ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Yuru Gengogaku Radio 397 Episodes

ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中!
第3回Podcastアワード、ベストナレッジ賞&リスナーズチョイスの2部門同時受賞。2022年に日本一多く票を集めたPodcastです。

※ゆる言語学ラジオは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

https://yurugengo.com
「無意識の学習」を証明する実験とは?【第二言語習得論3】#76

「無意識の学習」を証明する実験とは?【第二言語習得論3】#76

Nov 23, 2021 38:57

ついにこのチャンネルに言語学者が降臨しました。いつもよりも更に濃い内容となっておりますが、2人とは少し違ったガチの学者ならではノリをお楽しみください。 【目次】 00:00 オープニング。言語学者が来るぞ〜! 00:47 福田先生との馴れ初め 03:45 無意識的に文法を学習していることもある 09:43 なんとなくで分かる人もいる英文クイズ 22:18 意識と無意識を実験でどう測る? 36:29 エンディング。次回はさらに踏み込んでいく 【福田先生より、参考文献や補足情報のリンク】 https://note.com/fukuta_j/n/n8f10e230a8ad ※福田先生がnoteに補足情報や参考文献をまとめてくれました。ガチの出典を知りたい方はどうぞ! 【参考文献のリンク】 ○はじめての第二言語習得論講義 https://amzn.to/3c7Odv3 一番最初に読んだ本。第二言語習得論の概観をつかむのにぴったり。 ○外国語学習に潜む意識と無意識 https://amzn.to/30QMxUJ 福田先生の著書。言語学だけでなく認知科学、哲学の知見をミックスさせながら、「第二言語を学ぶと話者の意識・無意識にどのような影響を与えるのか」に迫る。 ○英語教師のための第二言語習得論入門 https://amzn.to/3DL5nL4 ターゲットを英語教師に絞った第二言語習得論の入門本。『はじめての第二言語習得論講義』よりも薄くライト。日本語教師をされている方にもオススメです。 ○英語習得の「常識」「非常識」 https://amzn.to/3DMIeb6 巷に流れる英語学習の俗説を、第二言語習得論の実験、研究を元にバシバシ切っていく本。 ○第2言語ユーザのことばと心 https://amzn.to/3DJNk8a 「第二言語習得論×サピア=ウォーフ仮説」みたいなコンセプト。外国語話者のオモシロ事例がいっぱい出てくるので、うんちく的な興味から入ってもすんなり読めちゃう良書。 ○ことばの発達の謎を解く https://amzn.to/3CJ7zkX 認知心理学者の今井むつみ先生による、赤ちゃんの母語習得に関する本。「そもそも言語習得ってどうやってるの?」が気になった方はまずこちらへ。 ○ことばと思考 https://amzn.to/3qXSlXf こちらは今井先生による、ことばと思考の関わり合い(いわゆるサピア=ウォーフ仮説的な話)についての本。今井先生の本はわかりやすさと面白さがめっちゃ高度な次元でミックスされてて本当にスゴい。好著。 ○もし「右」や「左」がなかったら https://amzn.to/3cKzk1T こちらも、ことばと思考の関わり合いについて記した本。 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/

母語はどこまで人に影響を与えるのか?方向感覚は?【第二言語習得論2】#75

母語はどこまで人に影響を与えるのか?方向感覚は?【第二言語習得論2】#75

Nov 20, 2021 17:04

左右を持たず、東西南北でのみ位置を示す言語があるそうです。それを使う民族はその分我々よりも位置感覚が優れていたりするのでしょうか?いつもより少し短めですが、最後まで必見です。 【目次】 00:00 オープニング。左右の単語を持たない言語がある!? 01:08 言語によって認識が変わる?それって確か… 02:58 無生物に複数形がない言語。東西南北でしか位置を表さない言語。 09:51 見知らぬ場所へ連れていき、自力で帰らせる実験。 14:07 今回のまとめ? 15:52 次☆回☆予☆告 【参考文献のリンク】 ・はじめての第二言語習得論講義 https://amzn.to/3c7Odv3 一番最初に読んだ本。第二言語習得論の概観をつかむのにぴったり。 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ ・魔王魂 https://maou.audio

