▼出演:アキヒコ(東北在住/3人の父/理系出身事務職)
▼番組X(旧Twitter):@ShikoNoHammer
▼番組へのお便りをGoogleフォームでお待ちしております。 2024/01/30より配信ホストをLISTENへ移行しました。
139 福島県沖大地震/読書は調理
- 昨日は長女の便秘事件で配信お休み - 深夜に大地震が起きた - こどもを落下する本から守る - 四つん這いになっておおいかぶさった - 寝違えていた首が悪化 - 津波の被害は大丈夫だろうか - 読書について配信することについて - YouTubeに移行するかも - 音声配信の目的は、その瞬間に自分が考えていることとの一期一会を保存することだった - 図書館本を毎日一冊紹介すると結構時間かかる - 図書館本の位置付けをおまけのようにしてみるかYouTubeに移行するかも - まず、自分の頭に自然と湧いてきたことを話す - 次に、短く図書館の本を1分くらいで話すか? - 前もって本を読んでおいて - それか、図書館本を1冊だけでなく、複数の本を組み合わせ - 一冊の本だけでは、一つの食材のみ食べることになる - 複数の本を読み合わせて自分の解釈で味付けをする - YouTubeだと図解を考えながらできる - iPadの画面収録をマイクオンにしておやすみモードにしておけば良いのでは? - 2割の努力が8割の成果を生む - 2割でアウトプットして残りは微調整 - そもそも100%を目指す必要はない --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
138 投資的思考法『勉強したくなった人のための 大人の「独学」法』 和田秀樹
- 【図書館】『勉強したくなった人のための 大人の「独学」法』 和田秀樹 #ブクログ - https://booklog.jp/item/1/447979574X - 私にとって目新しいことはあまりなかったけど - 自分が今行っていることの意義の確認にはなった - 大胆な仮説を立てる - おさるのジョージを研究することで - 世の中の大人や子供の学びに価値があるのではないかという仮説の元に、時間を投資している - リスクをとって時間を投資する --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
137 自分の客観視にも『ポジティブことば選び辞典 (大人のことば選び辞典)』 学研辞典編集部
- 図書館 - 『ポジティブことば選び辞典 (大人のことば選び辞典)』 学研辞典編集部 #ブクログ - https://booklog.jp/item/1/4053053129 - 内容 - 裏表の見方、表現方法 - パンダが毒舌、白熊がポジティブ - 感想 - 多少無理があるところもあるが、そういう発想が大事 - 逆転の活用法 - ポジティブをネガティブに言い換えることもできる - 索引にはポジティブ言葉も掲載されている - 自分の長所と思っていることを索引で調べて、ネガティブ言葉を探す - そうすると、自分が他人にそのように見られているかもしれない、という客観視ができるかも - ただし、この使い方には注意が必要。元々ネガティブ、謙虚な人は通常の使い方をしてください。 - 積読 - 『金のなる人: お金をどんどん働かせ資産を増やす生き方 (ポプラ新書)』 成毛眞 #ブクログ - https://booklog.jp/item/1/4591163113 - お金について、将来子供に話す助けになるかな --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
136 34歳が読んだ『13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン』
- 『13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン』 日本図書センター #ブクログ - https://booklog.jp/item/1/428420470X - 1 主体的である - 要点 - 刺激→行動ではなく、一時停止をする - 主体的な行動の反対は反応的な行動 - 解釈 - 鵜呑み猿真似をしない - ちきりんさんの『自分の意見で生きていこう』にも共通 - 行動 - 何かをインプットしたら、アウトプットする前に思考を挟もう - 2 終わりを思い描くことから始める - 要点 - 人生の終わりをイメージする - 友人たちに、どんな人だったと言われたいか - 解釈 - 人生は一度しかないから後悔しないように今日を生きる - 行動 - 知情意の3本柱で考える - 触媒思考、InputDigestOutputを極める - おさるのジョージについて情熱を持って研究・普及する - 人生でどうしてもやりたいこと、それは本に関わること - 3 最優先事項を優先する - 要点 - 重要であるが緊急ではないことが一番大事 - 断ることや人に頼むこと - 解釈 - さまざまなビジネス書で使われているフレームワーク - 内容自体はシンプルだが、実践するのには仕組みが要る - 行動 - 毎日のタスクを4つに分類してみる --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
