初代ウォークマンの修理
今日は、これの話をしようと思って。 どうぞ。
2025年の2月の18日ですね。
えーと、今日は1日中、1日中ってわけではないけど、ほぼ1日中か、これを触ってました。
ソニーの初代ウォークマン、TPS-L2っていうのを買って、直してました。
直してました。
動かないやつだったんで、これをいつやったかな。
去年から、カセットウォークマンとかをいろいろ触りだして、で、初代ウォークマンがあるっていうのを、いまだに出回ってるってことを知って。
そっから、いつか、ちょっとそれを触ってみたいっていうか、物を見てみたいっていうのを思ってて。けど、めちゃめちゃ高いんですよね、これが。
はい。ずっと探してましたよね。
そうそう。すごい高くて。なんか時期によってちょっとバラつきはあったけど、
感動品っていうあの、完全に動くやつ。で、状態がいいやつ。
はい。
は、10万越えとしますね。
はい。
で、これは結構、塗装がちょっと剥がれてたりとかして、あと、動作未確認品やったんで、そこまではしなかったです。
けどまあ、僕が今まで買ってきたウォークマンって、だいたい5000円とかやったんで、その辺から考えると、すごい高かったです。
なるほど。
で、まあ、これも一回どんなもんかなと思って。
はい。ついに。
ついにっていう感じでしたね。
うん。
まずこの、持ってもらっていいですか。
はい。
でかいんですよね。でかいってわかります?
いや、でもなんかこう、今までに直してきたやつに比べてそんなに差がないような気がします。
あー、まあ物によるかな。これぐらい、でも皮が金属っていうのは珍しいですね。あんまないですね。
確かに。なんかプラスチック的な感じですか。
うん。普通はプラスチックが多いかな。で、なんかこれ初代やからめっちゃ大きいけど、こっからどんどんウォークマンは高型化していって、
はいはい。
で、めっちゃ薄くなったりとか、ポケットに入るぐらいちっちゃくなったりとか、あと電池もこれ普通の単三電池2個入りだけど、ガム電池。
ガム。
ガム型の充電式電池があって。
ガム。板ガム?
板ガム。
あーはいはい。
そんな小型化が進んでいくけど、初代はこれぐらい大きくて、でなんか重くて、ポケットに入るサイズではないっていう有効なやつでした。
はい。
人気の高騰と映画の影響
で、僕はそんなに知らなかったんですけど、これが映画のガーディアンズオブギャラクシーにめっちゃ出てくるっていうのを後で知りました。
うん。
ガーディアンズオブギャラクシーで出てから、すごい探してる人が増えたと思います。
あ、そうなんですか。
なんかそのカセットテープを聞くみたいなのも、結構その映画の中で、このウォークマン以外でもやってて、
これ、この映画が2014年、だからもう10年ちょい前なんですけど、なんかもっと前って、これ1万円ぐらいで売ってたらしいんですよ。
カセット聞く人が多分いなかった。
はいはいはい。
けどなんかもうめちゃめちゃ値段が上がってるっていうのは多分そういう。
こっからっていう感じなんですか。
こっからもあるんちゃうかな。人気がすごい。
なるほど。
高騰した。
じゃあこのヘッドフォンも合わせてってことですか。
ヘッドフォンは、でもなんかヘッドフォンってやっぱり、音質をすごい反映するんで、
ほんまに聞きたい人は普通の別のヘッドフォンを多分使うと思うんですけど。
普通ですか。
でもこのヘッドフォンは、純正のヘッドフォンは、もうこの本体よりも全然出回ってない。
なんか本体より消耗品のイメージありますよね。
壊れやすそうやし。だから結構あれば、いい状態で残ってれば、プレミアがついてると思います。
コーディオン版ギャラクシーのヘッドフォングッズみたいな感じで売られてるじゃないですか、これ。
それはそれである。
そうだよ。そっか。だからごっこしようと思ったら全然できるということで。
でも今時、有線ヘッドフォンって、ほんま使いにくいと思うんやけど、有線の方が音がいいからって言って使ってる人も全然、今でもいるっぽい。
あとはなんかそういう、レトロ趣味として有線ヘッドフォン、有線イヤホンとかを使ってる人も全然いる。
なるほど。
とりあえず治ったんで。
よかったですね。1日で。
聞いてるようになってよかったです。
よかったです。