1. 推し活2次元LIFEラジオ/3次元喫茶小話
  2. #24 【おこもりっすんイベント..
2025-02-15 32:11

#24 【おこもりっすんイベント舞台裏】+京都旅

spotify apple_podcasts

イベントルポ!感想回です!コラボした人や絡んだ人は名前がきっと出てるよ!

雪女だから京都にも雪降らせた雪女です。

 

22時~コラボ▶︎スナック愛と毒にて出演

2時~無能構成作家として出演

▶︎工業高校農業部

 

収録はとってましたが収録遅くなったのでLISTENニュースでも上がったタイミングに合わせて頑張ってすぐ編集した!偉い!

 

#おこもりっすん #京都

⬇️名前が出たコラボした人達

#スプタン男のみんな違ってみんな良い

#スナック愛と毒

#平成女オタクのインドア同盟

#工業高校農業部

#ドタバタグッドボタン

00:01
水城真琴の推し活2次元LIFEラジオ
みなさん、こんにちは、こんばんは。
京都のおこもりっすん、めっちゃ楽しかったです。
パーソナリティの水城真琴です。
この番組は、生きてるうちの日々のコンテンツ、好きなもの、エンタメなど、
過去のこともアウトプットしていって、デジタルタトゥーとして今後の人生を記録しようという、
水城真琴がお届けする雑談系ラジオ風ポッドキャスト番組です。
今回は、私も参加しました、京都のおこもりっすんのイベント感想、
ルポ会としてあげさせていただきました。
早いところですと、リッスンさんで公演日記の方たちは、すぐに感想とかアップされてる方もいらっしゃったんですが、
私も気持ちが高まってるうちに収録しないと、と思いまして、撮っております。
推し2次、おこもりっすん2025冬の京都でぬくぬくおしゃべり会
こちらが京都で、2月7日金曜日の夕方6時から2月8日の夕方6時まで、
まるっと24時間、リッスンアンノン京都施設で行われました。
私もつながりっすんっていう企画に参加したときも、イベント告知にも使わせていただきましたが、
何人かのリスナーさんは、YouTubeのライブ配信で実際にコメントをくださったりお見かけしました。
今もアーカイブとして残っていますので、番組詳細欄にURLを貼っておきます。
さすがに24時間なんで、アーカイブも3つに分かれておりまして、
私は一つ目のライブが、6時から夜中の2時までの配信で、
9時のすき焼き会から多分姿を映しておりまして、
10時からスナック相届に参加。
そのまままさかの1時間延長で2時間滞在して、
0時から自分の枠をやり、1時間休憩して、
また2時からちょっと参加して、
3時にもうさすがに眠いので再三して、
宿に戻って寝るということをしてました。
実際に参加した人には24時間ずっといるつもりっていう方もいらっしゃって、
03:03
ちょいちょい仮眠とかをね、かさみながら、
そのままイベント後は打ち上げっていうものがあったそうで、
私もすごい行きたかったんですけど、
さすがに家族と来てたので、打ち上げには参加できず。
あと遠いとですね、また宿を取らないといけないんですよね。
打ち上げが終わった後なんか帰るのなんか嫌ですよね。
参加できない代わりに私もハッシュタグで、
意外とみんな写真あげてない人もいたりしたんでね、
リスナーさんとかもどんな感じだったか分かるように、
ポストとかしたりはしてました。
まず出発、私石川県なんですけど、
まず京都までが今までは新幹線1本とかで直通で
関西方面には行けたんですけど、
しなきゃいけなくなって、単純にめんどくさいですよね。
今後仮に直通することがあったとしても、
もうすぐにはされないからしんどい。
1時間乗って1時間サンダーバードでっていう感じですね。
金曜日は会社も休んで有給を取って、
朝9時に出発して、11時半頃に着いたんだったかな。
そもそも大寒波が全国的に長く滞在するっていうので、
各雪国、北陸や東北、北海道なんかは雪がめちゃくちゃ降ってて、
最悪結構ニュースとかでも見てたら、
運休とか車の高速も通行止めだったり、
電車とかもいろんなところで運休されてたので、
最悪行けない可能性もあるぞってすごい不安だったんですけど、
ちょうどピークを過ぎた後だったので、
無事遅れることもなくすぐ着けてすごい良かったです。
出発した時は地元は晴れで、
