金魚の健康問題
はい、おはようございます。
横浜で15年以上、犬の保育園の先生を行っている、なおちゃん先生と申します。
本日は、何日だろう?
2月20日、木曜日。時刻は9時40分となりました。
このワンオペ子連れイギリスへの道🇬🇧も、残すところ、あと2回のライブとなりました。
今日入れてね。
あ、関根さんおはようございます。愛さんおはようございます。
何からお話ししようかな。
このライブですね、30分以内には終わります。
それにもですね、今私は車の中からお話をしているんですけど、
寒い。太陽が当たるところに泊まっているので、そんなに寒くは今のところないんだけど、
寒いのもあるんですけど、タイトルにつけているようにですね、心配事が今日はあるんですよ。
それは何かと言いますとね、昔かな、去年もちょっとお話ししたりね、
Xの方でツイートしたり、ポストしたりしていたんですけど、
昨年の5月から家におります金魚ですね。赤みちゃんという名前の金魚がいるんですけど、金魚はね具合が悪いんです。
なんか冬だから、元気がなくなったり食欲がなくなったり、寝てる時間が多いのかなーとか思っていたんですけど、
どうやらね、ちょっと病気みたいですね。
そうそうそう、芸をする金魚さんです。
今ではね、トントントントンと、水槽の外側からトントントンとね、叩くと、
水槽の中に入っている輪っかの形をしたオブジェがあるんですけど、
その中をね、くぐるんですよね。くぐったら、ちゃんと上から餌がもらえるっていうことを教えたんですよ。
輪くぐりをしたり、割り箸を追いかけて一周したり、そういうことを教えて覚えてくれた賢い金魚ちゃんなんですけど、
その子がね、非常に具合が悪くてですね、なんかね、お腹がプクッと膨れてしまったりとか、
あとはね、気のびっくりしたのは、どうやらね、調べたら水カビ病というものらしいんですけど、
体にね、なんかもやもやっとした、なんか物がくっついて、白いね、もやもやっとした物がくっついてしまっていたり、
あとボツボツした白い、これはね、白点病じゃないかなと思うんだけど、そういうのがくっついちゃったりしてね、元気がないんですよね。
ありがとうございます。これ、コメント拡張しておきますね。
そう、心配事をまず話しています。そうなんです。
なんか金魚が、金魚なんてそんな長生きするもんじゃねえだろうみたいな感じで、うちの旦那に言われたんですけど、
私はもう昨日の夜からね、朝起きたら赤みちゃんがもう亡くなってしまってるんじゃないかと思って、心配で心配でたまらなかったんですけれど、
犬とか猫とかねえだったら、獣医さんに連れてくるとか、専門家に見てもらうっていうことができるけれども、そもそもね、金魚のお医者さんっていなくないですか。
いないし、水の中だから、なんかいまいちよくわかんないし、
ねえ、あの、なんていうのかな、なんか水の中の生き物って難しいなって思いましたね。
ということで、私はペットショップが10時に開くので、その近くの公園のそばでオープンすることを待機しているわけですよ。
そこのペットショップは大きくて、アクアリウム専門のスタッフさんがいるので、ちょっとね、写真とか動画を撮ったので、それを見ながらちょっと相談をしてこようと思います。
もしかしたらね、このまま元気がなくなってしまうのかもしれないですね。
もうね、金魚といえどもね、やっぱり情が湧いたら、死んじゃったら悲しいですよね。
もう本当に生き物はこれが嫌ですね。
イギリス旅行の準備
ホームセンターのペットコーナーの店員さんですね。
多分ね、関根さんが想像しているあそこのホームセンターの方ではないです。
違うところに来てます。
そう、彗星の生き物用のお薬があったような。
名前つけちゃうからって。
名前つけるでしょ、そりゃあ。
だって。
ちなみに隣の水槽にいるフナちゃんという鉄色の、フナみたいな色の金魚はとっても元気なんですよ。
同じ環境に過ごしていてもとっても元気だから、寒さだけが原因ではないのかなと思ってます。
ということで本題に入っていきましょう。
