をアップロードして必要ならBGMをつけてでそのアップロードにも義務付けるのにも承認待ち時間があるわけですよね でそれが終わったらエピソードの概要欄を書きますとで必要に応じてサムネイルアップロードします そこのねぇ概要欄書くときもちゃんと下降と思ったらいったんエピソード聞き直して人が結構手間が多い訳ですよねー 後エピソードに連番も吸ってるんですけどは次何番だっけて一旦エピソード一覧も来たりとか何かその辺の手間が物凄いのでできるだけ自動化したいなぁというのが そもそもの欲求としてあります ねえそれを最後のことを言うと音声ファイルがあったらそれを入力するだけでも概要欄もタイトルもサムネイルも年版も全部知られてアップロードされるみたいなものはものがあるといいなぁと思っ てねとりあえずサムネイルの生成の部分ねる自分で考えたり選んだしなくていいようにちょっと楽しんで作れるようにするっていうところ最初にやってみたという感じですね と概要欄にそれも使える形で公開してあるのでURLを貼っておきますのではいぜひ皆さん使ってください 何かこれあのツイートしたところが百百二十年ぐらいついてねー 僕にし僕のアカウントにしてはすごいというか市場一員なんじゃないかなぁ もしかすると んでまああの@見れねー 面白そうっていうインパクトがあるやつではあるのでこっからちゃんと 頭使ってくれるのかとかその場合なんもうちょっとこここうしたらいいのにみたいな要望をどうやってきているのかとかかその辺は考えなきゃいけないなと思うんですけど 最悪自分のために作ったんねー 自分だけ使ってれば十分なものではあるのではなかなか強いモチベーションが分からないところではあるんですが か行 最終的な目標というかマーカーそれもぼんやりしてんですけど 十坊 とキャッシュと関連の便利ソフト今回みたいなやつ今回の便利っていうよりはちょっと楽しさとかなぁか乗っける方ですけど ポッドキャスト関連の周辺ソフトとか周辺サービスみたいなものを作ってマネタイズできるといいなーみたいなことをやり考えているのと一方で自分が欲しいものを自分で作っているっていうのの兼ね合いがってどっちに振り過ぎても 良くないなぁっていうのでちょっとだけ葛藤はあるんですけど それそれにしても現状の 誰がどれだけ使っているかも分からないみたいな作りますどうかなぁとは思いますけど 離れていくつぐらい入れとけ時っていう話ですけどまぁそれはそんなに手間じゃないはずなので はい気が向いたらやります なーそんな調子で作ってますよと いやーで母の日父とご心配いただいたんですけど音声認識のapi重量か正とか有用というものが結構ようにあるので いっぱい使うと課金されたりするんですかぁみたいなこと心配してくださったんですけど それは心配なくて全然課金課金されないお使いに完結するものを使ってますねー 歳年を使いいただければと思います はいで 他に放送してたり作ってたりするものっていうのはなぁって一つはこの音声認識の指やが今回は音声ファイルを入力してそれを文字起こしするっていう風に使いましたけど 次へとリアルタイムのマイク入力でも行けるはずなんですよね だからそれで うまいことやると多分録音しながら同時に文字起こしができるみたいなものが作れるんじゃないかなぁと思っています 中でちゃんと調べてないんですけどおそらくiosでもアンドロイドでもブラウザ上で動く音声認識だと思うんですよねー だからそうなると例えば僕みたいな運転中にアイフォンしかない状態状況で取るっていう人も 同時にを録音と同時に走らせておけばまー録音自体も同じサービスエリアれると思うんですけどまぁそれ走らせておけば入力とにたい本というかしゃべった内容の文字テキストができるっていうことにもなるのでそうすると概要欄作るのが多分楽になりますよねー まー結構音声認識音声認識は聞き間違いをするのでそこの朝目で見て人は修正する手間とどっちがいいんだみたいな兼ね合いにはなりそうですけどまぁとりあえず作って見る分には悪くないかなと思ってます