ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中!
第3回Podcastアワード、ベストナレッジ賞&リスナーズチョイスの2部門同時受賞。2022年に日本一多く票を集めたPodcastです。
※ゆる言語学ラジオは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
![サポーターと奴隷合宿をしたら竹刀が持ち込まれた話【奴隷合宿】#175](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
サポーターと奴隷合宿をしたら竹刀が持ち込まれた話【奴隷合宿】#175
今回はサポーターとインプット奴隷合宿に行った話です。「怪しい宗教を始める」「奴隷の夜に西洋春画を眺める」「骨太な本に倒れる」人たちの話をしました。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【目次】 0:00 インプット奴隷合宿に行ったよ! 1:42 あの大物がやってきた!? 6:19 みんな寝るのが遅すぎる 9:41 1日目。朝までそれ激論 10:54 怪しい宗教を始める人たち 14:23 奴隷の夜に西洋春画を眺める人たち 17:31 奴隷の夜に竹刀でブチ切れる先生 19:33 キャンプだ!酒だ!猪の肉だ! 20:41 キンタマが好きすぎる人たち 22:36 完璧なフェルトの水野・堀元人形 25:17 意味不明なメモを復元する 30:46 骨太な本に倒れる人たち 【参考文献のリンク】 ○ すばらしい新世界 https://amzn.to/3WE0iyi ○ 新世界より https://amzn.to/3T3i0YQ ○ 恋愛対位法 https://amzn.to/3U7Gd1q ○フードトラップ 食品に仕掛けられた至福の罠 https://amzn.to/3T8uAWI ○ カンデル神経科学 Principles of Neural Science https://amzn.to/3Urifht 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![飲み会よりも読書を優先するコンビによる2022年ベスト本紹介 #174](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
飲み会よりも読書を優先するコンビによる2022年ベスト本紹介 #174
【ゆる言語学ラジオ書店 by VALUE BOOKS】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/c863647a6d7946b ※今回紹介した本はぜひこちらからお買い求めください。 今回は2022年のベスト本を持ち寄ってプレゼンしました。「中銀総裁の理想は"ドタキャン魔の嘘つき"」「インテリ悪口"太陽神経叢で考えている"」「劇の観客の頭脳はA,B,C...とランク付けするとOくらい」など本の面白さをプレゼンし合いました。 【目次】 0:00 2022年ベスト本プレゼン開幕 2:30 水野の推し本『物価とは何か』 10:22 物価予想の奇妙な循環を解決する理論 16:35 ポピュラーサイエンス本の最高峰である 20:04 語り口がジョークに満ちている 27:45 堀元の推し本『サミング・アップ』 30:25 世界十指の小説家の人生を棚卸した本 37:25 「人間は創作の肥やし」 モームの悪口集 47:04 劇に絶望し小説に重点を置くが… 50:21 後半はモームの哲学探求 53:13 「元気を与える本」である条件 58:32 本の売り上げで雌雄を決したい 1:01:32 今回もVALUE BOOKSさんに利益がない案件 1:05:36 VALUE BOOKSさんで本を買え 【参考文献のリンク】 ○世界インフレの謎 https://amzn.to/3DAdOKw ○言語が違えば、世界も違って見えるわけ https://amzn.to/3zHilts 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![言語学者あるある「ヴェンドラーの動詞分類で混乱する」【言語学者あるある】 #173](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
言語学者あるある「ヴェンドラーの動詞分類で混乱する」【言語学者あるある】 #173
ガチ言語学者からあるあるを聞く雑談回です。「intentionをintensionを書き間違える」「ヴェンドラーの動詞分類で混乱する」「生成文法用語は頭文字だらけ」など、ニッチすぎる言語学者あるあるを聞きました。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【生成文法シリーズの補足記事はこちら】 https://note.com/yurugengo 【嶋村先生のHP】 https://kojilinguist.com/ 【目次】 00:00 4人中2人が言語学者のラジオ 01:11 嶋村先生の狭すぎるあるある 04:07 ヴェンドラーの動詞分類あるある 08:11 生成文法用語は頭文字だらけ 14:06 ふたりの研究分野は「水と油?」 22:35 共同研究のメンヘラ的な始まり 28:40 言語学者の目で街中を見ると 38:56 ゲーミングPCのホームページがポエム 【ふたりの共著論文はこちら】 https://www.ls-japan.org/modules/documents/LSJpapers/meeting/164/handouts/c/C-4_164.pdf 【VALUE BOOKSさんの参考文献のリンク】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/35630d5c289e6ff 【初学者向けのオススメ本by嶋村先生】 ◯言語のレシピ(岩波書店) https://amzn.to/3TgZltc →この本は、生成文法の研究で特にアメリカ先住民族の言語などを含め様々な言語の研究で有名なMark Bakerが書いた『The Atoms of Lanaguage』の日本語版です。ですので、あまり日本人には馴染みのない言語、例えばナヴァホ語などが出てきます。英語、日本語、ナヴァホ語がどうしてこんなに違って見えるのか考察しつつ、実はその裏にある普遍性に迫ります。生成文法シリーズ第4回で出てくる原理とパラメータのアプローチをとてもわかりやすく説明しています。 内容は読み進めると難しいですが、比較的一般向けに書かれています。いろんな言語が出てきて楽しいですよ。 【参考文献】 ○言語学バーリ・トゥード https://amzn.to/3sknSC4 →「○○を住む」のタワマンポエムはここから。 ○三島由紀夫vs東大全共闘〜50年目の真実〜 https://amzn.to/3VTtQaE →三島が東大全共闘で開いた討論会のドキュメンタリー。何言ってるか理解するのは大変だが、理解できなくても十分に面白い。 ◯チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書) https://amzn.to/3rAFjOn ◯The Minimalist Program https://amzn.to/3SdN1sB ◯Semantics in Generative Grammar https://amzn.to/3gmWu3A ◯教養(インテリ)悪口本 https://amzn.to/3EURvBw 【ゆる言語学ラジオ流行語スタンプはこちら】 https://store.line.me/stickershop/product/18955892/ja 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #言語学者あるある #ゆる言語学ラジオ_雑談回