明日から全く役に立たない第二言語習得論【第二言語習得論1】#74

明日から全く役に立たない第二言語習得論【第二言語習得論1】#74

Nov 16, 2021 22:30

今回のテーマは「第二言語習得論」。名前の通り第二言語をどうすれば効率よく学習することができるのかなども扱う学問ジャンルだそうです。すごく役立つ話が聞けそうな雰囲気ですが…? 【目次】 00:00 今回のテーマは「第二言語習得論」でも少し様子が違うようで… 01:52 「第二言語習得論」名前だけ聞くとちょっと怪しい 04:24 僕らの英語のミスにも価値はある 10:51 聞いてるだけで英語がペラペラってホント? 20:18 エンディング。次回も役に立たない話をするよ 【参考文献のリンク】 ・はじめての第二言語習得論講義 https://amzn.to/3c7Odv3 一番最初に読んだ本。第二言語習得論の概観をつかむのにぴったり。 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/

サポーターコミュニティ始めます【課金で伝説のボツ回が見れる】 #73

サポーターコミュニティ始めます【課金で伝説のボツ回が見れる】 #73

Nov 14, 2021 54:57

「サポーターコミュニティ始めるよ!」という告知回です。 お気持ちで投げ銭をいただければ、伝説のボツ回「水野が難読漢字を書き取りする回」を見れるようになったりします(1000円の価値はないと思います) 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【目次】 0:00 今回は「サポーターコミュニティを作るよ!」の告知です! 4:13 ゆる言語学ラジオって何にお金を使ってるの?荷物を失くされたりしています。 9:59 サポーター特典①「限定コンテンツ」。伝説のボツ回「水野が難読漢字を書き取りする回」 21:55 サポーター特典②「限定チャット」。ゆる言語学ラジオを通してジンバブエ在住の人と結婚した人がいる(ホントか?) 33:54 サポーター特典③「公開収録+交流会(オフライン)」 39:25 「不完全性定理」という相槌で叫ぶ人に初めて会った。 45:27 交流会の頻度は?2ヶ月に1回くらいでスタートするよ(増やすかも) 47:27 サポーターになる方法「webサイトを見てね!」 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #告知 #ゆる言語学ラジオ_告知

与謝野晶子に学ぶ、最強の黒歴史の作り方【奴隷合宿】#72

与謝野晶子に学ぶ、最強の黒歴史の作り方【奴隷合宿】#72

Nov 9, 2021 47:42

温泉旅館に来ました。浮かれてなぜか冒頭にVlogを挟みつつ、途中からいつものラジオになります。与謝野晶子はトルストイを読んで○○に目覚めたらしい。めちゃくちゃカッコいい黒歴史ですごい。 ※Vlog部分、音声だけだと意味不明ですみません。今回はぜひ動画でご覧ください→https://youtu.be/CX-57sNSZeE 【目次】 0:00 今回は旅行記です。インプット奴隷合宿への旅立ち。 4:12 ラジオ感ゼロのVlog部分 5:15 恋に落ちたら淫乱?昔の貞操観が厳しくておもしろい 12:28 与謝野晶子に学ぶ、最強の黒歴史の作り方 16:52 陰謀論は「はしか」と同じ。10代でハマっておくのはおすすめ 19:34 奴隷合宿のコツと、金色夜叉の有名シーンだけ読んだ話 23:11 「必要だからインプットする」読書のツラさ。やればやるほど分からなくなる 35:18 本の内容を憶えられない人が真のホモ・サピエンス 37:55 勉強の本質は記憶でなく「思い出すきっかけ」を作ること 【参考文献のリンク】 ○私の貞操観 https://amzn.to/3FdRQfF ○性表現規制の文化史 https://amzn.to/3bRgohE ○恋愛制度、束縛の2500年史~古代ギリシャ・ローマから現代日本まで~ https://amzn.to/3EXpoOH ○知ってるつもり 無知の科学 https://amzn.to/3kkTLqr ○ベルリン東西動物園大戦争 https://amzn.to/3bK4K8h ※ゾウがモノレールから墜落する話が気になる方はこちらをどうぞ。 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #温泉 #ゆる言語学ラジオ_温泉 #Vlog