福井に行った瞬間にもう吹雪でホワイトアウトだったんですけど、
その後滋賀に着いた瞬間すぐ晴れてて、
え?福井を通すだけでこんなに違う?ってちょっとびっくりしましたよね。
鶴ヶの湖西線でよくサンダーバウとか京風とかで泊まるらしいんですけど、
全然泊まることなくすんなり行けました。
お昼から久々に京都観光しようと思って、
とりあえず宿から近い清水に行こうと思って、
キャリーケース持って行ってたんで、
お昼を食べてからアンノン京都の宿に、
本当はチェックイン5時とか行ってたのに、
全然早くこの場でもできますって言われたんで、
手荷物も預かれますって言ったんで、
すごい融通効くって思って、
そのまま荷物預けて、
部屋にも入れるって聞いたんで、すぐ部屋に入って、
すごい文豪プランがあるだけあって、
レトロだけどめっちゃいい感じでした。
1階が共有スペースでコワーキングスペースとか言ってたんで、
どんな感じかなって思って、
06:01
もう既に確かにパソコンとかで作業されてる方いたなってなって、
主に宿泊は2階で、
私ダブルで撮ったんですけど、
一部屋なんですかね、あれは。
トイレとシャワー施設が部屋からすぐそこにあったんでよかった。
木もオシャレなんですよ。
花札の柄がついててオシャレって思って、
照明もガラスのレトロな感じで雰囲気があって、
階段はね、結構急なんですけど、
ちょっとおばあちゃん家の傾斜60度ぐらいの、
後半手を使わないと登れない感じの階段ね。
めっちゃなんか懐かしいおばあちゃん家を思い出しましたね。
宿が100年以上の建物みたいで、
京都の裕閣のみたいなのを聞いてたので、
どんな感じかなと思ってましたが、とってよかったです。
今後もリッスンさんで、
お子守リッスンとかお祭りリッスンとかあったら、
ちょっと使ってみようかなって思いました。
で、清水まで三年坂と呼ばれる、
坂を上がるのもめんどくさかったんで、
タクシーで行こうぜって言って、
すぐ歩いた後にタクシー拾えて、
そのまますんなりいて、
やっぱり草木崎中国人とかやっぱ多かったですね。
海外の観光者が。
で、清水も最後に行ったのは、
工事中で絵になるような写真が撮れなくて、
悲しい記憶だったんですよね、最後。
いつ行ったか忘れましたけど。
もうその次にはちょっとチラチラ降ってて、雪も。
帰りはまたあの混んでる三年坂通ると思うと、
いやー混んでるし、降りるだけなんだけど、
多分時間かかるなって思ったんで、
一個ずれたところで墓地がすごいあって、
そこがなんかまっすぐ続いてる感じだったから、
あれこれ通ったら帰れるんじゃね?って思ったらね、
何人かとすれ違ったんですけど、
本当にめちゃくちゃ早く降りれましたね、すぐ。
これは多分地元民しか使わないんじゃないかっていう、
裏道を通ってきたんじゃないかなって思いました。
で、3時ぐらいにはもう宿に戻ってきて、
じゃあもうすでにその日の時点で、
私4時間ぐらいしか浅い眠りしかできてなかったんで、
もうすぐ1、2時間ぐらい寝たんですかね。
で、6時ぐらいから、
じゃあそろそろシャワー浴びて準備しようって思ったら、
せっかく持ってきたコンタクトの、
いつもワンデイの使い捨てなんですけど、
入れたと思ってたのに全く入ってなくて、
えー忘れたー、嘘だろーって思って、
もうカバンひっくり返してもないし、
やだやだやだー、メガネ絶対やだーって思って、
何回か会う人にならいいですけど、
初めてで初回からメガネとか、
最悪絶対無理って思ったんで、
たまたま1個だけ入ってたから、
あー良かったー、不幸中の幸い、
09:01
でも固めでいけるかなーって思いましたけど、
結局固めで1日過ごしてましたけど、
夜の放送中は意外と文字読めましたね。
ちなみに視力いくつって言われても、
いやもう0.1以下っていうことしか分かんないんですけど、
コンタクトを買うと、
マイナス何点なんて書いてあるじゃないですか、
あれがマイナス10っていうことは確かです。
でもこれは多分強いし適当なんだと思う。
結局昼間のうちに会場ってどこですかっていうのを
宿の方に聞いて、
一旦誰もいない状態のところ見学させていただいたんですよね。
大きなリッスンの会場の手前まで、
階段上がってっていうところまでだけ。
たぶん1時半から8時だったのかな。
受付をして、
誰ってなるだろうなって思ってたんで、
缶バッジをつけて、
