ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中!
第3回Podcastアワード、ベストナレッジ賞&リスナーズチョイスの2部門同時受賞。2022年に日本一多く票を集めたPodcastです。
※ゆる言語学ラジオは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
![「ら抜き言葉」で日本語は美しくなった【サピア3】 #56](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
「ら抜き言葉」で日本語は美しくなった【サピア3】 #56
「けしからん!」と言われがちな「ら抜き言葉」ですが、実は美しい日本語への変化なのかもしれません。 エドワード・サピアの指摘した「ドリフト」で、ら抜き言葉も説明できるのです。整合性がある体系への変化。
![言語の変化を説明する鍵は「ドリフト」【サピア2】#55](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
言語の変化を説明する鍵は「ドリフト」【サピア2】#55
サピアを大いに悩ませた英文“Whom did you see”。文法的には正しいはずのこの文をネイティブは気持ち悪く感じてしまうそうです。 我々には理由が見当もつきませんが、サピアが解説してくれているらしいので、一緒に見ていきましょう!
![言語学の研究対象は、文字よりも音よりも○○【サピア1】#54](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
言語学の研究対象は、文字よりも音よりも○○【サピア1】#54
彼の説いた「人間に音声器官は存在しない」「文字は音声の二次創作」などから、一緒に言語の本質へと迫っていきましょう。
![人類が服を着始めた年代は、あの虫から分かる【うんちくエウレーカクイズ】 #53](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
人類が服を着始めた年代は、あの虫から分かる【うんちくエウレーカクイズ】 #53
新コーナー「うんちくエウレーカクイズ」です。「ナチスに絵を売って英雄になるってどういうこと?」「国を戦争に負けさせる以上の重罪って?」など、クイズとして面白いうんちくを出し合いました。そして、皆さんからの面白いうんちくクイズもお待ちしております。
![オタク用語「しんどい」の精神は古文で既に登場してる【雑談回】#52](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
オタク用語「しんどい」の精神は古文で既に登場してる【雑談回】#52
オタク用語「しんどい」は源氏物語にも登場してる・日常会話にエスケープ記号や型宣言を取り入れたい・パラメーターとバロメーターの違い。 …などについて話しました。理屈っぽい話でふざけるのが好きです。
![妄想で人を撃ち、自分のアレを切り落とした狂人の皮肉【オックスフォード英語大辞典2】#51](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
妄想で人を撃ち、自分のアレを切り落とした狂人の皮肉【オックスフォード英語大辞典2】#51
「オックスフォード英語大辞典」シリーズの続き。今回はとうとう最大の協力者である殺人犯が登場します。「自分が殺した人の奥さんとの奇妙な絆」「ナニを切っちゃう事件」「狂人だからこそできたという歴史の皮肉」などなど、今回も目が離せません。
![世界初の大型辞書は、殺人犯のお陰で完成した【オックスフォード英語大辞典1】#50](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
世界初の大型辞書は、殺人犯のお陰で完成した【オックスフォード英語大辞典1】#50
今回のテーマは「オックスフォード英語大辞典」。「熱心な協力者が殺人犯だった」「編集主幹は牛にラテン語を教えていた」「完成まで70年かかった」など、「ウソだろ!?」と叫びたくなるエピソードの連続です。辞書には、物語がある。
![「お前の母ちゃんデベソ」の起源は御成敗式目【書店コラボ告知】 #49](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
「お前の母ちゃんデベソ」の起源は御成敗式目【書店コラボ告知】 #49
文教堂あきる野とうきゅう店さんとコラボで、「ゆる言語学ラジオフェア」をやることになりました。皆さんぜひ足を運んでくださいね!&フェアにかこつけて最近読んだ本の話をしました。「お前の母ちゃんデベソ」の起源を探ると1000年前の熱い悪口にたどり着きます。
![数と言葉はどちらも「身体ハック」から生まれた【数の発明3】#48](https://image.listen.style/img/dH6l5mi20-CTdTSNvH1LKYzDCfCcKGqJAnkBPiV_TWk/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvNDAwLzE4MDg4MjMxLzY0YzZmYjI2OTU5MGUyNzQuanBlZw.avif)
数と言葉はどちらも「身体ハック」から生まれた【数の発明3】#48