![言語学者2人が本気で論文紹介する回【ガチ言語学ラジオ】#172](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
言語学者2人が本気で論文紹介する回【ガチ言語学ラジオ】#172
今回は共著論文をかかれた監修者の先生ふたりをお呼びして、論文の内容について3段階で解説していただきました。「みんな持ってる"個体をとって事象を返す関数"」「周知の論文"Sadakane and Koizumi(1995)"」「Langackerの提案した"トラジェクターとランドマーク"」などお二方の研究の一端に触れられます。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support ※サポーターコミュニティ内でフルバージョン公開中です! 【今回でてきた論文はこちら】 ○共同研究の論文 https://www.ls-japan.org/modules/documents/LSJpapers/meeting/164/handouts/c/C-4_164.pdf ○Sadakane and Koizumi の論文 https://tohoku.pure.elsevier.com/ja/publications/on-the-nature-of-the-dative-particle-ni-in-japanese 【「いんよう!」3段階の論文紹介をする回はこちら】 https://anchor.fm/inntoyoh/episodes/122-emg9r9/a-a3rlkr0 【生成文法シリーズの補足記事はこちら】 https://note.com/yurugengo 【嶋村先生のHP】 https://kojilinguist.com/ 【目次】 00:00 言語学者が集結。今回はガチ言語学ラジオ 02:57 共同研究の話を段階的に聞いていこう 04:46 研究者向けの説明にどこまでついていける? 10:56 得られたインサイト「置き去りにされた」 16:38 水野向けの少し優しい説明 19:56 インサイト「ひとりぼっちで寂しい」 24:42 置き去りにされた堀元への説明 44:48 三段階の説明の振り返り 【VALUE BOOKSさんの参考文献のリンク】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/35630d5c289e6ff 【初学者向けのオススメ本by嶋村先生】 ◯言語のレシピ(岩波書店) https://amzn.to/3TgZltc →この本は、生成文法の研究で特にアメリカ先住民族の言語などを含め様々な言語の研究で有名なMark Bakerが書いた『The Atoms of Lanaguage』の日本語版です。ですので、あまり日本人には馴染みのない言語、例えばナヴァホ語などが出てきます。英語、日本語、ナヴァホ語がどうしてこんなに違って見えるのか考察しつつ、実はその裏にある普遍性に迫ります。生成文法シリーズ第4回で出てくる原理とパラメータのアプローチをとてもわかりやすく説明しています。 内容は読み進めると難しいですが、比較的一般向けに書かれています。いろんな言語が出てきて楽しいですよ。 【参考文献】 ◯チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書) https://amzn.to/3rAFjOn ◯The Minimalist Program https://amzn.to/3SdN1sB ◯Semantics in Generative Grammar https://amzn.to/3gmWu3A ◯教養(インテリ)悪口本 https://amzn.to/3EURvBw 【ゆる言語学ラジオ流行語スタンプはこちら】 https://store.line.me/stickershop/product/18955892/ja 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![学んだ理由はロックバンド。言語学者のパンクな人生。【嶋村先生雑談回】#171](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
学んだ理由はロックバンド。言語学者のパンクな人生。【嶋村先生雑談回】#171
生成文法シリーズ撮り終わり後の雑談回です。「初対面でSpecTPの話をされる衝撃の出会い」「飛ばしがちな言語学者は学生時代もパンクだった」「分かりやすいたとえは本質を表さない」などシリーズを振り返りつつ、引き続き嶋村先生と話していきます。 【「いんよう!」3段階の論文紹介をする回はこちら】 https://anchor.fm/inntoyoh/episodes/122-emg9r9/a-a3rlkr0 【生成文法シリーズの補足記事はこちら】 https://note.com/yurugengo 【嶋村先生のHP】 https://kojilinguist.com/ 【目次】 00:04 Xバー理論を念頭に選ばれたメガネ 02:45 第一印象はSpecTP 08:31 ゆる言語学ラジオどうでしょう? 11:46 尖り散らかしたイベント「生成文法ナイト」 18:39 たとえは本質を表さない 27:41 雪のたとえはオシャレ 29:57 パンクな学生時代とチョムスキーとの出会い 40:11 英語での生活はトラブルでいっぱい 42:52 研究好きな嶋村先生 53:16 そ...それは またつぎの機会に...… 55:58 共同研究論文を3段階で説明してもらいます 【VALUE BOOKSさんの参考文献のリンク】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/35630d5c289e6ff 【初学者向けのオススメ本by嶋村先生】 ◯言語のレシピ(岩波書店) https://amzn.to/3TgZltc →この本は、生成文法の研究で特にアメリカ先住民族の言語などを含め様々な言語の研究で有名なMark Bakerが書いた『The Atoms of Lanaguage』の日本語版です。ですので、あまり日本人には馴染みのない言語、例えばナヴァホ語などが出てきます。英語、日本語、ナヴァホ語がどうしてこんなに違って見えるのか考察しつつ、実はその裏にある普遍性に迫ります。生成文法シリーズ第4回で出てくる原理とパラメータのアプローチをとてもわかりやすく説明しています。 内容は読み進めると難しいですが、比較的一般向けに書かれています。いろんな言語が出てきて楽しいですよ。 【参考文献】 ◯チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書) https://amzn.to/3rAFjOn ◯The Minimalist Program https://amzn.to/3SdN1sB ◯Semantics in Generative Grammar https://amzn.to/3gmWu3A ◯教養(インテリ)悪口本 https://amzn.to/3EURvBw 【ゆる言語学ラジオ流行語スタンプはこちら】 https://store.line.me/stickershop/product/18955892/ja 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![言語とはブロッコリーである【生成文法4】#170](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
