1. 【建設業を持ち上げろ】立入禁止の向こう側
  2. #242 ◆ 情報発信を始めるコツ..
2022-10-09 23:13

#242 ◆ 情報発信を始めるコツを全て伝えます!【建設業を持ち上げる】たけだの作業日報

こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、3年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。

建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

◆コメントや感想、話して欲しいテーマのリクエストがあれば、TwitterのDMにお待ちしております!
@Takeda_Hiroki81

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◆【現場ラボアカデミー】
建設業を変えていく!そのために必要な要素を全て盛り込んだコミュニティです。中堅ベテランは変革を起こし、新人若手は学び成長する。
そこに集う人たちで、建設業を変えていこう!
https://genba-lab.com/genbalab-academy/

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など

番組に対するご感想→コメントお待ちしています。
◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #起業 #若手教育 #建設業
00:04
はい、みなさんおはようございます。【立入禁止の向こう側】立入禁止の向こう側です。私は、Hiroki TAKEDAと申します。
本日は、2022年の10月9日、日曜日ということでお送りしていきましょう。
この番組は、建設業界をワクワクする業界に、現場ラボというのを提供でお送りさせていただきます。
ということで、本日も進めていきましょう。
今日は日曜日なんで、そんなに深い話をしないように気をつけなければいけないんですが、
ついつい熱が入っちゃうっていう癖があるんで、ちょっと気をつけなきゃいけないんですけども。
一応この番組は、車で運転する空き時間を使ってお送りしておりますので、
多少の雑音につきましてはご了承いただきたいです。
ということと、一応建設業だとか、その辺に関連してお話をさせていただいているチャンネルになっております。
ご了承いただきたいと思います。
今日は、今現在、トカチは強い霧に、深い霧に包まれている状況なんですけども、
現在の気温が4度ということで、寒いですね。
一気に今週になって気温が落ちてきているような感じがしますが、
手が冷たいんですよ。
毎日夜7時半から8時半からそのぐらいの時間帯の1時間ぐらいですね。
いつも僕はウォーキングをしているんですよ。
たまに軽く走ったりもするんですが、手が寒いんです。
冷たくて、昨日久しぶりにネックウォーマーを出して歩きましたね。
もうそろそろそんな季節かということで、来週はまた少し気温が戻るみたいな話をしておりましたが、
いずれにせよもう冬の季節ということになってきておりますので、
特に北海道は雪がついてきますので、その辺、しっかりと準備をしていただきたいなというふうに思いますし、
車を運転する方に関してはタイヤの効果をそろそろ考えた方がいいんじゃないかなというところでお伝えさせていただきます。
一応、何回か話したのかな?覚えてないんですけど、
YouTubeの方からチャンネルを削除されましたということで、
腹立つわ本当に。
YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTVというのを運営させていただいているんですが、
その中で一部ライブ配信というものをやっています。
ライブ配信のよさそうなところを切り取って、それをショートにして上げていっていたんですよ。
それをあってもいいかなというふうに思ったので、
それを今度はショート動画として作っていたんですが、
そこのチャンネルに残しておくと、バラバラなんです。趣旨が。
ショートで見たいのに長い動画が流れてくるみたいなパターンもあるし、
長い動画を見たいのにショートがやたら流れてくるという気持ち悪さもあるので、
ショートはショートでまとめてチャンネルを作ってしまうということで、
建設業を持ち上げましょうというチャンネルを立ち上げて、
そっち側に動画を移行していたんです。
