00:01
水城真琴の推し活2次元LIFEラジオ
2月も残り10日未満。もうすぐ春ですね。水城真琴です。
皆さん、こんにちは、こんばんは。今回は企画参加ということで、しゃべり足りない部のまいこうさんが主催された雑談系ポッドキャストに参加させていただきました。
前回は9月末ということで、私がポッドキャストをちょうど始めた頃には、Vol1がすでに終わって配信されてた頃でしたかね。
それを後ほど知ったので、次回Vol2はやるっていうのは聞いてたので、絶対やりますっていうのはまいこうさんにもお伝えしてたんですけど、今回念願の参加することができました。
今回ね、即エントリーしたつもりだったんですけど、おそらく3番目ぐらいだったのかな。
前回はテーマが秋だったんですが、今回はオープニングテーマが番組紹介ということで、それ以降は雑談をするなり自由にしてもいいそうです。
改めて紹介してその後、雑談自由ということでしたが、私が話したい雑談など話していこうと思っております。
今回の企画、全部で総勢37名様でかなり増えましたね。
今回は全部で5日間分けて皆さん配信されるということなんですが、本日2月18日火曜日から5日間22日土曜日までですかね。
だいたい1日7、8組番組ずつ配信されるそうです。
いつもなら金曜日の配信に重ねてるとは思うんですけど、企画の初日に申し込もうと思って、本日18日に申し込みました。
私と同じ日に配信される番組さんは、愛の抵抗、サンパチニシヒガシ、幸せな一息つくラジオ、しゃべり足りない部、FAラジオ、黙れヤドロクの7番組さんです。
知っている番組さんたちもね、配信されているとのことです。
他にも気になる番組さんがありましたら、そちらも皆さんぜひ聞いてください。
番組紹介ですが、私自身も12月末ぐらいに主催したポッドキャスターが答える質問バトンというところでも詳しく説明してますので、気になる方はそちらも合わせて聞いていただけると嬉しいです。
その回は12月24日クリスマスイブに配信したシャープ13回で配信されているはずです。
03:08
というわけで改めて自己紹介からさせていただきます。平成初期生まれのアラサー、オタク、水城誠です。
最近この番組のキャッチコピーを作りました。
キャッチコピーって確かに意外と番組で聞いたことないんですよね。他の番組さんでつけてるの。つけるつけないとではね、ちょっと違いますよね。つけてる方も聞いたことないですし。
で、私のポッドキャスト、おしかつ二次元ライフラジオのキャッチコピーはこの先もずっと好きを続けてるにしました。
最近オープニングとエンディングも冒頭に作るようになりました。2,30秒ですけど。
番組内容はアニメとかゲーム漫画などの二次元的なエンタメのコンテンツとか懐かしいものについてお話ししていくというものになってます。
本編にはすぐに入らず、一応ラジオっぽいコンセプトにしているので、本編にはすぐに入らなくて、5分ぐらいちょっと雑談してから入ってるんですよね。
更新日は一応各週金曜日、深夜0時です。
金曜日の更新の方は多いんですけど、夜に更新っていう方が多かったので、それなら金曜日をスタートする一番に配信すればいいんじゃないかということで、
夜更かしさんは夜のうちに聞けますし、それ以外の方は朝起きてから更新されてるのを見て通勤時にも聞いてもらえるかなと、
で、会社の帰り道に聞いたりでもいいですし、この時間を選びました。
一応って言ったのは各週とか言いつつ、最近というか12月ぐらいから所構わず企画に参加したりすることが多いので、
全然違う曜日にも更新したり、今回もそうですね、火曜日とか配信したりすることもあるので、一応と付けました。
まあだって楽しそうなんだもん。
そして毎月11と22の付く日にゲストさんを毎回呼ぶことをしてます。
これは12月から始めたんですが、11の付く日がソロポッドキャストの日っていうことを知って、
まあスペースをされてる方やその日に配信をあげる方もいらっしゃるっていうことだったんで、
ちょうどゲストも呼びたいし、ソロゲストの人呼ぶか、みたいな日に個人で決めました。
まあソロなんでね、いつでも相手に会わせれるっていうふっかるさがあるので、
気になるポッドキャスターさんとかを知ってる人とか仲良くなりたい人を呼べばいいのではっていう気持ちで始めたわけです。
でもそれだとコンビの人を11に呼べないしどうしようと思って、
じゃあもうコンビとかグループの人は22日でいいかっていう軽い気持ちで始めました。
なんでこちらもね、曜日を関係なくなんだかんだ週2の時もない?みたいな。
06:05
金曜日に配信してるけど結局前編後編一度に2本とかね、あげたりもしてます。
なので現時点で20数本あるのかな?
