1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #394 【棚】たまに思い出..
2022-12-05 03:49

#394 【棚】たまに思い出して読んでしまう青空文庫の本の話

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts youtube

青空文庫には昔の文豪の作品がたくさん公開されていて、タダで読めてしまいますよ。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba

YouTube
https://www.youtube.com/@nyaos

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 

をご覧ください。

00:03
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に様々な話をしています。
今回のタイトルは、
たまに思い出して読んでしまう青空文庫の本の話、というものです。
自宅の本棚にある本を語っていくシリーズです。
今回は、本棚といってもバーチャルな本棚の話です。
電子書籍の代表格は、Kindleというイメージがありますよね。
他にもいろいろあるにはあるのですが、リアルの物販の世界の表で、
電子書籍のプラットフォームまで提供しているAmazonのサービスですから、
他と比べてずっと認知度が高いのだろうなと思います。
そういう商業的なサービスとはちょっと違うのが、青空文庫です。
書作権が切れた作品や、フリーで公開されている文献を、
ボランティアの力で電子化して公開しているのです。
このサイトに行って検索していくと、その場で読み出すこともできますし、
さまざまな人がリリースしているスマホアプリで、
縦書きで本をペラペラめくっていくようなイメージで読んでいくこともできます。
僕もスマホには青空文庫を読めるビューアアプリを入れてあって、
本をちょこちょこダウンロードして読んでいます。
今まで結構読んだのが石川拓木です。
石川拓木は北海道にゆかりのある人で、
明治の頃の北海道の様子を描いた短い文章が結構あるんです。
夏目漱石も読みます。
有名どころの作品も読みますが、割と気に入っているのが、
幸福という作品です。
恋愛関係のもつれから東京を飛び出した青年が、
やけっぱちになって山深い鉱山町に行って、
幸福になろうとする話です。
明治の幸福の話ですが、昭和の頃まで残っていた
大規模な産業の地外保険的な感覚が興味深くて、
なんとなく好きなんですね。
他にたくさん読んだのは、
岡本喜堂の反資取物帳です。
69本ある作品を多分全部読んだはずです。
江戸から明治に変わる頃の世相みたいなものが
織り込まれた探偵物で、読み始めると止まりません。
岡本喜堂はそれ以外にもかなりの作品が
青空文庫に収録されていて、ファンが多いのだなあと思います。
語り出すとキリがないのでこの辺にしますが、
昔の文豪と言われる作家の作品が結構収められていますので、
03:00
スマホに青空文庫のリーダーアプリを入れておきましょう。
古い作品をサクッとダウンロードして読み出すのもいいものですよ。
読書と編集ではITを特別なものではなく、
常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから、
または読書と編集と検索して、
猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをノートで連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
03:49

コメント

スクロール