1. なおくんのラジオ遊び
  2. #2169 「最初は楽しかったのに..
2023-09-09 11:59

#2169 「最初は楽しかったのにだんだんしんどくなる現象」の理由と対策 from Radiotalk

#2169 「最初は楽しかったのにだんだんしんどくなる現象」の理由と対策

■理由
①他人の目が気になってくる
②飽きる
③上達しなくなる

■対策
①一旦休む
②やり方を変える
③思い切ってやめる

#202309n
00:01
はい、こんにちは、なおくんです。ということで本日のテーマはこちら。
最初は楽しかったのにだんだんしんどくなる現象の理由と対策
はい、ということで今日はですね、まあ、あの、ちょっとぶっちゃけラジオドック最近飽きてきたんですよね。
あの、最初は楽しかったんですけどね、なんかだんだん続けてるとしんどくなりますよね。なんか
楽しくやってたはずなのに、いつの間にか義務みたいな感じになってしまって
なんかね、あの、ちょっとしんどいなって若干思ってるんですよ。
で、こういうことっていろんなことでよくあるなって思ったんですよ。
例えばリコーダーを始めて最初はめっちゃ楽しかったのになんかだんだん若干飽きてきて
ちょっと義務みたいになってきてるなとかね、あの、勉強とかも英語の勉強を始めて
始めたばっかの頃はよしやるぞみたいな感じだったのに
だんだんこう続けてくるとなんかそのお仕事みたいな感じになっちゃうっていうね
そういうことって多分ね、これを聞いてるあなたもいろんなことであると思うんですよね。
これってなんか人間のあるあるですよね。
で、これがどうして起きるのかっていうことを
まあちょっと根本的な原因までは探れないかもしれないけれども
ちょっと自分なりに考えてみて、じゃあそれを克服するにはどうすればいいかっていうことを
ちょっとこの放送の中でね、一緒に考えていければいいかなっていうふうに思います。
まあラジオトークに限らず趣味で始めたことであったりとか
あと仕事もそうですよね。憧れの仕事に就けたみたいな感じになって
憧れの仕事に就けて最初はすごいワクワクしてやってたのに
それも日常になっちゃうとね、結局なんかもうルーティーンみたいな感じで
もうはいはいって感じになっちゃうっていうね
それはもう趣味であれ仕事であれ、こういったSNSでの活動であれ
何にでも当てはまると思うので、なんか参考になればいいかなと思います。
で、これを聞いてるあなたもね、自分なりに考えてみたらいいんじゃないかなと思います。
はい、ということで、最初は楽しかったのにだんだんしんどくなってしまう現象
だんだんしんどくなる現象の理由と対策ということで
先にじゃあ理由からちょっと考えてみましょうか。
とりあえず僕3つ考えてみました。
先に3つ言っておくと、人の目が気になる、2つ目が飽きる、3つ目が上達しないということです。
はい、どういうことかというと、まず1つ目、人の目が気になるということです。
人の目が気になってしんどくなるというのはね、結構ね、理由として大きいんじゃないかなと僕は思ってますね。
どういうことかというと、例えば最初始めた時って全くもう分からないじゃないですか、良くも悪くも。
例えばラジオトークを始める時も、周りがどういう人なのかよく分からないし
03:04
とりあえずアプリインストールして、1回ばーっと喋るという感じで
最初楽しいし、いいねもなぜか付くしみたいな感じでどんどん投稿してるという感じなんですけれども
それがしばらく続けていくと常連さんみたいな人がいるっぽいなっていうのが分かってきたりとか
この人はどんな人なんだろうとかって言って、その人の収録効果を聞いたりして
こういう収録してる人なのかみたいな感じになって
だんだんちょっとずつ他人というか、自分以外の環境みたいなものが構築されてくるわけですよね。
そうするとだんだんだんだん、いいね付くにはこういう放送が受けるのかなとか
こういうこと言ったら惹かれるかもしれないなとか
この人に気に入られるためにはこういう話をした方がいいかなみたいなことを
