1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 2~3年前の自分が考えていたこ..
2024-01-11 11:28

2~3年前の自分が考えていたことが役に立つ #403

自分の過去配信を聴いて、すっかり忘れていた「やりたいこと」を思い出しました。

振り返りってやっぱり大事ですね~🐣🍀


【関連音声】
#399 自分の過去放送を聞いてショックをうけた話
https://stand.fm/episodes/658114f70c1f75c83cffdd23

#376 1年以上続いた♪スプレッドシート9マス日記
https://stand.fm/episodes/651b9f8245141adf2a9ea51d

#262  わたしがやりたい事と配信者が目指すもの
https://stand.fm/episodes/616505b52028fc0006dc3d41


おしゃべり得意じゃないけど、台本なし・編集なしでお話ししています(*´-`)🍀


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

   頂いたコメントはありがたく
    読ませていただきます🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitter
https://twitter.com/moca_writer

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #主婦 #専業主婦 #スタエフ #ラジオ #standfm #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #HSP #繊細 #雑談
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

このエピソードでは、2~3年前の彼/彼女が考えていたことが、現在どれほど役に立っているかについて語っています。特に過去の音声配信を振り返り、当時の志や情熱を思い出すことで、記録の重要性にも触れています。

過去の振り返り
こんにちは、もかです。今日は、2ス3年前の自分が考えていたことが役に立つというお話をしようと思います。
皆様は、2ス3年前、自分が何を考えていたかなって覚えていらっしゃいますか?
覚えているよ、はっきり言えるよって即答できる方は、あんまりいないんじゃないかなと思うんですけど、
2ス3年前の自分が考えていたことが、私はものすごく役に立ちましたよっていうお話をしようと思います。
よかったらお付き合いください。
この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦しているチャンネルです。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、2ス3年前の自分が考えていたことということで、
今日、何でこのお話ししようかなと思ったかというとね、
私、自分のスタイフの配信をね、過去配信を聞いたんですね。
2年ちょっと前のをね、聞いていて、あーっと思ったので、今日お話ししてるんですけどね。
前にもね、お話ししたことがあるんですけど、自分の過去放送を聞いてショックを受けた話ということでね、
概要欄にリンクを貼っているので、そちらもね、よかったら聞いてほしいんですけど、
その後にね、さらにもっと過去の話を聞いてみようかなと思って、いくつか聞いてみたんですね、昨日。
私、過去の配信ってあんまり聞きたくないんですよね、正直。
私がね、このスタンダイフMでいろいろお話をしていくにあたって、つまづいた点とかね、ちょっとしんどいなと思ったことも、
セキュララに話していてね、過去には。
ちょっとね、ダークな内容も言ってきたなっていうのをなんとなく覚えていて、
そういうのはね、あんまり思い出したくないというか、聞き直すの恥ずかしいなと思って、全然聞いてこなかったんですけど、
完全にね、ダークっぽいやつはまだ聞けてないんですけど、
ちょっとね、グレーっぽい感じかなってタイトルでなんとなく思ったやつを何個か聞いていてね、
ああ、2、3年前こういうことを考えてたんだなって改めて思い出して、
それがすごくね、役に立つなと思ったんです。
記録の重要性
でね、概要欄にも貼ってるんですけど、
今ね、私の配信の一番上に1個ね、固定できるので、
そこにね、貼ってるんですけどね、概要欄と固定の配信のところに貼ってるんですけど、
No.262 私がやりたいことと配信者が目指すものという回でね、
これが2年ちょっと前の配信なんですね。
確か2021年の10月だったと思うんですけど、
これを聞いてね、ああそうだ私2、3年前これやりたいと思ってたんだっていうことをね、
今すっかり忘れてたなっていうことに気づいたんです。
そう、これね、何を言ってたかというと、
私おしゃべり苦手だけどラジオ配信をやっていて、
初めてすごい良かったなってメリットをいっぱい感じてるんですけど、
そのメリットをね、いろんな人に伝えたい。
音声配信って楽しいよ、いいよ、やったらいいよっていうことを伝えたいなっていうことを言ってるんですけど、
よかったらね、これ聞いてみてください。
今よりもね、もっとお話たどたどしくて、
倍速で聞かないとね、ちょっとイライラするレベルの感じなんですけど、
私の推奨は1.5倍速ぐらいで聞いていただくと聞きやすいんじゃないかなと思うので、
よかったら聞いてみてください。
なんかね、すごい志を持っていたなっていうことにね、
