1. ninjinkunの声日記
  2. 教授の退官記念パーティー、薬..
2025-02-24 17:02

教授の退官記念パーティー、薬師寺、ガンダム

 

 

サマリー

教授の退官記念パーティーでは、40年以上のキャリアを持つ教授の思い出や学生との交流が語られています。また、奈良の観光を楽しみながら、薬師寺を訪れることが決まっています。参加者たちは薬師寺を訪れ、その壮大な建築と歴史を楽しんでいます。また、機動戦士ガンダムジークアークスの映画を観るために京都へ移動し、ガンダムについての議論も交わされています。

教授の退官記念パーティー
こんにちは、ninjinkunです。
奈良から昨日帰ってきて、今は東京の自宅で、くつろいでいるところです。
その後、奈良の立派な会場を借りて、100年規模のパーティーが行われました。
教授の退官記念パーティーと、別の大学の学長に就任されることで、お祝いをしてきました。
教授が今までの自分の大学時代から、さらに研究室を立ち上げるところと、我々学生が入ってくるところを振り返るプレゼンテーションをしてくれて、
それを見てみんなで懐かしむという感じで、後は普通に立職パーティーで勘断するという感じでした。
教授のほとんど半生、40年とか50年近い社会人としてのキャリアを振り返られる内容だったので、
最初は大学院を出て、電装研という国の研究所にいて、そこから大学に移ってくるというキャリアの人なんですけど、
その先生の先生から、研究室の学生が全てだから、学生は宝だと思って大事にしなさいと言われたらしくて、
とにかく学生にとって居心地が良くて、研究しやすい環境を作ることに専念してきたということをおっしゃっていて、
実際とても居心地が良かったので、そういうイズムみたいなのは自分も感じていたような気がします。
あとは当時お世話になっていた女教の先生が今は別の大学で教授になっていて、
私立大学に勤めると給料が国立より高いから国立とかに移れんわっていうことを言ってて、なるほどみたいな、そんな差があるんですねみたいな話をしたり、
最近の学生さんがどんな感じかとかそういう話をしたりして、私の周りだとアカデミックのキャリアを行った人は結構少ないので、
こういう、やっぱりドクターを結構排出している研究室なんで、その後大学とか研究所とかに行ってアカデミックな方向のキャリアに行った人も多いラボなんですけど、
そういう人たちのキャリアはやっぱり自分みたいに敏感で、特にIT系のソフトウェアエンジニアになった人は研究室でほとんどいないので、就職する人たちは大体メーカーに行ってますね。
就職はいい学校なんでみんな大手の自動車とか電気系のメーカーに入っていって、いろんな仕事をしているという感じですけど、
大学全体でもスタートアップに行った人っていうのは、自分の卒業年当時は少なかったですし、今は多少増えているかもしれないですけど、
もうちょっとトラデーショナルなというか、従来から大企業に行く人が多い研究室だし、学校としてもそうじゃないかなという気がしますね。
はい、そんな感じで先生とかやっぱ同期とね、いろいろだいぶ話し、先輩たちもね、久しぶりに会えた人が何人かいたんで話という感じで。
奈良と薬師寺の訪問
ただですね、結局就職2年しかいないので、知ってる人って限られるんですよね。
上と下の1台しか知らずに卒業するから、これがね、例えば大学のサークルとかだったら4年間いるんで、もっとかぶってる人も多くなるんですけど、聞ける人もほとんどわかんないわけですよね。
しかも歴史も長いラボなんで、最初の方にいた人たちは全然わかんない、本当にわかんないおじさんたちみたいな感じだし。
なんで、そんな感じでございますという。話せる人は割と限られるって感じかな。一応初対面の人にも多少話したりはしましたけど、特に若い人とかね。
はい、そうっすね。ソフトウェアを書く仕事をしてる人っていうのはどれくらいいるんだろうな。自分でコードを書いてますって人はそんなめちゃくちゃ多くはない気がしますね。
まあ別に、例えばメーカーとかに入ったらコードを書く仕事よりは、それを管理する仕事とかの方が多いだろうし、コードそのものよりも工場の立ち上げとかね、いろいろそういう仕事をしてる人もいるし、その中でさらにコンピューターに関わるって人が多くはあるんですけど、一応コンピューターサイエンスの学科ではあるから。
というわけで皆さん、いろいろでしたね。
ずっとロボットのラボなんで、ロボット関わってる人多いんですけど、ある大手メーカーの先輩がずっと配送用ドローンとかね、そういうのを作ってて10年間やってるんだけど、会社がすごく大手のところで、品質に基準がめちゃくちゃ厳しいから、
全然リリースできなくて、今他の自動車会社が収めてる部品の品質が信用に傷がつくと、そっちの今主力の事業の方にも傷がつくってこと、信用が落ちるってことを上の人たちが恐れて、全然そういう新しい製品がリリースできないって言ってぼやいてて、
いや10年は長いっすねーって言って、いやー出したいんだけどねーって言って、ITだと10年間何か作り続けるってことはほとんど不可能に近いから、これはすごいなと思いましたね。いやー体力あるなという、先輩としては早く出したいと思いますけど。
そんなこんなお話、その後それは昼の会だったんで、夕方から同期たちと飲み屋に移動して、これは一応イタリアンレストランっぽいところに入って、奈良はねめちゃめちゃ混んでました。
