2023-04-18 06:58

第328回 算数を少しでも軌道に乗せて全滅にならないようにしたい

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

「数学のステップアップ」 - 算数のスキルアップは、一歩一歩の成長によって実現されます。数学を少しでも軌道に乗せて、全滅することなく学習するためのヒントを提供します。(ライブセミナーも大好評開催中)<br><br>家庭教師Eden <br> https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

サマリー

算数を少しでも軌道に乗せて全滅にならないようにしたいと思っています。 夫婦で方針が異なり、具体的に何をどうしたら良いのか悩んでいます。 まず、夫婦の方針を共通にする必要があります。その上で、メンター的な人をつけて学習をサポートすることが重要です。 また、苦手科目を補強するよりも得意な科目を伸ばすことで成績が向上するかもしれません。

夫婦の方針の一貫性
次ですね、算数を少しでも軌道に乗せて全滅にならないようにしたい、という内容ですね。
新学塾アントレ、予習シリーズ準拠に通じく中ですと、とにかく算数が苦手で再開クラスに在籍しています。
結霊テスト以外、もしは未受験。結霊テストでは半分取れたら良い方ですと。
僕は落ち着いて解けば内容を理解しているものの、テストになると時間がないのか考え違いをしてしまうことも。
算数は基礎的な部分が固まっておらず、個別塾で補強を始めました。
理者は覚えるのが大好きで、演習などを繰り返して節約させたいと。
算数は少しでも軌道に乗せて全滅にならないようにしたいのですが、
夫婦で方針が違っていたり、具体的に何をどうしたら良いのか悩んでいます。
まず、夫婦の方針というのを中で駐載される人が一人いたって、
共通に同じようなところで行かない、ベクトルが違うところに向かっていると、これは子供にとってはあまり良くない影響が起きる。
そこはしっかり一貫性を持った先生がいる間に仲立ちさせてあげることが大事です。
そして、どこに向かっているのか、ちゃんと話を一時通して共感してもらって、同じゴールに向かうということが絶対必要ですよね。
そこがグラグラだと子供は何をしたら良いのかというのがすごく多かったりすると思うので、
複数の先生に教えをこうとすると、そういったことになるとか。
扇動を多くして船山に登るという感じですかね、確かに。
なので、メンター的な人をつけるというのも一つ手だと思うし、
あとは、ここを見ていくと何個か質問になるところがあったので、
最下位クラスに在籍しているところじゃないですか、算数の。
はいはいはい。
まず、ディスレチェスト以外の模試は未受験というのは、結果が見えているからみたいな感じだと思っているかもしれないですけれども、
その首都模試なり合法模試だったり、全体の模試ができるものを受けたほうが良いですよね。
その中で、算数以外の科目で伸ばせる科目って絶対あると思うので、
このところをまず伸ばしていくことが前提かなと思うんですよね。
確かに、全体像をしっかり見渡すっていうことが結構重要ですね。
ディスレチェストでは見抜けないじゃないですか、自分の本当の苦手なところ。
そうですね、確かに。今直近でやったやつしか本当に出ないですもんね。
それって、そこだけで判断される人が多かったりするんだけど、
それはなぜかというと、クラスの上がった下がったがメインになっているから、そっちの方がボーカスしがちなんですよ、みんな。
それやってしまうと、本当の実力とかあったりとか、自分が苦手なところを飛べるとか、見えなくなるんですよね。
しかも、新しい担念だから、理解する時間がかかるから、振り返りできていないところの、もっと昔のところをしっかりやっていったほうが、全体テストとかで取れたりする可能性があるじゃないですか。
直近のテストはだんましようにならないですよね、結構。
得意科目の伸ばし方
そうですね、確かに。
国語を押し付いたときも理解できるっていうことだから、まず国語を評価してあげて、
とにかく好きなことをできるところで達成感を積んであげて、そこでできそうだなと思ったら、
少し簡単な文章問題が4年生の内容だったり、しっかりプラスでやっていって、また国語とか社会とか分岐などでサンドイッチしてあげることが大事だと思う。
とにかく算数をやることが苦手意識だったり恐怖を覚えていると思うので、それを頭とケツに持ってくる思想の順番は絶対しないほうがいいですよね。
サンドイッチってやっぱり最絶対がおいしいところって。