無意識的に思っちゃうんですね。そうやってしまうと辛くなっちゃうんですよ。
ということなので、一つ他人の目っていうのがあるのかなと思います。
はい、理由の2つ目、飽きるということですね。
まあまあそのままなんですけども、なんか飽きちゃうんですよね。
やっぱりね、おいしい、どんなにおいしいチョコレートでも
その毎日毎日チョコレートをね、10個20個とか食べ続けてたら
もうおいしいはずのチョコレートがね、まずくなっちゃうわけですよ。
まずくなるとまでは言わないけども、まああんまりこうおいしさがね、こう感じられなくなってくるわけですね。
これはもうなんかね、心理学的には言われてますよね。
何ちゃらかんちゃらの法則みたいな感じで。
最初はすごく楽しいことでも、それが何回も何回も続くと
だんだんその楽しさのパーセンテージがね、楽しさ100%が
次の日楽しさ90%、次の日楽しさ80%みたいな感じになっていくので
まあラジオトークみたいなこういったSNS発信も
最初はもうワクワクして楽しいと思ってやってたのが
毎日毎日やってくることによってだんだん楽しさが低減していくということですね。
まあどんな人でも100%の楽しさをキープできてる人っていうのはいないと思いますね。
はい、ということで飽きる。飽きることによって楽しさがだんだん減っていく。
徐々に衰退していくみたいな感じですかね。
じゃあですね、だんだんしんどくなる現象3つ目がですね、上達しないということですね。
はい、上達しない。これもね、あると思いますね。
例えばこのラジオトークのまた例に行きますけども、
始めた当初はですね、なんか上達するんですよね、すごい。
僕、ピアノとかリコーダーもね、今ラジオトークのライブ配信を使って練習の流しにやってますけども、
多分ね、初心者の頃が一番上達率が高いんですよ。
もう本当にどんどんどんどんレベルアップするみたいな感じなんですけども、
だんだんこれがね、中級者、上級者になってくるとレベルが多分上がりづらくなってくるんですよ。
そうするとつまらなくなるっていう現象が出てくると思います。
つまらなくなるというかしんどくなるという感じですね。
06:01
やってもやっても全然上達しないやんけみたいな感じ。
そうすると飽きてしまうということですね。
やっぱり成長すると楽しいじゃないですか。
ゲームとかでもやっぱりレベルアップすると楽しいですよね。
でもレベルがどんどんどんどん上がってくるとだんだんレベルアップしづらくなるし、
強い敵と戦わないとレベルアップしなくなるしみたいな感じになってだんだんしんどくなるんですね。
それと似てますよね、すごく。
上達しないことのストレスに加えて、やっぱり比較してしまうんですよね。
例えば自分のレベルが今、仮に8とか9とかで伸び悩んでいるときに、
レベル30くらいの人が近くにいたらなんかすごい嫉妬するじゃないですか。
何あの人すごい、めちゃくちゃすごいじゃないか。
自分なんか全然レベル8、9で停滞してるのに、もうなんか才能ないのかなって思っちゃいがちですよね。
そういった感じで上達しないディレンマに加えて、他人との比較っていうことがダブルパンチ、トリプルパンチで来るわけですよね。
それで上達してるように見える人がめちゃくちゃクオリティも高いし、しかも人気も集めてるみたいなところを見ると、
さらにストレスがかかってくるわけですよね、みたいな。
なんかそういう感じですよね。自分の不甲斐なさと他人のキラキラと比較してしまって、よりしんどくなるみたいな。
そうすると、なんかもうやってて意味あんのかなみたいな感じになっちゃうわけですね。
はい、ということで上達しないとか、成果が出ないとか。
あと思ってたのと違うっていう現象もよくありますね。
始める前は勝手にいろんな理想像を描くわけじゃないですか。
これを始める前とかは、こんな風にやってすぐ上達してみたいな感じになって思うけど、
でも実際やってみると、山に登り始めるとその山の高さがよくわかるみたいなことってあるじゃないですか。
富士山とか遠くから見てると、富士山なんかすぐ登れそうだみたいに思うじゃないですか。
思うじゃないですかっていうか、そういうイメージね。
