ミニマリストの影響
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は人生で迷った時、悩んだ時にやることということで、人生の中でね、迷ったり悩んだりすることっていろいろあると思うんですけど、
そういう時に私がいつも何をやっているかというお話をしようと思います。人生に迷った時、悩んだ時、何をしていますか?
よかったらお付き合いください。この放送は40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、思い切ってラジオに挑戦してみたらめちゃくちゃ面白かったので、そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
はい、今日は人生に迷った時、悩んだ時にすることということで、何をしていますか?
私はね、だいたいこれだなっていうのが、あのね、ミニマリストさんから影響を受けるっていうことなんですよ。
あのね、ミニマリストのミニマル思考というかね、そういうのを考えるとね、なんか人生うまくいくなーって思うんですよね。
悩んだり迷ったりしている時って、大抵ね、何かこれからやろうとしてたりとか、何かを買おうとしてたりとか、何かね、自分の人生に何かを足そうとしている時に、何かプラスしようとしている時に、どうしようかなと迷ったり悩んだりすることが多いのかなと思っていて、
そういう時にね、ミニマリストさんの考え方とか、そういうのをね、参考にさせてもらうと、
あ、ちょっと私持ちすぎようとしていたなとか、いろいろね、反省するところとかあって、ちょっと一旦減らさないとなとか考えてね、だんだん気持ちが楽になって、迷いとかなくなるなぁと思うんですよ。
具体的にどうやってミニマリストさんから刺激を受けるかというと、本を読むのもそうだし、あとYouTubeとかね、ブログだったりとか、そういうのを見てね、ミニマル思考を思い出すというか、
だいたい何かをどんどんどんどん足そうという、そういうね、動きをし始めるので、悩んだり迷ったりする時って、なので一旦ちょっと落ち着こうということでね、私に物はそんなに必要ないとか、これ以上増やせないとかね、そういうことに気づいて、
増やすんだったら、その前に減らさないといけないなっていうことに気づいて、減らせるんですよね。それで迷い、悩み、随分減っていくなという気がしています。
夏休みの展望
物だけじゃなくてね、何か人との関わりとか、何かをこれから始めるとか、そういう時でもそうだと思うんですけど、やっぱり多すぎるとね、やっぱりどうしようか、いろいろ考えて悩むことになると思うんですけど、一旦減らそうとね。
自分が持てる範囲ってね、まぁ大体わかる、わかっていると思うんですよね。それ以上抱え込むと、やっぱりキャパオーバーになってしまうので、一旦ちょっとミニマルにしようっていうことをね、考えています。
結構ね、私はYouTubeでミニマリストさんの動画を見たりすることも多くて、ミニマリストたけるさんとかミニマリストしぶさんとかのYouTubeはね、頻繁にお世話になっています。
たけるさんとかしぶさんのYouTubeって、他のミニマリストさんとコラボしている動画もたくさんあって、たけるさんしぶさん以外の他のミニマリストさんを知ることもできてね。
例えば自分と境遇が似てるなとか、考え方が素敵だなと思う方がいろいろね、そのコラボから知れたなと思って、女性のミニマリストさんだったりとか、子育てしているミニマリストさんとかすごくね、参考になるなと思って、なのでね、いろいろいつも参考にさせてもらっています。
はい、今日は人生に迷った時、悩んだ時にすることということで、私はミニマリストさんから刺激をもらって、ミニマル思考を思い出してね、抱えすぎてないかなとか、そういうのを考えると結構悩み、迷いなくなりますというお話をしました。
今日ね、子供たちが就業式で、明日から夏休みなんですよ。小学生、中学生、男の子なんですけど、ドキドキの夏休みが始まります。
はい、もうね、私はね、結構ね、このラジオによって過去にね、夏休み助けられてきて、夏休み中をね、毎日配信してた時期があって、その配信するお楽しみがあったから、なんとか夏休みを乗り切れたっていう経験もあるんですけど、でもね基本的には夏休みお休みしようかなと思っていて、ラジオをね。
なので、この次の放送がいつになるかちょっとまだわからないんですけど、夏ね、暑いですが元気に乗り切りましょう。
それでは、最後までお聞きくださいましてありがとうございました。この後も素敵な時間をお過ごしください。また次の放送でお会いしましょう。
マカでした。