日記の始まり
こんにちは、もかです。今日は、またまた1年前の願いが叶っていた話ということで、私の毎日の日課になっているGoogleスプレッドシートを使った9末日記のお話をしようと思います。
よかったらお付き合いください。
この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦しているチャンネルです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今日はGoogleスプレッドシートで、私が毎日つけている9末日記のお話なんですが、
9末日記のお話に関しては、過去にもお話ししているので、概要欄のもっと見るから先を開いて見てください。
スプレッドシートで9末日記をつけているんですけど、
見ていただいた方がわかりやすいと思うので、どういうのかなっていうのを、Xに画像を載せているので、それのリンクも後で貼っておきますね。
スプレッドシートで9末日記をつけているんですけど、
毎日その日の出来事だったりとか、子供の様子だったりとか、
スプレッドシートでつけるので、私が便利だなと思っているのは、リンクが貼れるので、
その時に見たページとか、パソコンで開いているページとか、良かったなと思う、残しておきたいなっていうのをリンクをつけておいてあったりとか、
ちょっと意味わからないですよね。
見たYouTubeとか、これ良かったよみたいなのもリンクをつけて残しておいたりしているんですね。
だいたい1日こんな感じだったよっていうのがなんとなくわかるような日記になっているんですが、
これを1日分、その日書くページのマス枠の下に、
去年のちょうど1年前の同じ日に書いた日記がすぐ見れるようになっていて、
ちょっと下にスクロールすると去年の日記が見れるので、私はこれを毎日見るのを楽しみにしています。
毎日去年同じ日付の日記を見ているんですが、
そうすると1年前にこんなこと考えてたんだなっていうのがわかるんですけど、
その時にこういうことをしたいとか書いてたりするんですよ。
願い事っていうほどではないんですけど、こういうことをしたら楽しそうだなとか書いてあって、
それがだいたい叶っているんですよね。
その通りになっていることが多くて、
今日もたまたま見たら叶っているなと思ったので、
今日お話ししています。
1年前の願いの実現
去年の1月16日の日記を読みますね。
小さくて可愛いものが一生懸命何かを伝えようと頑張っているツイッターアカウントを作ったら面白そうって書いてあるんです。
その時にふとそう思ったんですけど、
そのことはすっかり忘れてたんです。
そこに書いたことも忘れてて、
今日見たらそんなこと考えてたんだと思って、
この時に面白そうと思ってすぐアカウントは作ってないんですよ。
全然作ってなくて、
でも今の私のツイッターのアカウントってひよこなんですけど、
まさに小さくて可愛いものが一生懸命つぶやいている感じのXツイッターのアカウントになっていて、
面白いなと思ったんですよ。
1年前にそうやって考えてたんだなって。
すっかり忘れてましたね。
でもやっぱりこうやって日記に書いておくと、
ああそうだったんだっていうのがわかってね、
面白いので日記をこれからもずっとつけていきたいなというお話でした。
振り返りの楽しさ
ちなみに去年はね、
ウェブライターのお仕事とかを頑張っていたり、
去年の1月16日は試食モニターの契約をしたとかって書いてありますね。
なんかそんなこともやってたんだなって。
面白いですね。
あとね、ちなみに私9マス日記、スプレッドシートでつけているんですけど、
これは毎日書いていて、
それをね、1週間分とか振り返りをするんですけど、
振り返りをするときは紙の手帳にまとめています。
スプレッドシートに書いたのを見ながら、
1週間のことをね、どんな感じかなって思い出しながら、
紙の手帳にまとめています。
手帳の使い方、私紙の手帳はずっと使ってなくて、今まで。
使い方も、いろいろ本を読んだりとか、
頑張って使おうとしたんですけど、
なかなかいい方法が思いつかないというか、できなくて。
今はね、振り返りのために手帳を使っていて、
ちょっとおかしいんですけど、
ちょっと大きめのB5サイズかな、
大きめの手帳で、見開きで1ヶ月になっているページに、
スプレッドシートのね、見ながら書いています。
そっくりそのまま写すという感じではないんですけど、
大体こんな感じだったなって1週間振り返りながらとか、
月末に1ヶ月分振り返りながら、
いろいろ書いていて、その時間がすごい楽しいなと思っています。
1週間でもすごいね、私忘れっぽいので、
本当ね、忘れてるし、1ヶ月とかね、完全に忘れていて、
手帳に書きながら、こんなことあったなって思い出して、
日々ね、何にもしてないような感じがしてるんですけど、
振り返って手帳に書くと結構いろいろしてるなと思ってね、
楽しいですね。
という感じで今日は、
Googleスプレッドシートで去年の日記を見て、
去年考えていたことが今その通りになっています、
というお話をしました。
はい。
疲れた。
あのね、喋るのって疲れますね。
今7分くらいなんですけど、
やっぱりね、おしゃべり苦手な人はね、
喋りすると7分喋っただけでめちゃくちゃ疲れます。
ということで、
今年はね、私毎日配信しようかなと思っていて、
昨日、月下とね、今のところ2日間、
続けて配信してるんですけど、
ちょっとね、毎日練習しようかなと思っています。
でね、毎日配信、毎日配信というか、
毎日練習をしようと思っていて、
ハードルをね、すっごい下げないとやっぱり難しいかなと思って、
いいこととか言おうとせずに、
とにかく10分喋るっていうことをやろうかなと思っています。
っていうことをやろうかなと思っているので、
今日の内容終わったんですけど、
10分になるまで話そうかなと思っています。
やっぱりね、週に2回配信で、
去年の10月からやってきたんですけど、
週に2回だと思うとね、
ちょっといろいろ考えてから、
皆さんの役に立つことを言った方がいいかなとかって考えて、
話す内容を結構考えたりしてたんですけど、
どうせね、上手に喋れないし役に立つことも大して言えないので、
とにかく毎日練習あるのみということで、
毎日10分こうやってぐだぐだと話す練習しようかなと思っています。
なので役に立つ情報もたまには入れたらいいかなぐらいの感じで、
やっていこうと思います。
ああ、まだ8分45秒。
10分って結構長いですね。
なんか、なんでかな、
いつもなんか10分過ぎて長くなってしまったので、
とかって言ってた記憶があるんですけど、
内容がなさすぎだからかな。
内容がなさすぎて10分、
短ければ短い方がいいのかなと思いつつ練習なのでね、
毎日10分。
本当はね、練習は15分から20分がいいらしいので、
15分、20分喋りたいところですが、
最初は10分でやっていこうかなと思います。
よかったら練習聞きに来てください。
はい、これで9分30秒。
はい、これで今日の練習を終わりにしようと思います。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
マカでした。