ちょっと隠しながら受付の名前書いて、
推し虹の水城まことですって言ってね。
一番最初にみんな違ってみんないいのね。
夜12時からコラボする予定だった仲良くしてるツンさんが手前にいたので、
ツンさんはもうすぐ分かりましたね。
もう金髪だからすぐ分かる。
写真とかビデオポッドキャストも見てたから、
喋ってたらすぐ分かるから、
ツンさんなんだ、本当にいたって思いましたけど、
後の方は誰だか分からないから、
聞いたらドタバタグッドボタンのマー君とケイちゃんの2人、
あと受付担当でゆうすけさんがいて、
雪ママもいたんですよね。
雪ママも姿は知らなかったんですけど、
最初喋ってるので、
雪ママだったんだって思って。
よくよく考えたら、
宿から私出る時に一足先に出ててたらしくて、
さっきの雪ママだったんだみたいな。
1階の受付の小さいコタツにみんな入って、
私も名刺渡して、
初めて会った人にステッカー渡して、
コラボする人にはキラキラのびっくりマン風のやつ渡そうと思って渡しました。
9時までのすき焼きになるまでは下にいようっていう感じだったので、
その間、暇つぶしもあれかなと思って、
地元のお土産、かしおりを持って行って、
お腹空いてる?って言ったら、
大抵みんな9時まで我慢してる方が多かったから、
私はお昼、京都の豆腐料理とかのコース、
結構なボリュームを食べてたんで、
全然お腹空いてなかったんで、
お菓子渡したらみんな喜んで食べてくれてて良かったです。
どら焼きみたいな感じの半分の形にあんことか入って、
12:02
ちょっともちっとした生地の上から金箔を振りまいた感じのやつ。
石川県の森八っていう和菓子の400年くらいの和菓子、
そこで買いました。
もう一個はかが坊ちゃんのミニバームクーヘンみたいのも一緒に渡して、
私が持ってきたプロフィール帳を書いてもらったり、
会った人にはサインもいただいたり、
シール帳に貼ったり、見てもらったり、
すごい平静を感じて、懐かしいって言ってもらえて、
反応がめっちゃ楽しかったですね。
途中でナナミンとマス坊さんが来てて、
ナナミンなんだーって思って、
ナナミンプレイステーションのTシャツ着てて、
パジャマって言ってたっけ?
あと杉部さんにも挨拶して、
2階に上がったら支部長さんか、
支部長さんっていう有名人の方もいらっしゃって、
ようやく9時からすき焼きするから、
みんな2階上がろうって言って、
鍋も持ってって、
いきなりカメラとか回って映ってるよ、
みたいな感じの部屋に入って、
みんな映りたくない人とか、
まだ顔出ししたくない女性人たちは、
後ろに見えないところに下がってて、
この時点で映ってんならもういいや、みたいな。
どうせ10時からも映るし、12時とか2時も出るし、
早かろうか遅かろうの違いだから、
先に出てていいやって諦めて、
マイク4本あるうちの1本に座って、
でも結構みんなガヤガヤしてたし、
数えたらその部屋に14、15人ぐらいはいたんで、
でもみんなガヤガヤして、
わちゃわちゃ、わちゃわちゃ、
飲み会って感じだったから、
これはYouTubeのコメント拾わなって思って、
呼んだらリスナーさんもね、
呼んでもらえたって言って、
コメントしてくれる人もいたんで、
嬉しかったですね。
そういうのはできるかもしれない。
周りがわちゃわちゃしてるから、
誰も拾う人いなかったら、
なんかそういうのならちょっとできそうです。
で、工業高校の牛若さんが、
自分のところの高級肉をたくさん、
4、5パックぐらいありましたっけ、
すごい赤身の、もう英語ランクですよね、
あれね、きっと高いんでしょ?
それをやっぱり普通の人がもらっても、
うまく調理できないと思うんですよ、あんな。
牛若さんが時間に十何人分の、
全部ひたすら1時間ずっと焼いてましたね。
焼いてるところとりあえず動画撮ろうって思って、
写真とか撮ったりしてました。
でね、美味しかったです。
すき焼きのタレでいいですね、あれね、普通に。
すき焼きも関西風と関東風ってありますけど、
関西だから普通にやっぱフライパンで焼いて、
15:03
煮込んでた野菜に入れるっていうことでね、
お肉だけいただきましたけど、
いやほんとね、音取れなかったよ。
野菜1個も、他の人が持ってきてくれた野菜1個も食べれなかった。
はー、なえる。
途中でなんかもう、ある意味お腹いっぱいになっちゃったって感じで、