03:02
結果、チャンネル削除と。
いわゆるチャンネルバーンと言われるやつなんですけども、
いきなり消えたんです。
消しましたという通知が来たんですよ。腹立つでしょ。
プライバシーポリシーに違反しておりますということで、
理由はおそらくスパム。スパム認定されたんだと思うんです。
多分こっち側でアップロードしている動画が、
一応消したんですよ。消してからこっち側にアップロードしたんですよ。
なんだけど、消える前にアップロード、移行したような格好になるのと、
一気に10本みたいなのをアップロードした結果、
多分ロボットがやっているみたいな風に捉えられたのか、
要は著作権をガッツリ違反していますよという風に捉えられたのかわかりませんが、
いずれにせよ何らかの理由によりスパム認定されたと思われる感じで消えました。
腹立つじゃないですか。
別に同じアカウント内で僕がやっている作業なのに、
何を悪いことをしているみたいになっているんだということで腹立ったんで、
いわゆる異議申し立てというシステムがあるんですよ。
基本的にはほとんど申し立てなんて通らないと言われていたんです。
言われているのは知っているが、あまりにもこの気持ちのやり場がなくて、
それを送りつけてやったんですよ。
僕は今ここからここを移行しようとしていると。
それは視聴者がより見やすくするための工夫としてやっていたんです。
間違いなくこのチャンネルは僕のチャンネルで、
こっち側のチャンネルも僕のチャンネルなんです。
同じアカウントの中で運営しているということをしっかりと伝えたわけですよ。
そしたら2日後の昨日ですね、復活しましたということで。
びっくりした。
何なんでしょうねということで、
今日はそんな文句のお話から、
YouTubeチャンネル建設業を持ち上げましょうというショート動画のチャンネル、
改めて復活しましたので皆さんにお知らせさせていただきます。
ぜひ見ていただければなと思うんですが、
毎日夜8時にアップロードするという予約をしながら進んでいるんですけども、
まだ告知はしません。
このラジオ配信だけで告知していくんですけど、
もうちょっと数がたまってから、
インスタなりツイッターなりで、
他のチャンネルでね、告知させていただきたいと思いますが、
教えり武田先生も含めてもう少し本数がたまるまでは、
まだ皆さんにはお伝えしないという方向で進めたいと思いますので、
これを聞いている方はぜひチャンネル登録していただきたいんですが、
まだエンジン全開ではいかないよということをお伝えさせていただきましょう。
はい、ということで本日は前置きが非常に長くなってしまったんですが、
06:02
今回ね、ちょっと本題を、テーマを用意させていただいているものがあります。
なので、どうしようかな、一回チャプターを切りましょうか。
ということで、本日も日曜日ですが進めていきたいと思います。
武田の作業日報。
はい、ということで、改めましてこんにちは。
ライトプラの武田と申します。
ということでね、今日は早々に本題に進めていきたいなというふうに思うんですが、
今日の本題はですね、皆さんにお伝えしたいことといいますか、
これから建設業界でSNSで発信していきたいなというふうに思っている人に対して、
法人さんもそうなんですが、
基本的なやり方というものをちょっと理解しておいていただきたいなというところでお伝えさせていただきます。
何に気をつけるべきなのかというところだったり、
どうせやるならこういうふうにやったほうがいいよという具体的なお話を
少しだけお話しさせていただきたいと思います。
必ずやっとかなきゃいけないよという部分になりますので、
ここは最低でも抑えておきましょうねというお話させていただきたいと思いますので、
最後までご付き合いいただければと思います。
まずですね、SNS発信、何を選ぶの?というところから始まりますが、
これは何でもいいんです。
何でもいいんですが、ターゲットを明確にするところから始めてくださいという話です。
まずはね、趣旨として何のためにそのSNSを始めるのか、
何のために誰に届けたいのかっていうところを明確にしておかないと
話になりませんよというところをまずは一つ目になります。
僕の場合はビジネスとして、僕の発信活動を聞いてもらった人が
僕の活動に興味を持ってもらうという目的で行っている配信活動なんですよ。
なので、YouTubeでもこういう音声配信だろうと、
インスタだろうと、ツイッターだろうと、基本的には