意図せずメタ認知が暴走する悲しき怪物【ミーム提案委員会2】#71

意図せずメタ認知が暴走する悲しき怪物【ミーム提案委員会2】#71

Nov 6, 2021 54:51

大人気企画(?)のミーム提案委員会が帰ってきました。 今回は共感必至のあるあるミームからリスナーから送られてきたミームまで幅広く取り扱います。 【目次】 00:00 オープニング。大好評(?)のミーム提案委員会が帰ってきた。 01:10 メタ認知の悲しき怪物「メタモン」 10:11 『銃・病原菌・鉄』産の新ミーム「直接の〇〇、究極の〇〇」 15:43 「骨太本が読みたい!でも論文は読みにくい」そんなあなたにおすすめの新ミーム 19:55 出典明示度も加えて、本は3軸で評価できる 22:27 うんちくおじさん必須ミーム「直接の出典、究極の出典」 25:34 多くの現代人はコンテンツの奴隷 38:01 視聴者提案ミーム「エターナルエンプティ」 45:07 大人になっても「古参チマン」は治らない 50:42 エンディング。みんなのミーム待ってるぜ! 【参考文献のリンク】 ○銃・病原菌・鉄 https://amzn.to/3nZj1DL ○『「幸せをお金で買う」5つの授業』 https://amzn.to/302oeCH ※パズルと幸福度の話はここから ○言語を生み出す本能 https://amzn.to/3q9ZKlB ○チ-地球の運動について- https://amzn.to/3GRtN7M ○宇宙兄弟 https://amzn.to/3BTKgEU ○ヒストリエ https://amzn.to/3q5qKD3 ○ブルーピリオド https://amzn.to/3bL9Kts 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #ミーム提案委員会 #ゆる言語学ラジオ_ミーム提案委員会

説教おじさんスイッチが反応しちゃう英単語【OEDおもしろ単語3】#70

説教おじさんスイッチが反応しちゃう英単語【OEDおもしろ単語3】#70

Nov 2, 2021 47:58

おもしろ単語シリーズ、ラストです。今回のテーマは「悪口」。「匿名の三流作家」「持説に惚れ込んでいる人」「出しゃばりな批評家」など、インターネットで使えそうな言葉がたっぷりです。最後に告知もあるよ。 【目次】 0:00 今日のテーマは「悲しい単語」「悪口」 0:39 金がなさすぎて悲しくなるHalfpennyworth 6:24 「無益な科学」への反感と、オリジナルゲーム「ツーペン」 14:53 説教おじさんスイッチが入ってしまう単語「プリニズム」 21:31 おもしろ悪口語彙。「匿名の三流作家」はWEBにいっぱい。 29:41 勢いで実名を出してしまったので自主規制。○○さんごめん…。 35:29 堀元の著作『インテリ悪口本』が予約開始になったよ! 【堀元の著書、予約受付中!】 ○『教養(インテリ)悪口本』 →https://amzn.to/3GD67DW ※現在、Amazon総合ランキング12位です。1位取りたい!皆さんご協力をお願いします! 【参考文献のリンク】 ○そして、僕はOEDを読んだ https://amzn.to/3A2J69a ○『予備校なんてぶっ潰そうぜ』 https://amzn.to/3BGRITn ○『プリニウス』 https://amzn.to/3CxWSCB ○『中原中也全詩集』 https://amzn.to/3mzuWIS 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #おもしろ単語 #ゆる言語学ラジオ_おもしろ単語

ジャルジャルのコントは1単語で表せる【OEDおもしろ単語2】#69

ジャルジャルのコントは1単語で表せる【OEDおもしろ単語2】#69

Oct 30, 2021 40:11

前回に続き、「おもしろ単語」紹介シリーズ。痴漢の話をしたくなる単語やサーフィンのコスパの悪さを語りたくなる単語など、色々出てくるよ! 【目次】 0:00 導入に悲しすぎる単語「Residentiarian」 0:29 今回は「それ一語で表せるんや」シリーズ。堀元の職業が初めて分かる 4:11 一生したくない行動「Bescumber」。水野がやりがちな「Epizeuxis」 12:54 どうしても痴漢の話をしたくなる単語 20:23 『沈黙の艦隊』屈指の名シーンは一語で表せる。 28:25 エモい単語のはずが、サーフィンのコスパが悪い話になった 【参考文献のリンク】 ○そして、僕はOEDを読んだ https://amzn.to/3A2J69a ○『翻訳できない世界のことば』 https://amzn.to/3pMyDgx ※ウェールズ語の件はここから。 ○『ミュージアム』 https://amzn.to/2ZyfzYm ○『吉祥寺の朝日奈くん』 https://amzn.to/3GCt228 ○『最高の人生の見つけ方』 https://amzn.to/3EtmQYC ○『グラン・トリノ』 https://amzn.to/2ZA5kCy ○ジャルジャルの「めっちゃふざける奴」 https://youtu.be/Vmgq8cnzBvQ ○『沈黙の艦隊』 https://amzn.to/3pMe2ZH ○『売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』 https://amzn.to/3mpq6xW 【YouTubeあるよ!】 https://www.youtube.com/channel/UCmpkIzF3xFzhPez7gXOyhVg ※テロップを気合い入れて作ってますので、ぜひ動画もご覧ください! 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/