135 何歳になっても読んでほしい『10代のための人間学』 森信三
- 雑談 - 名前を「たてみアキヒコ」に - 番組名を「或る記憶喪失保険」に - 本編 購入して読んだ本 - 『10代のための人間学』 森信三 #ブクログ - https://booklog.jp/item/1/4884748883 - 人生二度なし - 内容 - 偉人の伝記の要点を箇条書き - 人生二度なしと書く - 勉強部屋に貼る - 解釈 - 「7つの習慣」の「終わりを思い描くことから始める」と共通 - 行動 - iPadのロック画面に採用したい - 私の好きな偉人は誰だろう - まずは伝記を読み漁ろう - 立腰 - 内容 - おしりを後ろにひく - 腰骨を前に出す - 下腹に力を入れる - 解釈 - 要するに猫背の対極 - 行動 - デスクワークでは椅子を下げると良い - あいさつと返事 - 内容 - 親にあいさつ - 親に呼ばれたら「はい」 - 椅子から立ったら椅子をしめ、履き物を揃える - 解釈 - 親というのは、人間が最初に築く人間関係 - 親との対人関係が全ての基礎 - 行動 - 親への返事を徹底する --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
134【図書館本】『大丈夫! 何とかなります ストレスは解消できる』 松生恒夫
- https://booklog.jp/item/1/4074478471 - 内容 - 本当にきついときは心のあり方を変えるのは難しい - 腸を整えて脳や心にアプローチ - 一口30回、一食30分 - 家族や友人とそぞろ歩き - 感想 - おおむね同意 - 食事3回ということには、人によるのではないか - 人は食べたものでできているので、食事が一番大事というのは納得 - 水野南北や中村天風も大豆を食べて健康になったという話もある --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
133 【図書館本】『努力しない生き方 (集英社新書)』桜井 章
- 【本棚登録】『努力しない生き方 (集英社新書)』桜井 章一 https://t.co/60jwA4QLo7 #booklog #読書好きと繋がりたい - エフォートレス思考に関連しそうと思って借りた - 力が入るといい結果は生まれない - 悟らない - 究極はない - 悟ったら終わり - 東洋哲学的には、悟ったらその先があるということだったので、少し違うかな - 相手を分析しない - 分析とは一部分のみの切りとり - 全部を理解したと錯覚してしまう - 意味を求めない - 仕事には言えないのでは - 人生そのものには、言えるかも - クリエイティブなものは意味のないところから生まれるかも - 360度回転する軸を持て - 原理主義になるな - 尊敬しない - 誰かを尊敬するということは、その他の人を尊敬しないことになる - 一部の人だけ尊敬するくらいなら、全員尊敬しない方がいいということ - 私としては、全てを尊敬、尊重すればいいのではないか --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
132 音声配信での本紹介の仕方/図書館本『情報を活かす力 (PHPビジネス新書)』池上 彰
- 音声配信で本をどうやって紹介するか - 今まで - 買った本を5分 - 図書館の本を5分 - やってみて - 買った本の紹介は5分だけでは語りきれない - もう少し読み込んで消化してからアウトプットしたい - 図書館の本は二週間で10冊を少しでも読んでどんな本なのかわかるようにする訓練としてちょうど良い - 今後の音声配信の流れ - 月〜金 - 1分 今日何を話すか 結論 - 5分 今何を考えているか - Voicyのハッシュタグ企画からの着想 - 家族の話? - note - お金 - アニメ・漫画・ゲーム - 3〜4分 図書館の本 - 土 - 図書館に返す10冊(返す当日) - 読み込んだ本の紹介? - 日 - 読み込んだ本の紹介? - 図書館で借りた10冊(借りた翌日) - 【本棚登録】『情報を活かす力 (PHPビジネス新書)』池上 彰 https://t.co/qJAlyMeEfw #booklog #読書好きと繋がりたい - 本を奴隷とお姫様に分類 - 毎日書店に通う --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
131 『リーダーシップに出会う瞬間』/『「わかる」とは何か』
