1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1172回 倉木が尊敬した5人の..
2024-12-04 18:19

第1172回 倉木が尊敬した5人の人達について

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

00:00
倉木 凪です。
では尊敬する人を話していきたいと思います。 前回は一郎だったんだけども
一郎を尊敬し始めたのは、 やっぱり受験生になって
ビジネス書とか読み始めて まあそれで
まあその頃だね一郎の 考え方に感銘を受けて
だからバットのね 1点を見てっていう集中
あれなんかも まあ結局他のビジネス書にも書いてあったけども
最初ね、こんな集中の仕方あるのかと思って でも今より書いてみると
多分あれカッコつけただけであって あんな1点見てもね
その見ることに集中できるだけであって 逆にね
集中力奪われると思うんだけども
まあ精神統一 できるってのはあるけども
そりゃその状態の時に精神統一されてるだけであって
とは今は思うんだけどね まあ当時は信じきっちゃってたけど
そういえば一郎がね これ実際わかんないけども噂話では父親と
父親がなんかねカレー 勝手に一郎カレードの販売してそれを
腹立ったりしてなんか仲悪いってこれあくまで噂だけども いやそれ聞いてね
あんなに人として まあ
ちょっと常人離れしてるというか まあ人としてまあ世間からは
ちょっと別物として 扱われてるけども
あんな一郎でさえ まあそういうところがあるんだと思って
結構衝撃受けましたねあれはね 結構ショックだったんだよそれが
まあ人間的と言えば人間かなと思ったけど でもまあ人間
的じゃない っていうかまあ
普通とだいぶ違うところに自分は 惹かれてたから
憧れてたからね ちょっとショックだったんだよなそれは
実際はわかんないけどね まあと言ってる自分はトウモロコシと何年も会ってないから
なんだ自分と同じじゃねえかよと思ってね やっぱり人間は弱い生き物だなぁって
痛感させられるんだけども あとねえ
一郎は前回話した通り 世間の人は努力家だと思ってるけども
まあ確かにね最近も動画見ててストイックだなストイックだなと思うけど まあ努力家かどうかは
03:02
世間が思うような努力家っていうのとは 違うと
全然 普通以上に無理して何かをやるっていうことが難しい
まあそういう人こそ 前回これ話さなかったけども
自分もそういうことだけども そういう人こそ
ストイックになってしまうというか あの
こだわりが強くなるというか 例えば自分なんか
規則正しく いろいろね
ルーティンも決まってたり それはそうしないと
うつ病気質だから そのルールを破ってしまっては
大変なことになると思う 誰でも経験あると思うんだよな 寝ててね
いやあと5分 寝てたいんだって言う
5分10分20分と伸びていき いつそうなるか分かりかねない
その程度ならいいよ その程度ならいいんだけども 生活全体がそうなってしまう可能性がある
もっと柔度な感じで こういう弱みがあるからね
そうなってしまうんだよストイックな 本当にストイックな人って
で前回まあそういう 一応努力家ではないんじゃないかっていう
提言をしたんだけども でね
でもまあストイックなのはストイックだろうと でも一郎がストイックなのと
ストイックだから
200本編んだ10年連続 できた
あるいは 活躍できた
あれだけの活躍 偉人と呼ばれるぐらいの活躍ができた
っていうのはそれは間違いだと思ってて 一郎はストイックである
であれだけの活躍をした なのが分からないけども
ストイックだから あるああいう活躍をした
は間違っ それは
短絡的というか都合がいい考えだ 何の根拠もないからねだってね
ただ両方が共存しているだけであって 分かってるのは
そこを都合よく捉えすぎなんだ 日本人は努力振興がある
まあ多いにはあるわけだし
それがちょっと過ぎたる っていうことなんだからね
自分は一郎がストイックなのと
あれだけの活躍したのは関係ないと思ってて 一郎が他の野球選手よりも
