00:06
マルコ6章45節から56節をお読みします。
それからすぐにイエスは弟子たちを無理やり船に乗り込ませ、向こう岸の別崎田に先に行かせて、その間にご自分は群衆を解散させておられた。
そして彼らに別れを告げると、祈るために山に向かわれた。
夕方になった時、船は湖の真ん中にあり、イエスだけが陸地におられた。
イエスは弟子たちが向かい風のために漕ぎあぐねているのを見て、 夜明けが近づいた頃、湖の上を歩いて彼らのところへ行かれた。
そばを通り過ぎるおつもりであった。 しかし、
イエスが湖の上を歩いておられるのを見た弟子たちは、幽霊だと思い叫び声をあげた。
みなイエスを見て怯えてしまったのである。 そこでイエスはすぐに彼らに話しかけ、
「しっかりしなさい。私だ。恐れることはない。」と言われた。
そして彼らのいる船に乗り込まれると、風は止んだ。 弟子たちは心の中で非常に驚いた。
彼らはパンのことを理解せず、その心が固くなりになっていたからである。 それから、
彼らは湖を渡ってゲネサレの地に着き、船をつないだ。
彼らが船から上がると、人々はすぐにイエスだと気がついた。 そしてその地方の中を走り回り、どこでもイエスがおられると聞いた場所へ、
病人を床に乗せて運び始めた。 村でも町でも里でもイエスが入って行かれると、人々は病人たちを広場に寝かせ、
せめて衣の蓋にでも触らせてやってくださいと懇願した。 そして触った人たちはみな癒された。
今日はこのところから、故郷を歩くイエス様と題して言葉を取り継ぎます。
みなさんおはようございます。
しばらく前に、奇跡のフェーズが変わったということをお話ししました。
イエス様の奇跡が、単なる癒しや清めの奇跡から、その規模が大きくなったということをお話ししました。
嵐を鎮めたイエス様のお話から、そのようなことをお伝えしたんですけれども、そして先週お伝えしたパンの奇跡ですね。
03:09
それもその流れの中にあって、そして先週のように、今日の箇所でも、実は旧約聖書の知識から出来事の意味を読み取り、
私たちにとってイエス様が救い主であるということが、新たな響きを持って伝わってくる、そういうようなことができるわけです。
皆さん、これご存知です? このダサイ玉という、自虐的に言うんですけども、一応埼玉メーカーにですね、
倉作り本舗というのがあります。今日ね、中澤先生が来るなら買っておいたんですけどもね。これはですね、創業が明治20年、1887年です。
でまぁ、これ単なるお菓子屋さんですけども、こうやって伝統があるということが分かるとですね、
ただのお菓子でもですね、この深みとかですね、この重みが増すわけですよね。
で、私たちも新約聖書からこのイエス様のことを学んでいますけれども、この旧約聖書のですね、何千年も前から実はこの信仰が脈々と受け継がれていって、そしてこのイエス様の出来事にもそういう背景があるということを知ると、
私たちの信仰も深みが増したりですね、広がる、そんな豊かさを体験できるのではないかと思って、今日の話もするわけです。
で、いつものように3つの点からお伝えしますけれども、まず最初はですね、湖の上を歩き通り過ぎるというところを見ておきます。
6章47節から48節。
夕方になった時、船は湖の真ん中にあり、イエスだけが陸地におられた。
イエスは弟子たちが向かい風のために漕ぎあぐねているのを見て、夜明けが近づいた頃、湖の上を歩いて彼らのところへ行かれた。
最後だけ読んでみましょうか。3、蕎麦を通り過ぎるおつもりであった。
今日の話の中でも一番不思議で謎めいているのが、この出来事ではないかと思うわけですよね。
実はですね、皆さん若いからね、アニメのワンピースとか知っているかと思いますし、また映画タイタニックなんかもありますけれども、
古今東西ですね、昔からこの海に関する物語ですとか、海で遭難するということはですね、いろいろな作品のモチーフになってきているわけです。