1年間辞書を読み続けた人にしか分からないあるある【OEDおもしろ単語1】#68

1年間辞書を読み続けた人にしか分からないあるある【OEDおもしろ単語1】#68

Oct 28, 2021 35:35

「大型辞書を丸一年かけて全部読んだ人の本」を読んで、おもしろかった場所をまとめました。全然理解できないあるあるや、一生使わない単語がいっぱい出てきてすごいです。 【目次】 0:00 「首が転がっていても編み物をする女性」という衝撃の単語 0:52 オックスフォード英語大辞典を全部読んだ 5:29 狂気の辞書オタク、苦悩と喜び。謎の言葉が口から出てくるらしい。 7:27 OED通読あるある「世界から色彩が消える」 12:28 「アルファベットを食べている感じ」「un-でなえぽよ」 17:32 おもしろ単語「どこで使うん?」シリーズ 23:54 尾崎豊っぽい単語。名曲『僕ity』。 【参考文献のリンク】 ○そして、僕はOEDを読んだ https://amzn.to/3A2J69a ○選択の科学 https://amzn.to/3zZ9sZv ○天-天和通りの快男児 https://amzn.to/3zRcLSB ○グラン・トリノ https://amzn.to/2ZuUpe4 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #おもしろ単語 #ゆる言語学ラジオ_おもしろ単語

ギガが減る」を許せない頑固おじさんの改心【今年の新語予想】#67

ギガが減る」を許せない頑固おじさんの改心【今年の新語予想】#67

Oct 26, 2021 1:04:44

今回は三省堂の今年の新語2021に便乗してみました。実際に選ばれそうなものから絶対に選ばれそうにないものまで、いろいろな案が出たのでぜひご覧ください。そして三省堂の人がもし見てたら実際の候補に加えられないかご一考ください。 【目次】 00:00 オープニング。今年の新語2021に便乗してみる。 02:02 今回は「案件」ではないけど「ゆる言語学ラジオ案件」ではある 07:55 「LINEする」は言うのに、「Slackする」は言わないのはなぜ? 20:17 「限界〇〇」の「限界」って何? 24:24 ワクチン周りの言葉は遊ばれがち 26:49 インターネット芸人の堀元はどんな芸を持っているの? 34:57 「ギガ」が減るっておかしくない? 44:36 「〇〇感」「〇〇観」の使い分けが難しすぎる 【参考文献のリンク】 ○今年の新語2021 https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/shingo/2021/ ○アンドロイドは電気羊の夢を見るか https://amzn.to/3vIcq4f 「映話」が出てくる超有名SF小説。「主人公が自分の勤務先に映話をしたのに知らない人が出る」というシーンが印象的。 ○物理数学の直観的方法 https://amzn.to/3ntbFrO 12時間読んでもよく分かんないフーリエ変換を20分で理解(した気になることが)できる本 ○現代経済学の直観的方法 https://amzn.to/3jxpqol 当時26歳の青年だった著者が上梓した上の『物理数学の直観的方法』は大ベストセラーに。その同氏が約40年の構想期間を経て結実させたのがこちらの本。ずぶの素人に対してサービス精神てんこ盛りでわかりやすく説明することに関して天才的で、本筋とは関係なく「この人説明うますぎるだろ」という感想を抱くこと必至な快著。個人的には第8章のブロックチェーンの説明がシビれる。どんな仮想通貨、ブロックチェーン入門書にも書いてなかった、著者の面目躍如といえる比喩能力が炸裂する。 ○日本語の奥深さを日々痛感しています https://amzn.to/3CdrjOm 朝日新聞校閲センターによる本。「〇〇感」に関する話や、武庫川女子大の佐方先生の話はこちらから。 ○大島さんとのコラボ動画 https://www.youtube.com/watch?v=FDrniZbp6C0&t=34s 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/

