-
-
スピーカー 1
まぁビジュアル、構造式のビジュアルだと直線か折れ曲がってるかと。
スピーカー 2
そうね。描くと。
スピーカー 1
通常はシスなのよ。この折れ曲がってる方。
スピーカー 2
マーガリン作るときの成功版がシスってこと?
スピーカー 1
あ、違います。だってシスこれ二重結合あるじゃん。
スピーカー 2
違う。まだある。はい。
スピーカー 1
これがなくなるっていうのが成功で、失敗はこの二重結合なくなるってこうワンショットワンステップじゃなくて、
実際にはこの一瞬1.5重結合になったりとか。
スピーカー 2
途中経過があった。
スピーカー 1
そう途中経過があって、やっぱやめたっていうことになると、やっぱ二重結合に戻るってなるんですよ。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
一定の確率で。
うん。
そのときにシスじゃなくてトランスに戻っちゃうんだよね。
スピーカー 2
戻っちゃう。
スピーカー 1
戻るっていうかなっちゃうんだよね。
スピーカー 2
なっちゃう。
うん。
最初はみんなシスなの?
スピーカー 1
最初はみんなシス。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
うん。
で、ポンとHつけようとしたら二重結合なくなるか、もしくはトランスになるとか。
スピーカー 1
そうそう。
へー。
で、なんでわざわざトランスになるかっていうと、この画像を見ても一直線で美しいじゃん。
スピーカー 2
美しい。なんか良さそうだよ。むしろ。
スピーカー 1
そう。シスは歪じゃん。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
だからその物理的には多分トランスのが安定だから。
スピーカー 2
あー、なるほどね。そっちになりやすいんだ。
そう。
へー、こっちに落ち着きたがっちゃうんだね。
スピーカー 1
そうなんです。だから物理的にはトランスに行くんだけど、
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
本当は生物が作りたかった、そのじゃあ植物油だから植物が作りたかったのはシスなんだよね。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
で、そのシスを俺たちは摂取して生きてきたんだけど、
うん。
ま、ある種天然には、自然界にはあまりない成分が出来上がってしまうんだよね、これで。
スピーカー 2
あー、なるほどね。
うん。
あー、トランスってのはまあ天然ではないっていう感覚で。
スピーカー 1
そうね。ま、この脂肪酸の場合はね。
スピーカー 2
あー、なるほど。脂肪酸の範囲では。
スピーカー 1
そうそう。っていうのでなんやかんや不飽和脂肪酸、植物油から飽和脂肪酸を作ろうと思った時に、
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
副産物的に出来てしまう。
スピーカー 2
なるほど。どうしても。
スピーカー 1
そう。なのでなんとなくナチュラルじゃないので、体に悪そう、みたいな感覚を持つ人もいるかもしれないし。
スピーカー 2
確かにね。ま、あんまないわけだし。
スピーカー 1
そうそうそう。で、これが体に悪いと言われてるんですが、ま、実際にはあんまりまだ詳しいことは、あの、メカニズムは詳しいことは分かってないんだけど。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。今だ。
スピーカー 1
ま、このトランス脂肪酸が悪玉コレステロールを増やしちゃって、善玉コレステロールを減らすと。
スピーカー 2
うん。言われている?
言われている。
あれ、それは?事実。
スピーカー 1
これ事実だと思う。
スピーカー 2
あ、そっち、それは事実。
スピーカー 1
なので、コレステロールが増えるので、心臓とか糖尿とか、なんかそういうことになるみたいよ。
スピーカー 2
いわゆるコレステロールが多いとなりやすい奴らに。
あ、そうそうそう。
寄ってくて、進むってことね。
スピーカー 1
そうね。ま、本当は作りたかった法和脂肪酸もコレステロールの元だからさ。
スピーカー 2
確かに。作る目的の方もそうじゃん。
スピーカー 1
ね。本当かよくわかんねえっていう。
スピーカー 2
どっちの方がっていうと難しいね。
スピーカー 1
そうそう。
確かに。
メカニズムの方は、俺が今見てるのは2020年に東北大学が発表してるのがあって。
スピーカー 2
めっちゃ最近。
スピーカー 1
うん。アポトーシスが関わってるんじゃないかっていう。
スピーカー 2
アポトーシス。アポトーシスとは?
