1. ペスハムの「価値ある人が報われる」ラジオ
  2. AIエージェント「Manus」のude..
2025-04-08 09:10

AIエージェント「Manus」のudemy講座リリース!メルマガ会員は無料!

ManusのUdemy講座無料クーポン配布中!
✅ペスハムのメルマガ/LINE登録者!
今登録ください👍
https://sub.pessham.com/p/mail

---------------

【Kindle版】
多動迷子コーチング~AI時代の羅針盤探し~
https://amzn.asia/d/4MbY1IM
ぜひレビュー☆5などもいただけたらめちゃくちゃ嬉しいです✨

---------------

20GB1980円で10%トークン還元!?
クリプトニンジャモバイルの解説はこちら!
https://note.com/ham6344/n/nb08a5bcae0bf

---------------

法人のAI研修の代理店をしています!
リスキリング文脈で【75%還元】される
補助金を利用してお得に研修が受けられます!
詳しくはレターかX,インスタのDMで
お問い合わせください!

---------------

ビデオポッドキャスト「多動迷子の処方箋」

SpotifyとYouTubeではビデオでお楽しみいただけます!
👉Spotify
https://open.spotify.com/show/5VPItpdTV2thqxb1AIptuB
👉YouTube
https://youtu.be/lIRFFxhDiKo

---------------

⭐︎ 好奇心旺盛でエネルギッシュ、多くの行動に手を出してしまう

でも…

💧手を出しすぎて気づいたら方向性や目的が「迷子状態」になってしまう…
💧やりたいことが多すぎてまとまらない
💧目標が曖昧で優先順位が定められない

そんな
「多動迷子」は、もう卒業しましょ!

🧭自分だけの羅針盤
得意なこと
ついやってしまうこと
大事にしたい価値観
これらから導き出される
「私が世の中に提供すべき価値」

私は「〇〇屋さん」なんだ!
これがあれば、迷っても大丈夫🙆

⚖️具体的な行動指針
取り組む上で大事なのは「時間の凝縮」
必要な時間を
徹底的に「〇〇屋さん」になるために充てる。
このための行動計画と毎日のサポート
AIもフル活用していきましょう!

💪エンパワーメント
筋トレのパーソナルトレーナーのイメージ
いつでも横についています!
ときに厳しく、ときに励まし
私も学ばせていただきます♪

カオスな多動を、クリアなゴールへ!

多動迷子コーチングのご案内は
公式LINEとメルマガから行います!

---------------

⭐︎活動一覧LitLink⭐︎
https://lit.link/pessham

【実績】
▪️2020/10 スタエフ立ち上げ

▪️2021/12 メタバース音楽ライブ立ち上げ

▪️2022/12 ジェネラティブNFT「めたばっち」
1万点完売・総流通160ETH(4000万)↗︎
保有者数3000名↗︎

▪️2023/3 サラリーマン退職し一人社長に

▪️2023/11 ファンパス立ち上げ

▪️2024/4 AI・NFT・メタバース等
最新技術に詳しい起業家コーチとして
30名以上のサポート実施

#FiNANCiE
#フィナンシェ
#価値提供
#価値
#応援
#ビジネス
#稼ぐ
#お金
#マネタイズ
#ファンパス
#NFT
#spp
#スタエフ
#standFM
#毎日配信
#音声配信
#スタエフ初心者
#スタエフ拡散部
#スタエフやろうぜ
#NinjaDAO
#にんだお
#音声配信初心者
#音声配信トレンド
#スタエフ毎日配信
#ペスハム
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f7e673ff04555115dc868ae

サマリー

AIエージェントのManusについて、個々の目的を伝えることで自立的に行動する特性が紹介されています。また、Manusの料金プランや生産性向上の可能性についても言及されています。