言語とはブロッコリーである【生成文法4】#170
生成文法シリーズ第4回です。「言語とはブロッコリーである」「赤ちゃんに教えるべきは…」「チョムスキーはミニマリストのおじいちゃんではない」などXバー理論とその後について話します。 【補足noteはこちら!】 ・シリーズ全体を通した補足 https://note.com/yurugengo/n/na61f96a5c4a7 ・第一回の補足 https://note.com/yurugengo/n/na0898a259113 ・第二回の補足 https://note.com/yurugengo/n/n2ba3be15b33a ・第三回の補足 https://note.com/yurugengo/n/naf851fc4bb91 ・最終回の補足(今回) https://note.com/yurugengo/n/nbe8105cea9b7 【嶋村先生のHP】 https://kojilinguist.com/ 【目次】 00:00 本場のなんでやねん 00:30 ふたまたニョキニョキ理論のおさらいと補足 04:25 世界中の言語を二分できる⁉ 09:04 赤ちゃんに教えるべきは… 12:52 言語習得の本質は「メインが先か後か」 16:56 言語はXバーのフラクタル 21:54 言語はブロッコリー? 24:58 Xバー理論のその後 30:42 文献のお求めはVALUE BOOKSへ 32:25 サポーター・監修者・リサーチャー募集中! 【VALUE BOOKSさんの参考文献のリンク】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/35630d5c289e6ff 【初学者向けのオススメ本by嶋村先生】 〇言語のレシピ(岩波書店) https://amzn.to/3TgZltc 【参考文献】 ○チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書) https://amzn.to/3rAFjOn ○言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか (中公新書) https://amzn.to/3Vc2j3K ○ベーシック生成文法(ひつじ書房) https://amzn.to/3ynWAON ○生成文法がわかる本(研究社出版 ) https://amzn.to/3CBqlOp ○チョムスキー入門 生成文法の謎を解く (光文社新書) https://amzn.to/3fDurfR ○言語を生み出す本能 上・下(NHK出版) https://amzn.to/3EpZ3vN https://amzn.to/3EoPEok ○新・自然科学としての言語学―生成文法とは何か (ちくま学芸文庫) https://amzn.to/3EsBkem ○生成文法(東京大学出版会) https://amzn.to/3fQv3yM ○ミニマリストプログラム序説―生成文法のあらたな挑戦(大修館書店) https://amzn.to/3T0FOwS ○20世紀言語学入門 (講談社現代新書) https://amzn.to/3T0FQVw ○チョムスキー言語学講義: 言語はいかにして進化したか (ちくま学芸文庫) https://amzn.to/3CdmDZT ○チョムスキー(現代書林) https://amzn.to/3V6PKqu ○ことばの本質に迫る理論言語学(くろしお出版) https://amzn.to/3MhiEjS ○統辞構造論 付『言語理論の論理構造』序論 (岩波文庫) 文庫 https://amzn.to/3CjMHCV ○統辞理論の諸相――方法論序説 (岩波文庫) https://amzn.to/3VdFTzo ○言語と精神 (河出書房新社) https://amzn.to/3fJT2jf 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![チョムスキーが提唱した「ふたまたニョキニョキ理論」【生成文法3】#169](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
チョムスキーが提唱した「ふたまたニョキニョキ理論」【生成文法3】#169
生成文法シリーズの第3回です。「チョムスキーが提案した"ふたまたニョキニョキ"理論」「名詞・動詞・形容詞それぞれのまとまりに一貫する構造がある?」「口に出した文すべてがXバー」などXバー理論について話していきます。 【補足noteはこちら!】 ・最初に読むべきやつ(シリーズ全体を通した補足) https://note.com/yurugengo/n/na61f96a5c4a7 ・第一回の補足 https://note.com/yurugengo/n/na0898a259113 ・第二回の補足 https://note.com/yurugengo/n/n2ba3be15b33a ・第三回の補足(今回) https://note.com/yurugengo/n/naf851fc4bb91 【嶋村先生のHP】 https://kojilinguist.com/ 【目次】 00:00 生成文法シリーズの究極の問い 00:55 チョムスキー先生のお手軽レンチンレシピ? 02:18 ふたまたニョキニョキ理論(Xバー理論) 04:16 ふたつの例文を見てみよう 05:29 樹形図で表すとこうなる 07:05 ふたまたニョキニョキ理論のポイント 07:55 形容詞文でもふたまたニョキニョキ 12:02 英語でもNyoki Nyoki 14:06 チョムスキーの主張したこと 17:53 ここまでのまとめ 19:28 ああ言えばXバー 【VALUE BOOKSさんの参考文献のリンク】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/35630d5c289e6ff 【初学者向けのオススメ本by嶋村先生】 〇言語のレシピ(岩波書店) https://amzn.to/3TgZltc 【参考文献】 ○チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書) https://amzn.to/3rAFjOn ○言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか (中公新書) https://amzn.to/3Vc2j3K ○ベーシック生成文法(ひつじ書房) https://amzn.to/3ynWAON ○生成文法がわかる本(研究社出版 ) https://amzn.to/3CBqlOp ○チョムスキー入門 生成文法の謎を解く (光文社新書) https://amzn.to/3fDurfR ○言語を生み出す本能 上・下(NHK出版) https://amzn.to/3EpZ3vN https://amzn.to/3EoPEok ○新・自然科学としての言語学―生成文法とは何か (ちくま学芸文庫) https://amzn.to/3EsBkem ○生成文法(東京大学出版会) https://amzn.to/3fQv3yM ○ミニマリストプログラム序説―生成文法のあらたな挑戦(大修館書店) https://amzn.to/3T0FOwS ○20世紀言語学入門 (講談社現代新書) https://amzn.to/3T0FQVw ○チョムスキー言語学講義: 言語はいかにして進化したか (ちくま学芸文庫) https://amzn.to/3CdmDZT ○チョムスキー(現代書林) https://amzn.to/3V6PKqu ○ことばの本質に迫る理論言語学(くろしお出版) https://amzn.to/3MhiEjS ○統辞構造論 付『言語理論の論理構造』序論 (岩波文庫) 文庫 https://amzn.to/3CjMHCV ○統辞理論の諸相――方法論序説 (岩波文庫) https://amzn.to/3VdFTzo ○言語と精神 (河出書房新社) https://amzn.to/3fJT2jf 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![神になったら、人間に何をインストールすべき?【生成文法2】#168](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