まあ12月なんかはクリスマスとか年末なこともあって、週2ぐらいで何かしら配信していた気がします。
でその頃は忙しいのは12月だけだからとか思ってたんですけど、いや無理でした。
現時点でも2月も3月も多分普通にいろいろしちゃう感じですね。
企画参加の時はオープニングの雑談なんかは書研さんも聞く方もいらっしゃると思うので、
サクッと自己紹介をしてすぐに本編に入るようにしてます。
なるべく2、30分で聞きやすい、誰でも聞けそうなテーマのことを話してることが多いですかね。
通常のオタク会の時はオープニングトークをして、お便りがあったらエンディングの前らへんに読もうかなと。
それからエンディングといった感じです。
エンディングの一番最後はいつもキャラクターとかの名言などで締めてますね。
オープニングとエンディングに入る直前はジングルなんかを入れてます。
番組さんによっては結構いろんなコーナーを持たれてる方もいらっしゃると思うんですけど、
せっかくあっても来なかったら意味ないじゃないですか。
だからやめて、その代わりゲストを迎えした時にゲスト会の時だけコーナーを3つほど固定してやってます。
どんな人が来ても、オタクの人もオタクじゃない人も来ても出しやすい固定のテーマにしてます。
なのでゲストさんが来る時は誰かのゲスト会を聞いてもらったらこんな感じですっていうので参考にもなりやすいと思います。
一人会の時はゲスト会は大きく3つあってどれもベースの共通点は変わらなくて、
内容の質問とかだけ変えて毎回使えるようにしております。
最近月にゲスト会で企画とか参加したらあれ普通の一人会、オタク会少なくないと思ったりもしたので、
毎週の方がいいかなとか思いつつ、さらにこれ以上追い込むとさすがに自分の首を今でも締めているのでやめました。
ゲスト会で十分オタクの話はしてると思うんですけどね。
そしてもう一つ番組はタクシーやってます。
3次元喫茶小話。
こちらはミニ、外伝みたいなもの。
コンセプトとしてはどこからでも誰でも聞けるオムニバス形式みたいな感じで、
喫茶店をコンセプトに10分ちょいくらいで一般の人も聞けるような番組を用意してます。
キャッチコピーは10分間のブレイクタイムですかね。
ブレイクタイムっていうのは休憩時間とか一休みっていう意味です。
09:04
最初は各週だったんですけど、本編のゲストさんもこちらに来るっていうリンクする方式にすれば、
ゲストさんだけの会が多くなるので、私一人会っていうものがなくなっちゃうんですよね。
基本的には雑談力を上げるっていう目的があるので、
2月からは毎週にして、週代わりに一人会の私会、次の週がゲストさん会っていう風にやってます。
トークテーマ一つについて話して5分ほどですかね。
最後は3分ほどチャレンジするっていうことで、
カードを引いてその場で出たカードについて話すっていう即興的なことをしてます。
1回目から事故ってますんでね、ぜひその回から聞いてください。
その他はノートを更新していて、舞台裏と称して各回について一応書いてたり、
インスタでお知らせ、TikTokで字幕ショートムービーなんかもアップしておりますので、
興味がある方は概要欄にリンク貼ってありますので、そちらからどうぞ。
興味あるしゲストに出てみたいっていう方いらっしゃいましたら、
お気軽に私にリプとかコメントとかDMとか受け付けております。
そんなわけで長くなりましたが、オープニングはこのくらいにして雑談をしていきたいと思います。
それでは本編スタートです。
皆さん、雑談ってどうですか?