- 『リーダーシップに出会う瞬間 成人発達理論による自己成長のプロセス』 有冬典子 #ブクログ - https://booklog.jp/item/1/4820731637 - ビジネス小説の形式をとりながらリーダーシップについて学べる - 漫画でわかる系と似たような構成 - 「行動探求」を読むにあたり入門的に再読したい - エゴリーダーとコアリーダー - エゴリーダーとは表面的な我欲 - コアリーダーとは根源的な願い - 『「わかる」とは何か (岩波新書)』 長尾真 #ブクログ - https://booklog.jp/item/1/4004307139 - わかる方法が色々書いてあるのかなと思って図書館から借りた - 5 文章は危うさを持つ P119〜 - メタファー的説明はわかりやす。だが・・・ - 史上最強の哲学入門の中で「つまり、ガンダムに例えると」で全て説明しようとする人の話が出来きたのを思い出した - 引用のもつまやかし - 引用は全体から部分を取り出すことであり、本来の文脈の中の意味合いを適切に汲み取っているのか - 可能性の表現に注意 - 実際に「できる」場合と理論的には「できる」場合の両方が「できる」と表現されることがある - 対話の重要性 - 「わかった!」ということ - 「理解した」は西洋哲学的 - 「わかった!」は東洋哲学的 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
130 「行動探求」をこれから読みます
- ストレングスファインダーは平面の中で、どの地点に自分の強みがあるかを把握するツール - 自分を上の階層に高めるためには、別の手法が必要である。 - 『行動探求――個人・チーム・組織の変容をもたらすリーダーシップ』 ビル・トルバート #ブクログ https://booklog.jp/item/1/4862762131 - 変容者やアルケミストを目指す - 難しい本に感じるが避けてはいけないような気もする - 次、話をするときは、通読した後にしたい - ワークのようなものもあるので、しっかり時間をとって取り組んでいきたい。 - YouTubeで紹介動画を作りたい - 『仕事の「生産性」はドイツ人に学べ 「効率」が上がる、「休日」が増える』 隅田貫 #ブクログ https://booklog.jp/item/1/4046021020 - 日本人との違いは何だろう - 優先順位の考え方が全然違う - 日本人は上司の緊急命令を無条件に応諾する傾向がありそう - ドイツ人は、そもそもマネジメントが悪いという - 他の仕事を簡単に割り込ませないことで、本来取り組んでいる仕事を確実に進める。 - 今後の図書館本の説明の仕方を考え中 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
129 強みは人生全体の中で活かす/図書館で借りた10冊
- ストレングスファインダー - 結果 - 1 未来志向 - 2着想 - 3収集心 - 4戦略性 - 5学習欲 - 戦略的思考力に偏っていた - 私の職業には向いていないかもしれないが - 強みを発揮する場面は仕事だけではない - 家庭生活や個人的なライフワークの実現に活かしていこう - 図書館で借りた10冊 - 借りた理由 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
128 本に関わる仕事をしたいから
- 走り続ける理由について - 走るとは「負荷をかけること」 - この音声配信は、歩くような感覚に近い - 早歩きかな - 自分図書館を活性化させたい - 将来本に関わることをしていきたい - 本を作りたい - 本を書きたい - 本を売りたい - 図書館をやりたい - そのために、今からできることをやり続ける - 本を貸すためには、本の魅力を伝えなければならない - この音声配信は、プレゼンの練習になるのではないか - なぜ、本が好きになったか - 中学校までは本が好きではなかった - 国語の授業も苦手だった - 文章が全然頭に入らなかった - 高校になって、通学で電車を利用するようになり、電車の待ち時間に本屋で時間を過ごすようになった - いろんな本があるということに気がついた - 親が、本を買うことについては寛容だったことは、最大の恩かもしれない。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
127 ストレングス・ファインダーの結果を予想
- 【本棚登録】『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』トム・ラス https://booklog.jp/item/1/4532321433 #booklog #読書好きと繋がりたい - 昨日本屋で買ってきた - 自分の強みはなんだろう - 予想 - 学習欲 - 収集心 - 達成欲 - 分析思考 - 慎重さ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
126 10年後の私は「立腰」を続けているか?
