1. スッキリ片付け思考ラジオ
  2. モノを取り入れる考えを手放す
2025-02-10 17:28

モノを取り入れる考えを手放す

最後まで聴いてくださり、ホンマおおきに〜
いいね&コメント&フォロー励みになります✨
🔻スッキリ片付け思考とは?🎁
https://otsukisan17.my.canva.site/sukkiri

===============

2025年2月「手放す思考」
🌝1週目:汚部屋マインドを手放す
https://stand.fm/episodes/67a02e81c92e42bb23735a4c

==============
🔻明日の11日でなく12日の間違いです🙏💦
2/12(水)21:30〜満月ライブ
満ち活みかんさん🍊
スタエフ🎙️https://stand.fm/channels/650f70bb0bc9d6e1d612eec5

2/18(火)〜Clean up cafe
はらぺこママさん🍳
Voicy🎙️https://voicy.jp/channel/3906

==============


#片付け #お片付け #子育て #子育てママ #主婦 #整理整頓 #整理収納 #掃除 #暮らし #京都 #起業ママ #発達凸凹ママ #片付けアドバイザー #30代 #汚部屋 #スッキリスト #断捨離 #子どものいる暮らし #自閉症スペクトラム #看護師 #オンライン片付け #個別相談 #マンツーマンサポート #個人事業主 #人生が変わる
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63043b134c0953984a7c0c77

サマリー

このエピソードでは、物を取り入れる考え方を手放すことの重要性が語られています。特に、片付けを進めるためには、物を減らすだけでなく、購入方法やストック管理を見直す必要があるとされています。また、家族全員で使用するアイテムについても触れられており、実生活に役立つアドバイスが盛り込まれています。さらに、物の整理や収納グッズの選び方についての重要性が述べられ、厳選した物を先に考え、その後に収納グッズを選ぶことが推奨されています。