っていう収録同人文字起こし ツールっていうのが一つともう一つは俺もちょっと前にツイートしているんですけどポッドキャストの感想を書きやすくなるサービスみたいなものを考えていて ポッドキャスト聞いている時にすぐ乾燥かけるかどうかいうの結構いろんなハードルがあって 防衛省と引きながら長さこれ伝えたいなっていう感想を持った時にでも全部聞いてからにしようって思ったりとかではねぇ運転中だったら止まってからサッカーとか帰ってから各母とか仕事中だったらちょっとひと段落してから各母みたいにいったん後回しにしちゃうと の面倒くさくなって書かないみたいなことがよくよくあるんですけど僕はもったいないなぁと思うんすよね感想を伝えられるのは嬉しいのでまぁねえ皆さん同じかどうか分かんないんですけどね ついたのハッシュタグとかを設定しているような方々は僕も含めて感想もらえること自体は嬉しいことなんだと思うので できるだけ感想は と言いやすく言いやすい世の中になるといいなぁと思っていて 聞きながらその場でパップ感想が書けるみたいなものと妄想しているところですね まあただねそれ聞きながらってなると菅のリスニングプラットフォームにとってから変わらないといけないっていうすごく大きながあるので てかかっていうのはまた管理迷い夢なんですけど良いところなんですけど ぼちぼちまずは自分が欲しいものを作るっていうところね 大事にしつつ作っていこうかなと思ってます はいじゃあ今回は以上です聞いてくださってありがとうございました
#0154 - 塩味が欲しいなら塩を入れればいいじゃない(なぜベーコンを選ぶのか説明して欲しい)
料理に苦手意識があります。 料理できるひとの勝手なイメージなんですが、料理の工程を機能で語ることがありますよね。 「まろやかにしたいから牛乳を入れる」だとか、「塩味が欲しいからベーコンを入れる」だとか、「油っぽさが欲しいから油揚げを入れる」だとか。 その効果があるのはわかるんですが、その他の狙ってない影響についてはどう理解すれば良いのでしょう・・・? ここのファンタジーを解きほぐさない限り、僕が料理と仲良くなる日は来ないのだと思います。
#0153 - 翻訳難しい
他言語間の翻訳って根本的に難しいよなーという話をしていたら、同言語でも本質的にはコミュニケーションが抱える同じ難しさがあるなーという話になりました。 参照:#0078 - すれ違いの意味空間 https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0078---e173vvc
#0152 - 勝手にアンサー回【 #スカらじ 【スカらじ談義】「今の自分とのズレ」】
#スカラジ を聴いていたらいい話だな〜と思ったので勝手にアンサー回です。 人様のエピソードを元ネタに語っていますが、当然ながら僕の解釈が入った話です。 あらかじめご承知おきください。 - スカシウマRadio #118【スカらじ談義】「今の自分とのズレ」 https://open.spotify.com/episode/5dHski8ohRgBgL3lrQmbYF?si=TGJa3c2uRWWWxycn08_r4g - ゼルプストデンケン #34 I Have No (Human) Friends, but I Am Happy https://podcasts.apple.com/jp/podcast/34-i-have-no-human-friends-but-i-am-happy/id1599003961?i=1000565047419
#0150 - 命を吹き込む絵描き歌
ドラえもんの絵描き歌の最後の「ヒゲをつけたらドラえもん」の部分について、ああこの瞬間に意味不明な図形の集合がドラえもんになったのだなあと思ったという話をしています。
#0149 - インターネットにゴミを撒き散らすことについて
人を騙さずに個人の幸せに寄与するものは、たとえ誰かにとってのゴミであってもインターネットに存在して良いんじゃないかなあ?