徹底討論 プログラミング言語は言語なの?【ゆるコンピュータ科学ラジオ4】#66

徹底討論 プログラミング言語は言語なの?【ゆるコンピュータ科学ラジオ4】#66

Oct 23, 2021 59:31

長く続いたゆるコンピュータ科学ラジオも今回が最終回です。これまで見てきたプログラミング言語に関する解説をフル活用して「プログラミング言語は言語なのか?」について討論します。果たして結論はどうなるのでしょうか? 【目次】 00:00 徹底議論「プログラミング言語は言語なのか?」 00:21 言語学者は言語を何だと考えてるの? 05:59 プログラミング言語にも曖昧性はある? 14:34 独り言は自然言語? 17:32 エラーメッセージは反抗期の息子 20:13 コンピュータは無生。サーバーは有生。 28:41 最近イケてるのはオープンソース 34:48 技術は中央集権?民主型? 42:00 コンピュータは処理能力がめっちゃ高い小学1年生 49:50 プログラマーと言語学者は似た者同士 【参考文献のリンク】 ○『コンピュータ、どうやってつくったんですか?』 https://amzn.to/3arkigH 「コンピュータを妖精にたとえる」など、超分かりやすい工夫がいっぱい。誰でも楽しく読めるので、入門用にオススメ。 ○『コンピュータはなぜ動くのか』 https://amzn.to/3oSRAxF 古い本だけど、古くならない本質が分かる。プログラミングやったことある人にオススメ。ちょい難しいが、初学者でもギリ読める難易度。 ○『ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ』 https://amzn.to/2YFcOnk 大学の教科書。堀元も半分くらいしか理解してない。Verilogの講義はギリギリで単位を取った。 ○『苦しんで覚えるC言語』 https://amzn.to/3mMCI0S 「興味が湧いたからプログラミングしながらコンピュータの仕組みを理解したい」という方はこちらをどうぞ。コンピュータを理解したいならやる言語はC言語一択です。この本は比較的苦しくないです。 ○『誰が音楽をタダにした?』 https://amzn.to/3DYlYLn ○『人体600万年史』 https://amzn.to/3vrLiq2 ○『新・自然科学としての言語学』 https://amzn.to/3AXdB0u 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #助数詞 #ゆる言語学ラジオ_助数詞

プログラミング言語には思想が宿る。だから戦争が起きる。【ゆるコンピュータ科学ラジオ3】#65

プログラミング言語には思想が宿る。だから戦争が起きる。【ゆるコンピュータ科学ラジオ3】#65

Oct 19, 2021 50:31

ゆるコンピュータ科学ラジオも早3回目。今回はプログラミング言語に宿る思想について見ていきます。プログラミング言語も思想によって進化していくようです。あれ?これって自然言語との共通点じゃない? 【目次】 00:00 オープニング。推し言語のために綱引きしちゃう。 03:40 この回はサピアに捧ぐ 05:17 堀元にチョットデキル言語はある? 10:11 ソースコードにも美しさがある? 19:40 美しくないソースコードは動かないほうがいい 25:55 プログラマーダジャレ。格好つけて{ }付けるなよ。 28:33 思想があるならイデオロギー闘争も当然存在する 33:01 先人のイライラが言語の進化を促した 41:23 自然言語もプログラミング言語も高村光太郎システムで変化する 【参考文献のリンク】 ○『コンピュータ、どうやってつくったんですか?』 https://amzn.to/3arkigH 「コンピュータを妖精にたとえる」など、超分かりやすい工夫がいっぱい。誰でも楽しく読めるので、入門用にオススメ。 ○『コンピュータはなぜ動くのか』 https://amzn.to/3oSRAxF 古い本だけど、古くならない本質が分かる。プログラミングやったことある人にオススメ。ちょい難しいが、初学者でもギリ読める難易度。 ○『ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ』 https://amzn.to/2YFcOnk 大学の教科書。堀元も半分くらいしか理解してない。Verilogの講義はギリギリで単位を取った。 ○『苦しんで覚えるC言語』 https://amzn.to/3mMCI0S 「興味が湧いたからプログラミングしながらコンピュータの仕組みを理解したい」という方はこちらをどうぞ。コンピュータを理解したいならやる言語はC言語一択です。この本は比較的苦しくないです。 ○『決めようぜ最高のプログラム言語を綱引きで』 https://dailyportalz.jp/kiji/150203192687 冒頭で取り上げたデイリーポータルZの記事。めちゃくちゃおもしろい。 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/