『数の発明』シリーズ最終回。「数と言葉は両方とも身体をハックして生まれた」「数がなければ文字もなかった?」「自分の理解度に応じた進数を使うべき(?)」など、理屈っぽい妄想話が全開です。 【目次】 0:00 今回のテーマは「数を描く」 0:31 数を描いたから、文字が生まれた? 7:36 ノーベル賞受賞者の独自記号。記号化の良し悪し。 13:57 画家と物理学者の共通点 16:27 言語と数は「身体のヘンな使い方」で生まれた 21:19 口はエースで主将で四番 23:06 神様が作った秘伝のタレ「人体」 26:46 10進法は究極じゃない。明日からバラバラになるかも 36:04 まとめ 【参考文献のリンク】 〇『数の発明――私たちは数をつくり、数につくられた』 https://amzn.to/2VRiRUp 今回の種本。ピダハン語研究で知られるダニエル・L・エヴェレットの息子による著作。数の発明にフォーカスする。 〇『ピダハン―― 「言語本能」を超える文化と世界観』 https://amzn.to/3yI9bKH 『数の発明』の著者ケイレブ・エヴェレットの父による、アマゾンの少数民族ピダハンのフィールドワーク記。キリスト教を布教しにいこうとしたら価値観揺さぶられすぎて結果的に神を信じられなくなり、妻とも離婚する羽目になった。 〇『新明解語源辞典』 https://amzn.to/2VPvy24 日本語の数量表現の語源はここから。 〇『人体-失敗の進化史』 https://amzn.to/2UeKaYD 耳の話はここから引いた。それ以外にも「出産は二足歩行と相容れないのでヤバい」みたいな話が出てきて楽しい。 ○『ペンローズのねじれた四次元』 https://amzn.to/3mo2cDv ペンローズが独自の記法を使ってた話はここから。ペンローズの「宇宙は何度も繰り返す」という宇宙論が難解すぎて大笑いできる本。 ○『数学序説』 https://amzn.to/3828cJD 1954年に書かれて、戦後の大学数学で最も使われた教科書。数学史と数学がゴチャゴチャに混ぜて語られるのが面白い。平易なので数学の復習をしつつ楽しむのにピッタリ。 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![10進法が生まれた究極の原因は「石川啄木」【数の発明2】#47](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
10進法が生まれた究極の原因は「石川啄木」【数の発明2】#47
『数の発明』シリーズの続き。今回は「10進法はなぜ発明されたのか?」「12進数の方が便利じゃね?」「人類が巨大な数を必要としたタイミング」などの話をしました。最古の石川啄木リスペクト回です。
![人は生まれつき算数ができる?赤ちゃんビビらす実験とは【数の発明1】#46](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
人は生まれつき算数ができる?赤ちゃんビビらす実験とは【数の発明1】#46
今回のテーマは『数の発明』。「人間は数を本能的に持っているのか?それとも文化的に習得するのか?」という疑問に取り組んだケイレブ・エヴェレットに迫ります。そう、『ピダハン』回のエヴェレットの息子ですね。
![会話にキモインテリ慣用句を放り込め!【何こいつキモナイト】#45](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
会話にキモインテリ慣用句を放り込め!【何こいつキモナイト】#45
新コーナー「何こいつキモナイト」です。「ケレスとバッカスがいないとヴィーナスが凍えてしまう」「ディオゲネスの樽」など、普通に使うとキモいインテリ慣用句を会話の中に放り込み合いました。キモいです。
![ネイティブは存在しない動詞も理解できるらしい…【カタルシス英文法_文型2】#44](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
ネイティブは存在しない動詞も理解できるらしい…【カタルシス英文法_文型2】#44
前回に引き続き、「文型」です。「存在しない動詞も文型で理解できる」「あげる・もらう・妬むの共通点」「物理をマスターしたニュアンスがあるのは第4文型」などなど、今回もカタルシスがマシマシだよ!
![高校英語で習う「5文型」、実は超役に立つ【カタルシス英文法_文型1】#43](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
高校英語で習う「5文型」、実は超役に立つ【カタルシス英文法_文型1】#43
今回のテーマは「文型」。高校英語で習ったアレ、何の役にも立たないと思ってませんか?なんと、文型さえ分かれば動詞の意味が推測できるんです。あと、ジョークを理解するのに必要だったりします。
![「便」はなぜ「手紙」も「うんこ」も表すのか【雑談コメント返し】#42](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
「便」はなぜ「手紙」も「うんこ」も表すのか【雑談コメント返し】#42
雑談コメント返し回。「seasonはなぜ季節と味付けを表す?」「"便"はなぜ手紙とうんこを表す?」「Dr.Stoneは語源で見せ場を作ってるマンガ」などの話をしました。
![助数詞シリーズは『宇宙兄弟』っぽいよね(自画自賛)【振り返り雑談回】#41](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
助数詞シリーズは『宇宙兄弟』っぽいよね(自画自賛)【振り返り雑談回】#41
長大な「助数詞」シリーズを撮り終えた達成感で、振り返り雑談回をやりました。「プルーストにはない週刊連載の強み」「ピダハンと喧嘩商売の共通点」「迷惑メールの数え方」など。
![助数詞はゲルニカ。【助数詞4】#40](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
助数詞はゲルニカ。【助数詞4】#40
全4回に渡る助数詞シリーズのフィナーレ。「カラスは英語だと"殺人"で数える」や、「助数詞が3つしかない外国語」などの事例を見た後、「助数詞はゲルニカ」という結論に至ります。信じるか信じないかは、あなた次第です…。
![「ラーメン2丁!」は、航空無線と同じ理論で説明できる【助数詞3】#39](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
「ラーメン2丁!」は、航空無線と同じ理論で説明できる【助数詞3】#39
「助数詞」の3本目。「動物園で唯一"匹"で数えるのはバッタ」「ラーメン屋のコミュニケーションは航空無線」「ロボットは数えるだけで意見の表名になっちゃう」など。まだまだ終わらない助数詞トークです。もっともっと助数詞ーズハイになろうぜ!
