1. 【建設業を持ち上げる】立入禁止の向こう側
  2. #885 ◇「頑張るか」「諦めるか..
2024-11-13 14:31

#885 ◇「頑張るか」「諦めるか」の判断基準

spotify apple_podcasts youtube
こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、5年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。
建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

ぜひフォローをして、コメントいただけると嬉しいです!

◇コメントはWaveBoxでも受け付けています!
匿名でメッセージを送れるので、お気軽に感想やリクエストをお待ちしております!
https://wavebox.me/wave/c201nasdpyfzhlyk/

◆建築セコカンのeラーニング【Edu建(エデュケン)】
施工管理者に必要なスキルを動画で学べる革新的な教育サービスです。
https://genbalab-c.com/eduken/

◆【建築施工管理の新人研修】
2025年度も募集開始!!
実践力と考える力を育てる研修を、1~2年生を対象に子なっております。
オンラインで全国のゼネコンと一緒に学ぶ6か月のロングスパン研修。まずは詳細をご覧ください!
https://genbalab-c.com

◆メールマガジンをスタートしました◆
「教育」「改革」をテーマに、メディアで話せないことも発信します!
<メルマガの登録はこちら>
https://ws.formzu.net/fgen/S410065131/

◆【新規入場者教育ビデオ制作】
朝の時間をラクに!説明を自動化!
https://genba-lab.com/education-for-newcomers/

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など
番組に対するご感想→コメントお待ちしています。
https://genbalab-c.com

◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #副業 #起業 #DX #建設業 #AI
00:07
みなさん、こんにちは。RaisePLAN たけだと申します。
本日は、2024年11月13日、水曜日ということでお送りしていきましょう。
この番組は、建設業界をワクワクする業界へ、現場ラボの提供でお送りさせていただきます。
ということで、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
いつも聞いていただきましてありがとうございます。
ここ2日間、配信を飛ばしていたんですが、それは何を隠そう。
具合が悪い。非常に体調がよろしくないということで。
今日も、これからお話しする本編の方につきましては、もう収録が終わっているんですけども。
その収録、なんと12回撮り直し。
咳込むんですよ。
全然、咳が1本取れないというような状態。
基本的に、僕はカットしないんです。
ずっと1本回しきりで、そのままバツンバツンと切ったら出せるという状態にしていく。
セミナーをいつでもできるような準備というか。
この尺で喋ると言われたら、いつでも喋れるような訓練も兼ねている部分もあるので、
そういうふうにやっているんですが、
結果、いいとこまで行ったのに、むせて止まってしまうみたいなことがあって、
全然前に進まなかったというところがあります。
月曜日の、もしかしたらライブ配信になったんじゃないかなと思ったりするんですが、
いずれにせよ喋れるような状態ではなかったので、ご了承いただきたいなというふうに思っております。
まあ、しんどいですね。
子供たちが少しずつ回復してきたなと思ったら、今度はこっちに来ましたね。
昨日の夜は熱測ってないですけど、絶対熱あったなというふうに思いながら、
まあでも、少しずつ少しずつ回復に向かっているのかな?
悪くなっていっているのかな?わかんないですけども、
頑張っていきたいなというふうに思います。
季節の変わり目ですしね。
特に乾燥する季節でございます。
乾燥には十分注意していただきたい。
そして、手洗い、うがい、こまめにしていただければなというふうに思いますので、
皆さん頑張っていきましょう。
それでは本日もスタートしていきますので、
皆さん準備の方はよろしいでしょうか。
それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
皆さんこんにちは。ライズブラン竹田と申します。
仕事が辛くて辞めたいというふうに思うことはありますよね。
きっとそういう時に頭の中によぎるのは、
これを乗り越えて頑張って乗り越えるべきなんじゃないかという気持ちと、
早く見切りをつけて新しい道に進むべきなんじゃないかという気持ち。
この大きく矛盾した2つの間で悩まされることになろうかというふうに思います。
なかなか難しい問いではあるんですが、
僕は今回は皆さんに諦めるべきか、それとも頑張るべきか、
これをどう判断していくのかというのを3つの基準をもとに
お話をさせていただきたいと思いますので、
ぜひ今後何かあった時のために
しっかり頭に込めておいていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
今回のテーマは、頑張るべきか、諦めるべきか。
こんなテーマでお送りさせていただきますので、
ぜひ最後までお付き合いください。
この番組は北海道の地場で寝込んで建築の現場監督を17年間やり、
03:03
その後独立起業した私竹田が建設業界の底上げになるような、
そして皆さんのスキルアップにつながるような、
そんなお話をさせていただきますので、
ぜひ最後までご視聴いただきまして、
少しでも参考にしていただければなというふうに思っております。
さあ改めて進めていきましょう。
辞めたいな、辛いなと思った時の、
頑張るべきか、諦めるべきか。
この2択どう判断すればいいのか。
その基準は僕はですね、3つあるというふうに思っています。
1つ目、目的の整合性。
そして2つ目、リソースとリターン。
そして3つ目、代替案の可能性。
この3つの観点でぜひですね、
一度考えてみてほしいなというふうに思います。
分かんないですよね。訳分かんないでしょうから。
ちょっと例え話をしながら、
皆さんにちょっと分かりやすく解説したいと思います。
じゃあまず1つ目、目的との整合性というお話なんですけども、
例えばですね、若手の施工管理技術者が
仕事があまりに忙しいということに
なんかこれ、この仕事本当に大丈夫かというふうに疑問を持ち始めた
そんな人がたくさんいるんじゃないでしょうか。
で、こんなに頑張る方で本当に意味があるのか
違う道に行った方がいいんじゃないかと悩む日々を過ごしていたとしましょう。
ある時、自分が関わった建物の道をね、通りすがった時に
家族にこれ、俺が関わったんだよねっていうふうに話をした。
そしたら、え、これあんた作ったの?すごいねっていうふうに喜んでくれた。
その時に、あ、そうか、僕の仕事というのは
人をこうやってね、驚かせたり喜ばせたりすることができる仕事なんだというふうに