本題喋らないうちに終わっちゃうからね。
まずこのサムネの説明からしていきたいと思います。
このサムネイルですね。
これは何ぞやと思った方、解説をしていきたいと思います。
残りなんとですね、出発。
あと10日を切りました。
びっくりですよね。
あと10日を切って、やばいと私も焦り始めたんですけど。
今何をしているかというとね、先週のライブでお話ししたように子どもたち一人一人にメモ帳を渡しました。
メモ帳を渡してそのメモ帳には何を書くかっていうと、自分の名前とかね、スペルとかね、あとはトイレ。
トイレとかね、水とかね、そういうもののスペルですね。
トイレだったらT-O-I-L-E-Tかな。
大丈夫?合ってる?わかんないんだけど。
私スペル苦手なんですよ。
トイレとか、あとはウォーターね。
W-A-T-E-Rですね。
そういうのを書いて、例えば自分がどっかに行った時にウォーターって書いてあったら、これ水なんだなとかわかるじゃないですか。
大概わかると思うんだけど。
そういうふうに、例えばお土産でね、息子はね、友達にチョコレートのかかったクッキーが欲しいと言われたって言ってたので、チョコレートのスペルを調べてみようとかね。
そういうふうに、気になる英語、そしてカタカナの読み方、一応ね。
それから、日本語の意味、例えばチョコレートだったらチョコレートのスペルを書いて、その下にチョコレートと書いて、日本語の読み方もチョコレートなのでチョコレートというふうに書くみたいなね。
そういう気になったワードをそこに書いたりとか、あとは外国の方と一言お話しする時のプリーズとかね、Thank youとかね、そういうスペリングと、そういったものを書いたり。
あとはあれですね、自分が気になったことをそこに書いていきましょうということで、メモ帳を渡してます。
そしたらね、子供たちが画前やる気になったのか、ママこれは何て言うのとかね、こういう時は何て言ったらいいのとか、これは英語で何て言うんだとかね、スペルは何て言うんだとかね、そういうことをね、私にめちゃくちゃ聞いてくるようになりましたね。
なんかね、学校の授業で英語が始まると途端につまらなくなっちゃうんだけれど、それ私だけかな。
だけどこうやって、英語を身近に触れる機会があることによって、英語を楽しもうって思えるってすごいいいなって思ったんですよね。
それでこれね、サムネは何をしているのかというと、なんか親がね、イギリスではね、こういうことに気をつけなさいとか、こういうのがあるよとか言っても、親の言うことってまあまあ耳に入らないじゃないですか。
まあ私もそういうことがありましたけど、だけど今の子ってそのYouTubeとか動画をすごくよく見るから、私がそのイギリス生活の注意点とか、なんかスーパーでおすすめのお菓子とかね、そういうイギリスに在住の方がいらっしゃるんですけど、その方が作っているYouTubeの動画を
10分程度のものですよ。そういうのを探してきて、子どもたちにあなたたちイギリスの食事マナーはこうなっているから、これを見て勉強しなさいみたいな感じでね。
そしたらね、結構ね、ちゃんと食い入れるように見て、いちいち止めてメモしてました。
なんかね、いいなと思って。
例えば、日本と大きく違うことの一つとしては、向こうって基本的に食べるものをシェアしないんですよね、あんまりね。
自分の皿に取り分け、めめ皿で出てくることも多いし、お皿のものをちょっと一口それちょうだいとか、あんまりしないんですよ。
なのでそういうことだったりとか、もちろんね、パスタとかをうどんみたいにずるずるすすって食べないとかね。
Thank youとかPleaseとかを必ずつけるとかね、そういうことですよ。
エルさん、おはようございます。
はい、少しだけありがとうございます。お忙しいのに。
自分ごとになると興味が湧くので、そういうね、イギリスでの食事マナーの注意点とか、駅で乗り換える際の注意点とか、
そういう短い動画をですね、子供たちと一緒に見て、子供たちが、え、これってこうなんだみたいな。