それと似たようにですね、このガリラ小嬢の嵐を鎮めたイエス様のこと、この間学びましたけれども、
この海の上の嵐を鎮めるという出来事はですね、旧約聖書の創造主の謙虚な働きとかですね、謙虚なお姿にあるわけです。
06:10
そして今日の箇所もそのことと関連しているということを思い出していただきたいですね。
その上で、湖の上を歩くというのは旧約聖書でですね、誠の神はこの水の上を歩くとされているその伝統ですとか、聖書の言葉を反映させているわけなんです。
その中の一つにですね、旧約聖書の呼吸記の9章の8節、11節にそういう言及があります。
読んでいますね。 神はただ一人で天を延べ広げ、海の大波を踏みつけられる。
ここから読んでみましょうか。神がそばを通り過ぎても私には見えない。進んでいっても気づかない。
ここに今日の出来事にオーバーラップすることが記されているわけです。旧約聖書の呼吸記に。
ここでですね、湖のこの大波を踏みつけられるという表現で、この誠の神が湖、海の上を歩くと言われている。
そしてここのですね、神がそばを通り過ぎても私は見えないというところで、イエス様が漕ぎあぐねている弟子たちのそばを通り過ぎるというところとも関連することが出てくるわけです。
この通り過ぎるという言葉も、この湖の上を歩くと同じく、旧約聖書では誠の神様が
市の下人たちにご自身を表すときに起こった出来事なんですね。
罪ある人間は、罪のない神様を見ると死んでしまう。
そんなことがあるからですね、神様はご自身を神様の下に表そうとするときに、通り過ぎて姿が見えないようにする。そんなことをおっしゃったわけです。
で、孟瀬が、実はですね、孟瀬に対して神様がご自身を表すときにですね、こう言われたという見言葉があるんですね。
シツエジプト紀の33章20節から23節。 また主は孟瀬に言われた。
あなたは私の顔を見ることはできない。人は私を見て、なお生きていることはできないからである。
私の栄光が通り過ぎる時には、私はあなたを岩の裂け目に入れる。
ここからちょっと長いですけど読んでみましょうか。
私が通り過ぎるまで、この手であなたを覆っておく。 私が手をのけると、あなたは私の後ろを見るが、私の顔は決して見られない。
09:05
ここにありますように、人は神様ご自身を見て生きていることができない。
だからご自身の栄光を表すけれども、通り過ぎて、せめて後ろ姿だけ見せるよ、と神様は孟瀬におっしゃったわけなのです。
そういう流れの中でですね、ちょっと特別な言葉を皆さんに覚えて帰っていただきたいんですね。
それは、神の権限という言葉です。 権限の権は顕微鏡の権にですね、現れる。
神の権限という言葉を覚えて帰ってください。
それは神様が特別にご自身を人に表す時に使われる、あるいは聖書の専門用語なんですね。
通り過ぎる、姿を見せないけど通り過ぎるというのも、神様の権限の一種であるということを覚えてください。
この旧約聖書のことをよく知っていた当時の人たちはですね、
このマルコの福音書のイエス様が湖の上を歩いて通り過ぎるという箇所に触れた時にですね、
旧約聖書のこの神様の権限と同じだということに気づいたわけです。
そういうふうにですね、当時の人は理解した。
私たちもですね、皆さん何度もこの箇所を触れたり読んだことあるかと思いますけれども、
今改めてですね、このイエス様が湖の歩いて、しかも漕ぎやぐられている弟子たちを通り過ぎようというその姿をですね、
冷たいお方だとかですね、どういう意味なんだろうか、ではなくて、
こういう旧約聖書の神権限の背景があるんだな、そういうことを理解してですね、
この聖書の深み、信仰の深みをですね、知っていただきたい。
そしてイエス様の信頼をですね、深めていただきたいと思うわけです。
2番目、
私だ恐れるなというイエス様の言葉です。