僕の活動を知ってもらいたい、僕の考え方を知ってもらいたいというような目的で進んでいます。
ということは、これをね、まずは明確にしておかなければいけないんです。
何を発信するのか、例えば建設業者と、一つの会社で運営するのであれば、
何のためにやるんですかって言われたら、いや採用するためにやってるんですということなのか、
それとも会社のPRなんですっていう。
家を建てませんかとかっていう風にPRするためのものなんですっていうものなのか、
それによって方向性が大きく変わってきますので、
基本的には何のためにやっているのかということをまずは明確にしてくださいというのが1点目です。
続きまして2点目、何のためにがわかったならば、
じゃあターゲットの年齢層とか、ターゲットの性別とか、
09:04
その辺はどこに当たるんですかっていうのを次に明確にしていきます。
採用ですって言ってるのに、60歳以上の人をめがけるわけないですよね。
多分15歳ぐらいから20歳、22歳とかね、
そのぐらいの人たちに向けて発信しなければいけないよねっていうことになりますので、
その時点でターゲットを明確にしてください。
なぜターゲットを明確にするのかというと、
こういう風に喋ってる内容とかね、アニメーションの口調とかね、
アニメーションの画像選定とかね、そういうような内容が大きく変わってくるんですよ。
専門家に向けて喋ってるんですって言ってるのに、
でね?みたいなことを言ってたら、
なんかこう、なんていうんでしょうね、これ信用できるのかって話になっちゃうじゃないですか。
だけど、若者に向けて私はとか言われると多分一瞬でチャンネル変えられると思うんですね。
話し言葉も含めて、やっぱりターゲットに合わせた形で、
その口調だとか内容だとか言い回しだとかそういうものも変えていかなければいけないですし、
発信の内容もね、初心者向けのものなのか上級者向けのものなのか、
それによって大きく変わってくるというふうに思いますので、
このターゲットというのをまず明確に、
誰に聞いてほしいものなのかっていうところをしっかりとイメージを作って、
配信をしていきましょうというようなことが重要になっていきます。
そして次の重要なところは何かというと、
内容を選んでいくにあたって理由を決めとかなければいけないんです。
なぜそのターゲットとしている人はこのチャンネルを見に来るのか、
もしくはこの番組を聞きに来るのかっていうところを、
その理由をしっかり見つけておかなければいけないんです。
僕の場合は建設業の情報が欲しいから来るとか、
若者が成長するための方法が知りたいから来る、
そういうような理由ということになります。
多くの建設会社さんが失敗しているやり方としては、
こういうのを見てほしいからっていうふうな考え方によって、
ものすごく自己満足のどうでもいい動画を出しまくっているんです。
要は、いわゆるかっこいい動画です。
うちの会社こんなにかっこいいでしょっていう、
そんな動画を作って出すんですよ。
だけどね、なんで見るんですか?それ。
何の理由により見るんですか?
何か理由があるはずでしょ。
見るんだったら検索するわけですよね。
建設会社、例えばトカチだ、
トカチって調べる人は何を理由にしてそれを調べると思います?
っていうふうに考えていくと、
おそらく自分が入りたい会社の情報ないかなっていうふうに
12:01
調べているんですよね。
だったらこの建設業、トカチにある建設会社の
こういう感じだよっていうのを
情報発信しなきゃいけないわけですよね、ということです。
建設業にいて悩んでいるとかね、
仕事がうまくいかなくて悩んでいる、
もっとこう仕事がうまくできるようになるためには
どうしたらいいのかなと思っている人が見るものであれば、
そういう理由を作らなきゃいけないんです。
なぜわざわざ自分のところの、
自分のチャンネルのところに見に来なきゃいけないのか、彼らが。
なぜ自分のところじゃなきゃいけないのかっていう、
その理由を明確にしていかないと
内容っていうのが決まっていかないってことなんです。
ターゲットを決めて大きな内容を決めたとしても
方向性を決めたとしても採用のためにやってるんだけど
内容は仕事入ってからのことばかりやってても
そんなもの面白くもなんともないわけですよ。
見たいとも思わないんですね。
じゃなくて、入社する前の人にターゲットを絞るのであれば
例えば建設会社で面接するならば
ここを見てるぞみんなとかね、そういうところだったり
これから入社する時の不安だとかを払拭する方法とか