え、これ日本と違うとか、これ気をつけなきゃとかね、うちの子は非常にトイレが近いので、駅にトイレはないことが多いとかっていうのにすごいびっくりしてましたけど、え、どうしようみたいな。
そういうことをメモしたりとかね、そういうのをYouTubeでね、今子供たちは学んでます。
このサムネイルはね、あの、イギリスの大手スーパーですね。
有名なところで言えば、えっと、セインズブリーとか、えっと、テスコですね。
テスコは、カナダとかにもあんのかな。
テスコ、セインズブリー、それからウェイトローズ、それからあれですね。
もうイギリスのスーパーと言ったら、マックス&スペンサーですね。
はい、そういった有名どころのスーパーで買えるおすすめのお菓子、食べるもの、そういった動画があるので、それを息子が見ながら自分のiPadにメモをして、それを自分のメモ帳にメモするというのをやってるのがこのサムネです。
はい、で、これはね、えっと、私のパソコンですね。
これ、あの、テーブルの上に載ってるのが、私のノートパソコンなんですけど、そこに映ってるのが、これがね、トライフル、トライフルという、あの、お菓子、スイーツですね。
これが息子が気になったみたいで、トライフル食べてみたいって言って、トライフルをメモしてました。
トライフルとか、あと私も好きなスティッキートフィープリングですね。スティッキートフィープリング、もう聞いただけで甘そう。
スティッキートフィープリングとか、あとは食べるもので言ったら、えっと、コテージパイとかね、シェパーツパイとかね、そういうものが子どもたちはおいしそうと言ってました。
私もね、実際は子どもたちがどういうものに興味を示すのか、食べ物とかね、わからなかったから、こういう動画でね、これおいしそうって言ってくれると、あ、じゃあそれをちょっと食べてみようかっていうふうに言えるなと思って、
なんかYouTubeってこういう使い方できるなと思って、すごくYouTubeの可能性が広がったなというふうに思ってます。
ライブのお知らせ
えっと、一つね、皆さんにお知らせというかがあります。何かと言いますと、えっとね、このワンオペ子連れイギリス旅、毎週木曜日の9時40分ぐらいからだいたい2、30分ライブをしてるんですけれども、
これは今回、今日2月20日と、そして来週ですね、2月27日でね、一旦就労となります。なぜならその次の週はイギリスにもういるので、もしね、あのー、イギリスからライブができたらいいんですけど、
結構ね、子供たちといたりお友達とずっと一緒にいたりするので、なかなかライブっていうのは難しいと思うんですよね。
なので、ちょっとね、現地の様子とか、あのー、お写真とか、そういったものは、私のそれ用に作ったオープンチャットの方でシェアをしていこうと思ってます。
LINEのオープンチャットですね。これね、既に数名スタイフのお友達が入ってくださってて、私はですね、非常にどうでもいい日常の些細な、もうスタイフで配信することでもない、つまらない出来事をそこで、なんかつらつら言ったりしてるんですけど、
無益なお部屋ですね。はい、直ちゃん先生の無益部屋というオープンチャットがありまして、はい、そこがですね、直ちゃん先生のイギリス報告部屋になっていきますので、もしね、あのー、いち早く直ちゃん先生がイギリスでどんな風に過ごしているのかを知りたいなという方は、
ぜひ私の方に、このライブ閉じたらコメントでもいいですし、あとはレターでもDMでも何でもいいので、教えていただければ、この直ちゃん先生の無益なオープンチャットにご招待いたしますので、よかったらそちらでも、あのー、いち早くね、あの画像なんかをシェアしていきたいなと思ってます。はい。
ピコリさんおはようございます。そうなんです。あのね、私ワンオペで子供2人ですね、小学5年生のお兄ちゃんと、えーと、今年の4月に、はい、小学1年生になる娘を2人連れてね、1週間ほどイギリスに行ってまいります。寒いんですけど、はい。
うん、オープンチャットいいですよ。入っていただいて関根さんなら歓迎です。あれ?コメントバンされた?本当?
