1. Ray Wow FM
  2. #91 振り返りの重要性
2020-12-26 09:38

#91 振り返りの重要性

Atomic Scrumの中でも日次と週次の振り返りは極めて重要視していますが、特に週次においては、自己管理システムそのものの見直しを是非お勧めしたいです
00:02
こんにちは、Rayです。Ray Wow FMの時間がやってまいりました。
昨日、会社の終業後、私の方が撮影していたYouTubeの番組の第1回を収録した内容を社内に周知したのですが、
夢トークという番組名で、夢見に関するさまざまなぶっちゃけトークという形で、いろんな内容を今後お話ししていこうかなと思って収録した内容をまずは社内に周知しています。
内容に関しては、社外の人にも公開しているので、外部の方も、夢見ってこんな状況になっているんだというのを、
結構そこから何か学んでいただければなと思います。
という形で、夢トークという番組をYouTubeで配信し始めました。
一人でYouTubeを配信しているのではなくて、ポッドキャストは一人で話をしているのですが、
YouTubeは一人、ナビゲーターという形でMC的な形で司会進行するという人を置いて、
2人で番組をしています。
2人で番組をしています。
2人で番組をしています。
2人で番組をしています。
2人で番組をしています。
基本的には行っていくんですけれども
その掛け合いが全然まだ慣れていなくて
社員の人からはダダ滑りしてるやんという形で
かなりいじられているんですけれども
そのダダ滑りしている感が
もしかしたらいい感じにこなれてくれればなと思っています
本題なんですけれども
1年の振り返りを今行っているんですけれども
振り返りってとっても重要だなというふうに思っていて
なぜ重要かというと
多くの人はですね
仕事の今日うまくできたうまくできなかったという成果であったり
計画に対する実績であったりとか
ちょっとミスをしてしまったので
今後再発しないようにしたいなど
仕事そのものに関する学習を目的として
振り返りをして
いると思うんですよね
次に行うときにはできなかったことができるようになるという形で
成長を実現するための学習をしていこうという形で
振り返りをしていると思います
これはですね
ある意味当たり前といえば当たり前なんですけれども
なかなかできていないことが多いかなと
特に日々ですね
毎日毎日仕事が終わった後ですね
よし終わったという形で
03:01
もう仕事のことをさっぱり忘れて
休息だけやリフレッシュとか
遊びをしてしまうというのは
よくあることかなと思うんですよね
私自身もそういうふうに怠けてしまうというか
仕事のことを忘れたいという気持ちはやっぱりあるんですけれども
やっぱり振り返りを終わって
最後の仕事の終わりというふうにするのが
大事だなと思っていて
日々ですね
最後の仕事は振り返りをしていこうという形で
それをする
それで終わりという
そういう意識で
日時の振り返りをやっているんですけれども
それをですね
やっていたとしても
結構できていないのが
週時の振り返り
月時の振り返り
四半期年次という形で
節目のタイミングでさらに振り返りをしていく
という形でですね
より抽象度が高い
あるいは長期的なスパンでの振り返りをしていくという
そういう視点も
なかなかできないのかなと思っているんですけれども
これも極めて重要だなというふうに思っています
ただそこに加えて
もしかしたらもっと重要なことがあるなというふうに感じています
それは仕事そのものに関する
学習のための振り返りではなくて
仕事術あるいは自己管理方法
自己管理システム
セルフマネジメントシステム
自分の仕事の中で
自分の仕事の中で
自分のやり方そのものを振り返って見直して
改善していくという
そういう振り返りのサイクルというのを
どうですかね
皆さん実施していますでしょうか
これはですね
いわゆるダブルループ学習と呼ばれる
学習なんですけれども
その学習のやり方そのものを見直して
別のやり方に改善していくという学習なんですね
例えば
振り返りで言うと
日時の振り返りがなかなかできていない場合は
その振り返りをしっかりとやっていこうという形で
仕事のやり方そのものを見直していくんですね
振り返りを日時でできていたとしても
例えば振り返りを行う対象の項目として
仕事のやり方そのものだけではなくて
例えばストレスマネジメントであったりとか
休息の取り方アクティブレストであったりとか
その他のやり方を見直していくという形で
単に仕事の成果だけではなくて
仕事の成果につながるような休憩であったりとか
思考習慣とかそういうものも対象にして
今日どうだったかというのを振り返ろうとか
という形でその振り返りのやり方そのものを
振り返って見直していくんですね
これが極めて重要で
これができている人というか
実施している人って意外に少ないんじゃないかな
というふうに思っています
ダブルループ学習というのは
必ず組み込んでいます
06:01
という人ってどうですかね
多いようにあまり見えないんですけれども
ここをですね
このダブルループ学習というのを
しっかりと習慣の中に組み込んでいく
確かに毎日毎日自分の仕事のやり方そのものを
見直すというのはなかなか大変なので
日時でいうと日々の振り返りは
今日仕事どうだったか
パフォーマンス生産性高かったかとか
ミスはなかったかとか
計画通り実施できたかとか
そういう振り返りでいいと思うんですけれども
習字の振り返りに関しては
その仕事のやり方そのものっていうのを見直していく
そこはぜひ組み入れていくべきだな
というふうに感じています
僕自身はそのやり方そのものを見直すというのを
習慣づけすることによって
ものすごくその自己管理システム
自己管理マネ方法というのが
すごく進化していくんですよね
その
自己管理方法が進化していけば進化していくほど
ある意味ですね
自分はその方法に沿って
ある意味機械的にやっていけば
ものすごい効率よく仕事ができるので
結構時間が余るんですよね
その余った時間をある意味再投資する形で
またその自己管理システムを作っていく
ということに投資をしていくと
本当にこう
本当は投資の世界と同じなんですけども
福利で
どんどんとお金が増えていくようなと同じように
余ったお金で再投資するじゃないですか
その利子がどんどん
利子というか
まあその利益が出て
その利益を元にまた再投資していくっていう形で
福利で投資が増えていくのと同じように
余った時間ですね
ダブルループ学習で
自己管理システムを作り込んで
それによって時間が生まれる
その生まれた時間によって
さらに自己管理システムを
こう作ることに投資をしていくと
どんどんどんどん時間が余るというかですね
あの正確に言うと時間が余るというよりは
自分がやるべき仕事
1日立てた仕事を
本当に短い時間で行うことができる
あるいは同じ時間でも多くのアウトがもですね
成果を出すことができるという風な
好循環サイクルになっていくんですね
このこういう意味ではですね
まああの本当にダブルループ学習というか
自分たちで自分の仕事のやり方そのものを
定期的に見直していくというのは
めちゃくちゃ重要なので
ぜひですね
お勧めしたいと思っております
でこのやり方そのものをですね
どういう風に仕事のやり方そのものを
どういう風に見直していくのかというものですね
よりフレームワークに沿ってですね
作り上げたものが
アトミックスクラムと呼ばれるもので
私の方が確立した手法なんですけども
このアトミックスクラムはですね
2月のデブサミと呼ばれるイベントで
09:01
発表を披露するんですけれども
ぜひですね
その中でも一番大事だなという風に感じているのは
振り返りであり
かつ
周辞で仕事のやり方そのものを見直そうというようなやり方ですね
ある意味日時の振り返りは
やっている人であったとしても
周辞でですね
仕事のやり方そのものを見直していこうというところはですね
なかなかやっていない部分もあるんじゃないかなとは思っておりますので
ぜひぜひお勧めしたいなと思っております
本日は振り返りの重要性についてでした
09:38

コメント

スクロール