神になったら、人間に何をインストールすべき?【生成文法2】#168
生成文法シリーズが第2回です!「チョムスキーが最初に提案した「作り置きご飯文法」」「レンチンすると語順が変わる」「食べ合わせが悪いとタッパーが叫ぶ」など初期の生成文法の理論をたとえ話を用いて説明しました。 【補足noteはこちら!】 ・最初に読むべきやつ(シリーズ全体を通した補足) https://note.com/yurugengo/n/na61f96a5c4a7 ・第一回の補足 https://note.com/yurugengo/n/na0898a259113 ・第二回の補足 https://note.com/yurugengo/n/n2ba3be15b33a 【嶋村先生のHP】 https://kojilinguist.com/ 【目次】 00:00 神になったら赤ちゃんに教えておきたいことは? 04:08 チョムスキーが提案したのは「作り置きご飯文法」 08:35 料理と言語は似ている 15:44 レンチンするときに語順が変わっている 21:03 食べ合わせを定める「句構造規則」 24:21 この理論で説明できないものはある? 30:35 キビヤックをレシピに入れることになった 【VALUE BOOKSさんの参考文献のリンク】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/35630d5c289e6ff 【参考文献のリンク】 チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書) https://amzn.to/3rAFjOn 言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか (中公新書) https://amzn.to/3Vc2j3K ベーシック生成文法(ひつじ書房) https://amzn.to/3ynWAON 生成文法がわかる本(研究社出版 ) https://amzn.to/3CBqlOp チョムスキー入門 生成文法の謎を解く (光文社新書) https://amzn.to/3fDurfR 言語を生み出す本能 上・下(NHK出版) https://amzn.to/3EpZ3vN https://amzn.to/3EoPEok 新・自然科学としての言語学―生成文法とは何か (ちくま学芸文庫) https://amzn.to/3EsBkem 生成文法(東京大学出版会) https://amzn.to/3fQv3yM ミニマリストプログラム序説―生成文法のあらたな挑戦(大修館書店) https://amzn.to/3T0FOwS 20世紀言語学入門 (講談社現代新書) https://amzn.to/3T0FQVw チョムスキー言語学講義: 言語はいかにして進化したか (ちくま学芸文庫) https://amzn.to/3CdmDZT チョムスキー(現代書林) https://amzn.to/3V6PKqu ことばの本質に迫る理論言語学(くろしお出版) https://amzn.to/3MhiEjS 統辞構造論 付『言語理論の論理構造』序論 (岩波文庫) 文庫 https://amzn.to/3CjMHCV 統辞理論の諸相――方法論序説 (岩波文庫) https://amzn.to/3VdFTzo 言語と精神 (河出書房新社) https://amzn.to/3fJT2jf 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![すべての言語の共通点とは?【生成文法1】#167](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
すべての言語の共通点とは?【生成文法1】#167
生成文法シリーズが満を持してのスタートです!「言語学の究極の目的とは?」「言語学者が編み出した分析の図」「日本語がとっさに出なくて長友選手の会見みたい」など言語学者の嶋村貢志先生をゲストにお招きして、生成文法前夜から初期について話します。 【補足noteはこちら!】 ・最初に読むべきやつ(シリーズ全体を通した補足) https://note.com/yurugengo/n/na61f96a5c4a7 ・次に読むべきやつ(第一回の補足) https://note.com/yurugengo/n/na0898a259113 【嶋村先生のHP】 https://kojilinguist.com/ 【目次】 00:00 全ての言語に共通するものとは? 02:26 満を持しての生成文法回 03:48 難解な話に定評がある嶋村先生登場 05:57 言語学の究極の目的と生成文法前夜 12:49 今シリーズの進め方について 16:38 文法を統一的に分析するには? 23:12 言語学者が編み出した分析の図 27:19 言語を分解する基準について 30:38 直接構成素分析の問題点 36:48 次回チョムスキー登場 【VALUE BOOKSさんの参考文献のリンク】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/35630d5c289e6ff 【参考文献】 チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書) https://amzn.to/3rAFjOn 言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか (中公新書) https://amzn.to/3Vc2j3K ベーシック生成文法(ひつじ書房) https://amzn.to/3ynWAON 生成文法がわかる本(研究社出版 ) https://amzn.to/3CBqlOp チョムスキー入門 生成文法の謎を解く (光文社新書) https://amzn.to/3fDurfR 言語を生み出す本能 上・下(NHK出版) https://amzn.to/3EpZ3vN https://amzn.to/3EoPEok 新・自然科学としての言語学―生成文法とは何か (ちくま学芸文庫) https://amzn.to/3EsBkem 生成文法(東京大学出版会) https://amzn.to/3fQv3yM ミニマリストプログラム序説―生成文法のあらたな挑戦(大修館書店) https://amzn.to/3T0FOwS 20世紀言語学入門 (講談社現代新書) https://amzn.to/3T0FQVw チョムスキー言語学講義: 言語はいかにして進化したか (ちくま学芸文庫) https://amzn.to/3CdmDZT チョムスキー(現代書林) https://amzn.to/3V6PKqu ことばの本質に迫る理論言語学(くろしお出版) https://amzn.to/3MhiEjS 統辞構造論 付『言語理論の論理構造』序論 (岩波文庫) 文庫 https://amzn.to/3CjMHCV 統辞理論の諸相――方法論序説 (岩波文庫) https://amzn.to/3VdFTzo 言語と精神 (河出書房新社) https://amzn.to/3fJT2jf 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![宇宙人のしわざと言われた現象、今では〇〇に役立ってます【うんちくエウレーカクイズ_医療編】#166](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