エルさんのコメントはね、10分後に仕事あるので少しだけしかないですね。はい。もし何かあったらレターください。そんなバンされるようなコメントあるのかな?はい。
バンされてんのか?あ、本当?なんだろう怖いなぁ。やだなぁ。そう。でね、えーと、なおちゃん先生の無影響部屋はね、そんな風に使っていきたいと今後も思ってます。はい。
ワードはあるよね?うん、知ってる。それは知ってます。はい。あ、レター送りました。レター来てないよ。なんかさ、ちょっとさ、あ、はい、ありがとうございます。
スーツケースの問題
あ、今来た。もしかしたらちょっとあんまりここは良くないのか。そう、それでね、えーとね、今実際、私はこのイギリス旅へのね、旅の支度をしてるんだけど、ここに来てね、またね、一個出てきたんですよ、問題が。
これね、スーツケース問題ですね。これね、スーツケースが、前にほら、前々回ぐらいのライブで、うちにあるね、巨大な私が丸まったら入れそうなスーツケースがあるんだけど、それに物を全部詰めちゃうと、私がですね、まずターンテーブルから下ろせない。重くて。
っていう、あの、恐れがあるのと、なんて言ったってね、行きが、えーと、行き、帰り、乗り継ぎ便なんですよね。はい。帰りはね、チャイナエアラインです。北京乗り換え。
はーって感じなんですけど、だからね、なんかこう、ロストバゲージとかもね、行きも乗り換えもあるし、したくないから、小さめのトランク、スーツケース、機内持ち込みできるようなものを2つって思ったんだけど、やっぱりそれは無理でした。荷物が多すぎてね、それはちょっと無理でしたね。
あーなるほどね、エルさん。いいかも。アイさんありがとうございます。後でご連絡させていただきますね。大丈夫大丈夫。子供をあっという間に。あーなるほどなるほど。
そうだね、これね、ちょっとそういう動画があったらお姉さまぜひシェアしてください。日本語のやつでお願いします。英語だとちょっと、あれ、あの、わかんないかもしれないから。
危機感を持ってもらうっていうのもね、大切ですよね。そうなの。だからね、ちょっと大きめのトランクと、後、機内持ち込みできるスーツケース、小さめのスーツケースと2つだったらなんとか入るかなと思ったんだけども。
ねー、それとも、小さいスーツケース、ガラガラ、ほら、よくね、みんなが引きずってるようなやつ。1泊2泊ぐらいのやつね。あれを3つ持ってって、各1人ずつ持つっていう風にするか。
でもね、それがいいんじゃないのってうちの旦那は言うんだけど、それやるとさ、絶対娘がもう疲れたって言って、結局私が2つガラガラ引く羽目になると思うんですよね。
パーシーさん、おはようございます。お元気ですか?
私はワンオペ2人小連れイギリス旅行8年ぶりの後、残り10日を切りました。
で、今どうしようかなって、いろんなスーツケースをね、大きいの1個と小さいの、機内持ち込み用の1つ。
で、それは機内持ち込みして、首に巻くやつとかさ、足に履くやつとかさ、機内で見るタブレットとかさ、そういうのを機内に持ち込んでいくか。
それとも小さいスーツケース、ガラガラ1泊2泊用ぐらいのやつを3人でいくか、3つ持っていくか、どっちにしようかねっていう話をしてました。
そう、ピコリンさんね、イギリス・ロンドンはすごく治安良かったけどもちろん用心しなきゃいけませんねということで。
お子さんはね、11歳と6歳です。
はい、生後と今年の春、今度の4月に小学生になる女子ですね。
そうなんだよね、ピコリンさん。今ね、めちゃくちゃ寒いんだよ。
なんだってね、この3月のね、頭のダンプでヒューミッドでウェットでね、ダークな時期に行くんだお前はっていう感じなんですけど。
何が、なんでそのこの時期に行くかっていうと、それはもちろん世界最大のドッグショークラフトで、クラフトがあるからそれに合わせて行くわけなんですよ。
クラフト展がね、もうちょっと暖かい時にやってくれればいいんだけどね。
まあそういうことね、100年以上続いてるし、そういう事情ではないでしょうね。
なのでそのクラフト展に行くっていう一つの大きな目的があるので。
はい、なのでね、このダンプでダークでヒューミッドなね、この時期に行くわけなんですけれども。
なんか先日ね、あの見たんですよ、私、ロンドンの気温。
はい、皆さん、最高気温4度。寒い。
横浜は今日は最高気温が9度で、私は凍えておりますけれども。
はい、はい、もうね、外に出たくないかもしれないですね。
まあでもね、あの子供たちは暑いより寒い方がいいんですよ。