そんなにも食べてないはずなのに、
なんか知らんけどお腹いっぱいにはなりましたね。
ある意味。
あー、できたー。
こうやって書いてみたら、
おしかつのメリットって結構たくさんあるよね。
メリットをちょっと声に出して読んでみよう。
まずは一つ目。
好きなものに夢中になれることで大変なことも頑張れる。
これは絶対だよね。
次が、幸せな気持ちになれる。
うんうん、人間幸せな気持ちが少しでも多い方がいいよね。
そして最後。
おしかつの輪を広めていきたい。
このポッドキャストがきっかけで知らない世界を知ってもらえる。
そんなきっかけづくりにつながっていくかも。
他にも書いたけど、大きなメリットってこの3つかな。
アニメ、漫画、ゲーム、ラジオ、声優。
懐かしのものから最新のエンタメまでギュッと詰めた番組にしたいな。
いくつか候補がある中で番組名は、
これにしよう。
おしかつ2次元ライフラジオ。
途中ね、マー君がもう暴れに暴れてというか、
大はしゃぎしてたから。
壁にかかってるマットみたいなのが倒れそうになったり、
ヒノキの巣の何もコーティングされてない鉄板板に
ちょっと汁が飛んじゃったりしててね、
あれはね、ちゃんと汚れないように透明のカバーをかけておくべきだった。
真ん中の机は一番大きいんですけど、
肘とかが誰かがつくと不安定で倒れちゃう感じだから、
片方が肘ついてたらもう片方も肘ついてバランス取らないといけないっていう感じだったんですよ。
途中でね、私の新品のニットに肉のタレがかかってね、
それをまさこさんがめっちゃシミ抜きしてくれて、
すぐ取れたんでね、全然大丈夫だったんですけど、
めっちゃおいしいとこも持ってけたんじゃないですかね。
マークもごめんごめんって言ってて、
お便り10通で手打つからみたいな感じで言ってたからね。
後日フォローしたら、ごめん、本当クリーニング出すからって言ってね、
18:04
DMはざはざくれてね、
マーク混じり目だなって思って、全然いいよって言いましたけど。
ドタバタグッドボタンさんも人気な番組さんだとは聞いてたんですけど、
挨拶できてよかったです。
すき焼きの夕食後もてっきりまだいらっしゃると思ってたけど、
もう帰っちゃったんだって思ったので、
また今度どこかのイベントで会う時はね、またお話ししたいと思います。
その時はね、ステッカーも欲しいです。
で、プチ食レポとかもして、
なんだかんだ1時間あっという間で、
5分10分前にもうわーって片付けて、
次の枠のためにみんな動き出して、
机の上空っぽにして、
私はね、10時から。
この回はスナック愛と毒のゆきママがママとして、
私たちゲストを迎えてくれました。
私と牛若さんで話してて、
途中でマスウォーさんが参加したりしてましたけど、
もう3人もね、途中で関西つんさんもいたり、
平成2年生まれがね、3人いる状態だったんですよ。
ゆきママと私とつんさんの3人は同じ同年代で、
牛若さんが5つ下なのかな。
牛若さんだから私の妹と同じ年なんですよ。
で、途中でつんさんからマスウォーさんに変わって、
今度は工業高校の2人になったんですけど、
前半の時も平成で3人いましたけど、
分かるっていう3人が同意してるのか、
私分からねーってなってたとこ、結構ありましたよ。
マジで。
もう陰キャだから、
ちょっとカースト上の人たちの話にはマジでついていけないよ。
で、今度はマスウォーさん。
マスウォーさんも分からん、ついていけないの。
僕も分かってないからって言ってくれたから、
あーありがてー、マスウォー派閥入るわーってなってたんですけど、
今度はマスウォーさん入って、
でも今度は関西3人になるから、私もまた疎開感ですよね。
全然ついていけねー、もうテンポ入るとこないわ、もう。
ただ聞いてるだけのマイク1本無駄になってる感じでしたよね。
でも途中で、ほんと後半、多分15分とか20分ぐらいですかね。
インダー同盟のナナミもいたので、
同じ関西だし、多分彼女は上手いこと喋ってくれるなって思ったんで、
ナナミ頼んだ!っていう感じで。
で、ちょうどその後に0時になってから、
結局相読は2時間になったんですよね。
どうやら11時の人は次の日だと日付を勘違いしてたっぽくて、
21:00
延長して2時間だったんで、
あと15分、20分だし、
自分の番組のノートとか開いて、