宇宙人のしわざと言われた現象、今では〇〇に役立ってます【うんちくエウレーカクイズ_医療編】#166
今回はうんちくエウレーカクイズ 医療編です。「牛の大量出血を引き起こす物質の活用方法」「レア遺体ハンター ジョン・ハンター」「BTB溶液の一気飲みで胃のピロリ菌を検出する?」など医療に関する問題を中心に出題していきます。 【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】 https://forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16 ※良いうんちくを見つけたら、お気軽に送ってくださいませ! 【目次】 00:00 ぐだぐだの予感がするスタート 01:56 大量出血を引き起こす物質の有効活用法とは? 06:34 横隔膜神経は背中ブレイクに備えた? 17:19 胎児の心臓にしか存在しない機能とは? 20:52 ピロリ菌は〇〇をしなかったから培養できた 29:16 研究者は一回自分で感染してみがち 35:54 最高のコネクティング・ザ・ドッツみ問題 53:22 問題の投稿待ってます 【参考文献のリンク】 ○花粉症と人類 https://amzn.to/3RHClCs ◯ブラウンプーン 基本有機化学 https://amzn.to/3ROIBIl 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #うんちくエウレーカ_医療 #ゆる言語学ラジオ_うんちくエウレーカ_医療
![「!」はなぜエクスクラメーションマークと呼ばれるのか?【ターゲット1900⑤】#165](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
「!」はなぜエクスクラメーションマークと呼ばれるのか?【ターゲット1900⑤】#165
今回はターゲット1900全部読むシリーズの第5回です。「vacationは頭を空っぽにしたい」「claimを知るとexclaimしてしまう」「画竜点睛はまさにcomplete」などSection1の動詞編を仕上げます。 【語源監修者・夏野さんの補足noteはこちら!】 鬼リサーチに定評のある夏野さんが、ゴリゴリの文量の補足記事を書いてくださってます。あわせてどうぞ! https://note.com/natsuno_ao/n/n2ea104a1ee06 【目次】 00:00 avoidはほぼ休み 00:21 5回目にして5ページ目 02:15 有名メモアプリとnoticeは類語 07:43 vacationは空っぽにしたい 14:03 アボカドの由来はナワトル語で〇〇 15:35 口に出すだけでは努力ではない 19:18 自称進学校あるある 23:07 offerへのオファーをお待ちしております 25:07 demandは歴史的経緯が複雑 29:40 「クレーム」に近いの英単語は? 32:16 claimを知るとexclaimしてしまう 36:21 dealは困ったちゃんで大人向け 40:04 storeは回復系 41:49 画竜点睛はcomplete 【参考文献のリンク】 ◯ターゲット1900 https://amzn.to/3K4ewBd ◯オックスフォード英単語由来大辞典 https://amzn.to/3QKR13T 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![リアリティショーを制作したら赤字が100万円出た話【ゆる学徒ハウス撮影秘話】#164](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
リアリティショーを制作したら赤字が100万円出た話【ゆる学徒ハウス撮影秘話】#164
ゆる学徒ハウスの撮影がすべて終わった話です。「赤字で普通自動車が買えそう」「キレる人あり、泣く人あり、ロマンスあり」「海の見えるエモ物件。その裏で軟禁されるスタッフ」など撮影中の裏話を話していきます。 【ゆる学徒ハウス#00 ティザームービー】 https://youtu.be/4MIjlweOzEU 【目次】 00:00 ゆる学徒ハウスに参加できなかった男 02:35 超優秀な撮影スタッフ。役立たずの水野。 08:39 編集の力でカリスマ司会者に 12:49 『テラスハウス』のイメージを具現化する 21:31 自治体配布のカレーは具がなくてツラい 27:09 みんなの感情が揺れ動いた2泊3日 36:40 ティザームービーぜひ見てね 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![単語の解読が困難すぎて苦悩するゲーム【7days to end with you 実況プレイ】#163](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
単語の解読が困難すぎて苦悩するゲーム【7days to end with you 実況プレイ】#163
ゲーム実況シリーズの第3回です。「紀元前から紀元後に変わるときに紀元0年がないのはなぜ?」「かっこいい生物用語 プルテウス幼生」「当たり前のように壺を料理に使う本」など今回も雑談しながらゲームを進めていきます。 【今回プレイしたゲーム】 『7days to end with you』 steam → https://store.steampowered.com/app/1859280/7_Days_to_End_with_You/ ios → https://apps.apple.com/jp/app/7-days-to-end-with-you/id1602772289?platform=iphone Android → https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Lizardry.Youllbedeadin7days&hl=ja&gl=US 【前回のゲーム実況動画はこちら】 https://youtu.be/XerPfJTGL2Y 【目次】 00:00 進捗が遅すぎるゲーム実況プレイ 01:09 分からない単語だらけの状態で2日目突入 12:22 謎単語「おはようございます」(?) 17:56 赤ちゃんはこうやって言葉の意味を確定させる 23:49 実験室に再訪 29:18 謎単語「VIIIIO」 47:13 冴えすぎ料理タイム 51:05 セカンド料理チャンス 1:01:26 全然進まないまま2日目終了 【参考文献】 ◯言葉をおぼえるしくみ https://amzn.to/3K89o0c 赤ちゃんシリーズでおなじみの本。『レキシコンの構築』の内容をもとにできた本なので、こちらを読めばOK。 ○数の発明――私たちは数をつくり、数につくられた https://amzn.to/2VRiRUp ピダハン語研究で知られるダニエル・L・エヴェレットの息子による著作。数の発明にフォーカスする。 ○亡命ロシア料理 https://amzn.to/3RjcLmN 壺を使ったレシピが紹介されている本。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![動物の名前で争ったおもしろ判例「たぬき・むじな事件」【公開収録3】#162](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