ね、これあの、お子さんをお持ちの前、ママはうなずいてると思うんですけど。
子供は暑いとヘバるけど、もしくはね、暑いと熱中症になる危険性があるけど、
寒くて凍えて死ぬっていうことはないじゃないですか、子供は。
あの屋外で寝るとかじゃなければね。
ね、あの真冬の公園とかでもキャーキャー遊んでますよ。雪とか降ったらね。
犬も凍えてるけど、子供は匂いかけまわってましたよ。
はい、ね。
だから、寒くて凍えてんの母一人で、たぶん子供たちはね、大丈夫だと思うんですよね。
ね、ありがとうございますパーシーさん、そうなんですよ。
そう、物価はね、そうなんです。
そうしたらね、聞いてちょっとピコリンさん、あとね、えーと、10分ぐらいで終わると思うんだけど。
30分には終わりますよ、このライブ。
ね、私、これ一応ね、イギリス研修旅行というふうに名前をつけてます。
はい、なぜなら、まあね、子供を連れて行くんですけれども、
はい、クラフト店を日本のクライアントさんだったり、スタッフの皆さんや、
インスタでフォローしてくださっている皆さんにお届けしたいなっていうものもあって、
そういうことの取材をちょっとしていきたいっていうのもあるし、
あとは、その、イギリス人の犬との暮らし方、
そういったもの、公園でお散歩しているワンちゃんたちとかの犬種とかからも全然違うので、
そういったものをちょっと撮影していきたいな、
まあもちろん公には出さないんですけどね、個人情報が入ってきちゃうので。
あとはね、えーと、もうお話をつけてあるんですけれども、
えーと、英国最大級の動物保護団体ですね、バトシー、バトシージョキセンキャットホームですね、
そこに見学に行きまして、私そこで研修を受けていたことがあって、
まだね、当時仲良くしてくださったバトシーのマネージャーがいるので、
彼女が勤務の時に、私が勤務の時に来てくれたら普段は、
見学者を入れないところにツアー案内してあげるよって言われたので、
じゃあお願いしますと言って、
ちょっとね、ビデオとか撮らせてもらってもいいって言ったら大丈夫よって言ってくださったので、
これね、だいぶ貴重なものになると思うんですけれども、
日本と全く規模の違う動物保護施設、保護団体の実情というものも、
皆さんにシェアするために、動画やお写真、それからパンフレットなんかも持ってきて、
後日スタッフなどでも皆さんにシェアをさせていただきたいなと思っているんですが、
そういうのも含めて、研修というふうに、少しでも経費で落としてやろうというね、
そういう名目もございます。
何の話してたんだっけ。あ、そうそう、経費、経費、そうなんだよね。
森君ちゃん、おはようございます。ぜひシェアお願いします。
それでね、その第一弾としてはですね、現地からできたてホヤホヤ、撮りたてホヤホヤの写真はですね、
私のオープンチャットの、なおちゃん先生の名機のオープンチャットでですね、
シェアさせていただきますので、オープンチャットの駅になる方はそちらに、
ただね、ここには載せませんので、
私が仲良くしてくださっている方を優先的に入手させていただきたいと、
ご招待させていただきたいと思っています。
帰ってきてしばらく経ってからは、
インスタグラムやこちらのスタンドFMでもまとめてシェアをさせていただくという予定になっています。
今回ね、その物価も非常に、ロンドンやっぱり昔から特に宿泊費と食費は非常に高い都市なんですよ。
私が留学していた時代からもですね、
私はイギリスのクソ田舎にいたんですけど、そこから比べると1.5倍ぐらいの価格差がありましたね。
私はロンドンでホテルに泊まったことっていうのはほとんどなくて、
いつもロンドンのお友達のお家に泊まっていたんですよね。
今回も、私はね、2つのお家、2つの私のお友達の、
異なる2県の2ファミリーのお家に基本的には来て来て来てって言っていただいたので、
お泊まりをする予定です。
共にネイティブ、イギリス人ネイティブのお家にお泊まりをするわけなので、
ここでね、子どもたちはなんとホームステイの体験もできちゃうんですよね。素晴らしい。
そうなの。
ちゃんこさん、こんにちは。ありがとうございます。
そうなの。だからホームステイをさせていただくだけで、非常に異文化体験もできるし、
うち子どもたちは11歳と6歳だけど、
お子さんもいらっしゃるので、あるお家はね、
1つのお家はお子さんもいらっしゃるので、
言葉は通じなくてもきっと仲良くなれるだろうなというふうに今から思ってます。
それもね、彼らにとって、