#0148 - なんちょうなんなん
なんちょうなんなんというアニメーション作品を通して、難聴で困ることは直接的には「聴こえに関すること」だけど、本人やまわりの願いは「聴きたい」ではなく「コミュニケーションしたい」なんだよなあと気付かされた話です。 同時に気をつけないといけないのは、これが難聴者全員に当てはまることではないかもしれないということですよね。 定型化して捉えることは思考の負担を減らすが、思考停止に陥りがちでもあるということだと思います。 --- 難聴がわかるアニメ「なんちょうなんなん」 https://www.youtube.com/watch?v=aZAYo4qDR38 https://koo-ki.co.jp/works/detail/sorairo 難聴の子を持つ家族会 そらいろ https://sorairofukuoka.jimdofree.com/
#0147 - (修正済み)反射的に共感せねばならない気がして、そしてそれができなかった時の空気よ
※当初間違えて前回と同じオーディオファイルを配信していました。2022/5/17 22時ごろ修正済みです。 「さすがの晴れ晴れパワーですね!」のような、瞬時の共感しか許されないメッセージについて僕はどう振る舞うべきなのだろうか。 それ自体が僕の勘違いであることも十分にありうるが、この手のコミュニケーションに対して立ち向かう術を持っていない。
#0146 - 自分、おっちゃんの顔になったなあ
ビデオ会議が増えて、「普段の」自分の顔を見る機会が増えたからなのか、 自分、おっちゃんの顔になったなあ。としみじみ思います。
八月(2014/08/09 弾き語り)
ふと思い立って昔の弾き語り音源をアップしてみます。 2014年8月9日収録。 当時のアップ先のnoteのリンクも置いておきます。そちらで音源のダウンロードもできます。 https://note.com/nariakiiwatani/n/n73d2881457df ---以下、note記事から全文転載--- iPhoneで録音した弾き語りを再生しながらコーラスを歌ってiPadで録音したもの。 バランスが難しくて何度も録り直したけど空気感が出て良いですな。 歌詞と曲は今朝できたやつ。 「八月」 どうせダメだよ こんなところじゃ 愛してる なんて言わないよ 遠くはなれた記憶のように 曖昧なままで終わらせよう とてもきれいな夢をみていた とてもきれいだ 八月の香り 落ちる陰と 乾く唇 そうだ君は無限の旅人 愛おしくなっても抱きしめられないんだ ゆらゆら ふわふわ どんな未来が待ち受けているの 間違ってしまったらどこへ行けばいいの ねえ ずっと好きかも知れない
#0142 - 言葉で表せないものの合意を言葉でとるの無理なのでは?
計画や企画の時点で合意形成に使うツールのメインは言葉なんだけど、新しいものを作ろうとする場面では言葉ってあんまり有効じゃない(けど他にないから使ってる)よねという話です。 ■会社のサイト : https://annolab.com/
#0141 - デジタルデータ、窓から見るか?指で触るか?
WindowsとMacでスクロールの操作と動作についての考え方が違うようで、あーおもしろいなーと思った話です。 デジタルデータというものが、いまや存在感というか触感みたいなものを持って僕らの前に立ち現れているのだなあ、的な。 ※個人の感想です
#0140 - 【会社のことも話していこうかな】10周年 / メ芸大賞
10年前に作った会社が10周年を迎えました。おめでとうございます!ありがとうございます! 今日は会社で10周年雑談回をしてきたんですが、その中で「個人の活動と会社での活動ってどう違う?」みたいな話がでまして、詳細は省きますがそれがきっかけのひとつとなって、この番組でも会社の話題をちょいちょい出していくのも面白いかもな〜と思っての配信です。 ■鴨を叩きたい話 #0139 - 【コバゲスト回】(4/4)鴨を叩きたい : https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0139---44-e1gie3d ■受賞作品「太陽と月の部屋」 動画リンク : https://www.youtube.com/watch?v=IvvbvvE-lnc 公式サイト : https://nature-and-human.art/rooms ■その他リンク - anno lab : https://annolab.com/ - 不均質な自然と人の美術館 : https://nature-and-human.art/ - コバゲスト回1〜4 1: https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0136---14-e1gdmsr 2: https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0137---2490-e1gf83r 3: https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0138---34-e1gh53a 4: https://anchor.fm/nariakiiwatani/episodes/0139---44-e1gie3d
#0139 - 【コバゲスト回】(4/4)鴨を叩きたい
前回に引き続き、ITeens LabでEXA KIDSで新型オトナウィルスの古林侑樹くんをゲストに招いてお送りします。 あなたも鴨を叩きたくなるかもしれません。 ■参考リンク オンライン子どもプログラミング教室ITeens Lab : https://iteenslab.com/ EXA KIDS(エクサキッズ) : https://exa-kids.org/ 新型オトナウィルス : https://anchor.fm/otonavirus/
#0138 - 【コバゲスト回】(3/4)ルールを破ることの大切さ
前回に引き続き、ITeens LabでEXA KIDSで新型オトナウィルスの古林侑樹くんをゲストに招いてお送りします。 - 岩谷は自分の罪に気づいていないだけかも? - なぜか許される古林 - ルールをあえて破る存在の大切さ ■参考リンク オンライン子どもプログラミング教室ITeens Lab : https://iteenslab.com/ EXA KIDS(エクサキッズ) : https://exa-kids.org/ 新型オトナウィルス : https://anchor.fm/otonavirus/
こちらもおすすめ
あのラボの脳みそビッグバン!