動物の名前で争ったおもしろ判例「たぬき・むじな事件」【公開収録3】#162
公開収録兼うんちくしりとりパンクラチオンです。「鞭からはソニックブームが出てるらしい」「メートルのエモさで他のうんちくがかき消される」「たぬき・むじな事件は判例うんちくクリシェ」など参加者も交えてうんちくしりとりをしていきます。 【乾杯スポンサー:IMMERSION JAPONさま】 https://immersionjp.official.ec/ ※上記サイトからクーポンコード「yurug」を入力していただければ、1万円以上の購入で全品15%割引きになります。使用期限は「10月31日」まで! ・我々が飲んでいる「ウーリエ・パチュール」はこちら! https://immersionjp.official.ec/items/32831985 【目次】 00:00 案件のシャンパンで乾杯 03:52 さんまは目黒、シャンパンはアンボネイ 06:40 シャンパンは音から漢字を予測できる 12:04 鞭とソニックブームの共通点 13:56 テスラのカッコいい晩年エピソード 19:38 カッコいい名前の小ズルい特許戦略 23:41 常緑植物は魔除けに使われがち 29:16 参加者からのうんちく 34:53 「ヤード・ポンド」は駆逐すべき 37:12 「メートル」はエモさで他のうんちくがかき消される 42:50 おもしろ判例うんちく 47:42 唐突な言語調査うんちくエウレーカクイズ 51:53 苦笑いで終わる公開収録 【参考文献のリンク】 ◯訴訟王エジソンの標的 https://amzn.to/3R1cJzT 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様
![【大忘年会】700人規模の大会場でリアルイベントやるよ!【告知】#161](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
【大忘年会】700人規模の大会場でリアルイベントやるよ!【告知】#161
年末大忘年会の開催が決定しました。「勢い余って700人規模の会場を押さえちゃった」「新グッズも作るし、オリジナルビールも作る」「告知がだんだん犯罪教唆になっていく」などイベントについていろいろ話していきます。 【チケット販売ページ】 https://yurugengo2022.peatix.com/ 【目次】 00:00 リアルイベント開催決定 03:02 会場のキャパが700人。まぁイケるっしょ! 08:13 下ネタを言うことが決定しているライブステージ 15:28 ゲスト座談会もやるよ!そのゲストの動画はこれから出るけど。 23:30 多種多様なブースが出店予定 29:57 オリジナルビール開発予定 38:24 イベントポスターがトガりすぎな件 44:04 告知回あるある。最終的にふざけすぎちゃいがち。 【参考文献】 ◯13歳からのアート思考 https://amzn.to/3DDynHx 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【フランチャイズプロジェクト:ゆる学徒ハウス】 https://www.youtube.com/channel/UCayn-KD-Qjwa8ppQJ50bEAw 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![ことわざは世界中に見ることができる「小さな言語芸術」【ことわざ4】#160](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
ことわざは世界中に見ることができる「小さな言語芸術」【ことわざ4】#160
ことわざシリーズ第4回です。「『3月のライオン』の由来となった季節のことわざ」「語源も深い"ラディッシュを下から見る"」などの「オシャレなことわざ」を紹介し、後半では「新しいことわざが生まれにくい原因は学問?」など、ことわざをリサーチをした感想や考察で最終回を締めくくります。 【目次】 00:00 季節感じるオシャレことわざシリーズ 06:58 気の迷いでオシャレに感じた 09:25 弘法大師のエピソードも盛られがち 13:07 オシャレことわざには自然が付き物 18:30 ことわざに関することわざ 22:59 ことわざに対する考察「新しいことわざは生まれない?」 30:46 凄まじく芯を食ったことわざシリーズ 35:06 老荘思想ゴチャゴチャになる問題 39:20 中国はうまいこと言いたがり 41:57 文脈があれば意味が理解できることがある 44:59 世界中に見られる小さな言語芸術 【参考文献のリンク】 ◯誰も知らない世界のことわざ https://amzn.to/3cCDWL5 メイン種本1。かわいいイラストでユニークなことわざがいっぱいでてきて楽しい。 ◯たぶん一生使わない?異国のことわざ111 https://amzn.to/3ecs6rK メイン種本2。日本ことわざ文化学会副会長によるおもしろことわざ紹介本。章の間に挟まってることわざコラムが結構面白くて読みごたえがある。 ◯ものの見方が変わる!世界のことわざ https://amzn.to/3KyGnLm ↑に同じく、時田氏による世界のことわざ本。児童書のつくりなので、お子さまにぜひ。 ◯世界ことわざ比較辞典 https://amzn.to/3Ky9o9Q 同じく、時田氏が監修した辞書。「一石二鳥」を世界各国では何という?のように、世界中のことわざのバリエーションが一気に覗けるナイスな辞書。水野は通読中。 ◯小学館 故事成語を知る辞典 https://amzn.to/3R63Zt9 故事成語に特化した辞典。普段使ってるあの言葉(例えば、「入門」とか)、実は出典あったの⁉みたいな驚きがある。水野は通読済み。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2note マガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![盛りすぎたデンマークのことわざ【ペリカンを半分に吹き飛ばしている】【ことわざ3】#159](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
盛りすぎたデンマークのことわざ【ペリカンを半分に吹き飛ばしている】【ことわざ3】#159