プログラマーと辞書オタク、実質同じ【ゆるコンピュータ科学ラジオ2】#64

プログラマーと辞書オタク、実質同じ【ゆるコンピュータ科学ラジオ2】#64

Oct 16, 2021 39:36

プログラマーとは何をしている人たちなのでしょうか?彼らが普段パソコンに向かって行っている作業が何なのかを知れば、自ずとプログラミング言語の本質が見えてきます。 【目次】 00:00 オープニング。水野はだいたいプログラマーと一緒。 00:43 コンピュータにカレー作りを命令してみる 08:17 プログラミング言語の本質は○○ 23:19 プログラマーの仕事のメインは調べ物 25:44 プログラマーが「車輪の再開発」をしちゃう訳 29:09 何にせよ上級者は通読しちゃう 34:57 ライブラリと辞書の相違点 【参考文献のリンク】 ○『コンピュータ、どうやってつくったんですか?』 https://amzn.to/3arkigH 「コンピュータを妖精にたとえる」など、超分かりやすい工夫がいっぱい。誰でも楽しく読めるので、入門用にオススメ。 ○『コンピュータはなぜ動くのか』 https://amzn.to/3oSRAxF 古い本だけど、古くならない本質が分かる。プログラミングやったことある人にオススメ。ちょい難しいが、初学者でもギリ読める難易度。 ○『ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ』 https://amzn.to/2YFcOnk 大学の教科書。堀元も半分くらいしか理解してない。Verilogの講義はギリギリで単位を取った。 ○『苦しんで覚えるC言語』 https://amzn.to/3mMCI0S 「興味が湧いたからプログラミングしながらコンピュータの仕組みを理解したい」という方はこちらをどうぞ。コンピュータを理解したいならやる言語はC言語一択です。この本は比較的苦しくないです。 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/

脳にUSBを挿したらYouTube再生できる?【ゆるコンピュータ科学ラジオ1】#63

脳にUSBを挿したらYouTube再生できる?【ゆるコンピュータ科学ラジオ1】#63

Oct 12, 2021 29:23

今回は「ゆるコンピュータ科学ラジオ」です。以前出た「プログラミング言語は言語か?」みたいな話をするために、プログラミング言語について全3回で解説していきます。今回は「人間は計算できるのに、なぜYouTubeの再生はできないの?」。 【目次】 0:00 オープニング間違えたのでやり直し 0:16 「ゆるコンピュータ科学ラジオ」をやるよ! 2:58 今回のテーマ「PCは魔法の箱じゃない」。中身を理解しようぜ! 6:49 我々は計算ができる。つまりコンピュータ。 9:44 我々はコンピュータなのに、なぜYouTubeを再生できないのか? 14:56 日本国民総出で計算しても、スマホ1台に勝てない 21:04 100ます計算が速すぎると、魔法になる 25:05 まとめ-クラークの言いたかったこと 【参考文献のリンク】 ○『コンピュータ、どうやってつくったんですか?』 https://amzn.to/3arkigH 「コンピュータを妖精にたとえる」など、超分かりやすい工夫がいっぱい。誰でも楽しく読めるので、入門用にオススメ。 ○『コンピュータはなぜ動くのか』 https://amzn.to/3oSRAxF 古い本だけど、古くならない本質が分かる。プログラミングやったことある人にオススメ。ちょい難しいが、初学者でもギリ読める難易度。 ○『ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ』 https://amzn.to/2YFcOnk 大学の教科書。堀元も半分くらいしか理解してない。Verilogの講義はギリギリで単位を取った。 ○『苦しんで覚えるC言語』 https://amzn.to/3mMCI0S 「興味が湧いたからプログラミングしながらコンピュータの仕組みを理解したい」という方はこちらをどうぞ。コンピュータを理解したいならやる言語はC言語一択です。この本は比較的苦しくないです。 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ 【スポンサーのAnchorはこちら】 https://anchor.fm/ #ゆるコンピュータ科学ラジオ #コンピュータ科学