AIエージェントManusの特徴
「価値ある人が報われるラジオ」
みなさんこんにちは、多動迷子のペスハムです。
このラジオは、僕と同じ多動迷子の方向けにお話をしております。
多動迷子コーチング現在も、個別相談無料で受付中ですので、
今日のManusの告知も含めて、ぜひメルマガ公式LINEご登録いただければと思います。
今日は17時にビデオポッドキャストの音源も流すんですけれども、
朝の音声は別で録っていきたいと思います。
今日は新しいudemy講座をリリースしましたということで、
AIエージェントのManusという講座をお伝えしております。
これですね、Manusってめちゃくちゃ話題になったんですけど、
今ちょっと若干話題が陰ってるというか、
どっちかというとジェンスパークに押されがちな雰囲気があるので、
若干あれなんですけれども、
でも無料クーポンを作成したので、
ぜひメルマガ会員さんはもう受け取れるメールが来ていると思いますので、
そちらから無料でゲットしてみてください。
まだの方も今からでも遅くないのでメルマガ登録していただけると、
4月12日までかな、
このManusの無料クーポンを受け取れると思いますので、
ぜひお早めに登録してみてください。
Manusっていう今日はAIエージェントについて、
ご案内していこうかなというふうに思っています。
このAIエージェントManusなんですけど、
普通のAIと何が違うのかというと、
従業員みたいな感じって思ってもらえれば、
イメージしやすいんじゃないかなというふうに思うんですね。
つまりあまり詳細に指示をしなくても、
目的を伝えれば自ら計画を立てて判断して行動してくれるという、
自立したAIっていう、そういう感じなんですよね。
いわゆるこのAGIなんていうふうに言われたりしますよね。
AIがどんどん加速化していって指示を出すのではなくて、
目的とかゴールを示すだけでそこに向かって勝手に動いてくれるみたいなイメージですね。
例えば、新商品のアイデアを考えてほしいみたいな。
僕も今新サービスを考えていて、
AI脳筋道場とかね、
AIが活用できるようになるトレーニングサービスみたいな、
そういったものをちょっと考えているんですけど、
それも結構Manusに作ってもらったところが大きくて、
こういうサブスクでAIを使えるようになる、
習慣化するような、そういうサービスを作りたいんだよねっていうふうに話していくと、
じゃあどういうコンセプトにしますかとか、
あとはどういう価格設定にしますかとか、
いろいろ聞いてくるんですね。
それでちょっとこんな感じで考えてるんだけどどうかなみたいな、
そういうのをちょっと対話すると、
それであれば既存の市場の状況だとか、
競合の状況を調べて、
コンセプト、そしてメッセージ、
さらにはマーケティングの施策も含めて、
トータルでですね、提案させていただきますみたいな感じで、
にょにょにょにょにょって動いてですね、
サービスコンセプトみたいなものを、
まるっと作ってくれたみたいな、そういったのがあります。
従来のチャットGPTのディープリサーチとか、
クロードのですね、MCPと言われるツールがあったりするんですけど、
この辺りも十分すごいんですけれども、
イメージとしては、やっぱり自律的にさまざまに動いてくれる、
といったような要素がすごい強いような感じがします。
ホームページとかも作成をしてくれて、
一般的にはLPと言われる、
一枚ペラのページが、
AIが作成したツールって結構多いと思うんですけど、
複数の階層にまたがった、
本当にサービス全体のホームページみたいな、
会社概要とか、メンバー紹介とかね、
アクセスとか、そういったものも含めて、
作ってくれるような、そういう複数ページのホームページも、
作ってくれるというようなね、そういうものになっています。
あとは、これは実際に実践はできていないんですけど、
ゲームを作ったりだとか、
あとは3Dモデルを作ったりとか、
そういったこともコードベースで作って、
それを実装して、いわゆるグラフィックGUIですかね、
ここで表記するみたいな、
そういったこともできるというところですね。
こんな感じでですね、非常に何でもやってくれるので、
もうめちゃくちゃ生産性アップするよね、
というようなAIエージェントがマヌスということになっています。
Manusの料金プランと利用方法
このマヌスは中国のスタートアップが作ったAIサービスなので、
結構ね、情報の流出とか、
ちょっと心配みたいなところもあるんですけれども、
基本的にはですね、今までの事例、
使っていた事例で何か情報が流出したみたいな、
そういったような報告はされていないので、
一応ね、個人情報とか、
あまりに詳しい情報は入れないほうがいいのかなとも思うんですけれども、
そんなに今のところは心配いらないのかなというふうに思っています。
この辺りは使う人の価値観とか、
中国どこまで信頼するみたいなところっていうのはお任せはしますけれども、
情報として仕入れておいて損はないかなというふうに思います。
こんな感じでですね、マヌスは非常に強いツールなんですけれども、
プランですね、料金プランに関しては少しだけ割高な感じがしています。
スタータープランで月額39ドル、約6,000円ですね。
プロプランで月額199ドル、約3万円ということで、
スタータープランだとだいたい20回ぐらいの大きなタスクを回せるみたいな、
そういった感じになります。
プロプランだと100回ぐらいという感じですね。
なので若干割高っちゃ割高ですね。
僕は今スタータープランに契約をしているんですけれども、
でもマヌスを動かす、マヌスは気軽に動かす、
気軽な依頼だとそんなにクレジット使わなくて済むので、
別に気軽な依頼もできるんですけれども、
がっつりちゃんと回したいとか企画をがっつり練りたいみたいなときに、
マヌスを動かすっていうことが多いなという印象があります。
なのでどうでしょうね、企画職だとか、
本当に経営者的にいろんなサービスをどんどんガンガン回していくみたいな人は、
どんどん使っていくといいのかなというふうに思うんですけれども、
機会としてそんなに多くないよということなのであれば、
ここは課金はしなくてもいいのかもしれないなというふうには思ったりしますけどね。
でもちょっとお金頑張って2つ分のツール代ということですよね。
そこで頑張って課金をすればめちゃくちゃ生産性の効率が良くなるかなというふうに思うので、
ぜひまずは情報を仕入れてみて、こんな感じなのかということを見てみていただければというふうに思います。
ということで今日はマヌスの告知ということで、
メルマガ登録ぜひよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
09:10

コメント