2021-06-19 08:50

愛犬🐶の行動を変える‼️たった一つの方法とは?

愛犬の行動を変えるためのたった一つの方法……

それは残念ながら【魔法】では無いんです😭

愛犬は、飼い主さんの鏡✨
飼い主さんにシンクロするから
だからこそ、飼い主さんに、気がついて欲しい事を
お話しました🙇‍♀️


6/22㈫ 20時30分~
【コロナ禍で倍増?ペットの分離不安】
なおちゃん先生と
ホリスティックケア獣医のSara先生が語ります‼️

#ペット#犬#動物#行動#変化#飼い主#愛犬家#ドッグトレーナー#犬の保育園#分離不安#スタエフ半年#いつもありがとう
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レターができます。
犬のトレーニングの実践🐕話、犬業界の裏話、アニマルコミュニケーション等は、《メンバーシップ限定》でお話しています❣️

https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50
00:05
こんにちは。横浜で15年以上、犬の保育園の先生を行っている、なおちゃん先生と申します。
こちらの番組では、たくさんのワンちゃんや飼い主さんと関わってきた私が、
日本の犬と飼い主さんのQOLをあげるおテーマに、犬のあれこれについて、私個人の見解からお話ししています。
時には子育てネタや、留学時代や旅行の思い出などのお話もお届けいたします。
さて、まずは告知ですね。
6月22日火曜日の20時30分から、
コロナ禍で増加?ペットの分離不安?さら先生となおちゃん先生で語る対策ライブ
最近、うちの子が私と離れたがらない。今も平気だけど、今後が心配。どうしたら予防できる?
などの分離不安のお話について、私とさら先生が語ります。
最初はですね、夜8時からさら先生のクラブハウスの方で30分ほどお話をしまして、
それからですね、こちらの私のチャンネルの方へ移動しまして、ライブを行います。
ペットのホリスティックケアのスペシャリストであるさら先生に直接質問やご相談ができるチャンスになりますので、ぜひご参加くださいね。
さて前回はですね、雨の日や暑い日にお外に出られない時のお散歩の代わりのですね、おすすめのエクササイズをご紹介しました。
今回はちょっとだけ胸の痛いお話になるかもしれません。
愛犬の行動を変えるたった一つの方法というテーマについてお話をしたいと思います。
ですがですね、もし何か一発逆転みたいな魔法みたいなテクニックを期待されている方、
残念ですがこちらでプチッと配信を切っていただいて結構です。
というのも、愛犬の行動を変えるたった一つの方法というのは、一発即発の魔法ではないからなんです。
私は犬の保育園の先生、出張レッスンやいちつけ教室のトレーナーとして働き始めてから17、18年ほどになります。
その間、いろいろなワンちゃんや飼い主さんと関わってきましたが、最初にお問い合わせをいただくときに多くの飼い主さんにこう尋ねられることがあります。
それは、「どれくらい飼えばいい子になりますか?」というご質問です。
これは私にとってですね、実は非常に難しいご質問です。
過去には私の発言が頼りなくレッスンをされなかった方もいらっしゃるでしょうし、
これでは納得できないとおっしゃった方もいらっしゃいます。
ですが私はトレーナーとして経験を積めば積むほど、この質問にお答えをいただいています。
03:03
ですが私はトレーナーとして経験を積めば積むほど、この質問にお答えをいただいています。
なぜかというとですね、いい子の定義なんですが、飼い主さんがワンちゃんに望むいい子というのがどんなものであるか、
そこに理想と現実のギャップがないかということなんですね。
飼い主さんが望むいい子がですね、その犬の個性や犬という習性に沿うものではなく、
あくまでも飼い主さん自身の理想の姿である場合、私はそれはワンちゃんにとってちょっと荷が重いんじゃないかなと思うことも多々ありました。
昔ですね、4ヶ月のプードルちゃんをお家に迎えて、1週間ぐらいでお電話をいただいたことがありました。
噛むし、鳴くし、哀れるし、うんちやおしっこを散らかすし、首輪も満足につけられない。
ペットショップで見た時にはおとなしかったから飼ったのに、だんだんひどくなるんです。
返品も考えましたが、こちらのしつけ教室を見つけたので電話しました。
幼稚園どのぐらい通えばいい子になりますか?というお問い合わせでした。
伺うと飼い主さんは生まれて初めてワンちゃんを飼うそうで、小学生の娘さんにねだられて飼ったということでした。
こういったお話を伺うことは実は珍しいことではありません。
多くの方は幼稚園や保育園、しつけ教室に通った犬がいい子になると考えられるかもしれないんですが、
実は犬自身は何も変わらないんです。
例えば人の手を噛まないこと、ハウスで鳴かないこと、トイレを正しい場所で行うことであればトレーナーが教えることは可能です。
子犬であれば1週間もあればおおよそのことはできるようになります。
ただそれが飼い主さんと家庭環境でできるかどうかは、これは飼い主さんの努力次第になってしまうんですね。
なぜなら犬は状況や人、環境によって条件付けを覚えるからです。
うちの昔の犬はですね、毎回お散歩の後に玄関で足を拭いてから部屋に入るんですが、
それを長年繰り返した結果何も言わなくても玄関で足を拭かれるまで待つようになりました。
ですがこれが他人のお家となるとそしらの顔をして部屋にあがりこもうとしていました。
これはですね、環境や状況による習慣付け、条件付けからできた習慣だったんですね。
これと同じで、特に飼い主さんから離れた場所でトレーナーと行うトレーニングについては、
06:00
家庭では応用がきがないというのはよくあるパターンなんです。
もちろんその通りでないこともありますよ。
ではどうしたら犬は飼い主さんが望むいい子になってくれるのか。
それは飼い主さん自身がしっかりとワンちゃんに向き合い、
飼い主さんとワンちゃんの関係性を変えていくアプローチをするということです。
具体的には飼い主さん自身が犬と接する行動を変えていくということ。
それが変わらなければ誰かから教わって犬だけがお利口さんになって帰ってきて、
それが実生活の中で定着するということは残念ながら少ないと思います。
私たちトレーナーはどうしたらワンちゃんが飼われるのか。
そのためにはどう飼い主さんが行動したらいいのかということを飼い主さんにお伝えすることが仕事です。
よく犬トレーニングじゃなくて飼い主のトレーニングねと言われることがありますが、
トレーナーの仕事というのはそういうものだと私は思っています。
飼い主さんが行動を変えること、それだけが愛犬を変えるためのたった一つの行動だと思います。
逆を言えば飼い主さんが何一つ変えることなく、ワンちゃんだけが劇的に変わるということはないのです。
びっくりするほど飼い主さんの行動をワンちゃんたちは見ています。
信じられないかもしれませんが、飼い主さんの行動だけではなく心の状態も犬には影響します。
飼い主さんが精神的に大きなストレスや問題、お悩みを抱えている場合、
それを感じ取ったワンちゃんに精神的・身体的な問題が起こることも稀ではありません。
実は来週火曜日、6月22日の夜にコラボライブで取り上げる問題行動の一つ、分離不安の原因の一つにも、
そのような飼い主さんやご家族の心身の不調が関わっていることは珍しくないのです。
どんな専門家に見てもらっても、どんな病院に行っても原因がわからない、治らない。
そんな場合は、もしかしたら原因はワンちゃんだけではなく、人の方にあるということも考えられます。
次回はワンちゃんの問題行動の一つである分離不安について、
分離不安というのはどういうものか、どんな原因があるかをライブの予習も兼ねてお話しようと思います。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
あなたとワンちゃんの今日がますます輝くものになりますように。
08:50

コメント

スクロール