2024-02-19 13:34

定住化するウクライナ避難民への日本語習得の重要性☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬

spotify apple_podcasts youtube

☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 @okmymiki   

この配信ではコーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っています。

月曜日から金曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。

金曜日は雑談しています。


今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります)

↓ ↓

定住化が進むウクライナ避難民と、自立に向けた「日本語習得支援」の重要性

https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/activity/99261


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

X

https://twitter.com/okmymiki

Threads

⁠https://www.threads.net/@miki_onigiri_sensei⁠


Youtube

https://www.youtube.com/@mikisensei


Buy me a coffee

https://www.buymeacoffee.com/okmymiki

kofi (donate) 

https://ko-fi.com/okmymiki


MIKI senseiの にほんごラジオ for learners

https://anchor.fm/miki-okmy

00:11
みなさん、おはようございます。MIKIです。
2024年2月19日、月曜日、今朝のコーヒー片手に日本語教育ニュースです。
この配信では、コーヒー片手に私が選んだ日本語教育や多文化共生のニュースをゆるく語っていきます。
私のコーヒーが終わる15分くらいを目安に、一人でおしゃべりしていきます。
というわけで、月曜日でございます。みなさん、どんな週末をお過ごしだったでしょうか?
私は、土曜日に日本語教育のシャドウイングのセミナーに参加したりしてました。
音で聞きながら、口でしゃべるというと、やっぱりいいなぁ。
やっぱり、その効果は分かってはいたんだけど、実際にどうなの?というところが、むやむやしていたのか、それがうまく解消できたかなと思います。
そして、日曜日、昨日、白馬村、みなさんご存知ですか?長野県にある白馬村に行って、
ヒューマンライブラリーがあったので、私は翻訳になって、本ですね、ブックになってきました。
その辺もまた、違う番組の方でお話できたらなと思うんですけれども、
白馬村は長野県内でもちょっと顕著な変化がありまして、というのも外国人移住者がとても急増した地域なんですね。
話には聞いていたんですが、インバウンドで欧米から来ている方も多いんですが、移住者の方もすごく多くて、
その辺りのことを、白馬村住民の方たちにもお話聞く機会があったので、そのことをすごくおしゃべりしたい、話したいと思いますので、
もしよかったら、そちらの方もまた別番組にしたいと思いますので、そちらもチェックしていただけたらなと思います。
それでは、今日の記事に行きたいと思います。今日はちょっと長いので、一つだけにしていきたいと思います。
こちらですね。日本財団のサイトからの記事になります。
日本財団はこれまで継続的にウクライナ避難民への支援を行ってきました。
03:03
2022年6月に開設したウクライナ避難民支援基金には、寄付者の皆様から多大なご協力をいただき、1億9000万円以上、過去2024年1月12日時点の寄付金を頂戴しています。
皆様からの温かなご寄付に支えながら、日本財団は引き続きウクライナ避難民支援に取り組んでいます。
今回ご紹介するのは、2024年1月に開催したオンラインセミナー、日本で働くことです。
2年目を迎え、受け入れから定住のステージへ移行しつつあるウクライナ避難民支援。
ウクライナ避難民の皆さんの自立に向けた現状とこれからを紹介します。
分かりやすくまとめているので、皆さんと見ていきたいと思います。
ウクライナ避難民の多くが就業、日本語教育を希望ということで見ていきましょう。
日本財団はウクライナ避難民支援として様々な事業を展開しています。
それの一つの事業として、寄付金を活用した日本語学校奨学金です。
日本語、日本文化の習得を支援する本事業は、ウクライナ避難民の皆さんの中長期的な滞在を見据えてのものです。
日本財団がウクライナ避難民に実施した調査では、
ウクライナの状況が落ち着くまではしばらく日本滞在したい、
できるだけ長く日本に滞在したいと回答した割合は73.7%だそうです。
結構多いですよね。
なるべく痛いとか落ち着くまでしばらく日本に滞在したいという人が多いということだそうです。
その中で働いていないと回答したのは55.9%。
そのうち仕事を探しているのは58.4%。
しかし避難民の中でほとんど話ができず、日本語が聞き取れない、
少し話ができ、簡単な日本語のみ聞き取れると回答したのは77.9%に上ります。
ほとんどできなかったりとか、簡単な聞き取りだけです。