![なぜ「仏の顔も3回まで」は間違いなのか?【助数詞2】#38](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
なぜ「仏の顔も3回まで」は間違いなのか?【助数詞2】#38
「助数詞」第2弾。「お弁当を魅力的に数えるには個を使うな!」「伊達政宗の目を数える方法」「仏の顔はなぜ3度までなの?3回じゃダメなんですか?」など、今回も助数詞のめくるめく世界を堪能できますよ!
![「鬼」と「改心した鬼」は数え方が違う【助数詞1】#37](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
「鬼」と「改心した鬼」は数え方が違う【助数詞1】#37
今回のテーマは「助数詞」。「太鼓と提灯と弓は同じ数え方」「鬼は改心前と改心後で数え方が違う」などを知るうちに、「助数詞には日本語の本質があるのかも」と思えてきました。一緒に助数詞ハイになりましょう!
こちらもおすすめ
![Gay So What - 明日もゲイ](https://image.listen.style/img/JZFiCeBrLZFv_pngMt_uXcqoTaCngdW38x2NYsLBqBs/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9wYmNkbjEucG9kYmVhbi5jb20vaW1nbG9nby9pbWFnZS1sb2dvLzQxNjYwMy9wb2RjYXN0X2JhZGdlXzIwMjMxMWEuanBn.avif)
Gay So What - 明日もゲイ
Gay So What - おじさんゲイがだらだらと喋る番組「明日もゲイ」を配信中!
![言語化.fm](https://image.listen.style/img/Bj8dM79zkQ_s5EgfcDoXEN1fedqqyDvJjLljPz2F-oQ/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9wcm9kdWN0aW9uL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWQvMjE3NDgyNDAvMjE3NDgyNDAtMTY1MjQ0OTE3Nzc4Mi1mMmJjNDhkZDU3ZTJmLmpwZw.avif)
言語化.fm
いいと思っていること、考えていることをきりん(@sota1235)とだて(@d_date)が言語化したいPodcastです テーマは技術や仕事、なんでも ポッドキャスト文字起こしサービスLISTENはこちら https://listen.style/p/1n0cyluy?KhZfJEkl
![ホイクベースラジオ](https://image.listen.style/img/E2SEpWvuETL7E2JNkVtU71lYAPCdEBhrbMfT0hzO2JM/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzQwOTQzMzY4LzQwOTQzMzY4LTE3MTI2NjYzNjQwMDctMGJhYmU4MjJmNjI0LmpwZw.avif)
ホイクベースラジオ
現役保育園看護師のチロ先生と高校の同級生たちによる保育の情報ラジオ「ホイクベースラジオ」 保育に携わる様々な人と保育の可能性を模索していく番組です。 ■ラジオの感想、質問などは以下フォームよりお送りください。 https://forms.gle/99JjK5eacPnjN7YAA https://listen.style/p/hoikubase?oXDjuqDi
![わたし とろけま~す](https://image.listen.style/img/kLG9Gt18CzlahB9qsfkuLBa4P5YPsrcesmJjjc-cUFs/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzQxOTI3MDAyLzQxOTI3MDAyLTE3MjQ5ODYzMjc2NDktMmUzMmNlZGZjM2JkOC5qcGc.avif)
わたし とろけま~す
聞くだけで手軽に癒されることから2010年代後半より若者の間で大流行したASMR。 この番組は物語要素を加えた新感覚ASMRラジオ番組です。 もろりの夢の中に突如現れた「音の神」。「ASMRをもっともっと広めるのだ」という使命を受ける。 こうして音の神の第一使徒となったもろりが、あなたの脳内に聞くだけで癒される音をお届け。どんな時に聞いた方がいいのかなど、近所に住む「うたの」トークしていきます。 [LISTEN] https://listen.style/p/wstm?r3fKe75Z
![Mijakure Podcast](https://image.listen.style/img/NlKIzDKO7r4W84yJFRzaXW7z-0hEnRODa4Yt5mvqk4A/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzM4MTM5NjYzL2Y3ZWFjZjRlNzkxM2NmYWUucG5n.avif)
Mijakure Podcast
A podcast project for Japanese learners. Random talk episodes with transcripts for those who are tired of textbooks' unhelpful speech style.
![カナプリの愛と元気と勇気がでるラジオ](https://image.listen.style/img/8rU8OHJV1hHBy2u-fOucblrjlHf8_DOkp3ri6rnFeM0/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9wcm9kdWN0aW9uL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzM4MDE4MzE3LzM4MDE4MzE3LTE2ODU4NTA5NTAxMDEtYTUyNmUzMGY1ZWM2Mi5qcGc.avif)
カナプリの愛と元気と勇気がでるラジオ
「カナプリ地球ヨガ」を主催するカナプリが、毎日をがんばって生きているみなさんに愛と元気と勇気のでるメッセージをお届けするPodcastです。 【出演】 ▼カナプリ https://www.instagram.com/kanapre134/ ▼上水優輝 https://twitter.com/y_uemizu 【構成】 ▼sowa https://twitter.com/sowa_ice_cream