00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。
この放送は子育て中の専業主婦、もかが、
おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから配信始めてみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。
どうぞゆるりとお付き合いください。
こんにちは、スタンドFM勝手に応援サポーターのもかです。
最近、コメントのお返事ができていなくてすみません。
最近は、いただいたコメントを読んだらすぐいいねを押すことにしていて、
お返事はゆっくりさせてくださいと言っているんですが、
ゆっくりすぎて何日分もお返事できていない状況です。
忘れた頃にお返事するかもしれませんが、ご了承ください。
音声配信の手軽さ
それでは今日は、私がブログは毎日書けないのに、
毎日音声配信できる理由をお話ししてみようと思います。
私、スタイフを始める前に4年間ぐらいブログを書いていたんですけど、
ブログの毎日更新ってしたことがないんですよ。
正確に言うと、しなかったんじゃなくて、できなかったんですけどね。
でもスタイフは3ヶ月以上毎日配信できているので、その理由をお話しします。
理由は2つです。
まず1つ目、音声配信はブログより手軽。
音声配信のいいところは、何と言っても手軽にできるというところですよね。
基本的にはスマホに向かってしゃべるだけなので。
私は一応台本を書いていますが、それもほぼ音声入力で書いているので、
収録前のリハーサルの感覚ですね。
ほぼ音声入力でと言いましたが、最後にパソコンで修正しています。
Googleの音声入力、なかなか優秀なんですが、
発音の仕方などで間違って入力されることもあるのでね。
私の場合、スタイフはスタッフで入力されますね。
スタンドFMだと大丈夫なんですが。
あとはリンクを貼ったりコピペしたりするのもパソコンの方が早いので、
最後にパソコンで台本を仕上げます。
この台本は以前の配信でもお話ししましたが、
Googleキープで作っていて、前半部分はスタイフの概要欄になっています。
スタイフに投稿する時にこの台本をスマホで開いて、
概要欄をコピペしています。
だからスタイフの投稿画面でいちいち入力してないんですよ。
ハッシュタグとかも全部コピペです。
ちょっと話がそれましたね。
とにかく音声配信はブログより手軽だということが言いたいんですが、
一番は話し言葉でいいから楽というところですね。
ブログだと書き言葉、正しい言葉で書かないといけないんですよね。
目で見ておかしな文章になっていないか、誤字脱字がないか、
気をつけないといけないんですけど、
音声配信はそれがないから楽ですね。
あと見た目の装飾もいらないし。
ブログだと開業とか囲み枠とか工夫してね、
読みやすいページになるようにしないといけないんですけど、
あと色もね、配色がおかしいページは読みたくないですよね。
そういう細かいことを全く考えなくていいから、
音声配信は手軽にできますね。
フィードバックによる成長
それでは次、私が毎日音声配信できる理由2つ目。
毎日言いたいことがアップデートされる。
これは以前73回目の配信で、
毎日配信してネタがつきませんか?という回で少しお話ししたんですが、
今日はそれに付け加えてお話ししますね。
よかったら概要欄から以前の配信も聞いてみてください。
私毎日自分の言いたいことを配信していて、
それに対するフィードバックも毎日受け取っているから、
考えがアップデートされて続けられているんだなと最近気づいたんですよ。
フィードバックというのはね、
コメント欄でいただくご意見ご感想だったり、
レターだったり、ツイッターだったりするんですが、
すごくいろいろ教えてもらえて、
そこからさらに気づきがあったり、考えが深まったりしていて、
本当にありがたいですね。
それだけじゃなくて、いただいたいいねをたどって、
配信を聞きに行った先でメッセージをいただくこともあります。
このメッセージはね、私が勝手に受け取っているだけなんですけど、
これ私に言ってくれてるのかなって思うことがよくあってね、
勝手に勇気づけられています。
自分が配信するだけじゃなくて、
そこから返ってくるものがたくさんあるから、
私の考えがアップデートされて、
また配信できるといういい循環が生まれている気がしています。
これは音声配信というより、スタイフならではですね。
結局スタイフが好きというところに結びつきますね。
今日は私がブログは毎日書けないのに、
毎日音声配信できる理由を2つお話ししました。
1つ目はブログのように、正しい文章や見た目の装飾などに
気を配る必要がなく手軽だから。
2つ目は配信するたびに、
いいねやコメント、レタ、ツイッターなどを通して
フィードバックをいただけているので、
そこからまた新たな気づきや考えが深まって、
次の配信につながるからということでした。
結局ブログ、5月は1記事も書かなかったですね。
5月はブログも頑張りたいって言ってたんですけどね。
6月はノートもっと頑張ろうと思います。
ノートはね、ブログほど大変じゃないか。
装飾とかはいらないしね。
ノートをもっと頑張った方がいいよってコメントで教えてもらえて、
確かにその通りだなと思ったんですよね。
音声配信の台本をノートにコピペしたらいいんだって
ずっと前に言ってたのに、最近全然してないですね。
というか台本が話し言葉すぎて直すのがめんどくさいんですよね。
もう書き言葉を忘れている。
ダメですね。
それでは今日はここまでです。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
いいねやコメントとても励みになります。
ありがとうございます。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。