家族とか友達とか恋人とか職場で話してますか?
ポッドキャストをやってる人はアウトプットがしたいとか、
喋りたい人とか話すのが好きだからとか、そういった方が多いと思うんで、
雑談は基本的には好きあるいは得意っていう人が多いんじゃないかなと思います。
職場はね、仕事か禁止されていることもありますし、
お互い暇な時とか少しくらいなら話すっていうくらいでしょうか。
私は休み時間は休み時間で、携帯とかSNSとか漫画を見たりゲームしたりしたいので、
あんまり話さないようにしてます。
家族の中では母が一番話していて、父がやっぱり一番話さない昭和の男。
昔の時代のお父さんとかってあんまり喋らないイメージがありますけど、
まさにそんな寡黙な感じ。
久々に会うと姉とか妹とかとも話したいことがたまってたら話すので、
12:01
私が効き役みたいなこともよくあります。
友達とは一方的にはならないように向こうにも話を振るようにはしてますね。
久しぶりに会うみたいなことが事前に分かってたら、
この話話したいとか、キーワードとか携帯のメモにメモしてますね。
一番私超話したなって思ったのが、
平日のとある日、A子さんと10時から12時まで話して、
B子さんと昼の1時から夕方5時ぐらいまで話して、
Cさんと夕方5時から夜8時ぐらいまで話すっていう、これが一番話しましたかね。
休みを入れつつも8時間以上話してるみたいな。
男性も女性も話し好きな人もいれば聞き上手で、
自分が話すのはちょっと苦手っていう方もいらっしゃいますけど、
男性は結論が出ない、女性のコロコロ変わる雑談っていうのが苦手っていう人もいるみたいですね。
全員じゃないですけど。
今回の雑談の本編は、
気土に立て掛けし異色中の順で話していきたいと思います。
皆さんご存知ですか?この単語。
ビジネスとか接客などで会話のきっかけを作る際に使用されるキーワードです。
これらのキーワードを使って、相手のプライバシーに踏み込みすぎないように、
無難な話題を振ることができるっていうものですね。
今回はこれをすべて話していきたいかと思います。
当然全部で12もワードがあるんで、
そんなに長すぎない程度にさらっとポンポーンとやって話していこうと思います。
まずは季節。ちょうど4日前ですかね。
今年は金曜日がバレンタインだったわけですが、
皆さんはチョコどうでしたか?
私も配偶者に毎年チョコをあげるんですが、
毎年基本的には姉と一緒に集まって、
父や恋人のために一緒に共同で作るみたいなことをしてるんですが、
数年に一度面倒くさくなったら市販でもいいかみたいな感じで買う時があって、
今年は市販にしました。
売ってたのは宇宙みたいなチョコレート買いました。
あとはウィンタースポーツですか。
去年10年ぶりぐらいにスキーに行きました。
私の友達とかは全然スキーに行くとか、
ウィンタースポーツをする人が誰もいなくて、
せいぜい家族だけだったんですけど、
家族も両親も年をとってくると怪我とか骨が折れるとか怖くて、
15:00
まあ行かなくなるじゃないですか。
姉も20代ぐらいの時にスノボをやって、
変な風にひねって骨折か何かをして手術みたいなこともあったので、
怖くてそれ以降行ったことはなかったんですけど、
いつか配偶者と一回行ってみたいなというので、
もう行けるうちに行こうぜっていうので、
勢い余って去年もうリフト券とかを早々に買って、
福井の勝山スキージャムに行ってきました。
もう北陸最大級、西日本最大級だったかな。
かなりの広さなので、行った時はサラサラな新設で、
ほとんど傾斜がない林道もかなりの距離を、
ほぼ平面みたいな角度のない斜面を滑ることができるのでね、
初心者の方にも非常におすすめしているスキー場です。
みなさんは今年のバレンタインやウィンタースポーツ、どうしましたか?