- 10代のための人間学 - 森 信三(もり のぶぞう、1896年(明治29年)9月23日 - 1992年(平成4年)11月21日)は、日本の哲学者・教育者。通称、しんぞう。ウィキペディア - https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E4%BF%A1%E4%B8%89 - 立腰。腰骨を立てる。 - 眠くならない。 - その瞬間は疲れるかもしれないが、一日の終わりの疲労感は、猫背でいる時よりも軽い。 - 実際にやってみないとわからない。 - 【本棚登録】『本当の自由を手に入れる お金の大学』両@リベ大学長 https://t.co/bz2keoo2aj #booklog #読書好きと繋がりたい - イラストと会話形式と漫画もあり - 入門書としてもいいが、手引きとか辞典的に使えるかも --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
125 Podocastを長く続けるには #Podocast総研 の感想
- podcastを長く続けるには - 話している本人が楽しい - リスナーがいてもいなくても話せる - 「ねえねえ、ちょっと聞いてよ」 - 私の場合 - 自分の思考のハンマー投げ - 筋トレみたいなもの - 短期的に誰かの役に立つことではない - 音声配信すると頭が整理されます - ぜひやってみてください - 【本棚登録】『5教科が仕事につながる!国語の時間―中学校の科目からみるぼくとわたしの職業ガイド』小林 良子 https://t.co/cK3Ao5XUAl #booklog #読書好きと繋がりたい - 勉強の限界とは - 非認知能力が勉強以外の経験が必要 - おさるのジョージ研究室での分類に活用したい --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
124 これから読む本「行動探求」
124 これから読む本「行動探求」 - 【本棚登録】『行動探求――個人・チーム・組織の変容をもたらすリーダーシップ』ビル トルバート booklog.jp/item/1/4862762… #booklog #読書好きと繋がりたい - 4年ほど前に購入してそのまま - 半分くらいしか読めていない - 重要な本だと思うので、音声配信しながら読んでいきたいと思う - 成人発達理論に興味がある - 今後読んでいく - 【本棚登録】『東大教授が教える! デキる大人の勉強脳の作り方』池谷裕二 https://t.co/t16kxSaLqx #booklog #読書好きと繋がりたいvv - 図書館で借りた本 - 漫画と解説でわかりやすい - 同じ問題を繰り返し - 入力よりも出力が記憶に繋がる - 実際に使う場面を想像する - 人の感情を想像する --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
123 音声配信の曜日ごとテーマ分け
- この音声配信について - 月・火・木・金は、自分が購入した本の紹介、おすすめ - 水は息抜き。自由に話す。 - 土はVoicyのハッシュタグ企画 - 日は家族や子どものこと、家のこと、子育てについて考えていること - 今日の図書館本 - 【本棚登録】『絶対忘れない勉強法』堀田秀吾 https://t.co/SULqwVqkts #booklog #読書好きと繋がりたい - タイムラプス勉強法 - 勉強している自分を客観視する - 差し込み勉強法 - 複数の項目を短い間隔で交互に繰り返す --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
122 子どもとレンタルとサブスク
- レンタルかサブスクか - 昨日、アバローのプリンセスエレナとソフィアの話を1話レンタルした - 高画質だと400円、標準画質だと300円 - ディズニープラスのサブスクだと1ヶ月1000円くらい - 1ヶ月に3作品以上見るならサブスクの方がお得だけど - 子どもの教育に関しては、コスパ以外の観点が重要 - 数多くの中から、お金を払って1つを選ぶという経験をさせたい - 私たち大人のお金の使い方にも応用して考える必要があるかも - kindle unlimited - audible --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
121 再び #やらないという選択 を考える