ストイックだってその分のことで言うだけだね もちろんある程度ストイックさは必要だよ
スポーツ選手は で自分はね
06:02
まあこういう研究結果もあるみたいなんだけど 胴体視力っていうのかね
医学的にどういった 胴体視力はどれぐらいの広い
意味の広さで言ってるのかわかんないけど そのねボールを捉える能力は
やっぱり人一倍すごくて あとは握力とかね
ふくらはぎの筋肉って言ったかな 筋肉の一部優れた部分があって
一番はその胴体視力なんだよね その一点だと思うんだよ
であまりその こういう能力もこういう能力もあって
とか まあたまたまそれ結果的にとか
そういうことじゃないんだよ明らかに はっきりここが人より優れてるっていう部分が
間違いなくあると思うんだよ あの200本連続毎年
10年連続 の理由
っていうことで言うとね
明らかに他のプロ野球選手 メジャーリーガープロ野球選手よりも
突出した部分があった成績でそういう 結果として現れたその理由を言うのであれば
胴体視力 かもしかどっかある部分が突出してる
そのいろんなまあなんとなくいろんなたまたま まあいろんな部分が優れてて運良く
結果的にはあったっていうよりも そういうのがあった時に可能性としては高いと思うんだよ
で次の人だけども
農機の学者のトマベチさんという人 まあこの人がね
まあ面白い人で 格闘技なんかも超一流で
この人いや 軍隊にいたわけではないんだけどアメリカでアメリカ出身なんだけど
大学は 上智大学の
なんだけども 大学院はカーネギーメロン大学だっけな
でまぁ この人の話が何より面白くてね
全部がもう意外性のある話で まあ後からね意外性がある分
全部だいぶ偏りのあるというか 根拠はだいぶ薄いなと思ったこともあるけども
まあだいぶ信じるか信じないかで 揺らぎはだいぶあったんだけども
まあでも尊敬 あの
尊敬してたって意味では まあまず
あげられますね この人の まあ何人かいるんだよ自分の人生の中で
09:02
この人の言うことは信じられるなとか 面白いと思えるな
大抵の文化人とか評論家とか何とも言わないんだよこっちはね 何とも言わなかったり信用ならなかったり
憧れる
なんていう 感情にならなかったり
まあでも友達さんの話はいつも興味持ってね 聞いてましたね
でまぁ一人っ子っていう自分との共通点もあったりして なおさら興味も出てきてだから自伝も読んだしね
まあ頭も確認よくてその 記憶力がどうなってんだってくらい まああとね
動画で話している時のあの早口でまあ ずっと1時間2時間話してるんだよ
途切れることなくだ ああいう人は
あれ以外に見たことないねあんな人は でもあと話しも分かりやすいし
かんな子難しくないし 何よりなんか堅苦しい感じじゃないんだよね
いつもカビウムを オールバックで束ねていて
ロックバンドなんかも ロックの演奏なんかもしてるみたいだけども
でもこの人がねー 踊とか匂いとかね
人間の 幻覚を生むとか何かいろんな
なんだっけな 胸が大きくなるとか
そういうなんかそこらへんがなんかちょっと 不安障害が当時あったんで
ありもしない不安を抱いたりしてたんで
なんか音でそんないろんな影響があったりしたら 怖いなぁと思って一時期
すごい不安に思ったこともあるんだけども その人について調べたらいろいろ
その こういう風になる音楽とかなんか
そういうのが出てきたりそれも怖かったしね まあでもやってることを言ってることすべてがもう
刺激的で あただねー
自分なんかオカルトなんか一切信じないから この人もねサイバーワードか
アート
この物理空間には 幽霊なんてものは絶対存在しないと
世界の何十億が 立てついてこようが
でも転元できると言ってたりだと まあ不完全性テリのことも言ってるし
神は存在しないと だけどもねだから信用してたんだけども
UFOはいるって言うんだよな火星人はいるとか UFOはいるとか
まあそれ聞いた時はちょっとあれと思ったけど まあ次回話すラファエルもね
12:01
マネージャーも含め 宇宙人はいるって言うししかも
割と 理由は月並みなんだよあのこれだけ広かったら