改めて気づくことになる。
そういうエピソードをまずはね、例え話としてお話ししますが
結局はですね、自分がやりたいこと、やりたかったと思っていること
そして自分の価値観に合っているのかどうなのかという
判断基準を持っていただきたい。
今、例えば辛いだとか、やめたいと思っていたとしても
結果、その先にあるものが自分の価値に見合ったものであれば
きっと乗り越える価値があるというふうに思うんです。
だけど、その乗り越える先にね、そんな喜んでくれたって別に
俺の一円の足しにもならねえしっていうふうに思われるようなタイプなんであれば
そういう時には別の道を探った方がいいかもしれない。
なので、改めてお話しします。
目的に対して、今頑張っている、今辛いと感じていることが
乗り越えるべきか、それとも違う道に進むべきか
その判断基準は目的とやっていることが合致しているかどうか
もしも合致しているのであれば、やっぱり乗り越えた方がいいかもしれません
という判断基準ですという話です。
はい、わかりますね。
じゃあ2つ目いきましょう。リソースとリターンというところなんですが
こちらもちょっと例え話をしますが
例えばですね、新しく小さな現場の
ここお前ちょっと担当してみろというふうに任されたとしましょう。
若手がね、1人自分の元に着きました。
でも自分が任されてるからね、自分でやらなきゃっていうふうに思い込んでしまう。
そういうノコギリはあるというふうに思うんです。
後輩に任せようとは思ったけど、いやでも失敗するわけにはいかないしなって言って
06:01
ここ俺がやっとくからっていうふうに抱え込む。
先輩にね、ちょっとなんか大変なことないかって言われても任されてますからね。
大丈夫ですと言って自分で抱え込む。
そういうふうにどんどんどんどん自分の中で大変な思いをしていって
結果ですね、なかなかも仕事が常にギリギリの状態になってアップアップして
注意力も散漫になり、そしてミスが生じたりします。
そんな時、先輩からもっとお前後輩に任せるとか、上司にちょっとお願いをするとか
そういうふうにチームで戦うっていうことを覚えていかないと
お前がどんなに能力があったとしてもパンクするぞと。
チームで戦うことがこの仕事が一番楽しいと思えることなんじゃないのかというふうに言われた。
これによって少し川が向けて、結果後輩たちにしっかりと教えて伸ばすということも覚え
先輩たちを頼りにしてスムーズに現場を進めることも覚えていき
結果会社の力としても頼りにされるような存在になりました。
そんなエピソードがあったとしましょうか。
よくある話だというふうに思うんですが。
こういうふうに考えていくと
結局リソース、僕自分がどれだけやったって結局個人の力は知れてるんだということに
早く気づくことができ、周りに仕事をお願いしていくことができるような環境なんであれば
リソース、自分の能力を発揮すること
そしてリターンは自分も成長し、そして後輩も成長し
会社としての力も上がっていくっていうふうに
リターンはめちゃくちゃ大きいものになりますよね。
そういうふうに自分がこの壁を今大変だということを乗り越えて
誰かに相談をして乗り越えていくっていうことをやった結果
自分の成長だけじゃなくあらゆる人が成長することに繋がっていったっていうふうな
リターンがすごく大きいものだと判別できるんであれば
きっとそれは皆さん乗り越えるべき壁なんじゃないかなっていうふうに思います。
でも誰も手伝ってくれない
それはお前の仕事だろ、お前が失敗したのかっていうふうに
全部自分に降りかかっていくような状態とか
結局自分がどんなに頑張っても、リソースが頑張っていても
リターンが見込めないようなところがもしもあるのであれば
それは諦めるっていう方向に諦めて
違う道を探すという方向も一つの選択肢なんじゃないかというふうに思います。
これがリソースとリターンという二つ目のお話でした。
はいそして最後三つ目ですが
代替案の可能性、これも十分にしてあるというふうに思うんです。
じゃあこれも例え話をしましょうか。
例えば施工管理をやっていて辛い
毎日遅くまで残っているのがもう限界だというふうに感じました。
日々自分の将来について悩む日々でございます。
そんな時ちょっと知り合いの人から
ちょっと設計が足りてないんだよなっていう話を聞きました。
もしあれば今だったら入れるぞみたいなことを聞きました。
その時によく考えると自分は現場に出てバタバタと走り回るよりも
事務仕事として緻密に組み上げる方が
もしかしたら合っているかもしれないというふうに考えて
結果思い切って設計の道を志したというふうに
09:03
そんな人がいたとします。
そんな人が結果として設計の道に進んでいった時に
この施工管理という仕事がその経験が生きてきて
結果としてその建築設計として大きく成長し成功することになる
というエピソードもあるかもしれませんね。
こういうふうに自分が向いていないんじゃないかとかね
いうふうに考えることはあるかもしれません。
その時に自分が嫌だから辞めるということではなく
嫌だから辞めたら次の道は今と同じようなことをせざるを得ない
ということになるんですが