- 雑談 - 番組名考え中 - 自分がやっていて楽しいものにしたい - 配信の軸を再度考え中 - 本題 - #やらないという選択 - やるべきことで、やりたくないこと - 仕事とか - やらないという選択ができるのならしたいけど - やるべきでないことで、やりたいこと - これをいかに止めるか - スマホゲームとかスマホ漫画とか - 本当はやりたくないけど、やってしまうこと - こどもを怒鳴ってしまうこと - 図書館本 - 【本棚登録】『「すぐやる人」の読書術 (ASUKA BUSINESS)』塚本 亮 https://t.co/V4HB8hpi9S #booklog #読書好きと繋がりたい - インプットしたら自分の考えをSNSでシェア - SNSでシェアしたら有言実行 - アウトプットするまでに時間を置かない - アウトプットしたら結果をSNSにシェアしてもいいかも - SNSを手段として活用しよう --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
120 私のロゴマークに込める意味
- 音声配信に関する雑談 - サウンドロゴをつくってみたい - 野村高文さんの「クロニクル」がかっこいい - 歌とか効果音を自分の声でやってみたい - 番組名検討中 - 記憶のかけらは同名の歌があったから保留 - 記録をするという意味を持たせたい - サウンドロゴのことも併せて検討したいので、発音しやすいもの - note下書き - input digest output - 自分の頭で考えてからアウトプットする - you only liv once - 人生二度なし - 本からのインプット - 本だけでなく、人間の知の蓄積から学ぶ - 巨人の肩に乗る - 他者を意識する - 独りよがりにならない - 図書館で借りた本 - 【本棚登録】『新版 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。 20代で身につけたい本の読み方88』千田 琢哉 https://t.co/dHUHfrp7KU #booklog #読書好きと繋がりたい - 本当の出会いは全てベストタイミング - 苦手な本を読むことは、苦手な人と話すための予行演習 - 本の食わず嫌いをゼロに近づけていくこと --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
こちらもおすすめ
randomize.fm
randomize.fm はおたよりと飛び入り参加によって回っています。 しょうもない内容のおたより、いつでも待ってます。 Discord サーバのボイスチャットから、収録への飛び入り参加も歓迎です。 各種リンクは https://randomize.fm をご覧ください。
ぼちぼち子育て
母になり8年 まだまだ子育て模索中 過去の自分の考えすぎたこと 頑張りすぎたこと 力んでいた新米母だった私が 今になって分かること 気づいたことを話してます🗣️ 私の呟きが誰かのお力になれば本当に嬉しい✨
せりろぐ
散歩している時に、怪しまれないように録ります。 普段は文字で日記を書いています。 https://scrapbox.io/upamune/ あと、マヂカル.fmというポッドキャストをしています、聞いてね https://listen.style/p/magicalfm #声日記
帰り道の標本
小野(プライバシー保護のため仮名)の人となり --- 神奈川生まれ神奈川育ち、関西在住。 アラサー、子持ち、会社員、理系。 インドア、読書(小説)、ゲーム。 味音痴、方向音痴、音痴。 目が悪い、耳も悪い、口は悪くないけど、鼻炎持ち。 双子座、霊合星人、活動的なコアラ。 貧乏性、屁理屈、真顔の冗談。 怒りたくない。怒られたくない。 好きな言葉: しょうがない。 得意なこと: 森を見ずに木を見れる。 今年の抱負: 特にありません。 --- なれそめはsmp.19参照。 #声日記 お便りはこちらから https://forms.gle/uKavDkxUM1XQRrMu7 LISTEN(文字起こし版) https://listen.style/p/imhome?30JEweRw
LISTEN_staff_document
ドキュメントテスト用です。
h173.club
h173.club(ひとなみクラブ)は@kenchanと@takapi86によるGMOペパボの非公式オープン社内Podcastです。 二人が所属するEC事業部の話題を中心に、社内の出来事や最近に気になっている技術トピックについて話します。 https://listen.style/p/h173club?g34HaH9u