それ他にも生物いるだろうって言う まあ次尊敬してた人ラファエル
この人のすごいのはねまあこの人も早口でね この人の考え方が独特で
あと動画自分は全部やらせたって 言ってしまってそれからもうやらせを続けるあたりも
まあ非常に興味深かったんだけども まあ経営者としても
すごいし だからどこまで本当か
嘘かわかんないからこの経営者ってこと自体もどうなのかと思うけども
結婚してるとかいう話もね子供が生まれたとか あんまり全部信用して
あんまり信用してないんだけど このラファエルが村上なんとかっていう画家のね
絵をいっつも飾ってるんだけど そこに自分の
いいとこの旦那さんの姪っ子がね 就職して
それは驚いたね あの超世界で有名な画家の
もう1枚グッズ売ったらそれで 何十億とか
そういう画家だったの? ああそれ調べてわかったのか
だから驚いたんだよね ラファエルが何がすごいと思ったかというと
早口だし身振り手振りも でもしっかり同時並行で進めて
一郎よりもさっき言ったトマベチさんよりも 話に信憑性があるというか
でも かなり独特で
だからサブチャンネルなんかを見てたもんね 結構視聴者数で
キャパ城とかもその結構見てるってそういう層が多いって聞いて それはちょっと驚いたけども
ブランドものたくさんずらだよ つけてるのはちょっと理解できなかったねブランディング
なんだろうけども で次が
4人目 ドラゴンアーサーのKJね
KJはねやっぱりなんていうのかなぁ まあ最初興味持ったけど自分は宗教やってたし
人生哲学的な話も好きで 一郎の話
聞いてたのね始まり 考えがすごい深くてね
何より意外性がすごくて あと
変化の仕方がかっこいいんだよね ずっとこだわって黒髪だったんだけども
でもその中でもやっぱり時期によって変化があって ある時はポマードつけてたり
である時は茶髪になるんだけども それまではずっとね黒髪で後ろで束ねてたり
15:06
そういうこだわりなんだろうなぁと思って あとあの我が道を行く感じというか
音楽自体はもちろん好きだし あと途中で一人っ子だってことも分かり
当時一人っ子だってことに悩んでたんで やっぱりその共通した部分もあるし
結局ではないものでねだれなんだけどね前回話した通り 自分が誰かに憧れる場合
まあでもこの場合は共通部分もありでも 自分にないものも大いにあって
で尊敬してたんだけど
色毛でしょ 色見えないのなんていうんだっけ色毛だっけな
それがあって結構柔道みたいなんだけど 別にねそういった共通点が多いから
自分なんかの発達障害だからね脳の障害だし 別に共通点が多い分
その分 何か
共感できる部分が多いとか そういうことじゃなくて
でも共通点の部分が あやっぱり多いのかなっていう風に
何となく考えたとかが似てるから 後から気づいてた感じやね
一人っ子もそうだし あと
音に対しての感覚っていうのかな だからまずはルックスっていうよりも声に惹かれると
しっかり芯の通った声が好きってそれも共通してるし だから奥さんの恵み元奥さんの恵みの声好きだったしね
だからよりルックスがよく見えるねそういう人って 最後モーツァルトなんだけどこれは尊敬するっていうかね
なんて言うんだろうなモーツァルトの曲がまず好きだったし トウモロコシも自分もね
祖父も多分好きだったし 古典派好きだったっていうから
でね まあ自分は歴史上の人物なんか興味持たないんだけども
歴史も興味ないしでもクラシックの歴史は興味持ったし モーツァルトのドキュメンタル
自伝映画なんかを見たし 発達障害の本にどこにでも書いてるんだよねモーツァルトがね
まあこの人面白くてねこの人の人生が だからね都市伝説でもよく挙げられたり
アンマーデウスっていう映画は アカデミー賞に選ばれたり
まあ人生自体が面白いんだよすごい ベートヴェンと比べて
でモーツァルトには まあ今でもやっぱりね
18:03
モーツァルトはちょっと自分の中で普遍性があるというか ここまで普遍性がある自分の中での
興味のある対象憧れの対象 まあいないこれからも現れないんじゃないかな
それではしたっけ
18:19

コメント

スクロール