「世界一楽しい街をつくる」をモットーに活動する株式会社anno labのメンバーが、ブレストでビッグバンする様子をお届けします。 ----- 感想、質問、お悩み、ブレストのお題、アイデア実現しました報告などなどなんでも、おたよりフォームまたは各種SNSでお寄せください。 ハッシュタグは #あのバン です。 なお、番組中で登場するアイデアはご自由にご使用いただいて構いません。ただし自己責任で! おたよりフォーム: https://forms.gle/obfybqT5Gtguapcq8 𝕏: https://twitter.com/annobigbang
しゅらの"今ここ"ラジオ!
"今ここ"を大切にしながら生活する中で、氣づいたことを話すポッドキャストです。"今ここ"を感じた瞬間、"今ここ"に留まるための試行錯誤、そもそも"今ここ"とは?などその他日々の氣づきを発信していきます。 Twitter:https://twitter.com/AwakeningCk 無料メルマガ:https://www.reservestock.jp/subscribe/195881 ナーラーヨガのご紹介https://narayogaclass.wixsite.com/tokyo https://listen.style/p/asura?oii8cQA6
Kendea-Report
中学1年生のKendeaが日常のことやゲストを招いてしゃべったり色々するPodcast番組です。 Kendea_Talkの続編的番組です。 頑張って投稿しますが、、、 ぜひ聞いてください LISTEN https://listen.style/p/kendea-report?hRppxiNv
シュウとショウの未知の理への道のり
この番組は文字通り、シュウとしょーまの気が向いたときにテキトーに 好きなことを話しながら、未だ知らないことわり、つまり「ミチのリ」 を探していく道のりを描く番組です。 下手をしたら二人の無知っぷりを晒すだけの、気ままな旅… ゆるーくお付き合いいただけたら嬉しいです。 シュウの個人Podcast:シュウの放すラジオ( https://anchor.fm/sakashushu ) しょーまの個人Podcast:父のたわごと( https://anchor.fm/82933 ) 「シュウとショウの未知の理への道のり」への感想・ご質問等はこちらへ Gmail : shu.sho.michinori@gmail.com https://listen.style/p/michinori?h5K1Shan
聞くお惣菜
なくても良いけど、あると嬉しい。 この番組は、九州で在宅ワークな日々を過ごす夫なっちと妻もちこの、昼休み中の気楽な雑談をお届けします。トピックは、食や暮らし、夫婦や育児、方言や英語教育に仕事観や人生観まで?きっとさまざま。 役には立ちませんが、リモートワーク中のひとりごはんのおともに、仕事の合間の気分転換に、締切前の現実逃避に?、だれかと雑談したい気分のときにふらりとどうぞ。 ◆◇聞くお惣菜LINEスタンプできました!◇◆ https://store.line.me/stickershop/product/19007464 制作:イッシュウさん(坊主クリエイション : https://note.com/issyufujita1009 ) ◆◇おたよりはこちらから!お気軽な方法でどうぞ〜◇◆ - おたよりフォーム ( https://forms.gle/WTyunYhLNxHVmZgj7 ) - Twitterアカウント @kiku_osozai ( https://twitter.com/kiku_osozai ) - Twitterハッシュタグ #聞くお惣菜
今週の #easylazyscrap
easylazyscrapは、Scrapbox上で「あとで読む」を共有できる、半匿名のブックマーク共有サービスです。 この番組では、この一週間に投稿されたリンクからランダムにいくつかをピックアップして、その内容を紹介します。 easylazyscrapへの参加方法は、下記のリンクからご確認ください。 https://scrapbox.io/easylazyscrap/easylazyscrap%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9