今日の歌詞の6章の50節、51節からの抜粋で、こういうことが書いていますね。
そのように怯えている弟子たちに向けてイエス様はこう言いました。
そこでイエスはすぐに彼らに話しかけ、ここから読んでみましょうか。
3、はい、しっかりしなさい、私だ恐れることはないと言われた。
そして彼らのいる船に乗り込まれると風は止んだ。
まあここでですね、弟子たちは湖の上を歩いているイエス様、夜中の3時頃だったそうです。
夜中の3時にですね、湖の上をイエス様が歩いているのを見て、幽霊だと言ってですね、怖かった。
本当にこんな人間的で滑稽ですよね。
当時なんかそういう水の上を歩く幽霊がいるみたいな。
12:00
そんなですね、迷信というか逸材もあったような。
なおさらですね、湖の上を歩いているイエス様を見て、弟子たちが幽霊だ、幽霊だと騒いでいたことがありあえず目に浮かびます。
そんな怯えているイエス様、弟子たちにですね、イエス様がかけたお言葉。
それも実は旧約聖書の神様の権限の2言葉だったんですね。
私だ、恐れるな。
それはですね、私だというイエス様が言った言葉。
これはですね、ゲイシャ語でエゴエイミーという有名な言葉で、英語で言うとI amという言葉です。
これは何かというと、旧約聖書で神様がモーセに名を名乗った時に用いた言葉なんですね。
このモーセがミディアンという砂漠にいた時にですね、芝が燃えていた。
でも燃えてたけどもその芝は枯れない。
その不思議な光景を見に行った時に、この燃える火の中から神様がモーセと呼びかけたんです。
で、昔のお話じゃないですけどね。
あなたのお名前なんていうの?ってなんかね、昔ありましたけど。
そういう感じであなたのお名前を私は、あなたの民になんて答えたらいいんでしょうか?と聞いたらですね、神様がこう言ったわけです。
神はモーセに仰せられた。
私は、私はあるというものである。
また仰せられた。
あなたはイスラエルの子らにこう言わなければならない。
ここからちょっと読めるかで読んでみましょうか。
私はあるという方が私をあなた方のところに使わされたと。
ステジプトキ3章14章14節。
この私はあるというのがですね、まあ、旧約聖書をギリシャ語に訳した聖書ではですね、エゴエイミン、英語でアイアム。
だから単なる私だということじゃなくて、このモーセに現れた神と同じであるということを、このイエス様の古状の言葉から知ることができるわけなんですね。
まさにこれは代表的な神権限の言葉なんです。
そんな中で、さらに旧約聖書では多くの神の下辺、モーセをはじめ預言者などがですね、このような神権限に直面したときに震え上がるわけですね。
で、その時にさらに神様がかけられた言葉、それが恐れるな、恐れてはならないという言葉なんですね。
で、人たちもこの古状を歩いていたイエス様を見たときに震え上がりました。
その時にですね、イエス様は恐れるなとおっしゃった。
単なる怖がるなだけではなく、神ご自身であるということをそこでお示しになられたわけなんですね。
15:07
このように、人々が救いを必要とするとき、神ご自身がこの救いの見業を表してくださる。
ここで言えば、逆風で漕ぎあぐねていた弟子たちに、イエス様が現れて救いの手を差し伸べてくださった。
そのようにですね、神様ご自身が働き救ってくださったということを知るとき、神様ご自身がいるということを知るときに、
旧学聖書の時代の人々もイエス様の弟子たちも、そして私たちもこの神様への強い恐れが生じることがあるわけです。
その時に、イエス様は恐れるなと声をかけてくださる。
そのことも覚えておきましょう。
最後、それに比べてカタクナの弟子たちという姿が浮き彫りになります。
今日の最後の部分ですけれども、こういうことがわかります。
そして彼らのいる船に乗り込まれると風は止んだ。
弟子たちは心の中で非常に驚いた。