小さい時に異文化体験をしておくっていうのは、
その後の彼らの糧にきっとなるだろうなと思ってます。
そう、そしてね、なんとですよ、
それをね、だからお仕事も含めてね、
私はリアナのお客様にもお仕事もお休みさせていただいていきますので、
皆さんにシェアしますということで、来月のね、
今日は夜8時から本業の方のオンラインセミナーをやるんですけれども、
全然告知してないけどね。
来月はね、私がドッグトレーナーという目線で語る、
イギリスで収集してきたいろんな犬事情、動物福祉事情の最先端ということで、
クラフト店だったり、街中で見る犬と人の姿だったり、
あとは動物福祉の面では、動物保護団体の見学をして、
そういったことのシェアを、オンラインセミナーという形で来月3月27日に、
こちらはね、かなり真面目なトーンでお話しするので、
有料セミナーということにしますけれども、
私が学んで今回来たことということをシェアする会を、3月27日には行いたいと思っています。
そういう感じでね、お客様にもご案内してるので、なんとですね、
昨日ですね、わざわざ、なおちゃん先生ということで、わざわざですね、
私に会いに来てくださったお客様がいらっしゃってですね、
お客さまからのサポート
はい、なんだろうと思ったんですけれども、
だってワンちゃんはちょっと体調が悪くて、保育園はお休みされていたんですよね。
どうした、どうされたんですかって、
もしかしたらその子のご報告かなと思ったら、お渡ししたいものがあって、来てくださったんですよ。
なんとね、今日本は円安で、イギリスは物価が高いって聞いたから、
これで何か温かいものでも食べてって言ってね、
なんとお選別をいただいてしまったんですよね。
本当にありがとうございますっていう感じで、
もう本当にね、私のお客様って、本当に神様みたいな方しかいないんですよね。
そうなんです。もうね、なんて言うんですか。
私はだからね、不特定多数を相手にするっていうのは、実はあんまり得意ではないんですよね。
自分業としては16年やってますけれども、やっぱり私がこのね、犬以外のこと全部ポンコツな、
本当にポンコツな私がここまで自分の好きなことをやってこれた。
そしてね、今回お仕事をお休みしてね、イギリスに行くっていうところで応援していただくだけで十分。
何もかかわらず、わざわざお休みの時にお越しいただいて、お選別を渡してくださるような、そんな方との出会いができたのは本当にありがたいことだし、
全てね、私ではなくて本当に巡り合ったご縁を、すごく良かったご縁をですね、大切に大切にさせていただいてきたからかなって思ったし、
本当にね、素敵な方しかいないんですよね。
だから私、本当にこのスタンドエフェンも5年目に入りましたけれども、
アンチってね、私に人気がないっていう。もちろんそうなんだけどね。
ほら、アンチって輝く人にはアンチができるからしょうがないと思うんだけれども、
私そんなにね、人気者でもそれでもないから、
やっぱりね、アンチもね、今まで会ったことほとんどないんですよね。
ほとんどないっていうか、ないんじゃないかな。
気がついてないだけかもしれない。
はい。
あ、ローさんこんにちは。ありがとうございます。
イギリス旅行の準備
はい、このね、錆びついて動かなくなった英語を使わなければいけない時が、あと10日以内に迫ってきました。
人気者です。ありがとうございます、ちゃんこさん。ちゃんこさんほどではないです。
はい、朝からよくお話をありがとうございます。
ありがとうございます。まみさん、おはようございます。
大人気でのうちの先生じゃありがたいですが、ありがとうございます。
森池、ちゃんことじゃないよ。ありがとうございます。
本当にね、もう自分で泣きそうになるんだけど、こういう何かこう、自分が何かやろうって思った時に、
お声をかけてくださる方、アクションを起こしてくださる方、なんだろう、本当に励みになりますよね。
例えば、今こうして、私はお話しして、皆さんはコメントでこうやってお寄せしてくださったり、
静かに聞いてくださっている方もいらっしゃいますけれども、本当に人の繋がりで人は成り立っている。
なんか私は、旗から見るとですね、意外と何でも自分でできているような印象を受けると思うんですよ。
でもね、それは本当に大きな間違いで、大きなね、間違いだらけなんですよ、皆さん。
NG、NG。
私、本当に何もできないんですよ、一人では。本当に何もできない女。
うん。なんだけど、今回イギリス行くって言ったら、うちに泊まりにおいでとか、