お片付けの重要性
スッキリストのおつき🌝です。今日も配信を聞いてくださり、ほんまお気に入り。このチャンネルでは、家をスッキリしたことにより、時間も心もスッキリして、人生向上感やりたいことを思い切りできるようになったおつき🌝が、暮らしやデコボコこすわての気づき、夢に向かって育んでいる日々について発信しております。
それでは、今日はお片付けの配信を15分間していきますので、15分片付けチャレンジしていただけると嬉しいです。おつきの月ということで、月曜日はお片付けの配信をしています。ぜひ聞きながら手を動かしていただいて、どこかスッキリしていただけると嬉しいなと思います。
それでは始めていきます。
今月のテーマといたしまして、手放す志向ということでお話ししております。
1週目はオベアマインドを手放す。2週目、今週は物を取り入れる考えを手放すについてお話ししていきたいなというふうに思っております。
テーマに入る前にちょっとお知らせをさせてください。
明日ですね、満月を迎えます。
みちかつのみかんさんと毎月コラボライブをさせていただいておりますので、私のチャンネルで明日21時半から満月ライブをしていきたいと思います。
ぜひお時間会う方は来ていただければ嬉しいです。
そしてですね、来週の火曜日、2月18日の火曜日にハラペコママさんとコラボライブをさせていただきます。
お昼12時くらいから私のチャンネルでしますので、ママさんとフリートークですね。
ママさんがスイッチ、新しいゲームを買われた感じで、Xにポストもされていましたので、そのお話も含めてですね、いつも楽しくお話しさせていただいてますので、
18日のお昼12時からもお時間会う方、来ていただければ嬉しいなというふうに思います。
この番組は心もお部屋もすっきりしましょう。すっきりストーエン団の提供でお送りします。
物の取り入れ方の見直し
はい、それではですね、2週目ものを取り入れる考えを手放すについてね、お話ししていきたいなというふうに思うんですけれども、
ここね、実はめちゃくちゃ大事なところになります。
何で大事かっていうと、例えばダイエットで考えると、
まあ頑張って頑張って運動します。
エネルギーをね、消費していきますよね。
ただ、その分食べてたらなかなかね、細くならないっていうところがあるかなっていうふうに思うんですけど、
片付けも一緒ですね。手放すこと頑張りますよね。一生懸命、家の中のものどうしようかな、これいるかな、いらんかな、とか言ってやってるのに、
それ以上に、もしものを買ってきたら、なかなかね、すっきり、家がすっきりしていかないことは確かですよね。
そういうふうに考えると、手放すこともとっても大事なんですけれども、
ものを取り入れるっていう考え方をですね、今までの考え方をちょっと手放していただかないと、また同じようにものがあふれて、
また片付けしないと、家がぐちゃぐちゃになってしまったみたいなことに陥りますので、
今日のね、このものの取り入れ方っていう考えをね、手放してもらうことに関してはですね、
今後、家をすっきりした後にも影響してくるかなっていうふうに思いますので、めちゃくちゃ大事なところであります。
で、私の片付けをですね、受講してくださっているスッキリメンバーさんというメンバーさんがいらっしゃるんですけど、
ものの取り入れる考えっていうのはですね、かなり変わってこられている方が多いです。
で、それをどうやってこの考えをね、変わってくるかっていうと、いきなりね、変わるわけではないし、
自分が欲しいなと思うものに飛びつくっていうことは私自身もあります。
で、遠回りなようで近道の方法を今日お伝えしたいなというふうには思うんですけど、
ものを手放すとき、残そうかな、これも手放そうかなって考えるときありますよね。
で、残ってるんだけどなかなか使い切れないあったりだとか、
どうしようかなって迷ったときにやっぱ手放そうかなって思って手放すものとかありますよね。
で、その時の思考がめちゃくちゃ大事だったりするんですよ。
で、例えば、残ってしまう、使ってはいるんだけど残ってるなぁ、これでもしかも残ってる期間がですね、
1年2年とか使ってない期間があるけど、でも別に使ってないわけじゃない日々の中で使ってないわけじゃないっていう時にはですね、
どうするかというとですね、そういう意味ではそのものを取り入れるときに変えていけばいいってことなんですよ。
ここをね、めちゃくちゃ考えてないところでは最初あるかなと思ってて、
で、私もですね、何個セット、例えば1個買うんじゃなくて3つセットやって安いとか、
まとめて買えば安いとか、もう1個買えばなんかいっぱいついてくるような方が得するからって思って買うものってありませんか?
私は結構あったんですよ。
で、やっぱりまとめて買う時の心情って、いや使うからっていうのと、
いや使うものに関して安い方がいいやんって思ったし、その方が得やんって思ってたんですよね。
で、だからそのやっぱりまとめて個数があって安く買えるものを買うし、
これを買いたいなと思った時に、こんなに枚数いらんけど、まあ使うやろっていうところで、