ちょっとまだ考え、ちょっと振り返っておこう、予習しておこうみたいな感じでね、準備してました。
で、0時からついに、
おしかつ2次元ライフラジオと、みんな違ってみんないいの、つんさんの、
前回はゲストに1月に出ていただいたんですけど、
それとは違って、一夜限りの、みたいな感じで、
なんかスペシャルなラジオ名にしようよって言っちゃって、
つんまこラジオでどうだ、みたいな感じになってね。
で、お便りも事前に募集して、
それがあれば、まあなんとか1時間いけるんじゃないかっていうので、
で、合計10、10通?11通かな?
で、すべてちょうどね、いい感じで読み終えました。
その間、大体5分とかちょいぐらいで行って、
45分とか50分ぐらいにいい感じで終わって、
あとはちょっとコメントを読んで、
で、最後2、3分ぐらい前に、
じゃあ各自自分の番組の番宣して終わろうかっていうのでね、
きれいに終われたと思います。
で、10時から0時の間は、みんなでこうガヤガヤしながら喋ってましたけど、
その後の切り替え、いきなり4人から2人のみにする感じだから、
まだ最初ね、結構ざわついてた感じがしたんですけど、
まあせっかくの機会だし、実際にリスナーさんとかもいるからさ、
オーディエンスみたいな感じで、なんかこう手を挙げたりとかさ、
その人に話聞いたりとかしたいよね、みたいなのは思ってて、
みんなをある意味巻き込めたんじゃないかなと思います。
始まりの最初らへんはやっぱ、しどろもどれでしか喋れなかったから、
私の声も基本的には通らない声なんで、
もっとマイク近づけなきゃダメだなって思いましたよね。
一応ある程度離れてても音質の良い高級マイクだから、
拾ってくれて非常に助かりましたけど、
月曜日にまさかのつんさんがすぐにビデオポッドキャストを上げてたんで、
じゃあ私も家に帰ってから音声バージョンでそのままダウンロードして、
ペッて貼ってそのまま流そうって思って流しましたけど、
特に顔出しも全然考えてなかったですけど、
もうYouTubeで出たから早々に出しておいた方がいいか。
なかなかない機会だし今後ないでしょうって思ったけど、
いやいや普通にリッスンで今後イベントとかになると、
いや毎回普通に映ってるのでは?っていうね。
夏にも多分お祭りっすあるんでそれにも参加するって思うと、
普通にやっぱYouTube配信されるよね多分。
ポッドキャストウィークエンドでも音声で収録のやつはありましたけど、
24:02
それもでもね、もしかしたらYouTube配信今年はあるかもしんないし、
どうなんでしょう。
まあね、全てのお便りは読めましたけど、
うまくそれに対して回答できたかって言われるとちょっとね、分かんないです。
でも本当にお便りくれた方、本当ありがとうございました。
実際にYouTube配信にも来てくださって、
コメントも残してくださって、
わー見てくれてるーって思ってね、嬉しかったですすごく。
まあ今度は関東にも遊びに行く予定なので、
もし会う方とかね、いらっしゃったらステッカーとか名刺とかをお渡ししたいと思います。
で、1時からはインドア同盟さんで、
私もお便り送って、実際にね、3通目ぐらいで読んでもらえて、やったーって。
でね、ナナミとかアカネちゃんの言ってることも分かるし、
2人もこっち見て話してくれてね、共感できたなーって感じ。
で、2時から3時が工業高校の業部なんですけど、
実質無能で何もできなかった私、
高生作家がただ隣にいるだけで、
タイムキーパーするっていうのとコメントを読むのは聞いてたけど、
もうなんか具体的には何すればいいかはあんまりよく分かってなかったから、
まさかまず90通も集まるっていうのは、
その放送で言ってって知ったから、そんなに?って思って。
で、マス坊さんがコピーくれて、
で、てっきり3人分のそれぞれのコピーあるのかなって思ったけど、
どうやら私がマス坊さんに牛若さんが読んだものを多分ね、
渡すっていう感じなんだろうなっていうのをね、
途中でようやく気づいて、
ペンネーム、あ、これだ!ってなったらすぐ渡してたんですけど、
いやー全然順番がバラバラだったから、
途中ようやくね、容量よく広げて、
あ、これだ!って思って渡してたけどね。
でも、高生作家だったらさ、
もう、はい次行きましょうとか、なんか指示しなきゃいけないっぽいじゃん。