荷物重いだろうから置き捨て室は置いておいでとか、
そういうふうに声をかけてくださる現地のお友達。
自分がいる日だったら普段は一般の見学者が入れないようなところを案内してあげるから、この時間においでとか。
毎日顔合わせてる人じゃない。にもかかわらず、何年もの時を経てそう言ってくれるイギリスのお友達をしっかり
お仕事をお休みさせていただきますって言ったにもかかわらず、心よくしっかり学んでシェアしてくださいねって言ってくださったり、こうやって
お選別までくださるお客様、リアルなお客様がいらっしゃったり、そしてこうやって
楽しみにしてます、シェア待ってるよって言ってくださるスタッフのお友達がいたり
ね、私って本当に幸せ者だなぁって思いますね。
ね、繋がりでありがたいですよね。ほんとフロアさん、本当にそう思いますよね。
のーちゃん先生のおひところものですね。ありがとうございます。
いやいや本当にね、ちょっと凹んでたんですよね。私もね、少し前に一人でほら、いちごに倒れてたから。
私って一人でこのまま、ここでなんか垂れ流して死んでいくのかなみたいなね。
そうそう、そんな時もね、一人でね、お家誰もいなくてね、ゲロゲロ辛いんだったらもうタクシー呼んであげるから、時間外だけど見てあげるからおいでって言ってくれたね。
かかりつけのドクターとかね。もう天敵してきなって言って。どうせろくだもの食べられないんだから天敵してきなって言ってくれるね。
3歳からかかってる主治医がいたりとかね。本当に私の周りっていい方しかいないなって思うんですね。皆さん今来てくださってる方含めね。
今お腹鳴った?お腹鳴った?私お腹鳴ってないよ。
あ、ということでね、はい。30分過ぎましたので、そろそろ終わりにしていきたいと思います。
ということでね、残り10日間を切りましたけれども、着々と準備を進めていきたいと思っています。
友人との繋がり
来週はですね、もう行く直前になりますね。
皆さんよかったらこれ持ってくといいよとかね、あったら、私も8年ぶりのイギリス旅行なのでちょっと錆びついてるところもあるんだけれども、
これは最近は持ってくといいよとかね、そういうのが旅のノウハウとかね、あったら教えてください。
あとはね、こういう風に言うと喜ばれるよとかね、英語の達者の方とかね、よかったら教えていただけたら嬉しいなと思います。
あとはYouTubeのチャンネルとかね、こういうのを見とくと、野田先生いいと思うよとかね。
残り10日切りましたけれども、できるだけ子どもたちとシェアして、旅はね、準備するところからスタートしますから、楽しんでいってまいりたいと思います。
そしてね、回数外出もお話ししますけれども、私の現地からの配信というのはちょっとあまり期待をしないでくださいというのも、ずっと子どもたちが一緒におりますし、
なんて言ったってお友達のうちにほとんど滞在しておりますので、あまり期待ができないかと思うんですけれども、できるだけね、撮った写真なんかはね、シェアをしていきたいと思います。
ただ、インスタは私はお仕事用のアカウントがメインでありますので、インスタはちょっと難しいかなと思うので、私のLINEのね、オープンチャットがありますので、
もしね、なおちゃん先生の無益な話、雑談、付き合ってやってもいいよとかね、イギリスからの最新、どんなものをなおちゃん先生は写真撮ったのかなとか、気になるよという方は、私に個別にレターやコメントやDMMをください。
そしたらね、ちょっとね、やりとりを普段よくさせていただいている方を優先になりますけれども、オープンチャットの方にご招待をさせていただきたいと思ってます。
はい、どうもありがとうございます。
そう、インスタント味噌汁はね、フリーズドライのやつ買いました。持ってきます。
ハロッツのテレビ屋かー、ありがとうございます。
キーホルダーはね、変わっていこうかなと思ってますよ。
はい、ということで、これから私はですね、うちの我が家の心配な瀕死の金魚赤みちゃんのお薬をペットショップに買いに行きたいと思います。赤みちゃん、元気になるといいんですけどね。
ということで、この辺で、ワンオペイクイルスへの道、残り2回となりました。
今回入れて2回だから、あと来週1回、27日。次回は直前ライブさせていただきたいと思います。
それでは、こちらで失礼いたします。
Have a safe trip. Have a nice day. Thank you very much. ありがとうございます。
それでは失礼いたします。