1. 農家のごちそう
  2. レタス巻き
2024-06-28 04:33

レタス巻き

サニーレタス、サンチュ、インゲン、焼き鶏、セロリ、ねぎ、ごはん、、、
00:01
今日も我が家の野菜たち、おいしいよ。
この番組は、北出雲に夫婦二人で開いた自然栽培の再現、ぴたごらファームの栽培担当、私古川翹介が、お嫁さんの手料理を褒めちぎる番組にしたいと思っています。
毎日の食卓のヒントにしていただいたり、農家で食べられている料理の一例として学びにしてもらえたら嬉しいです。
2024年6月28日、金曜日の朝になりました。おはようございます。
昨日と一昨日、週末に新潟に帰省した時に思ったことを少し話したりしています。
近所を散歩していると、近くの白山神社に地元の方が参られているときに、参る作法が四拍手だった。
これは、私たちの住む島根県の出雲大社の参り方と四拍手がすごく似ているということです。
新潟は、つばめ市、三条市などの養殖器やキッチンツールが有名で、その手術が島根県から仕入れているのではないか、とインターネットで発見しました。
なので、昔から付き合いがあったのではないか。
今日は、出雲大社の所蔵されている三種の神器、つるぎと鏡とマガタマ、三つ神様のお道具と言われています。
それは、出雲大社の翡翠でできているのです。
日本の翡翠の産地といえば、新潟県の糸井川、紐の糸と魚、川と書いてある糸井川で採れる翡翠が有名ですが、
どうやら出雲大社のマガタマも糸井川製ということですね。
なるほど、どういう交流があったのかというのが歴史ロマンですよね。
今日ご紹介するメニューはレタス巻きになります。
入っている具は、サニーレタス、サンチュ、インゲン、焼き鳥、セロリ、これが味噌ですね。
セロリはちょっとずつ栽培量を増やしていって、来年には出荷できると思います。
03:01
ネギ、ご飯、コークをくるくる手で包んで、手巻き寿司みたいな感じで食べるお料理ですね。
これは最近お嫁さんが気に入っていて、自分でいろんな具を取り分けて食べるのも楽しげな食卓になることが多くて、
味はすごくさっぱりで、体に負担をかけないような食事になっていると思います。
新潟県の糸井川には、野中姫が祀られている神社が少しありまして、
野中姫と出雲大社のお国主様の間にお生まれになったのが、長野県の竹見中田の神ですね。
お嫁さんの実家に帰った時に、お母さんが作ってくれる料理にたけのこ汁がありますね。
たけのこ汁は新潟のお料理というよりは、長野県の郷土料理みたいですね。
もしかしたら来週もこの話の続きをするかもしれません。
この番組へのお便りは、
Xでハッシュタグ農家のごちそうでポストしてください。
平日朝7時より5分程度の放送をしていますのでお付き合いください。
それではまた明日。
ごちそうさまでした。
04:33

コメント

スクロール