隣の棚はアンパンマンでした【文教堂フェア行ってきた】#62

隣の棚はアンパンマンでした【文教堂フェア行ってきた】#62

Oct 9, 2021 24:34

文教堂で実施してくれた「ゆる言語学ラジオフェア」、実際に店舗に行って撮影してきました。フェアの様子をお伝えしつつ、「生成文法の本あるある」「科学本の表紙あるある」「話しかけられる恐怖」などについて喋りました。音声だとなんのこっちゃ分からないので、できれば動画で見てください。 【動画はこちら】 https://youtu.be/ugPrgVrR6ag 【目次】 0:00 今日は外ロケ。ゆる言語学ラジオの文教堂フェアに来たよ! 4:07 フェアの気になる本。現代思想とアンパンマン。 7:59 『日本語不思議図鑑』は、ベタが載ってないのにおもしろい 10:50 生成文法の本あるあると、科学本の表紙あるある 12:10 英語史の知識をひけらかせ! 15:01 話しかけられる前に「怖い話」みたいなDMがほしい 19:06 出版は文化事業。文化を保つ書店員さんの話 20:56 選書リストを公開するよ! 【選書リスト】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/13jLKHNhFGSL_FvCPjkCZBDDnaaHa-0D0rFyWozvgQNQ/edit?usp=sharing ※こちらからご覧あれ! 【話題に出た本のリンク】 ○ピダハン →https://amzn.to/3FtkQAS ○外国語学習に潜む意識と無意識 →https://amzn.to/3F4iIPO ○言葉を使う動物たち →https://amzn.to/3FuAtb3 ○20世紀言語学入門 →https://amzn.to/3ilQkPn ○日本語不思議図鑑 →https://amzn.to/3uXaDrj ○古典文法質問箱 →https://amzn.to/3uUDkFu ○新・自然科学としての言語学 →https://amzn.to/3mDuGHO ○はじめての英語史 →https://amzn.to/2YqKLbj 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/

人類の多くはベンジャミン。生まれた瞬間〇〇を判断【英米人名2】#61

人類の多くはベンジャミン。生まれた瞬間〇〇を判断【英米人名2】#61

Oct 5, 2021 45:23

今回は前回に引き続き「英米人名語源」がテーマです。語源を知れば、あの名前とこの名前が同一のものだと分かったり、自分がベンジャミンであることを理解できたりします。 【目次】 00:00 オープニング。水野太貴は名前負け。 00:26 聞く上での注意。怒られたくないので。 01:20 この名前とあの名前って同じ語源だったの!? 06:22 このラジオ史上一番正解して嬉しいクイズ 10:45 むりやり展開されるトキントキンうんちく 12:44 山茶花と同じメカニズムで生まれた名前 19:56 森鷗外もやっていた。外国名から名付けるメソッド 26:44 信長はやっぱ破天荒。息子につけた衝撃の名前。 31:46 堀元がまだ森でキクラゲを毟って食べてた頃の話 36:53 岩と石はどの基準で分かれてる? 38:24 日本名「なおみ」は英米にも多い 40:59 著者の名前の由来は?序文はおそらく親へのグチ。 【参考文献のリンク】 ○英米人名語源小辞典 https://amzn.to/3AVVOaM ○アシモフの雑学コレクション https://amzn.to/2WGRSfk 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/

「許してクレメンス」は超インテリギャグ【英米人名1】#60

「許してクレメンス」は超インテリギャグ【英米人名1】#60

Oct 2, 2021 39:00

今回のテーマは「英米人名語源」。ウィリアムは「決意の兜」を意味するし、アタナシウスは「不死」を意味するそうです。鬼滅の刃に「不死川」が登場しますが、不死を名前にする人がホントにいるんですね。 【目次】 0:00 今日のテーマは人名語源辞典。「エドワード」の意味は? 2:23 ホラー小説みたいな辞典の前書き。 7:03 カッコいい由来の名前。アタナシウスはほぼ「不死川」 11:25 「世界を制覇する名前」に名前負けしないすごさ 15:56 ウィリアムの意味は直江兼続(?) 19:03 神シリーズ。ゴディバがもっと好きになる。 25:30 動物シリーズ。「熊の支配」こわい。 31:32 植物シリーズ。ゆりあんレトリィバァはインテリ命名 【参考文献のリンク】 ○英米人名語源小辞典 https://amzn.to/3AVVOaM ○罵詈雑言辞典 https://amzn.to/3oiq4t7 ○数え方の辞典 https://amzn.to/3F81rp1 ○英語の「ものの数え方」辞典 https://amzn.to/3CZrZqp ○官能小説用語表現辞典 https://amzn.to/3F5B5E8 ○筒井版 悪魔の辞典〈完全補注〉上 https://amzn.to/3imeUzI ○不滅のあなたへ https://amzn.to/39RLeFX ○ラテン語さん(Twitterアカウント) https://twitter.com/latina_sama 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/