プラスですね、それが賞味期限がない日用品関係であればあれほど、私は結構ね、ストックが多くなりがちでした。
で、使うやろと思っててもなかなか使わなくて、1年2年置いたままで、まあっていう部分があったりするんですよね。
そうなった時にですね、置いてる場所っていうのが広々したお家やったら、全然置いてもらってもいいかなと思います。
ここまで置けるよ、ここにストック置ける場所があるよっていう形であれば、
やり方としては、例えば1年間もう日用品を買わないで一気に買ってしまいますとか、半年ごとにしか買いませんっていうのも一つありかなと思うんですよね。
っていうのも、そこで買うことによってそこの日用品であったら、日用品の買い物に出なくていいというところなんです。
ただ、それにはリスクが伴いまして、使うかわからないというのと、途中で使わなくなるものもあるかもしれないっていうリスクはあるのと、
かつ、場所ですね、それを置いておけるだけの場所っていうのは必要かなと思うんですね。
我が家にはですね、そんなに日用品を半年、1年分まとめて置く場所っていうのは作ってないので、
そこまで置けないっていうのと、自分が管理しきれないっていうのと、途中で飽きちゃうっていう私の飽き性の性格もありますので、
違う商品あったら買いたくなっちゃうんですよね。
そうしたら洗剤は洗剤でも同じ洗剤、中身裏見たら同じやのに、中性洗剤がいっぱいあるみたいなところに陥ってしまったので、
私はもうストックは1個で決めてます。
1個は1個でも結構物に関して長く使う。
例えばうたまろとかでは私は使ってるんですけど、ボトルに入ってそこからまたそこでね、使いますよね。
いやし、ボトルがなくなるぐらいでやっとストックを買いに行くぐらいの、
もうね、どこでも売ってるものに関してはですね、ほぼほぼストックしないっていうものもあります。
ストックしているものに関してもなくなった小回ろう、例えば洗濯洗剤とかね、
そういうものに関しては1個だけをストックするって決めてるんですよね。
っていう形で個数を私はやっぱり決めないと、決めて、それぐらい厳選しないと何がどこにあるのか、
管理ができなくなっちゃうっていうところになったので、そのものの取り入れ方を変えました。
で、確かに1本いくらっていうのと3本セットでっていうのでいくと、3本セットの方が安いんだけれども、
それを計算した時に何十円やったりする。
収納用品の選び方
その何十円を高くなってもいいから私は家の中ぐちゃぐちゃして管理できなくてあふれる方が嫌だって、
天秤に私はかけた時にそっちを取ったんですよね。
っていう形で今のこのものの取り入れ方を変えないと変わらないところって出てくるかなっていうふうに思います。
で、例えば家族全員一人一人違うからって言ってこう変えていくっていうのも一つだけれども、
別にそうじゃなくてもいいものもありますよね。
別に家族共有でこれ使ってもいいやんっていうものに関しては一緒に使ったりもしますね。
うちだったらシャンプーであったりだとか、それは家族全員一緒ですね。
だから娘たちもちょっといいシャンプー使ってる。
私はちょっと髪の毛のケア的にはいいシャンプー使いたいなと思ってるところを子どもたちも使ってるんですけど、
そういう意味では子どもたちの髪の毛にもいいかなと思って、
長いこと使うものだしと思って使ってもらってます。
っていう形で、そこを共通できるところは共通していったらいいかなっていうふうに思いますし、
ここは別っていうところは別にしてもらってもいいけど、その分増えるってところですね。
家族ごととかにすると増えていく部分もあるかなっていうふうに思います。
あとはですね、私は片付けをする時に、まず収納用品を買い足すのは本当にやめてくださいって言って止めてるんですね。
収納用品を買うことが悪いんじゃなくって、とりあえず家の中の物の量を厳選してから、
その後に収納グッズを買って取り入れて整えていくっていう段階になるので、
先に買うことは本当にストップしてます。
そうじゃなくてもですね、今まで試行錯誤、片付けに関して試行錯誤して来られた方に関してはですね、
収納グッズね、もう今すでにね、家の中にたくさんある方も多いんですよね。
全く買ってこなかった方に関してはここは入れていきましょうかっていうふうにお伝えはしますが、
今までいろいろやってきた方は溢れて収納グッズが余るという現象がかなり起きるので、
先に買うことはお勧めしません。
物の厳選と収納グッズ
これ聞いていらっしゃる方も、今から頑張ろうかなと、家すっきりしたいなっていう方は、
まずは買わないで家の中の収納グッズあると思います。少しはね。
それでやっていただいて、どうしても足りないであったりだとか、
例えばこれを買いたいってなった時には厳選した上で買えないとですね、
今物が多い状態で買うと収納グッズがですね、後から減らしていくことによって余ってくるんですよ。
私どんだけね、余ったか。先にこれ物を取り入れたパターンなんですよ、私の考え的に。
先にこう、整えておけばそこを整うでしょって思ってたから、先に買ったんですよね。
