1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 144 YouTubeを何かのアウトプ..
2022-03-25 10:11

144 YouTubeを何かのアウトプットに使いたい


- 音声配信
- anchor
- 最初はこれのみ
- コメントやいいねがない
- stand.fm
- 途中から
- フィードバックがあるかも?
- YouTube
- 音声配信と同じ内容もやって見たけど
- 何か別のことに使ってみたい
- 収録する時間帯も検討が必要
- 毎日のルーティン
- 起床後 音声配信
- 駐車場 note音声で図書館の本を読書
- 昼休み おさるのジョージ研究室ブログ
- 駐車場 ここでYouTube?


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
思考のハンマー投げラジオ
I do 探究家のたてみアキヒコです。
今日は何の話をしようかなって今ちょっと考えてたんですけども
ちょっとうーんそうだな
今までアウトプットのことについて
いろいろ話をしてきたと思うんですが
まずこの音声配信について
あとちょっとYouTubeのチャンネルについて
少し考えていこうかなと思います。
音声配信なんですが
Anchorというアプリと
StandFMというアプリで
同じ内容のものをほぼ同時に更新しています。
この2日くらい前なんですが
試しにYouTubeの方にも
iPadで画面収録をして
それで撮影したビデオを
同じ内容で投稿してみたんですね。
それをやってみて感じたこととか
今後どうしようかなっていうのを考えていきたいと思います。
まずですね
最初はAnchorだけで配信をしていたわけですね。
StandFMに何で投稿し始めたかっていうのを
振り返ってみると
ボイシーみたいな感じで
コミュニティみたいなところに入ってみても面白いのかなと思ったんですね。
AnchorだとPodcastをいろんなところに配信できるわけなんですが
コメントとかがあまりなかったりとか
いいねとかそういうのもあまりないんですよね。
そういう機能がそもそもPodcastにあまりないってことで
StandFMの方だとボイシーみたいにコメントとか
いいねとかそういうのがあるんで
そういうところに投稿してみると
反響が多い話とか
そういうのがフィードバックがもらえるのかなと思ったりしたんですね。
そんなにたくさんのフィードバックは
当然私は無名なわけで
もらえるわけはないんですけれども
それでもね再生回数とか
そういうのの参考にはなったりしますね。
YouTubeなんですけども
YouTubeなんか本当に何かいろいろできないかなと思ってるんですけども
同じものを配信するっていうよりかは
別に顔出しもしてないですし
03:02
YouTubeならではのチャンネルを
確立した方がいいんじゃないのかなと思うんですね。
いろんなことを実験でやってるんですが
一貫性っていうのは多分
あらゆるアウトプットの
メディアごとには大事なのかなと思うんですよね。
例えば読書のチャンネルであるとか
漫画のチャンネルとか
わかんないですけど
日々の生活の中で感じたことを話すとか
そういうふうにチャンネルごとの一貫性っていうのが
多分テーマですよね。
よく間違ってやりがちなのは
自分が思ったことを何でも喋るっていう
ようなことかなと思うんですよね。
実際私はこの至高のハンマーナゲラジオでは
思ったことを何でも喋ったりはしてるんですけども
なるべく知的な生産性とか生き方とか
そういうところにフォーカスをしていきたいなと思うんです。
何かを見てそれで考えて
考えたことを話してみるっていう
そういうことを心掛けてはいきたいと思うんですね。
そういうレンズというか眼鏡というか
そういうスタンスですね。
スタンスの一貫性を持たせていきたいなと思ってるんですよね。
YouTubeは何しようかなということなんですけど
やっぱりですね
読書の記録とかのほうがいいのかな
グッドノートで読書のメモとかを書いたりしてるんですけども
モデルとなるのは
サラタメさんとかサムさんとか
中田敦彦さんとかのYouTubeなんですよね。
私たぶん動画編集とかはそんなことやってる時間がないので
動きは基本的になしになるかと思うんですよね。
じゃあどうやって
プレゼンテーションの練習みたいな感じになるのかなと思うんですけども
やっていこうかなと思うんですけど
一つは中田敦彦さんみたいにホワイトボードに要点を書いて
そのホワイトボードってiPadの画面でいいと思うんですよね。
それを画面収録をしながら
例えば蛍光ペンを引いたり消したりしながら話をするとか
そういうこともできるのかなと思うんですよね。
グッドノートを使って
06:02
画面収録をしながらやってみる。
それがいいのかもしれないですね。
本を読む、要点をまとめる
それをアウトプットするということ
そういう習慣を作ってみようかなと思うんですよね。
時間としては今朝起きた後に
こうやって音声配信を収録してるんですけど
次に撮れる時間は車の中ですかね。
通勤、アウトプットとインプットを今は交互に大体やってるんですけどね。
いろんな家事とかやってる時間はアウトプットなかなかできないのでインプットをして
あとは通勤の車の中ではまたインプットですよね。
ニュースのポッドキャストを確認したりとか
駐車場に着いてから職場に行くまでの間
駐車場に着いて車内はまた一人の時間が確保できるので
そこでまたアウトプットができるんですけども
今はノートの音声収録で1日2冊
5分間ぶっつけ読書というのを試しに始めてみたんですね。
図書館で借りた本を読んでいくということですね。
それをやってます。
あとは図書館で借りた本はそこでインプットしながら
その場で紙砕いてアウトプットするという
このやり方がいいのかどうかわからないですけども
とにかくやってみないとわからないし
何もやらないよりはやったほうがいいのかなと思ってやってるんですね。
そこで朝10分間読書5分かける2の習慣がつきそうなんですね。
職場に歩いていくまでの間
ここはまたインプットの時間ですよね。
耳でいろいろポッドキャストとか
今は大体オーディブルで本を聞いてるんですけど
今は畳にという選択という
しだらゆうすけさんの本を聞いてるんですよね。
職場に着くと
そしたらまた今度は職場仕事という作業が出てくるので
午前中仕事で
昼休みに今はお皿の常時研究室というのをやってるんですね。
ブログを書いて
youtubeを貼り付けたりとか
それを見ながら登場人物をまとめて
話がどんなテーマ
09:02
中学校の学習教科に当てはめたりとか
キャラクターとかをカテゴリ分けして
夕方5時半に予約投稿すると。
それが大体30分くらいで作業をしてるんですよね。
今度は昼休みというのは体力回復しなきゃいけないんで
昼寝をしたほうがいいのかなと思うんですけども
昼休みにいろいろ本とか読みたいなと思うんですね。
なかなかそれができてないですね。
あとは今度は仕事が終わってから帰る間
歩きながらまたインプットですよね。
またポッドキャスト聞いたり帽子聞いたりとかですかね。
あと車に着いてから
あそこから車温めて帰るわけですけども
そこでアウトプットできるのかなと思うんですよね。
そのタイミング。
家に帰ってからもう何もできないんで寝るまで
そこのタイミングをうまく使っていきたいなと思ってます。
じゃあまたいろいろ検討して話したいと思います。以上です。
10:11

コメント

スクロール