どう楽。
そうですね。
今期1月から見たアニメ、今のところは順調に追っていけて、
今見てるのは17本くらいかな。
そんなに見てんの?って言うかもしれないですが、
17本を7日間で割れば1週間で、
2、3本を1日見ると。
オープニング、エンディングもスキップして、
だいたい本編20分、1時間で3本。
全然ドラマを何本とか、バラエティ何本とかに比べると、
全然意外といけるものなんですね。
なのでその分アニメを増やそうと思って、
今期はバラエティはほぼほぼ見てないかな。
今後はもうバラエティ見るのは、
よっぽどな気になるもの以外を減らしていこうと思ってます。
ドラマは1本、今期話題のホットスポットですか?
東京ゼロさんの角田さんが主演のやつで、
主演なのかな?違うか。
バカリズムさんが脚本ってことで、
久々にドラマ、数年ぶりに見たかもなーみたいな感じで見てます。
ゲームについては最近、It to Takeというインディーズゲーム、
ずっと去年からちまちまやってたんですが、
これ2人でプレイするゲームで、
スイッチにもあるんですけど、
物語が外に仕事に行っている奥さんと家で主婦をする男性っていう、
2人がもう離婚手前っていう子供1人がいる両親たちがメインなんですが、
その両親がいつも喧嘩してて、
子供が両親に仲良くなってほしいってお願いをしたら、
2人とも人形になっちゃって、
人形になった体を人間に戻すには2人とも仲良くなって、
愛、絆を深めないと元に戻れないと言われるんですね。
呪いをかけた本人みたいなやつが。
10数時間ぐらいでクリアできるものなんですけど、
実際に私も母親役のキャラを操作して、
18:01
旦那さんには夫のキャラを操作してもらって、
2人で協力しないとうまいこといかないと本当にクリアできないっていうゲームなんですね。
これ考えた人本当に天才だなと思ったんですけど、
なので恋人がいる方とか、結婚してる方、パートナーがいる方にはね、
ぜひこのゲームをやってクリアしてほしい。
絆が深まります。
もちろん私、タイミングを見計らってとか、
そういうゲームすごい苦手だから圧倒的に足を引っ張ってはいるんですけど、
そんな私でもクリアできました。
全然何回死んでも大丈夫なゲームなんでね。
イチオシのオススメです。
あと最近、これも10年ぶりぐらいに占いをしてきました。
近くにイオンがあるんですけど、そこに占いアリーナみたいなのができてて、
それができたのなんかもう2年くらい前だったらしいんですけど、
全然その場所を通らなくて最近気づいて、
平日でスカスカで空いてたし、買い物をして気持ちも上がってたし、
ポッドキャストも始めた感じだから、
なんか久々に占ってもらおうかなって思って占ってきてもらいました。
3、40分ぐらいだったんですけど、私自身のこととかパートナーのこととか、
去年から始めてるこのポッドキャストについてメインとかで話していただきました。
けどまあこれについてはね、3月ぐらいに話そうと思ってます。
一つ言えるのは水城誠って占ってもらった時に、
なぜか中性的なキャラみたいな感じで言われて、
この誠って名前男性とも捉えれるし女性とも捉えれるからかなって思ったんですけど、
いや名前が男性女性にはっきり分けてたとしても、
中性的なのは変わらないよって言われましたね。
今年はポッドキャスト的に言うと土台を踏み固めて、
踏み固めて現状維持ぐらいでもう100点を自分に上げてくださいと。
来年ぐらいからすごい良くなるって言われました。
なので今年の1年もね、いろんな人とつながって、
土台を固めていく年という感じでいこうと思います。
ニュース、ニュースマジで私見ないんですよね。
まずリアタイとかをしない。
ニュース流れてるのは本当に実家に行った時ぐらいですよね。