その会場に行くまでのバスもリュウリュウだったし、もう言うとね奈良の公園とか鹿がいるエリアとかですよね、あの辺は広いんで、降りればまあいいんですけど、バスはリュウリュウだったし、その夕方に飲食店を探した時も結構入る店入る店満席ですって言われて、奈良こんなに今人気なんだっていう。
まあそのあれですね、インバウンドの人たちもすごい多かったですし、日本のいろんなところから来た観光客の人たちもそこそこいそうという感じでしたね。
奈良はね確かに鹿がいるし、歴史的な東大寺とかそういうのはいっぱいあるし、やっぱり京都はもう行ったから次は何か別のものっていう風になって奈良に来るっていうのはわかるかなっていう感じしますね。
自分も奈良はわりとのんびりしてて、観光としては好きですけど、これだけ混んでくるとまたちょっと事情も違うなという感じがしますね。
はい、今回は鹿は特に触らず窓からバスから眺めるだけでした。
そのまま飲み会して、その後同期たちとは同じ宿に泊まってたんで、ちょっと一人の部屋に集まってもう一杯飲むという感じで、
で、あとは自分が持ってきたAmazonなんだっけ、Fire TV Stickをテレビに刺して最近のアニメを見るという感じで、私は異世界霊…なんだっけ違うな、悪役霊場転生おじさんを今は推しているので、これは面白いんだよっていうプレゼンを行いました。
はい、そんなこんなで楽しく夜は更けて、翌日は薬師寺に前から行ってみたかったんで、多分何か名前を誰かがお勧めするようなのを聞いたんでしょうね。
薬師寺そういえば奈良でまだ行ったことないから、やっぱりメジャーどころは大体行ってるんですけど、薬師寺って少し離れてるんで、これは行ってみようということで、タクシーで15分くらいだったかな、バスもあるみたいです。
薬師寺の訪問
4人いたんでタクシーに乗りましたけど、そんな感じで移動して、薬師寺はすごい立派でしたね。2つ塔があるのが結構特徴的なお寺ですけど、まずすごい広いし、中にある薬師観音も菩薩じゃなくて観音…なんだっけな、ちょっとちゃんと調べたほうがいいな。
薬師如来だ。如来様でしたね。薬師如来とその横にさらに2つ像があるっていうところがすごい見どころなところで、とても立派でしたね。
どうも金龍寺のものがそのまま残ってるらしく、690年くらい?平城京に遷都する前にできてるっぽいですね。この薬師寺自体が。なのでめちゃめちゃ歴史があるところに行って、薬師如来は病気とか健康系の如来だったので、健康祈願のお守りを買ってきて、
あとは母がちょっと最近足があまり良くないんで、一応そのお参りというかをしてきたりとかそういうことをしましたね。
でその塔が2つあって、片方が最近10年近く修復して1回全解体してオーバーホールしたらしく、それもすごい多分手間だったと思うんですけど、それで組み立て直されて3年くらい前にお披露目、もう1回お披露目されたらしくて、
だから結構修復したての塔を見て、ただかなり元の木材を使ってるからかそれなりにくすんだ見た目ではあるんですけど、でもかなり高い塔がバーンとあって、でもう片方の塔は1回開けちゃったのを結構これは割と近現代に入ってから再建したものらしく、こっちは結構ピカピカでしたね。
塔と塔がどっちもデカいし間隔がだいぶ空いてるんで、2つの塔を同時に入れて写真を撮るっていうのは結構難しくて、あるポイント分けて撮れるんですけど、
映えの観点からもうちょっと近くにあると映え写真が撮れるのになと思いましたが、別に映えのために塔を建てたわけじゃないと思うんで、そこは頑張って自分で工夫して広角で撮ってきましたけど、そんなこんなで薬師寺はすごい見応えがありましたね。
ただね、周りにそんなに色々あるわけじゃないんで、もうそのまま近鉄の駅が近かったんで、列車に乗って、この日は機動戦士ガンダムジークアークスの映画をみんなで見ようということになっており、
研究室はロボットのラボなんでみんなガンダムが好きなんですけど、一人まだ見てないということだったんで、じゃあこの機会に見てみんなで感想を言いながらワイワイやろうということで、その足で近鉄に乗ってですね、また京都方面に向かって、
本当は京都駅で見ようと思ったんですけど、京都駅のTJですね。調べたら高野原っていう途中にあるイオンの中にあるイオンシネマの方が時間的にも早くやってて、今の時間だったらこっちの方がいいんじゃない?ってなって、急遽高野原で降りてイオンシネマで見てきました。
自分は3回目だったんですけど、今回、今週から特典映像が追加されてて、テレビシリーズの冒頭というかね、そのテレビシリーズの予告の部分の映像が割と追加されてて、新キャラがね、出てきたりとか、なんかね、魔女って呼ばれてるね、女性キャラの見た目が結構特徴的で、
目がだいぶ細いというか、あのあれですね、このキャラでの竹さんって、刀語りとかのキャラで押してたんですけど、刀語りのキャラみたいな顔の、だいぶ他の人からは外れてるキャラでの新キャラが出てて、こうなるほうなと思いました。
というわけで今、劇場に行くと、新しい映像が最後にちょっと追加されてます。
まあね、ジークアックスはもう春から放映が徹底したというのがこの前発表されたんで、別に放映待ってりゃいいっちゃいいんですけど、まあそういうものを見て、でその後、京都まで移動して、京都駅でちょっと昼飯食いつつ、一杯飲みつつ、ガンダムの話をするという感じで、はい。
はい、というわけで今回の動画は以上です。ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
17:02

コメント

スクロール