ここは不安に思う必要はないよ的なアドバイスだったり
そういうような格好の配信をしていかないといけない
っていう話になっていきます。
ここまでで、まずもう一回振り返りますが
まずは方向性、何のためにやるのかということを決めましょう。
そして誰に向かって喋るのかということを決めましょう。
喋るのか話すのか作り込むのか
あとはそこに来なきゃいけない理由って何ですか
っていうところを明確に考えておきましょう。
ここでもう方向性が決まってくるタイミングになります。
じゃあ続きましてはっていうと
ネタ、何のネタを喋るのか
もしくは配信していくのかっていうことになるわけですが
このネタが多くの場合尽きて終了するんです。
こんな感じのことやりたいな、よし撮ろうって言って
いきなり撮り始めて、結果2、3本上げて
あれ何をやればいいんだろうって言って止まるんですよ。
で、とんざしていくというような格好になります。
だから僕がやってほしいのは
ネタが尽きるという恐怖というものを
思い知ってほしくないんです。
僕はですね、何度も何度も配信はしてはやめて
っていうのを繰り返したりもしてたんですが
そのネタが尽きることの恐怖っていうのがありますし
ネタが尽きてきた時の
ひねり出したネタの面白くなさも
非常にわかってるんです。
だから気をつけていただきたいんですが
まず始める前に
僕の肌感覚でいくと最低でも30個
安心できるラインとしては60本のネタを
先に書き出して用意してください。
僕はいつも60個用意してます。
60個先までネタがあるっていう風に分かると
15:03
基本的には安心感のもとを配信し続けることができます。
あとはやるだけっていう状態になるので
という風になりますし
基本的に作っておくことによって
ストーリー性を自分で演出することができるんです。
こういう順番でいくから
成長していけるよねとか
こういう風な流れで話をしていくと話しやすいよねとか
そういう風に自分でネタのストーリーを作ることができたりするので
ネタの事前制作というもの
30本ないし
僕は60本を推奨してますが
最低でも30本作っておいてください。
それに沿って進むのもいいんですけど
途中でこれをやりたいなと思ったらやればいいんですよ。
やればいいんですけど
いずれにせよ尽きてしまう
どうしようっていうところの戦いをしてほしくないので
それを先に作っておきましょうねっていうお話になっていきます。
ネタが尽きないところまでは行きましたよって言ったら
続きましてはまずは継続でございます。
そこから先2日に1回なのか
毎日なのか
それとも3日に1回なのか
週に1回なのか分かりません。
遠ピッチで必ず続ける努力をしていただきたいと思いますが
僕はですね
まず30本と言ってます。
30本までは
チャンネル登録者数がゼロでもいいんです。
誰がも誰も聞いてくれないでもいいんです。
それは聞いてくれないですからそんな
そう簡単には
だから30本出すんです。
出すと
どっかの動画に引っかかって見てくれた人が
チャンネルに来た時に
それしかないってなったらもうその時点で終了なんですよ。
だからある程度本数があるからこそ
見に来た後に
じゃあこっちも見てみようかなっていう
発想になっていくわけで
基本的にそうならない限り
一発勝負で
より
相乗効果を生むことはできないんです。
だから結果なんて出てこないんですよ。
だからまずは30本ですね。
続けるっていうことが大事になります。
でこの30本を続けるっていうところもそうなんですが
その時のマインドはどうせ伸びないなんです。
でじゃあ結果が出始めるのはいつなのっていうと
ここは90日の法則ですね。
90日の週刊法則なので
基本的に3ヶ月後にようやく
そのやってきたものの結果が出ます。
言ってしまえば90本分90日後にならないと
結果が出ないんで
それまで伸びた伸びない伸びないとかね
誰も見てくれてないとかっていうのはどうでもよくて
90日目に初めてそのアナリティクスを見るでもいいです。
そのぐらいどうせ90日かどうせ30本は
結果が現れませんっていうことを大前提に
だから続けることが大事なんだよっていうことを
理解していただきたいという風に思います。
でここまで
18:00
基本的にはここまでの今までお話ししてきた内容が
ちゃんと出来上がっていれば絶対に伸びますから
1000人2000人は当たり前に行くんです。
僕の発信については
基本的には僕の考えを述べてるんですよ。
だから伸びないんです。