両親ってほとんどニュースしかもうつけないじゃないですか。
バラエティーなんて最近面白いのやってないからニュースしか見てないとか、
あと配信ぐらいしか見てないみたいな感じですから、
そりゃ見ないよねって。
世の中のことも確かに知らなきゃいけないけど、
別にテレビじゃなくてもSNSのまとめとか文字から摂取するくらいで十分かなって感じなので、
たまに文字で追うぐらいですかね。
テレビでやってるのを実家でたまに見ると、
21:00
いやこれ昼やったやつまた夕方にやってるし、何回やってんのみたいな、
もう見た見たっていうのを何回もやるからつまんないですね。
あと数日前に見たSNSのとかが出てるんで、
いやもう知ってる知ってるってなるし、
もう速報でもなんでもないですからね。
だから富士テレビのこともなんかそんなに興味もなかったし、
全然追ってなかったです。
へーぐらいにしか、そう何も特に感情が動かないっていう、
ずっと富士テレビと仲良いのことを言ってるらしいっていうことだけ知ってるっていうぐらいです。
そうですね直近で言うと旅はやっぱり2月7日と8日に、
私が京都のおこもりすんにイベント参加したことですかね。
まあそのおこもりすんのイベントのレポとか感想みたいなことは、
別の回で詳しくお話ししてると思うので、
まあ基本的には晴れ女なので旅先であんまり悪くない。
大雨で目当てのものが見れずとかそういうことはあんまりないかな。
京都に行くのもすごい久々ではあったんですが、
大抵夏とか秋とかそこらへんに行くので、
冬の京都は初めてでした。
しかも雪が積もる京都に行くっていうのもかなり貴重だったと思うんですよね。
必ず雪が降る日に行けるわけでもないので。
今回観光地に行けたところは清水寺と下鎌神社の2つだけ行ってきました。
今週の22と23日はパートナーがライブのイベントに東京に行くから行くって言われて、
私自体はライブは行かないんですけど、
じゃあせっかく東京行けるならついていこうかなっていう感じで今週東京に行きます。
3連休なんでよかったです。
今年は春には大阪万博にチケットも当たったので、
5月のゴールデンウィーク明けに行こうと思います。
今年あるのかわからないですけど、
夏にお祭りっすんがリッスンさんであるならきっと行っていることでしょう。
で、ポッドキャストウィークエンド東京にも多分秋頃とかにね、やるときは行くと思います。
て、天気。
2月に寒波かなり遅れてきましたよね。
1月末まで一切雪も降らずに、そんなに寒くもなかったですけど、
来なかった分が2月にドカッと全国に来たって感じで、
もうやめてくれ。もう2月末だからもう来ないでしょうって思ってるんですけどね。
ようやく3月から春を迎えれるので、
私は冬が一番苦手ですね。
24:03
食べ物も美味しいし、いいんだけどやっぱり、
暑さより耐えれないのが寒さなんですよね。
着込めばいいじゃんって言うけど、
体を冷やすのはすぐ冷やせるんですけど、
温めようとすると体が温まるまで結構時間がかかるんでね。
夏は薄い格好でもいいし陽気になるけど、
冬は朝早くても夜みたいな天気だし、
夕方5時でもすぐ暗くなって夜みたいだし、気がめいるじゃないですか。
洗濯物は干せないし寒いし、なんで冬は好きじゃないです。
できたー。
こうやって書いてみたら、おしかつのメリットって結構たくさんあるよね。
メリットをちょっと声に出して読んでみよう。
まずは一つ目。
好きなものに夢中になれることで大変なことも頑張れる。
これは絶対だよね。
次が幸せな気持ちになれる。
人間幸せな気持ちが少しでも多い方がいいよね。
そして最後。
おしかつの輪を広めていきたい。
このポッドキャストがきっかけで知らない世界を知ってもらえる。
