1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 「人生を変える1冊」に出会っ..
2024-03-29 07:42

「人生を変える1冊」に出会った話 #450

ふらっと立ち寄った本屋さんで「人生を変える1冊」に出会った話です🐣🍀

📖中学生の勉強法ver.2.0
https://amzn.to/3TVshda

おしゃべり得意じゃないけど、台本なし・編集なしでお話ししています(*´-`)🍀


▼Twitter
https://twitter.com/moca_writer

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #主婦 #専業主婦 #40代 #スタエフ #ラジオ #standfm #音声配信初心者 #音声配信 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #HSP #繊細 #繊細さん #内向型 #雑談 #人生を変える #本
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

中学生の息子の未来を変えるために出会った「中学生の勉強法バージョン2.0」という本について話しています。この本は息子の学びをサポートし、彼の成績向上と人生の変化につながることを期待しています。

00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
人生を変えるきっかけの本
今日は、人生を変える1冊に出会った話ということでお話しします。
人生を変えたなと思うきっかけの一つに、本との出会いもあると思うんですよね。
何か人生が変わったなというきっかけの本、思いつくものありますか?
よかったらお付き合いください。この放送は40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、ラジオに挑戦してみたらめちゃくちゃ面白かったので、そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
はい、今日は人生を変える1冊ということで、今日のお話は私の話というよりはね、私の4月から中学1年生になる息子のお話になるかなと思います。
春休みになにげなく本屋さんに立ち寄った時に見つけた本なんですけど、
この何の本かというとね、タイトルは中学生の勉強法バージョン2.0っていう本でね、これ何の本かというと、中学生の勉強の仕方が書いてある本なんですよね。
これまで秘密にされてきた誰でもトップ層に入れる勉強法ということで、これね、別に買おうと思ってね、買ったわけじゃなくて、本当に何気なくフラット本屋さんに立ち寄った時に見つけたんですよ。
これがね、なかなかいいなと思って。
でね、
中学生に入ってね、最初にテストがあるので、テスト勉強のためにね、何か参考書でも参考書というか問題集を買った方がいいんじゃない?という感じでね、問題集コーナーにフラッと入ったんですけど、
その時にね、この勉強法の本を何気なく手に取ってみたら、バラバラッとね、めくってみたら、すごいね、これ今息子にちょうどいいことがいっぱい書いてあるなぁと思ってね、その前書きバラバラッと見ていたら、これがね、人生を変えるきっかけの一冊になってくれたら嬉しいなということで、著者の方が書かれていたんですけど、まさにね、そんな感じの本だなと思って。
何がそんなにいいかというとね、まずね、勉強法を教えてくれる本ってありがたいなって思ってね、
あの、やみこもにね、勉強しても、勉強の仕方がそもそも分かってなかったらね、効率悪いと言って、
頑張っても頑張っても、方向性が間違ってたらね、努力が報われにくいということもあるなぁって、この本をね、バラバラ読んでいた時にも思ったんですけど、
そもそも勉強の方法、勉強の仕方ってね、教えてもらったことありますか?
やっぱりね、頭のいい子っていうのはこういうふうに勉強しているよ、みたいなことももちろん書いてあるんですけど、
私はどちらかというとね、自分でこの本に書いてあったことを、当時中学生ぐらいの時やってたなぁって思ったんですけど、
でもね、これ知らないことを知っている子の差って、すごいね、子供のうちって大きいなぁと思ったんですよ。
でね、これ息子がこの本を読んで、参考にしながら、自分でも考えてやるとね、やっぱり差がぐんとつくんじゃないかなと思って、
この本を買って息子に渡せてよかったなってすごい思ったんですよ。
なので、私の人生を変えた本と言ってもね、いいぐらい、まだ変わってはないんですけど、変わるだろうなっていうぐらいそれほどいいなって思った本なんですね。
でね、勉強の仕方を具体的に書いてあったりするんですけど、普段の勉強はこうやって、テスト前はね、こうやるのがいいみたいな。
具体的な説明はここでは控えますけども、あのテスト前にね、何日前ぐらいからやったほうがいいとか、計画はこういうふうに立てたらいいとかね、詳しく書いてあるのももちろん参考になるんですが、
それ以外にもね、中学生がこういうことで悩んでいるだろうなみたいなQ&A、実際のQ&Aも載っていて、こういう時はどうしたらいいですか。
勉強のね、やる気が出ないんですけど、どうしたらいいですかとか、そういう回答もね、中学生にわかりやすく書いてあって、こういう時はこうだよねーっていう、わかりやすい口調でね、書いてあるんです。
すごいね、読みやすい本で、息子がね、最初はね、なんか勉強やらされるみたいな感じで、ちょっとね、本を開くのも嫌みたいな感じだったんですけど、
一緒にね、横に座って一緒に読もうということで、二人でね、読んでいたら、息子もね、すごいやる気になって、
こういうふうにやればいいんだーっていうのがわかってね、なんかできそうな気がするって、自信にも繋がった感じで、すごいね、良かったなと思っています。
でね、これ本屋さんに行ったのはね、ちょうど実家に帰省している時で、あのー、ジージとバーバと一緒に本屋さんに行って、
入学のお祝いにということでね、この本を買ってもらえたんですよ。
なので、この買ってもらったね、プレゼントの本を読んで、いい成績取れるようになって、人生変わるきっかけになったと言える本になれたら、
すごい嬉しいなと思うし、そういう良い報告ができたらいいなーというふうに思っています。
はい、今日は人生を変える一冊に出会った本ということで、タイトルはね、中学生の勉強法バージョン2.0という本だったんですけど、
息子との成長の瞬間
これからね、息子の人生が変わるきっかけ、一冊になってくれたらいいなーということでお話ししました。
何かね、人生を変えるきっかけになった出会いとか本とかありますか?
振り返るいいきっかけになってくれたらいいなと、この放送がね、なってくれたらいいなとも思っています。
はい、それでは、今日はこの辺で終わりたいと思います。
あの今ね、春休み、子供たちの春休み中で、春休み中はね、配信私もお休みしますって言ってたんですけど、
今日子供たちね、学校に行ってるんですね、今。
理認式、先生の理認式でね、学校に行ってるので収録してみました。
次の放送は、子供たちが新学期始まってからなので、4月10日頃になるかなと思います。
またよかったら聞きに来てください。
それでは最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
まかでした。
07:42

コメント

スクロール