スピーカー 1
うん。アポトーシスっていうのは細胞死ですね。細胞死。
ん?
自発的な細胞死。
細胞死。死ぬ?
スピーカー 2
細胞が死ぬと。
スピーカー 1
細胞が死ぬ?
スピーカー 2
うーん。自発的な?っていうの?
スピーカー 1
そう。良い方で言うと、ガン細胞ができましたと。
これは体にあってはいけない細胞なんで、この細胞は死なせます。
死にますみたいな。
スピーカー 2
自然治癒みたいな。
スピーカー 1
そうそう。植物にもこういうのあるんだけど。
こういうシステムがあるんだけど、そこがイカれちゃってるっぽいみたいな。
イカれちゃうっぽいみたいな。あんまり多すぎると。トランス脂肪酸って。
スピーカー 2
このトランスが。なるほどね。イカれちゃう。
スピーカー 1
まだ詳しいこと、これの続報見てないんだけど。
そうなんですよ。だから。
スピーカー 2
なるほどね。間接的に他の奴も殺してくれなくなるみたいな。
スピーカー 1
そう。か、もしくは良い奴もやっちゃうみたいな。
スピーカー 2
バカになっちゃうというか、そこがバグるってことね。
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
っていうところで、シンプルに循環器系というか、心臓系、血管系にあまり良くないらしいですね。
スピーカー 2
うんうん。なるほどね。
スピーカー 1
ちょっとここで調べ物していいですか?
はい。
以前さ、覚えてるあのアスファルテームに発願制があると。
スピーカー 2
はい。なんかグルーピングがどうのっていうやつ。
スピーカー 1
うん。言われましたと。いうのがあったけど。
うん。
あの時にADIっていうのを。
スピーカー 2
ADI。
スピーカー 1
覚えてますか?
スピーカー 2
いや、何かと答えよと言われると難しいですね。
うん。
あの、違う例で言うと、ネズミが半分死んでしまう量とかさ。
ああ、はいはい。半数致死量ね。
それ、半数致死量みたいな違うやり方の何かじゃなかったっけ?
ああ、そうそうそう。
スピーカー 1
なんだっけ?
まあ、それ半数じゃなくて、ネズミがとかラットがある量いっぱい食べさせましたと。
最低これぐらいで死にました。の、さらに10分の1みたいな。
10分の1か。
毎日食べるとしたらこれぐらいまでにしてねっていう。
スピーカー 2
ああ、そっかそっか。それの基準値か。
そう。
はいはいはい。
だから、毎日それぐらい食べたらいいよねの基準値であって、その10倍ぐらいを毎日食べてたらネズミは死なくなった。
そうそうそう。
スピーカー 1
でも、そこに基準を置いちゃうとね、危ないね。
スピーカー 2
だから、安全のために10分の1になってると。
そう。
スピーカー 2
そういう名前、バターっぽい名前で使ってたりしないのかなとか。
スピーカー 1
ああ、じゃあそれは裏の食品標準を見ていただいて。
スピーカー 2
そうそう、バター2割、マーガリン8割とかさ、分かんないけど。
スピーカー 1
そのね、コストカットみたいなので使ってるかもしんないね。
スピーカー 2
知らんけど。
スピーカー 1
ああ、でも確かに言う通りだわ。
あのね、今トランス死亡さんを減らしてますみたいな製品が結構あるのね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
今明治っていう会社があるじゃない。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
明治さんがこういう商品で減らそうとしてますとか。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
あるいは量を開示してますみたいな。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
その中にバター風味のマーガリンとかあるね。
スピーカー 2
バター風味、そうだよね。
なるほどね。
スピーカー 1
なんか詳しくわからんけど、水素添加油脂を使わないみたいな。
なんか新たなテクノロジーができたんかもね、これね。
スピーカー 2
うーん。
スピーカー 1
まあそういうふうに書いてありました。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
はい。なのでトランス死亡さん不使用ってものがあるので、心配な方はそういったものを選ぶといいかと思います。
スピーカー 2
ちょっと裏見てみよう。
スピーカー 1