そんなきっかけ作りにつながっていくかも。
他にも書いたけど大きなメリットってこの3つかな。
アニメ、漫画、ゲーム、ラジオ、声優。
懐かしのものから最新のエンタメまでギュッと詰めた番組にしたいな。
いくつか候補がある中で番組名はこれにしよう。
おしかつ2次元ライフラジオか家庭の話。
私は両親が2人いて姉妹が姉妹で私が次女です。
妹は結婚してて、甥っ子が2人いて、今年小3年長と2人男の子いるのでね。
仲良く遊びに行った時は月1ぐらいでゲームしてます。
基本的には配偶者と一つの家に住んでて、
私の実家までは車で20分くらい。
会社にも20分ちょいくらい車で。
右実家は歩いて10分くらいかな。
関係も基本的には歩くはなく仲良しだと思います。
誕生日なんかは必ず全員で集まってご飯行くなり、プレゼント交換するなりしてますし。
27:06
イベントは必ずという感じです。
そんなもんかな。
け、健康。
そうですね、今年はかなり12月ぐらいから猛威を振るってるインフルとか、
コロナより圧倒的にインフルでしたよね今年。
ポッドキャスト聞いてても会社の身の回りの人とか、
インターネットのSNS見てもみんな体調崩してて、
怖いなぁ怖いなぁって思いながら。
最終的には免疫力にかかってくるから、
睡眠とストレスためない、ちゃんと食べるをしていかないとなぁと思ってました。
今のところはまだ私も来てませんけど、
3月ぐらいまではまだ流行ってますよね。
あ、でも2月とかになると花粉、もう来てる人は来てるのかな。
私は花粉持ちではないですが、
ポッドキャストを始める前まではね、
スイッチの打ちトレっていう運動をするゲームやってたんですけど、
もう本当に秋からしなくなっちゃって、
やらないとやらないとって思いつつ、
ちょっとポッドキャストに振ってるから、
そろそろやんないとやばいなって思ってます。
ストレッチとかもね、大事なんですけど、
やってないからやばいなぁそろそろ。
私月に一度最初の日だけ読んでるのが、
ゆるく楽しく簡単につぶやき養生っていう本で、
旬か旬と体に良いことっていう、
ゆるく楽しく簡単に頑張らないセルフケアっていう感じで、
12ヶ月別に体に良いこと、季節ごとに載せてる感じなんですね。
養生って冬に入る前に秋から始めておく。
春を迎える前に冬のうちに行っておく。
それでその時の体が壊さないように、
調子が悪くならないようにするらしいんですよ。
なので2月のページを見ると、
立春なこともあって春って書かれてますね。
あと瞑想もしたいと思いつつ、
全然瞑想してないなぁ。
野菜多めに摂って、
懲戒していかないとなぁと思ってます。
し、仕事の話。
私、正社員でなければ、
パートでもなく普通の派遣なんですよね。
ゆるゆると。
仕事の合間、作業中にほとんどポッドキャストを聞いて、
聞きながらの作業をしてるって感じなんですね。
それで大半のものを消化してるっていう感じです。
去年から移動して、
今まではどっちかっていうと、
チームで協力とか団体行動というか、
一人が休むと一人が負担を負わないといけないみたいな、
30:04
感じの部署に今までいたんですけど、
去年からはもうほぼほぼ個人で動き回れるっていう感じのところで、
上司も変わったんですけど、
すごい融通が効く方だから、
すごい言いやすいとかもあって、
今のところ歴代で1位に上がってくる上司です。
時々暇な時もあるんで、
暇な時はもう時間潰してていいよって言われるんで、
じゃあポッドキャストの話したいことメモしとこうとかね、
感想何書こうとか考えたりしてます。
衣服ですね。
服の話。
今年初めて服を買いました。
服ってこの時期もまだ2月なのに、
服屋さんってもう春の服売ってるじゃないですか。
東京とかだといいですけど、