でも富士山の近くに来たら、こんなに高いんだ、めっちゃ高っけーと思って。
で、一歩ずつ登り始めるとだんだん疲れてくるし、
こんな疲れるんだ、しんどいなーって思って。
で、結構登ったぞって来たら、まだこの全体の5%しか進んでないの。
っていう感じで、やっぱり実際やり始めると思ってたのと違うじゃないかということが結構出てくるんですよね。
で、あんなに遠くから見たら綺麗な山だったのに、実際歩き始めたら、
なんかゴミが結構落ちてるし、結構道が整備されてないし、
なんか思ってたのと違うよ、これみたいな。
そういったことで、憧れの気持ちもだんだん薄れていってしまって、
だんだん継続がしんどくなる、みたいな理由があるんじゃないかなと思いますね。
ということでね、他人の目っていうことと、
あと飽きるっていうことと、あと上達しない、
そういったところでしんどくなるということがあるのかなと思います。
じゃあ次のパートね、対策。
09:00
じゃあどうやってね、このしんどくなる、だんだんしんどくなるっていうふうな気持ちになったときに、
発想を切り替えてね、またやる気に戻したらいいのかっていうことをね、ちょっと考えてみたいと思います。
はい、対策ね。
それぞれの理由に対応した対策ではないんですけれども、
とりあえず3つほど考えました。
対策ね、1つ目、先に3つ言っておくと、
一旦休む。
2つ目、やり方を変える。
3つ目、辞めるということです。
じゃあまず1つ目からですね。
1つ目、一旦休む。
とりあえずね、しんどくなったらね、無理に続けるんじゃなくて、
一旦休むっていうことがいいのかもしれないですね。
なんか習慣になってしまってダラダラ続けるよりかは、
一旦もうとりあえず休んで距離を置くみたいな。
で、距離を置いてそれでもなおやりたいっていうふうに思えるんだったら、
やればいいし、で、距離を置いて、
あーなんか違うなって思ったら、
一旦やめちゃってもいいんじゃないかなっていうふうに思いますね。
まあとりあえず一旦休んでみるっていうのが1つ目の対策ですね。
はい、対策の2つ目、やり方を変えるですね。
もうやり方をね、ガンと変えちゃう。
あったってことは、
なんか、もうそのやり方に成長の兆しを感じられないってことを
無意識で多分わかってるんでしょうね。
だからもうやり方をガツンと変えてしまうということですね。
まあ例えば、そうですね、僕がやってるラジオトークであれば、
いつもやってるやり方っていうのが自分の中であるわけなんですね。
そのやり方をもうガツンと変えてしまうということですね。
僕はこれを結構意識的にやってまして、
最初は結構そのメモをちゃんと書いて、
机の前でしっかりと喋ってたんですけど、
最近というか、その1回飽きたので、
もうなんか作業しながら喋るっていうやり方に変えたんですよね。
で、もうそのメモとかも作らずに、
思いっきりでバンバン喋るっていうやり方に変えたりして、
ちょっと新鮮さを取り戻したりとかして、
それすらもやっぱりいつか飽きちゃうわけですよね。
そのためにコツコツやり方を変えていったりして、
気分を変えてました。
対策の3つ目はもう辞めるということですね。
継続がもうだんだんしんどくなるぐらいだったら、
辞めちゃってもいいかなと思います。
人生って楽しむためにあるので、やることがしんどいんだったら、
それをやらなきゃいけないわけじゃないじゃないですか。
だいたい趣味とかそういうことであれば。
だったらもう辞めちゃって、またもう楽しいことやればいいんじゃないっていう、
無理して続ける必要もないよっていうことです。
ということで今回は、最初は楽しかったのに、
だんだんしんどくなる現象の理由と対策というテーマで、
つらつらとお話ししてみました。
もしよければ何かの参考にしてみてください。
そして、それちゃうんやないって思った場合は、
あなたが自分なりに理由と対策を考えてみてはいかがでしょうか。
ということで、最後まで聞いてくれてありがとうございました。
では、さよなら。
ありがとうございました。
11:59

コメント

スクロール