そうです。そしたら朝起きた時、寝る前とかでも楽しい状態で勉強が記憶の潜在意識の中に溶け込んでいくので、そういった考え方、勉強のやり方もしていくのが大事ですよね。
そうですね、確かに。
意外とね、これ意識されてないですけど、みんな苦手に苦手で、朝昼晩ずっと苦手で考えてる人がいるから、ずっと苦手になってループになるよ、やっぱ。
ちょっとノイロー的になっちゃうんですよね。
人間ってね、頭いい人悪い人関係なく、構造がシンプルなのに同じことを無限に考えやすい生き物なんですよ。
うん、なるほど。
できないと思ったらずっと考えちゃうでしょ。
確かにそうですね。囚われちゃいますよね、やっぱりループで。
そうですね。だからちょっと違うところで得意なところとかを理解してるって言ってないのに、そこをもう一定集中やってるんですよ。
そうしたら、嫌い嫌いって言葉はなくなると思うんですよ、今の時点で。
そうですよね。好きにフォーカス、得意にフォーカスすれば、基本的に嫌いはなくなるはずですよね。
これ不思議なもので、小月熟で補強を始めましてってあるじゃないですか、この言葉。
補強っていうのは、できないものを強化するって意味でしょ。
その時点での時点が違うんですよ。
なるほど。ちょっとなんかネガティブモードに入っちゃったんですか。
できるものをプラスアルファで強化、伸ばしていこうっていう。
確かに確かに。
そこをやった方が、RPGとかのゲームでやっていったら面白い。
強いところだったりを育てていくっていうのがセオリーなんですよ。
なるほどなるほど、確かに。
弱いところを補っても伸びるものっていうの限界があるんですよ。
そうですね、確かに。
このジャンルのところのなんかの人が、ここのところ攻撃力がすごく盛れた時に、ステータスであるんですよ。
ポケモンとかね、攻撃力だったりとか、能力が強い子とかいるじゃないですか。
今の瞬間からそこ尖ってるところがいるんだから、そこを伸ばすんですよ、最終的に。
そうですね、確かに。
別のところを伸ばすっていうのは、
絶対ね、RPGとか子育てとかそういうのしちゃダメなんですよ。
なるほど。
教えてくれてるんだから。
でもなんで塾とか苦手な補強をするみたいな感じでやると、
そこを今改善しないと不快だからっていうマーケティングが載せられてるんですよ、はっきりと。
そこの方が反応しやすいですよね。
反応しやすい、痛みだからやっぱり。
補強って言葉もなんか都合のいい言葉だなと思うよね、ほんと。
うん、そうですね。
すごいね、だんだんどこかに入ってきて、個人的な感想が結構入ってきて。
はい、ありがとうございます。
記者覚えるのが好きで、演習なんか繰り返して教えてください。
好きでっていいじゃないですか、これ。
そうですね、なかなか珍しい才能ですよ。
もう理科、社会、国語ずっとやりましょう。
そしたら算数要素は理科のところで補えるから、そこでプラスアルファをやっていけばいいじゃないですか。
そしたら全体的なものをやっていったら、苦手科目も伸びますよ。
うん、確かに。そうですね、やっぱり勉強そのものが好きになってきますからね。
以前こういう話したかなと思うんですけど、車の話とかしましたよね、一応。
はいはいはい。
あー、車の話。
なんかね、知り合いのトラックの運転手さんがいてて、僕は重列とバックが苦手だっていう話をしたんですよ。
はいはいはい。
その時に、どうやったらそれ直れるんですか?
僕、重列やってもスリスリすると怖いんですよって。
いや、直木君、それはね、やっちゃダメだよ。
普通に運転して前を見て運転して、ずっと5000キロ走るなって言われる。
そしたらできるようになるから。
へー、なるほど。
ある瞬間、できてるんですよ。
そうなんですね。
できてるんですよ、マジで。
運転してる人はマジでそう思うと思うんですよ。
なるほど。
っていうことは、苦手にとらわれず、今ある得意分野だったりとか、できるところに前に向かって進んでいけばできないところに遭害してるって話を僕は伝えたいのかなって、そのおじさんは僕思ったんですよ、トラックのおじさんは。
すごいですね、深いですね。
いやいやいや、そうなんだよ。
だから今なんか苦手だとフォーカスしてうまくいかない人は、この3つの家族をこの人は強化すればいいんですよ。
そうですね。
中でちょっとできないところとかを、こっちのほうで教えてあげたりとかしたら、成績はこの人伸びますよ。
確かに。
その方針でいけば、夫婦仲良くいくんじゃないですか。
そうですね。子供は笑顔ですし。
そうですね。
はい、解決。
はい、ありがとうございます。5000キロ走るというんですね。
勝手に。
はい。
06:58

コメント

スクロール