米国を恐怖に陥れた「サメの夏」をミーム化【雑談コメント返し】#59

米国を恐怖に陥れた「サメの夏」をミーム化【雑談コメント返し】#59

Sep 28, 2021 58:25

今回は久しぶりのコメント返し回……のはずが、筒井康隆の短編の話が止まらなくなってしまっています。仕方がないのです。2人とも筒井康隆が好きすぎたのです。 【目次】 00:00 久しぶりのコメント返し回の幕開け 00:52 「分からない?母語話者なのに?」の煽り性能の高さ 02:27 このラジオのターゲットは高校生らしい。本当に? 06:49 「ボク」は自分のことでしょ?Why Mr.ホリモト? 13:12 パンダが幽明界を異にする 21:09 「たほいや」はシネクドキ 26:48 米国メディアの恐怖の事件「サメの夏」 31:26 「ナウい」「チョベリグ」「が〜まるちょば」はゾンビ化してる 37:26 冴えないうんちくを語ってしまった反省 39:38 筒井康隆の話が止まらない 50:52 人に本を勧めるのは難しい 【参考文献のリンク】 ○"パンダが亡くなりました"はおかしいですか?~2015年「日本語のゆれに関する調査」から①~ https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20160601_5.html ○サバの川柳大会が2大会同時に開催されたのでW受賞狙ってみた https://www.youtube.com/watch?v=HH7FwnD1RR0 ○本の雑誌 2021年7月号 https://amzn.to/3m7F0HC 巻頭特集は「笑って許して誤植ザ・ワールド。 ○懲戒の部屋 自選ホラー傑作集1 https://amzn.to/2ZsEMmK ○鍵―自選短編集 https://amzn.to/3CQSRJ7 ○夢の検閲官 https://amzn.to/3oeMHyj ○読書の極意と掟 https://amzn.to/3icwGp2 ○ビルマの竪琴 https://amzn.to/3ifheIO ○旅人 https://amzn.to/3CIIV4u ○地方病(日本住血吸虫症) https://bit.ly/3m8545k ○最も多くFUCKという言葉が使われた映画一覧 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E3%82%82%E5%A4%9A%E3%81%8FFUCK%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7 ○姦淫聖書 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%A6%E6%B7%AB%E8%81%96%E6%9B%B8 ○鮫の夏 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AE%AB%E3%81%AE%E5%A4%8F 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/

江戸時代の米はビットコインに似ている【雑談回】 #58

江戸時代の米はビットコインに似ている【雑談回】 #58

Sep 25, 2021 1:04:06

サピア撮り終わり雑談回。「太宰治が推奨してるクリエイティブの引き算」「江戸時代の米はビットコインのように価格が乱高下した」「富士そばに入る度に始まる混乱」など。ビールを飲みながら義務教育の楽しさを話しています。

子音が17個連続する言語がある!?『言語』よもやま話【サピア4】#57

子音が17個連続する言語がある!?『言語』よもやま話【サピア4】#57

Sep 21, 2021 55:07

「言語の変化は5ステップで説明できる」「子音が17個連続する言語がある!?」など、サピアの著書の『言語』から面白そうなところを集めてきました。読むにはちょっと大変そうな『言語』の美味しいところだけつまみ食いしましょう。

Notionサポーターらじお

Notionサポーターらじお

運営:NewConnect Notionサポーターが『Notionにまつわるアレコレを話す』ラジオです! ポッドキャストの文字起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/notionsupporter?Uwa2BMax

わたし とろけま~す

わたし とろけま~す

聞くだけで手軽に癒されることから2010年代後半より若者の間で大流行したASMR。 この番組は物語要素を加えた新感覚ASMRラジオ番組です。 もろりの夢の中に突如現れた「音の神」。「ASMRをもっともっと広めるのだ」という使命を受ける。 こうして音の神の第一使徒となったもろりが、あなたの脳内に聞くだけで癒される音をお届け。どんな時に聞いた方がいいのかなど、近所に住む「うたの」トークしていきます。 [LISTEN] https://listen.style/p/wstm?r3fKe75Z

ホイクベースラジオ

ホイクベースラジオ

現役保育園看護師のチロ先生と高校の同級生たちによる保育の情報ラジオ「ホイクベースラジオ」 保育に携わる様々な人と保育の可能性を模索していく番組です。 ■ラジオの感想、質問などは以下フォームよりお送りください。 https://forms.gle/99JjK5eacPnjN7YAA https://listen.style/p/hoikubase?oXDjuqDi

Gay So What - 明日もゲイ

Gay So What - 明日もゲイ

Gay So What - おじさんゲイがだらだらと喋る番組「明日もゲイ」を配信中!

Mijakure Podcast

Mijakure Podcast

A podcast project for Japanese learners. Random talk episodes with transcripts for those who are tired of textbooks' unhelpful speech style.

へんなお茶会

へんなお茶会

「へんなお茶会」は普段使っている名前を替えて話す匿名制のpodcastです。複数人で収録し、盛り上がった部分だけ公開しています。 ●Discordサーバー「へんなお茶会」 https://discord.gg/8g7QhAsp3c