裏見るのマジ大事だからね。
スピーカー 2
栄養成分表示ってやつ。
スピーカー 1
いや、ほんとに。
これは本物の味だとか言ってさ、
あの俺はウィルキンソンのジンジャーエールめっちゃ好きなんだけど、辛口のやつ。
やっぱ生姜効いてんなーとか言ってみたらさ、生姜全然入ってないのに。
実は。
香料と砂糖とで作られた味でしたみたいな。
スピーカー 2
騙されてる。
AIの回答だから全然信用ならんというか、
うん。
あれなんだけど、フライドポテトトランス死亡さんとかやっても結構出てきますね。
スピーカー 1
出てくるんすか。
じゃあもう知らねえところで結構。
スピーカー 2
そういう記事が。
スピーカー 1
外食だと裏見るっていう概念ないからな。
スピーカー 2
確かに。
でも、昔はバンバンあって今はないだが減らしてるっていう感じかもね。
スピーカー 1
ほんとだ。フライドポテトも書いてあるね。
スピーカー 2
フライドポテト好きなんだよね。
スピーカー 1
でもね、マックは減らしますみたいな記事も出てるね。
スピーカー 2
そうそうそう。なんか新開発の油でみたいな。
揚げるほうの油であるみたいな雰囲気だね。ざっと見。
なるほどね。
スピーカー 1
なのかな?いやわかんないけど。ざっと見。
理屈がわかんねえな。なんでわざわざ揚げ油にマーガリン使うのか。
だってね、普通の揚げ油って普通の植物油だから、そこにね、ひと手間加えて水素添加してるやつだからね。
やばいトランス死亡さんで盛り上がりすぎて、揚げ油の話ちょっともう時間足りないなこれ。
大丈夫ですか?
スピーカー 2
予定。
分けますか?
分けましょうか。予定は予定ですからね。
はい。
スピーカー 1
ということで、ゆきごんさんお便りありがとうございました。
スピーカー 2
はい、ありがとうございます。
スピーカー 1
じゃあまとめると、闇っていう言葉じゃなくて、影っていう言葉を使ったほうがマイルドっていうことでいいですか?
スピーカー 2
中身じゃない。
中身じゃないか。
揚ぎ量じゃないですか。
スピーカー 1
そうそう、結構言われてるんで、どうやったら回避できるかっていうところについてね、疑問が残りました。
スピーカー 2
結局適量じゃないですか。
スピーカー 1
でも適量もやっぱね、自分でコントロールできないとね。
スピーカー 2
知らず知らずみたいな。
スピーカー 1
そうそう、食べる量とかだったらさ、もう明らかに可視化されてるからね。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
でもそのなんか2グラムまでにしてくださいみたいなさ、世界線のゴリウムのやつさ。
ね。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
そりゃあこれは難しいわ。
スピーカー 2
ほんとに。
難しい。
スピーカー 1
恨みるっていうのがやっぱ自衛なのかな。
退職は諦めて。
スピーカー 2
確かに。トランスはトランス脂肪酸何パーとか、なんか特記されてんの?植物油脂、植物油確保とか。
スピーカー 1
あー、そこね。そこはね、書いてないと思うよトランス脂肪酸。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。じゃあマーガリンを感じたり、なんか、再産しないといけないの?
スピーカー 1
いや俺だったら、俺だったら食品表示の裏を見て、マーガリンとかショートニングとか。
スピーカー 2
ショートニング。
スピーカー 1
まあマーガリンの一種なんだけど、って書いてあったら、あ、これトランス脂肪酸あるかもなって思って。
で、トランス脂肪酸を減らす取り組みしてたら、なんかどっかパッケージのどっかで自慢してそうじゃん。
うん。
この商品はトランス脂肪酸が少なくなるように配慮した商品ですとか書いてありそう。
スピーカー 2
あ、そう。俺ポテチかなんかで見たのそういうやつだね。
スピーカー 1
あーそうそう。
スピーカー 2
なんか言ってたよね。
ありませんだが、使ってませんだが。
スピーカー 1
シリーズ第一回かなんかで。
スピーカー 2
うん。そうそう。
スピーカー 1
そうそう。なんかドーナツとかでもそういうの見たことあるな。
スピーカー 2
あ、ドーナツ。いいね。大好物。
スピーカー 1
なので裏見るときは、気になる方はマーガリンとかショートニングとか見ていただいて、
トランス脂肪酸の記載があるかどうか書いてあるかどうかですね。
スピーカー 2
なるほどね。