ことわざシリーズ第3回です。「デンマークは風が強すぎて"ペリカンを半分に吹き飛ばしている"」「引っ越ししたら前の家に奥さん忘れてきた」「魚を沈め鳥を落とす美人、車を事故らせるセクシー女優」などの「盛りすぎ」なことわざに加えて「当たり前すぎて何が言いたい?」ことわざも紹介します。 【目次】 00:00 「目に入れても痛くない」は許せない 00:59 盛りすぎことわざが盛りだくさん 04:00 「ペリカンを半分に吹き飛ばしている」 07:45 醤油ごはんを食べないよう戒めるためのサナダムシ 11:56 中国美人盛りすぎ伝説 14:05 長さがオーバー系ことわざ、実際にやってみたい 15:49 そんなのあるワケがないことわざ 19:39 白髪三千丈のもうひとつの意味 21:23 当たり前すぎて何が言いたいか分からないシリーズ 26:59 次回ことわざシリーズ最終回! 【参考文献のリンク】 ◯誰も知らない世界のことわざ https://amzn.to/3cCDWL5 メイン種本1。かわいいイラストでユニークなことわざがいっぱいでてきて楽しい。 ◯たぶん一生使わない?異国のことわざ111 https://amzn.to/3ecs6rK メイン種本2。日本ことわざ文化学会副会長によるおもしろことわざ紹介本。章の間に挟まってることわざコラムが結構面白くて読みごたえがある。 ◯ものの見方が変わる!世界のことわざ https://amzn.to/3KyGnLm ↑に同じく、時田氏による世界のことわざ本。児童書のつくりなので、お子さまにぜひ。 ◯世界ことわざ比較辞典 https://amzn.to/3Ky9o9Q 同じく、時田氏が監修した辞書。「一石二鳥」を世界各国では何という?のように、世界中のことわざのバリエーションが一気に覗けるナイスな辞書。水野は通読中。 ◯小学館 故事成語を知る辞典 https://amzn.to/3R63Zt9 故事成語に特化した辞典。普段使ってるあの言葉(例えば、「入門」とか)、実は出典あったの⁉みたいな驚きがある。水野は通読済み。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2note マガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
![中国の謎ことわざを合体させて遊ぶ【唇亡びて歯亡びても舌存す】【ことわざ2】#158](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
中国の謎ことわざを合体させて遊ぶ【唇亡びて歯亡びても舌存す】【ことわざ2】#158
ことわざシリーズの第2回です。「やたら身体の部位でたとえたがる中国のことわざ」、「無邪気すぎてアメリカの4コマ漫画に聞こえる」、「五十歩百歩はどこの国でもピンと来ない」など、どこか腑に落ちない「たとえ失敗ことわざ」を紹介していきます。 【目次】 0:00 壺の水は「半分」がよく跳ねる? 4:36 何も納得できない故事「唇亡びて歯寒し」 11:51 郵便配達員の靴下は「愛」 16:15 種を超えた愛と『BEASTARS』 20:09 アメリカの4コマ漫画シリーズ 24:53 世界の納得いかない「五十歩百歩」 32:45 次回は「たとえ盛りすぎことわざ」 【参考文献のリンク】 ◯誰も知らない世界のことわざ https://amzn.to/3cCDWL5 メイン種本1。かわいいイラストでユニークなことわざがいっぱいでてきて楽しい。 ◯たぶん一生使わない?異国のことわざ111 https://amzn.to/3ecs6rK メイン種本2。日本ことわざ文化学会副会長によるおもしろことわざ紹介本。章の間に挟まってることわざコラムが結構面白くて読みごたえがある。 ◯ものの見方が変わる!世界のことわざ https://amzn.to/3KyGnLm ↑に同じく、時田氏による世界のことわざ本。児童書のつくりなので、お子さまにぜひ。 ◯世界ことわざ比較辞典 https://amzn.to/3Ky9o9Q 同じく、時田氏が監修した辞書。「一石二鳥」を世界各国では何という?のように、世界中のことわざのバリエーションが一気に覗けるナイスな辞書。水野は通読中。 ◯小学館 故事成語を知る辞典 https://amzn.to/3R63Zt9 故事成語に特化した辞典。普段使ってるあの言葉(例えば、「入門」とか)、実は出典あったの⁉みたいな驚きがある。水野は通読済み。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2note マガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #ことわざ #ゆる言語学ラジオ_ことわざ
![謎のことわざを無限に紹介する回【エビサンドに乗って滑る】【ことわざ1】#157](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
謎のことわざを無限に紹介する回【エビサンドに乗って滑る】【ことわざ1】#157
今回からことわざシリーズがスタートします。「意味を知れば豚の背中にもエビサンドにも乗りたくなる」「謎のことわざの意味を聞いても謎が増えるだけだった」「中国故事あるある 絶対に話を盛りすぎてる」など一風変わった世界のことわざについて見ていきます。 【目次】 00:00 エビサンドに乗って滑っていきたい! 00:52 ことわざシリーズ開幕 02:14 エビサンドは乗れないしツルツルしていない 03:39 基本原則「ことわざにWHYは禁句」 06:40 突如始まる何こいつキモナイ 08:16 「豚の背中に乗る」 11:13 中国の盛りすぎことわざ 15:46 羊の話はしてないが「羊に戻る」 21:28 各国の「棚からぼたもち」 【参考文献のリンク】 ◯誰も知らない世界のことわざ https://amzn.to/3cCDWL5 メイン種本1。かわいいイラストでユニークなことわざがいっぱいでてきて楽しい。 ◯たぶん一生使わない?異国のことわざ111 https://amzn.to/3ecs6rK メイン種本2。日本ことわざ文化学会会長によるおもしろことわざ紹介本。章の間に挟まってることわざコラムが結構面白くて読みごたえがある。 ◯ものの見方が変わる!世界のことわざ https://amzn.to/3KyGnLm ↑に同じく、時田氏による世界のことわざ本。児童書のつくりなので、お子さまにぜひ。 ◯世界ことわざ比較辞典 https://amzn.to/3Ky9o9Q 同じく、時田氏が監修した辞書。「一石二鳥」を世界各国では何という?のように、世界中のことわざのバリエーションが一気に覗けるナイスな辞書。水野は通読中。 ◯小学館 故事成語を知る辞典 https://amzn.to/3R63Zt9 故事成語に特化した辞典。普段使ってるあの言葉(例えば、「入門」とか)、実は出典あったの⁉みたいな驚きがある。水野は通読済み。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #ことわざ #ゆる言語学ラジオ_ことわざ
![会話にキモインテリ慣用句を放り込んだら確変タイムに入った【何こいつキモナイト2】#156](https://image.listen.style/img/frA3HVtVzrkocnA5anG5PEYkVWIKCc-iG69E_H2_62o/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzE4MDg4MjMxL2VkZDk3MzVmZTA3MDJjODIuanBlZw.avif)
会話にキモインテリ慣用句を放り込んだら確変タイムに入った【何こいつキモナイト2】#156