思い出してね、私頑張ってたなと思って。
その情熱をね、今すっかり忘れていて、
当時はね、毎日配信をしていて、
毎日頑張ってやっていたと思うんですよ。
それでね、徐々に他にやりたいことが出てきたりとかして、
更新頻度を落としていって、
ついには1年間お休みしている間にね、
すっかり忘れていたなと思って。
皆さんはね、どうですか?
2年前、3年前、自分が考えていたこととか、
こういうことをやっていきたいなと思っていたことを覚えていらっしゃいますか?
手帳に書いているよっていう人とかもいると思うんですけど、
その手帳を見ればわかるよっていう人とか、
ずっとね、長期目標を目指してコツコツね、
日記を振り返りながらやっているよっていう方は、
そんな私みたいに忘れている人はいないと思うんですけどね。
でも、何も記録していない方はね、
もったいないよっていう話なんです。
私ね、こうやって音声配信で当時考えていたことを記録に残していて、
その残しっぱなしでも良くないんですけど、
こうやって久しぶりにね、振り返ってみてすごい良かったなと思ったので、
是非ね、まだ何も記録していないなって思う方は、
この機会にね、記録するの、何でもいいと思うんですけど、
手帳でもね、日記でも、あとブログとかでもいいし、
こうやって音声に残しておく。
この音声がね、やっぱり私は一番考えを残すのには最適だなと思って、
そのトーンとかもね、声のトーンとか、
すごいね、声がやっぱり一番伝わるなと思って、
私ブログもね、書いていたけど、
やっぱりブログにはブログの良さもあるけど、
伝わりやすいのはね、やっぱり音声かなと思って、
音声配信、まだやっていない方はね、
是非やってほしいなと思うんですけど、
振り返りができる術をいくつか持っているっていうのはね、
いいなと思いました。
日記に関してはね、私過去にもお話ししていて、
それも概要欄に貼っております。
1年以上続いたスプレッドシート急増日記ということで、
日記でね、スプレッドシートで日記をつけていて、
それは今ね、1年前の日記が毎日すぐ振り返れる状態にしているんですけど、
この3年前とかっていうのはね、
音声かブログも残ってるかな、
ブログも最近全然見てないんですけど、
残しているのでね、それもいろいろ振り返りしたいなと、
今日改めて思いました。
皆さんもね、ぜひ振り返りができるように、
何かね、残しておく。
今残している方はね、
必ず振り返りも忘れないように気をつけてくださいということと、
記録してない方はね、これからコツコツとね、
習慣化していてくださいというお話でした。
コメント返し
それではここからは、前回と前々回にいただいた
コメントのお返事をしたいと思います。
お返事じゃないな、コメントを読みながら
いろいろと雑談したいと思います。
まずは前々回からですね、
No.401 苦手対処法Xはひよこにお願いしている件の回です。
いただいたコメントを読みます。
私は苦手な分野のことはすぐに人に頼ってしまうので、
苦手なことを試行錯誤しながら克服しようとしている人は
尊敬に値しますということで、
がんもさん、コメントありがとうございます。
がんもさんはね、すぐに苦手なことは人にお願いできるということで、
それがやっぱり一番いいなと思います。
私はね、やっぱ苦手なことを人にお願いするのが苦手ということがあってね、
自分でできそうなことは、とりあえず自分でどうにかしようかなってするんですけど、
でもね、完全に無理なことはね、やっぱり人に頼っているなと今思って、
私ね、完全なるインドア派で、
外に出るのがね、ちょっと億劫だなと思ってデブ症なんですけどね、
夫が割とね、外に出るのが好きなので、
子供をね、よく外に連れ出して遊びに行ってくれるんですよね。
外にね、子供を連れていくのを夫にね、かなり頼ってます。
なんかね、3人で、子供たち2人と、父と父、夫ね、夫と3人で遊びに行って、
そのままね、お昼ご飯とかも食べて帰ってきてくれるので、ありがたいなと思ってます。
苦手なことは頼り、できることはね、試行錯誤ということで、
はい、やっていきましょう。
はい、ガムさん、ありがとうございます。
はい、続いて、ナンバー402、苦手対処法のその2、
頼める人がいないときは、この回にコメントを2ついただいております。
まず1つ目からご紹介します。
とても聞きやすいラジオで素敵です。ということで、りょうさん、ありがとうございます。
はい、聞きやすいと言っていただいて嬉しいです。ありがとうございます。
フォローもしていただいて、また聞きに来ていただけると嬉しいです。
りょうさん、ありがとうございます。
はい、続いてご紹介します。
自分の性格や考え方が逆の人物になりきるという発想は面白いですね。
仕事でやると効率が上がるかもしれません。
私も状況に適した人を何人か作り、適材適所で使ってみようと思います。
一人で何かを行う際の新しいモチベーションの上げ方だと思いました。
ということで、ガムさん、コメントありがとうございます。
はい、これはね、私がTwitterはひよこにお願いしていて、
カジはカジ大好きマリエさんにお願いしている。
お願いしているって言ってもね、そういう人をイメージして、
その人のキャラクターになりきってやると楽しくできますよっていうお話だったんですけど、
これすごくいい方法だと思うので、ぜひ皆さんもガムさんもね、
新しいキャラクターを作って試してね、やってみてください。
またね、うまくいきましたっていうご報告もお待ちしております。
はい、それでは最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
もかでした。
11:28

コメント

スクロール