もしもこっちの方が自分は行かせるかもしれないという道が
しっかりと見つけることができたのであれば
それは代替案があるわけですから
一つの道ではなくこっちの道の可能性を模索するということになりますので
結果として諦めるというよりは新しい道に進むという選択肢になりますよね。
それは逃げではないんです。
そうではなくて自分が合っているか合ってないかの判別になりますので
自分が嫌だからただただ辞める
そして1年ぐらい遊ぼうかな
そういうふうな気持ちになるかもしれませんが
そうではなくて自分の能力をしっかりと見極めた上で
新しい道をもしかしたらこっちがいいかもというふうに
模索できたのであれば
代替案が見つかったのであれば
そういうふうな道に進んでみるというのも
一つの選択肢なんじゃないかなというふうに思ったりします。
だから3番目は代替案の可能性ということで
嫌だからただただ辞めるではなくて
こっちの方がいいかもしれ自分に合っているかも
自分の能力を発揮できるかもというふうに感じるのであれば
その道に進んでみるのもありなんじゃないかなというふうに
お話をさせていただきます。
ということでここまでで3つのお話をさせていただきました。
改めて言いますが目的と合致しているのかどうなのか
もしもそれでね合致してそうなんであれば
さらに乗り越えるべきかもしれません。
そしてリソースをどんなに割いたとしても
周りからの協力を得られない
もしくは自分だけが成長していくっていうことなんだよ
別に違う道だって成長できるよねっていうふうに
リソースとリターンをしっかりと考えていくという方法もあります。
そして自分の能力がもっと発揮できるところの
可能性が見えてきたのであれば
代替案を模索しそっちに進むという選択肢も
あるんじゃないかなということで
3つの観点からお話をさせていただいたんですが
結局結論ですねこんなに直面したときには
この3つの観点から冷静に考えてみてくださいということです。
結局ですねやっぱりやめ一度
諦めてただただ嫌だから諦めてしまうとなると
僕はですね諦め癖がつくっていうのは
確かにあるなっていうふうに思うんです。
ただ一方でその道で成功する可能性だってあるわけじゃないですか
それって誰にもわからないことなので
結局自分で自問自答していくしかないんですが
その時に整理して頭の中を考えるのであれば
この3つの観点で考えたときに
12:00
自分は逃げではなくて
より豊かに今後の人生を歩んでいくために
越えるべきハードルなのか
それとも避けて通るべきハードルなのか
もうちょっとしっかりと正しい観点から考えていくっていうのは
大切なことだと思います。
いずれにせよ皆さんの人生です。
誰に何を言われようと決断するのは皆さんですので
そこを考えた上でいろんな人の意見を参考することは
大切だというふうに思いますが
いずれにせよ頭の中を1回冷静に考えて
そこから乗り越え
頑張るべきなのか
でも体壊したら元も子もないです
避けて通るべきなのか
そしてやめ癖がついたりだと
信頼を失うとそれは元も子もないですから
その辺をうまく考えながら
自分が信じた道を進んでいただきたいなというふうに思っております。
はい、ということで本日も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。
こうやって皆さんの少しでもためになるお話を
これからもさせていただきたいというふうに思いますので
ぜひ気になる方がいらっしゃいましたら
チャンネル登録フォローをしていただいて
また次回お待ちいただければと思います。
またね、いいねとかコメントなどを書いていただけますと
僕の励みにもなりますのでそちらの方も
ぜひよろしくお願いいたします。
はい、それでは本日は以上にさせていただきます。
また次回の放送でお会いいたしましょう。
それでは全国の建設業の皆様
本日もご安全に。
はい、今回も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。
最後に少しだけお知らせさせてください。
僕はですね、建築の施工管理向けに
新人スキルアップ研修というものを
行っておりまして
2025年もオンラインで
開催させていただきます。
研修は動画で事前に学んで
研修内ではそれをフォローしていくというような
ハイブリッド形式で行っておりまして
現場での基礎知識だけじゃなくて
自分で考える力というものを育てる
目的で進めております。
研修は4月スタートと
5月スタートの2期生になっておりまして
各ですね、10人までの
小人数制をとっております。なので
先着順ということになりますので
興味のある方は早めにお問い合わせをいただければ
というふうに思っております。
受講生の方からは毎回
いろんな分からないことを聞けるという安心感が
すごい大きいというふうに好評も
いただいておりますので、もし気になる方は
概要欄のほうのリンクからですね
新人スキルアップ研修ぜひお問い合わせいただければ
と思いますのでよろしくお願いいたします。
はい、ということで本日は以上にさせていただきます。
また次回の放送でお会いいたしましょう。
ご安全に。
14:31

コメント

スクロール