名物コーナー「何こいつキモナイト」の第2回です。「N=1の話だと言いたいときに使える何こいつキモフレーズ」「人間の理性によって誕生した名言キメラ」「合コンでモテる何こいつキモワード」など、日常で使うと「何こいつキモ」と言われるフレーズを会話に放り込み合います。やっぱりキモいです。 【目次】 00:00 一年ぶりの何こいつキモナイト 02:30 開会宣言「山雨来たらんと欲して~」 04:25 キモ①「文学が、全く、それと同じことだ~」 07:00 キモ②「一冊の本は~」 09:21 キモ③「青の問いに緑の答えを与える」 10:14 キモ④「一輪の花だけが春を作るのではない」 12:24 「一輪の花」でつないでみた 14:38 キモ⑤「詩人は狂わない~」 17:31 キモ⑥「菊を采る東籬の下~」 20:48 キモ⑦「老驥櫪に伏すとも~」 21:09 キモ⑧「疏食を飯いて水を飲み~」 21:21 キモ⑨「始めは処女の如く~」 22:02 キモ⑩「言葉は人を最もよく表す~」 24:13 キモ⑪「熱き心・冷えた頭脳・清き手」 26:35 キモ⑫「百年を生きる人はいないが~」 27:19 次回からは「ことわざシリーズ」 【話に出た文献のリンク】 〇堕落論 https://amzn.to/3QDm1D3 〇正統とは何か https://amzn.to/3wh1Hz0 【参考文献】 〇誰も知らない世界のことわざ https://amzn.to/3PDklYA メイン種本1。かわいいイラストでユニークなことわざがいっぱいでてきて楽しい。 〇たぶん一生使わない?異国のことわざ111 https://amzn.to/3SXBP57 メイン種本2。日本ことわざ文化学会会長によるおもしろことわざ紹介本。章の間に挟まってることわざコラムが結構面白くて読みごたえがある。 〇ものの見方が変わる!世界のことわざ https://amzn.to/3T6aYDO ↑に同じく、時田氏による世界のことわざ本。児童書のつくりなので、お子さまにぜひ。 〇世界ことわざ比較辞典 https://amzn.to/3Auq6Th 同じく、時田氏が監修した辞書。「一石二鳥」を世界各国では何という?のように、世界中のことわざのバリエーションが一気に覗けるナイスな辞書。水野は通読中。 〇小学館 故事成語を知る辞典 https://amzn.to/3T507dq 故事成語に特化した辞典。普段使ってるあの言葉(例えば、「入門」とか)、実は出典あったの⁉みたいな驚きがある。水野は通読済み。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/channel/UCpLu0KjNy616-E95gPx7LZg 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 yurugengo@gmail.com 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
こちらもおすすめ
![Mijakure Podcast](https://image.listen.style/img/NlKIzDKO7r4W84yJFRzaXW7z-0hEnRODa4Yt5mvqk4A/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzM4MTM5NjYzL2Y3ZWFjZjRlNzkxM2NmYWUucG5n.avif)
Mijakure Podcast
A podcast project for Japanese learners. Random talk episodes with transcripts for those who are tired of textbooks' unhelpful speech style.
![Gay So What - 明日もゲイ](https://image.listen.style/img/JZFiCeBrLZFv_pngMt_uXcqoTaCngdW38x2NYsLBqBs/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9wYmNkbjEucG9kYmVhbi5jb20vaW1nbG9nby9pbWFnZS1sb2dvLzQxNjYwMy9wb2RjYXN0X2JhZGdlXzIwMjMxMWEuanBn.avif)
Gay So What - 明日もゲイ
Gay So What - おじさんゲイがだらだらと喋る番組「明日もゲイ」を配信中!
![言語化.fm](https://image.listen.style/img/Bj8dM79zkQ_s5EgfcDoXEN1fedqqyDvJjLljPz2F-oQ/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9wcm9kdWN0aW9uL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWQvMjE3NDgyNDAvMjE3NDgyNDAtMTY1MjQ0OTE3Nzc4Mi1mMmJjNDhkZDU3ZTJmLmpwZw.avif)
言語化.fm
いいと思っていること、考えていることをきりん(@sota1235)とだて(@d_date)が言語化したいPodcastです テーマは技術や仕事、なんでも ポッドキャスト文字起こしサービスLISTENはこちら https://listen.style/p/1n0cyluy?KhZfJEkl
![ホイクベースラジオ](https://image.listen.style/img/E2SEpWvuETL7E2JNkVtU71lYAPCdEBhrbMfT0hzO2JM/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzQwOTQzMzY4LzQwOTQzMzY4LTE3MTI2NjYzNjQwMDctMGJhYmU4MjJmNjI0LmpwZw.avif)
ホイクベースラジオ
現役保育園看護師のチロ先生と高校の同級生たちによる保育の情報ラジオ「ホイクベースラジオ」 保育に携わる様々な人と保育の可能性を模索していく番組です。 ■ラジオの感想、質問などは以下フォームよりお送りください。 https://forms.gle/99JjK5eacPnjN7YAA https://listen.style/p/hoikubase?oXDjuqDi
![カナプリの愛と元気と勇気がでるラジオ](https://image.listen.style/img/8rU8OHJV1hHBy2u-fOucblrjlHf8_DOkp3ri6rnFeM0/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9wcm9kdWN0aW9uL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzM4MDE4MzE3LzM4MDE4MzE3LTE2ODU4NTA5NTAxMDEtYTUyNmUzMGY1ZWM2Mi5qcGc.avif)
カナプリの愛と元気と勇気がでるラジオ
「カナプリ地球ヨガ」を主催するカナプリが、毎日をがんばって生きているみなさんに愛と元気と勇気のでるメッセージをお届けするPodcastです。 【出演】 ▼カナプリ https://www.instagram.com/kanapre134/ ▼上水優輝 https://twitter.com/y_uemizu 【構成】 ▼sowa https://twitter.com/sowa_ice_cream
![わたし とろけま~す](https://image.listen.style/img/kLG9Gt18CzlahB9qsfkuLBa4P5YPsrcesmJjjc-cUFs/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzQxOTI3MDAyLzQxOTI3MDAyLTE3MjQ5ODYzMjc2NDktMmUzMmNlZGZjM2JkOC5qcGc.avif)
わたし とろけま~す
聞くだけで手軽に癒されることから2010年代後半より若者の間で大流行したASMR。 この番組は物語要素を加えた新感覚ASMRラジオ番組です。 もろりの夢の中に突如現れた「音の神」。「ASMRをもっともっと広めるのだ」という使命を受ける。 こうして音の神の第一使徒となったもろりが、あなたの脳内に聞くだけで癒される音をお届け。どんな時に聞いた方がいいのかなど、近所に住む「うたの」トークしていきます。 [LISTEN] https://listen.style/p/wstm?r3fKe75Z