北陸とか東北とか、
雪国でもそんな早い服出されてもなーって正直困惑ですよね。
あと春の服ってもう実質短いじゃないですか。
1ヶ月ぐらいしかないじゃんみたいな。
ピンクの淡いパステルのカラーとかいいなって思うけど、
3月頭はまだ寒いし、
3月末から着るかって思って、
でも4月末にはもう暑みたいな。
ゴールデンウィーク前はもう正直暑いみたいな時あるじゃないですか。
だから実質1ヶ月しかないじゃんっていう短さ。
あれには困ったですね。
私としては暖かくなってもらった方がいいんですけど、
でも今回買ったのは春服じゃなくて、
春服が出てる代わりに冬服がセールになるっていうのはいいことですよね。
アウターを買いました。
今回京都の旅行に行く際に。
ロングコートっぽいのはあったんですけど、
毛玉になるし、
撥水性のある素材が欲しいなと思ってたのと、
フェザー系で軽くて、
あんまりもこもこならない。
薄くて軽くて温かい。
かつセールになってたので、
すごいお得に買いました。
メインでかわいいニットのワンピースがあったんで、
これ冬っぽいしいいなと思って買いました。
私は妹がパーソナルカラー診断とか、
骨格診断とかの資格とか持ってて、
それで実際に個人授業してるので、
始めた頃に見てもらった分には、
ブルベ夏でした。
なので原色とか真っ黒とかは多分合わないんですよね。
かわいいニットで気に入ってて、
初着たのがそのおこもり室のイベント時に着たんですけど、
初日のまだ来て1、2時間たらずでね、
焼き肉のタレが腕にかかるっていうね、
超ショックだったけど、
33:00
そばにいたお母様がすぐしみ抜きしてくれたんで、
完全にとれたんでよかったです。
もう一着も着てたんですけど、
それは2月の今度の東京に行く時に、
それも着ようかなと思ってます。
でも2月の松良辺の東京って、
もうそんな寒くないのかな。
暑すぎるアウターもねえっていう。
食、食べ物の話ですね。
冬の野菜って、旬は大根とか白菜とか、
土のものっていうイメージですね。
紺菜類、冬にしがちなおでんとか、
シチュー、鍋、すき焼き、どれもいいですね。
でもおでんは大根とか煮込むのとか、
少し時間がかかるから、やっぱり手軽な、
煮込むってほどでもない鍋を、
もう週一くらいでね、ついやっちゃうんですよね。
楽だし、何味でもできるし、栄養あるし、
あったかいし温めれるから、ほんとやっちゃう。
金土二次のどこかはやっちゃうね。
2月2日が今年節分でしたけど、
例年2月3日が必ず節分だと思ってたんで、
2月2日?えーってびっくりしましたよね。
その日は手巻きにしました。
刺身盛り合わせと海苔の安い何かを買って、
久々の手巻き。
冬はとにかく水分、乾燥しがちなので水分を取るみたいな、
言うんですけど、たっぷりのお水とかばっかり飲んでてもダメって言って、
潤いの元になるものを食べてくださいって本に書いてあったんですね。
豚肉、トマト、レンコン、白きくらげ、ごま、レモン、あさり、しみじ、
豆腐、きゅうり、白菜などがおすすめ。
潤いは食べて補うんですよって書いてあって、
えーってなりましたね。
京都に行った時に豆腐を食べたんですけど、
豆腐にそんなにあんまり、普段日常は豆腐の違いなんて考えてないんで、
絹ごしかもめんぐらいの煮たくでしか食べてないですけど、
京都に行ったら、うわ、お吸い物の豆腐も違うし、
もうすべての豆腐が違う。
もちもちだったり、ぷるぷるだったり、もう味も違って、
豆腐ってこんなに美味しいんだってちょっと感動しました。
いやー、大豆製品って本当に豆腐と油揚げぐらいしかね、食べないから。
確かに白菜、きゅうりとか潤おうか。
豚肉はなんで?って思いました。
あとさっきも鍋の話しましたけど、何の鍋が好きですか?