でも何にもわかんないから、基本は牛若さんが全て操作するわけだからさ。
時々しかちょっと喋れなかったね。
笑い声もちょっとほとんど入ってないんじゃないかな。
何にもできなかった。
そしてゲストに行った感はゼロだね。
うん。
愛読の時も工業高校もゲストで行きますとは言ったけど、
もうゲスト感ゼロだし、
え、誰かいたっけっていう空気のようにいたから、
もういた感はないね。
やっぱり各番組には私1対1じゃないと多分ちゃんと話せないと思う。
4人以上になると基本的に空気になります。
だから飲み会とかね、わいわいガヤガヤして楽しいけど、
そうだね、みんなのいるところで大人しく聞いておけばよかったなってね、本当に思います。
27:01
で、さすがにね、3時になると、
もうどの道3時には自分たちの終わったら帰って寝ようっていうのはね、思ってたんで、
3時に女性陣たちはみんなでね、1階に降りて、
あ、そうだ、解散する前に写真撮っとこうって言って撮って、
で、宿に戻って、
みんな同じ2階だったからそこでバイバイして、
で、泥のように眠りました。
で、多分4時間くらい寝たのかな。
8時過ぎくらいに起きて、
で、荷物の整理とかして、
軽く買ってあった手巻きとか食べて朝食にして、
前日にお菓子渡してたけどまだ余ってたから、
新しい人もいるかもって思って、
お土産だけ渡しに行って、
手袋も片方なかったから一応あるかどうか確認しに行くかって思って、
でも結局なくて、まあいいやって思って、
で、お土産渡してきて、
ちょうどナナミがいたから、
で、やっぱ放送中はなかなかあんま喋れないから、
そうだ、ナナミにサインもらいたかったんだって言ってね、
サインもらって、
で、帰って、宿でちょうど牛若さんとアカネちゃんがやつのとこでも準備してたから、
書いてもらってなかったアカネちゃんにも書いてもらってね、
シール状を見てもらってエモい気持ちになってもらったと思います。
私も部屋に戻って、
10時ぐらいに出て、
チェックアウトしても荷物預かってくれるってことだったから、
観光してからまた戻ってこようってなったんですね。
もう午前中の朝からもう結構ボトボトに降ってて、
2年ぶりに京都が5センチ以上雪積もってたらしいんですけど、
まあ下鎌神社にバスを使って行って、
ちょうど鳥居もね、赤い鳥居と白い雪ですごい絵になる感じでしたね。
で、お目当ての貝運守りの高いレースのお守りを買って、
水占いもして、
きよめの塩もあったから、じゃあついでに買っちゃおうって思って買って、
水占いもね、無事大吉で、
ちょうど結婚式をあげてる人がいて、
傘をさしてね、目の前を通って行って、
ああ、すごい良いタイミングで見れたなって思いましたけど、
同時にこんな雪の降る日にやるつもりなかっただろうなってね、
ちょっと思いましたけど。
で、お参りもして、お再生も投げて、
もちろんね、ありがとうございますっていうのと、
今後のポッドキャストについても無事お願いしてきました。
で、1時前ぐらいに宿に帰ってきて、
荷物を引き取って、すぐバスに寄って2駅で京都駅なんですよね。
なんですごい立地が割と良いところで良かったです。
次回からは来れるんじゃないかなとは思うんですけど。
30:04
で、京都駅でお腹空いたし、
適当なところに並んだらすぐ入れて食べて、
もうお土産簡単に買って、
やっぱりお漬物は買わないとと思って。
試食も美味しかったですね、漬物。
生麩餅とかも買ったりして、
で、夜ご飯も、夜も多分帰ったらもう7時、8時になるから、
もう駅弁みたいなの買ってこうと思って、それも買って、
でもまだ準備が早すぎるから、
3時頃に一旦お茶をして、
5時ぐらいに乗って、
まあ10分ぐらいの遅延で無事着きました。
地元も結構金沢、雪降ってましたね。
さすがにその日の夜に、
スプラトゥーンのフェスのイベントみたいなのあったんですけど、
もうさすがに眠くて、途中で寝落ちして、
あ、こりゃダメだと思ってすぐね、眠りました。
久々にね、翌日は6時間半ぐらいもできましたね。
そんな感じで、京都のお子守りっすんめちゃくちゃ楽しかったです。
そんなわけで、今回はお子守りっすんのイベント感想レポをお話しました。
コラボの感想なんかを送っていただけるとね、個人的に嬉しいので。
それでは。
ご視聴ありがとうございました。
32:11

コメント

スクロール