修行するためには不十分だなというところですよね。
そういう方たちが多いということだそうです。
共有した記事の方には詳しいデータが出ていますので、ぜひそちらをご覧ください。
06:08
そして皆さんと共有していきたいところはここなんですね。
今回行った日本で働くセミナー、日本財団が行った日本で働くセミナーについて、
開催の経緯について次のように話しています。
スタッフの方の言葉がありますので、ご紹介したいと思います。
日本財団で就労、日本語教育支援を進める神谷さんです。
これまでウクライナ避難民の皆さんに就労支援をする中で、
日本とウクライナの仕事、会社への考え方や仕組みの違いを理解されていないと感じました。
また本日セミナーに参加いただいた方の中にも、
ウクライナで工学歴であったり専門的なキャリアを積んでいた方が少なくありません。
でもそういった方が自身の能力、経験を生かせる仕事に就きたいと希望しても、
今日セミナーで話があったように、日本で単純労働以外の仕事をするためには、
日本語能力が強く求められます。
そこで専門家の方をお呼びして、日本の仕事の現状とともに、
日本語学習の重要性をお伝えしたかったのです。
ウクライナ避難民の方にも分かりやすく説明いただき、
とても良い機会になったと感じています。
ということで、ウクライナ避難民の方向けに、
やっぱり日本語を勉強してね、というところをお伝えしたというセミナーです。
本当に工学歴の方が多いと聞きます。
これはウクライナ避難民だけではなくて、
日本にいる、私はご縁があるということで、
日系ブラジル人の方たちともお話をすることが多いのですが、
日系ブラジル人の中でも、
本国の方で工学歴だったり、専門的なお仕事をしてきた方が本当に多いのです。
だけど日本語ができないために、
こちらに来て単純労働しかできないというのは、
見方によってはしょうがないといえばしょうがないのかもしれないのですが、
その能力を活かしきれていないのは本当にもったいないな、
日本の社会にとっても本当にもったいないな、と常々感じているのです。
なので、もう少し歩み寄り日本語ができなければダメという社会を
09:00
もう少し変えていく必要があるのではないかと思って、
この記事を読んでいました。
もう少し行きましょうかね。
今回セミナーに参加したウクライナ避難民の方たちを見ていて感じたのは、
皆さんがそれぞれ日本で働くということを自分事として捉え、
前に進もうとしているということでした。
だからこそ来日以前の自分のキャリアと現状のギャップ、
これから本格的に日本の社会の中で生きていくことへの不安など、
様々な葛藤が生まれているように感じられました。
本当にここでね、今まで自分が自分らしく生きていけるものだった、
キャリアだったりとか学歴だったりとか、
それが日本に来て使えなかったりとか、
能力を発揮できない、自分らしく生きていけないというのは
本当につらいことなんじゃないかなと思いますね。
もう少し行きましょう。
神谷さんは、ウクライナ避難民支援が定住のステージに入ったと話します。
日本財団が支援を開始した1年目は、
ウクライナ避難民の地域における受け入れのステージでした。
それが2年目になり、今は定住のステージに入ったのだと思います。
少し専門的な用語になりますが、
ウクライナ避難民の皆さんが定住するにあたり、
どのように地域社会への統合が進んでいくか、
ここが重要な点だと考えています。
本当にそうですね。
さっきも少しお話ししたんですが、
白馬村での外国人移住者の定着がすごく進んでいるんですね。
これも少しここへの、
ウクライナ避難民の定住に関してのヒントになるかなと思います。
本当に話したい。
白馬村でのことを話したいです。
記事に戻りたいと思います。
すみませんね。あっち行ったりこっち行ったりでね。
まずはウクライナ避難民の方たちが将来的に自立活躍できるように支援すること。
そしてウクライナ避難民の子どもたちの中には母国語しかわからないため、
日本の学校に通っても何も理解できないという状況が生まれています。
大人だけでなく子どもたちの日本語教育などについても支援を続けていきたいと思います。
神谷さんのお言葉です。
日本語ができなくては日本で自立することは難しい。
当たり前の事実ではありますが、
たった数年前までウクライナで自らのキャリアを選んでいた人たちにとって厳しい現実だろうということは想像に固くありません。
日本に長く定住するにしても、いずれ帰国するにしても、
12:03
日本語を学び働いたという経験が、いつかウクライナ避難民の皆さんの糧になることを願うばかりです。
本当に最後の締めの言葉、共感しかありませんね。
これから定住のステージに入っていったということなので、
これからどうやって地域で受け入れていくか、もう受け入れが進んで始まってはいます。
どうやって自分たち、日本にとっても彼らにとってもより良い社会になっていくか、
本当にこれから頑張っていかなきゃいけないなあなんていうふうに思います。
というわけで今日はこの記事一つだけですが、皆さんとシェアしてきました。
それでは今日はここまでにしたいと思います。
コーヒー片手に日本語教育ニュース、月曜日から金曜日の平日朝9時半頃からツイッターのスペースで配信しております。
金曜日は雑談しております。
それでは今日はここまでにしたいと思います。
明日火曜日、すみません、ちょっとお仕事が入っておりますのでお休みいたしますが、
水曜日また配信したいと思います。
それでは今日1日良い1日をお過ごしください。
また水曜日です。バイバイ。
13:34

コメント

スクロール