00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます、もかです。
人生の終わりを考える意義
今日は、人生の終わりを考えるとやるべきことが見えるということでお話ししようと思います。
人生の終わりを考えることありますか?
よかったらお付き合いください。
この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど思い切ってラジオに挑戦してみたら
めっちゃ面白かったのでそのままゆるゆると続けているチャンネルです。
今日は、人生の終わりを考えるとやるべきことが見えるということでお話しします。
人生の終わり、普段あんまり考えることって少ないかなと思うんですけど
どうですか?考えますか?
私ね、ふとね、考えていたんですけど人生の終わり
何気なくね、頭に浮かんだのと
ちょっとね、人が亡くなったという知らせが届いたので
ちょっとね、考えていたんですよ
ふとね、やるべきこと
普段はね、なんか人生って終わりがないような気がしてね
いつまでも生きられるような錯覚があるんですけど
誰でもいつかはね、人生終わるわけで
でね、その終わりをやっぱり意識すると
やり残したこととかね、やりたいこと
いろいろやらなきゃいけないこととかも
見えてくるなぁと思ったんですよね
私の場合はね、とにかくもっと物を減らしたいなって思いました
物をね、すごく減らしてきていて
お片付けとかね
ミニマリストさんの本とかね
映像とか動画参考にして
どんどん減らしてきているんですけど
まだまだもっと減らしたいなって思ったり
やっておかなきゃいけないこと、やりたいこと、やり残したこと
いろいろね、思い浮かんできて
普段はね、ちょっと後回しにしがちなこともね
やろうっていう意欲がね、すごい出てきたなと思いました
人生の終わりね、あんまり考えたくはないんですけど
でも考えるとやるべきこと
後回しにせずにね、できるし
いいなと思いました
いいなっていうか
考えたくはないけど
やっぱり考えておかないと
いけないなと思いましたので
今日お話ししてみました
物を減らす意欲
物もね、持てる量って限られているなぁと思って
持とうと思えばね、いくらでも家の中にぎっしり持てるんですけど
なんかね、自分が
自分の人生終わった後にね
物ばっかりいっぱい残っててもしょうがないですしね
なので減らしたい、もっと減らしたいと思いましたね
はい、あとはやり残したこと
ありますか?なんかね、やっておきたいなぁとか
ありますか?そういうことは
なるべく早くね
やっておくことに越したことはないなと思って
私もね、いろいろ
森に触れてね、こうやって
人生の終わりを考えて
やるべきこと、やりたいことを
どんどん消化し…消化?
うん、どんどんやっていくね
弾みがつくので
いいなと思いました
はい、今日はそんな感じで終わろうと思います
最後までお聞きくださいましてありがとうございました
この後も素敵な時間をお過ごしください
マカでした
次の放送でお会いしましょう