2025-02-20 11:09

20250220

サマリー

2025年2月20日のエピソードでは、ヤフオクでの取引やネットフリックスの不具合について話題が出ています。また、クレイジージャーニーや最近の本への関心についても言及されています。

ヤフオクとネットフリックスの不具合
2025年2月の20日、コーヒー豆を入ろうと思ってたけど忘れた。貸した野郎、郵便局へヤフオクで売れたSPを持っていく。
ヤフオクの支払期限ギリギリだった。落札した人は評価が低かった。 ヤフオクは高齢者も多くSPの軍火を買う人だから
今回高齢者かもしれない。悪意なく あれこれ忘れて
必然的に評価が低くなったのかもしれない。 近所のスーパーで
昼飯を買う。多すぎて残す。 食べて寝る。
最近またネットフリックスの調子が良くなくて、それは
テレビで見る時の ネットフリックスのアプリの調子が良くなくて
止まったりする。直すためには テレビのコンセントを抜かないといけない。
コンセントはテレビボードの裏の 抜きにくい位置にあって
めんどくさい。昨日だったかな
クレイジージャーニーの YouTube2コレクター田中さんの回を見た
田中さんは怪談師だけど 怪談は聞いたことがない
youtube チャンネルに その田中さんの youtube チャンネルがあって
怪談があるかなと思って 前に見たことがあって
なんか普段の日常のチャンネルだった クレイジージャーニーといえば
以前に 高野さんが出た回の本が出ている
ウェチオピアの酒を主食とする人々の回
テレビで見たからある程度内容を知っているけど 気にはなっている
高野さんの本は結構読んでいて でも飯系はあまり通っていない
今回の酒を主食とする人々は 飯系と言えるのか
イスラム飲酒機構とかが読みました
移民の宴とかも読みました その辺は飲食系でした
謎のアジア納豆は読んでないです
クレイジージャーニーつながりで言うと
丸山ゴンザレスの本を買って持っているけど まだ読んでいない
結構前に買ったままのと最近買ったのもある
本屋に行ったら今読みたいと思う本は特になかった
詳しいと言えば カセットテープの本があって
Like a Rolling Cassette という本
インタビュー本だった カセットテープのいいところって
何だろうと思った 決して音がいいわけではなくて
何だろう 簡単に録音できる
まあでもそれも現代では特にいいところではないかな
カナートに行ったら休みだった 休館日と書いてあった
ここから範囲で
0キロカロリー こんにゃくゼリーを買った
以前は 100均にあったのに
値上がりしてから 100均には置かれなくなった
今は150円近くする 帰宅後
ひたすらウォークマンと白線苦闘していた
音楽を聴いていたら やっぱり音入れ書きになって
ゴムベルトをもっと貼るものに交換して
確認してみようと思ったら 今度は音が全く鳴らなかった
また分解して確認したら 導線が一本切れていた
それをハンダ付けで直す ついでに以前導線が取れて
ほったらかしにしていた ホットラインの導線を直した
そういうことをやっている最中に ヘッドライトの蓋をなくして
仕方なくライトなしでやっていたから 全然見えなかった
老眼鏡があったら違うのか 単純にライトがないだけなのか
ヘッドライトの蓋は ラックの隙間に落ちていた
最近また映像の正規を見ている
ラストベルト アメリカ忘れられた人々の会が
ネットで評判が良かった 確かによくできていた
最近見たのだと ベトナム勝利の代償は
最近のベトナム事情を やや彷彿とさせる内容だった
ベトナムは最近は 政府に対しての不満というか
そういうのが膨れ上がっているみたいです
麻薬世界を狂わせた欲望会も良かった
近現代の麻薬の歴史をダイジェスト的に 紹介するという感じだった
プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年は
2023年の再放送だったけど 見てなかったので
今も新鮮に見れた
ウクライナの歴史は 僕は全然知らなかった
11:09

コメント

スクロール