僕の発信方法を真似してはいけません。
僕がたまたま5000人行ったのはほんとにたまたまだと思ってください。
違うなたまたまではない。
ダサン的には行ってる部分はあるんだが
基本的に伸びる必要性がないなと思ってるので
伸びる発信をしてないんですよ。
でも伸びる発信をしなければいけないならば
ちゃんと伸びる発信をしなきゃいけないんです。
そのために必要なところを今ざっと言ってきました。
もっともっとテクニックがたくさんあるんですよ。
だけどそこから先はテクニックの話なので
まずはやらないと話になりませんよというところになってきます。
ここまでのお話でとりあえず
まずは進めていただきたいなと思いますが
最後に一点だけ気をつけていただきたいことが
もう一個だけあるんです。
それは何かというと音質にはこだわってほしいなというところです。
こうやって運転しながら配信している僕が言うのもなんですけども
配信というのは音質が全てですと言っても過言じゃないぐらい
ほとんどの人はイヤホンで聞きます。
そうでもない人もいるのかもしれませんけどね。
そういう人が多いんです。
だからそこをめがけてイヤホンで聞いたときに
iPhoneの純正とか
純正っていいんだけどね
スマホの音質とかで配信活動をしてしまうと
ものすごいホワイトノイズが入るんですよ。
サーッていう音が。
作業を喋ったときに
耳障りな音がすごくすることになるんですよ。
音質が悪いとね
本当に見る気が失せるというか
継続して聞く気が失せるんです。
それは本能的に
音質にこだわってるんでっていうことじゃなくて
なんか聞きづらい
なんか腹立つというストレスが
若干感じている状態になったりするので
それは真相真理のものなのかもしれませんが
音質にはこだわってほしいなと思います。
僕が今推奨しているのは
今使っているのはピンマイクのタイプなんですけど
これは運転している最中じゃなければ
すごくいいものだったりします。
ソニーのなんだかっていうやつなんですけど
今思いつきで言ったんで
音質については調べて
そのうち何のマイクを使っているのか
放送したいと思いますが
これは移動する時用だったり
セミナーやっている時用のマイクなんですけど
それ以外の時
通常の宅上で
21:00
家で配信する時に使っているマイクは
マランツっていうタイプの
MPM1000っていう
7000円とか8000円ぐらいのマイクなんです
結構高いんですよ。
だけどすごく音質がいいし
ホワイトノイズは入らないし
歌を歌う時にも使えるぐらいの
非常に高音質のものだったりします
みたいな感じで
僕は音質に関しては
どんなに映像が悪かろうと
いいんです。映像なんて見てくれなくてもいいんだけど
とりあえず音質が最悪だと
見る気を失せる、聞く気を失せる
っていうこともありますので
ここに関してはある程度お金をかけてほしいかなと
カメラだとかまあいいんです
そんなにクオリティ高くなくても
そもそもスマホ一本で全然問題ないと思いますが
音質についてはある程度こだわっていただきたいな
というふうに思います
価格帯的には3000円から10000円ぐらいの
マイクを何かしら揃えていただけると
良いんじゃないかなと思います
安いマイクいっぱいありますけどね
何個も何個も試しましたが
安いマイクは本当に安いです
なのでそのぐらいお金をかけて
配信をしていただけると
聞く、見る、度表は整うかな
というふうに感じますので
ぜひその辺を参考にしていただければと思います
ということで
本日日曜日ゆるゆるとしゃべろうとしたら
やっぱりこうやって熱が入るでしょ
結構15分ですよ
トータル20分超えですよ
すいません本当に
ということで
今日は配信活動
発信活動をしていくにあたって
どういうところを気をつけるべきなのか
というところをお話しさせていただきました
もしもこういう発信について
こうなのどうなのとか
こういう時はどうなのとか
ぜひコンサルしてほしいとか
わかんないですけどそんな人いるのかな
そういうのがいればね
ぜひ質問していただければ
きちんと回答させていただきますし
この音声配信でね
どんどん発信していきたいというふうに思いますので
気になった方がいらっしゃれば
また次回をお楽しみにしていただければな
というふうに思います
はいということで
本日も日曜日ですけどね
最後までご視聴いただきましてありがとうございました
また明日の放送でお会いいたしましょう
それでは全国の建設業の皆様
本日もご安全に
23:13

コメント

スクロール