私はキムチ。
しめキムチうどんとか美味しいですよね。
あんまり食欲ないって、あんまりそんなにすいてないなと思っても、
36:00
キムチ系とかだと辛味系があると、なんか食欲不思議と増しちゃうから、
ぺろっと食べれちゃうって感じ。
豆乳丼も美味しいですけど、
あご出汁とかで雑炊にするのも美味しいですね。
しめラーメンの時は、なんだろう、
タンタンとか一風丼の辛いやつとかとんこつのやつとかするかな。
一回レモン鍋とかしたことないんで試してはみたいですね。
おでんとか鍋とかすき焼きって外で食べるっていうより、
家で食べるもののイメージがあったから、
なんでこんなの外で食べるんだろうって最初理解できなかったなぁ。
ちなみに石川県では冬のおでんは、
冬に金沢おでんみたいなので特集されることがありますが、
あれは観光民だけです。
最後、異色住の住、住宅、住宅にまつわる話。
4年前に建った家なんですが、
この時期だと、こたつとかお風呂ですけど、
こたつに入るとマジで抜けられないですね。
あの、実家とかだとこたつをつけてファンヒーターをつけて、
ふわっとこう水蒸気とかでこう部屋が一気に温まる感じだったんですけど、
新築の家に行ってヒーターとかよくないって言われるじゃないですか。
灯油を使ったヒーター。
結局結露とかしちゃうから家の痛みを早めちゃうんですよね。
で、よくないからエアコン。
仮に床段とかだったとしても結構乾燥しちゃいますもんね。
最近のエアコン、AIでポチってするだけで、
勝手に温度とか調節していい感じの温度にしてくれるので、
夏も冬も非常に心地よく過ごせてます。
冬は暖房何度がいい、それだと節電できるとかよく見ますけど、
20度とかにしても寒い、全然あったかくない、無理。
24とかにしても、これ本当に24っていう感じの部屋の気温。
AIにしてからはもう何度にしてくれるのかわかんないですけど、
部屋の中が24度ぐらいになってるので温かく過ごせてます。
ちなみに旦那さんは暖房が嫌いみたいで、
私が京都に行ってる間一人にいた時は、
こたつも使ってなければエアコンも使ってなくて、
一人だといいかなって思って全く使わないんですけど、
もう理解できない。
寒さに強すぎて、私が寒さに弱すぎて、マジで共感できない。
寒いのは死に一歩近づいてるようなもんなんだから、
もう本当、温めてよ末端冷え症なんだからって思いますね。
お風呂は平日は、大体お互い帰ってくる時間帯が全然違うので、
いちいち待ってるのもめんどくさいので、
私は帰ってきてからすぐ入って、めんどくさいので終わらして、
39:02
お風呂は土日とかに入ってる感じですね。
はい、こんな感じで、
こんな感じで家族とか友達とかパートナーと人と雑談するときは、
ぜひこの11ワード、皆さんも使ってみてください。
以上、雑談のお話ししました。
おしにじ。
さて今回は、まいこーさんの企画、
雑談系ポッドキャスト vol.2
オープニングテーマの番組紹介と本編、雑談をお届けしましたが、
皆さんいかがでしたでしょうか。
あっという間にお別れの時間になってまいりました。
私も友達と会う前は、
基本的にこの軌道に立てかけし、
食事をちょっと意識して話してることもあるので、
改めてためになる11ワードだなと思いました。
この番組の感想などは、
番組詳細ページにURLのリンクを貼っておきますので、
メールフォームからでも、
匿名でも送れる簡単な仕様のものもありますので、
ぜひそちらから飛んで、
Xなどで、ハッシュタグ、押し虹、ひらがな4文字で呟いてください。
告知することは、
2月7日、8日の回、
おこぼりすのイベントの時のYouTubeアーカイブなどは、
リッスンさんにもありますし、
こちらでも参加した回は配信してたり、
イベントレポ感想会を今後上げるか上げてあるのかわからないですけど、
多分上がると思います。
それから直近で言うと、
2月22日、土曜日はゲストで工業高校農業部のお二人がコラボ、
ゲストに来てくださいます。
それから来週2月28日、2月最後の週の金曜日は通常回となっておりまして、
2025年気になる映画、見た映画の感想などいう映画会となっておりますので、
気になる方はぜひその回も聞いてください。
それでは番組紹介でもお伝えしましたが、
エンディングではアニメや漫画、ゲームなどのキャラクターの名言で締めたいと思っておりますので、
今回は何にしようかな。
今回の名言は、名探偵コナンの主人公江戸川コナンの名言のセリフで締めたいと思います。
42:03
一度口から出しちまった言葉はもう元には戻せねえんだぞ。
言葉は狂気なんだ。
使い方を間違えるとやっきっかいな狂気になる。
ご視聴ありがとうございました。