ここの彼らはから読めるかと読んでみましょうか。
彼らはアンのことを理解せず、その心がカタクナになっていたからである。
この6章の53節、次のところを見ると、
この図が見にくいんですけれども、
このガリダヤコですね。
彼らはおそらくこのカペナウムというところから、今、ゲネサレに着いたと言われているわけです。
でも、もともとはこのカペナウムからおそらくベツサイダ、北東の方を目指していたのではないか。
だけどあまりに風が強いから、この南西の方に流されてしまって、
ゲネサレというところに着いたと言われています。
それほども風が強かった、逆風が強かったわけなんですね。
そんな恐怖をこれだけ流されたわけですけれども、
イエス様が治めてくださったわけです。
けれども、ここで最後のことにありますように、
彼らが非常に驚いたその理由は、心がカタクナになっていた。
しかも、この直前のパンの奇跡、5000人の給食の奇跡から悟っていなかったということが書かれているわけなんですね。
弟子たちはイエス様が小舟に乗り込んでもですね、
18:00
このイエス様が創造主と親しい神である、救い主であるということを悟れなかったというようなことが示唆されているわけです。
つまりですね、もし彼らがパンの奇跡の意味を知っていれば、
さらにその前からの数々の奇跡の意味を知っていれば、
イエス様が小舟を歩いて近づいてくる時に怯えることはなかった。
経験からこのイエス様の神様であることを理解して、
さらに今のこの奇跡の時にイエス様に信頼することが、
私たちはできなかったということが記されているわけなんですね。
私たちもですね、日々の生活の中でいろんな危機や試練に直面します。
その時にですね、私たちがどういうふうにイエス様を知っているのかな、
イエス様に信頼しているのかな、
イエス様を信頼して生きるというのはどういうことなのかなということが、
その危機に直面する折々に問われているわけなんですね。
このガリラ屋古城の弟子たちの物語はここで終わります。
別最大に着いたというところで、湖の上を船で行った弟子たちの船旅は終わります。
しかし私たちのですね、進行の船旅はまだまだ続いていくわけですね。
そんな中で嵐や恐怖で全身が阻まれるときに、
私たちがどうやってイエス様にその時信頼するのかということが問われているわけです。
本音を言うとですね、怯えちゃうかもわからないですよね。
ああまた幽霊だ、みたいな。
でもその都度その都度イエス様を助けてくださいと祈って、
その信頼を積み重ねてですね、ネガワクは試練に直面したときに、
いやあのイエス様がまたどうやって私を救ってくださるんだろうかと期待する、
そんなお互いでありたいと思います。
最後に旧約聖書の御言葉を読んでこの時を終わりたいと思います。
イザヤ書の41章の10節の御言葉をともに読みましょう。
読める方、ともに声を出して読んでください。
恐れるなからですね。
恐れるな、私はあなたと共にいる。
恥ろぐな、私があなたの神だから。
私はあなたを強くし、あなたを助け、
私の義の右の手であなたを守る。
お祈りしましょう。
天の父なる神様、皆を賛美いたします。
今日、私たちが湖の上を歩くイエス様のお姿を拝見しました。
21:02
私たちがどうか湖の上を漕ぎやぐねる弟子たちのように、
生活の中で前に進めない、また試練に直面するときに、
どのようにイエス様を見るのか、イエス様に信頼をするのか、
そのことが問われているかもしれません。
共におられ、また私たちに声をかけてくださる救い主イエス様を覚えながら、
またその時その時にそのイエス様の救いを体験しながら、
この人生の湖の旅を歩んでいくことができるように、どうか導いてください。
この願いと感謝を、私たちの救い主、主イエス様のお名前によってお祈りします。
アーメン。
それでは1分ほど、それぞれその場で御言葉に応えて黙祷してください。