で、後から物の厳選をしていったもんですから、せっかく買ったのに収納グッズ、収納の容器だけ、また余ってくるというね、意味わからない現象になったわけですよ。
せっかくお金をかけてね、収納グッズも買いますから、かけたのにまた手放すというね、何をしてるんだっていうことになりますので、
ぜひこれを聞いてくださっている方は、まずは整えることは後。
で、先に物の厳選をしてから、その収納グッズを取り入れていただきたいなというふうに思います。
これはめちゃくちゃ大事ですね。
で、それもですね、その収納グッズを取り入れるときに、
例えばここでしか使えない収納グッズっていうよりかは、あっちでもこっちでもそっちでもみたいな感じで、
家の中にもし変えていきたい場合に使えるような収納グッズにした方がいいかなっていうふうに思うんですよね。
ここだけにシンデレラフィットしますとか、ここだけにぴったり収まるからこれにしました。
ではなくって、あっちでもこっちでもそっちでも使えるなっていうのが分かった上で買った方がいいです。
っていうのが、やっぱり暮らしている以上、自分が取り入れるものっていうのも変わってくるし、
ライフスタイル徐々に徐々に変わってくるんですね。
どんな人でも、子育て世代であったら子どもの成長に伴って変わってくる部分もあるし、
子育て終わられた方に関しても、今後の60代以降とかね、になってくるときに自分のものっていうのが変わってきます。
そうなったときにですね、ここでしか使えないもの、私そこで使えなかったら、もう使えなくなったら終わりっていうことにはなるので、
他のところでも使えるなっていうのは考えた上で買ってもらうっていうところですね。
ただですね、収納グッズって本当にそこまでいらないっていうのが本当に思います。
物の量厳選してたらいらないんですよ。
ミニマリストの方とか写真投稿されている方とか見るとですね、別に収納グッズそこまでないと思うんですね。
お尻の中にポンポンポンってものが置いてあるぐらいになってますよね。
究極いくとあっこまでなんですけれども、ミニマリストまでいかなくてもですね、
そこまでその収納グッズを頑張って揃えて整えることに気持ちが良くなってらっしゃる方は知ってもらってもいいかなと思うんですけど、
収納グッズで中がぐちゃぐちゃっていう方も結構見てきてますので、あまりそこを重視することはお勧めしません。
そういう形でですね、その物を取り入れる時に自分がどんな感じで取り入れてるかなって考えてもらうのも一つかなっていうふうに思います。
衝動買いの見直し
私とかやったら結構ね、衝動買いをしがち。
あー素敵!これかわいい!とか思ってしがちやったんですね。
ただそのやっぱり家の中すっきりした後やったら、そういえばそうやって買ったけれども使わずに終わってしまう物ってあるなぁと思うと、
ちょっとじっくり考えて一旦一呼吸が起きるようになったんですね。
衝動買いで買う時ってほんまに好き!これ欲しい!と思ってバババーって買っていくんですけど、一旦考えてみる。
それでもめっちゃ欲しいかってとこですね。
そういう意味で言うと、ネットのショッピングなんかは、いきなりカートに入れてぽぽって買う物は絶対必要な物はそうしますけれども、
別にそれがなくても生きていける物はありますよね。
服であったりだとか、アクセサリーとかそういうところであったりだとか、便利グッズであったりだとかね、別にそれがなくても生きていける。
でもこれがあったら便利じゃないかとか、これがあったら暮らしが楽しくなるんじゃないかと思って買う物はありますよね。
それは一旦私はカゴに入れます。
夜中は私は良くないっていうのが、今までの物を取り入れる時の習慣でわかったので、
夜に見てたとしても、夜にポチッと押すのはやめてます。
その時はね、やっぱりポチポチしがちっていうのが、自分の頭が動いてないんですよ。
思考が止まっている状態。
もう疲れ果てて、あまり考えができてない状態になるので、
次の朝になっても、何日間置いてもそれでも欲しいなっていう物に関しては買いますが、
一旦一呼吸を置くように私は心がけてます。
っていう形で、こういう自分の癖ですね。
癖っていうのも見えてくるかなと思うんですね。
どういう風な形で買っちゃうのか。
買っちゃったのに使ってない物とかいうのを、
家の中を片付けしてると出てくると思うので、
そこをちょっと深掘りしていただくと、
自分の癖であったり習慣であったり、
っていうのを考えていただくことで、
物を取り入れる時に、ちょっと待ってよみたいな。
私はあの時にすごい買っちゃったなっていうので、
止まってもらえるんじゃないかなっていう風に思います。
そうしていくと、自分が本当に欲しい物を自分が納得した上で買った物、
っていうのが家の中に入ってきてくれるっていうところに
繋がっていくんじゃないかなっていう風に思います。
それでは皆さん15分間いけましたでしょうか。
スッキリできたところがあれば嬉しいです。
皆様にとってスッキリした暮らしになりますよう願っております。
スッキリストおつきでした。
またおつきのチャンネルにお越しやす。
17:28

コメント

スクロール