コメント返しの始まり
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
コメントをたくさんいただいておりましたので、できるところまでお返事していきたいと思います。
どうぞゆるりとお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
まずは、No.230、やっぱりタイトルは大事よ、の回に、がんもさん、まーちさん、あやこさん、さっちーさん、コメントありがとうございました。
がんもさん、言われてみるとなるほどと思います。
もかさんは振り返りや声でのコメント返しをされているので、タイトルで内容を思い出せる方がいいでしょうね。
それに、しょけんさんはただの雑談では聞いてもらえないかもですね。
自分が配信した内容がある程度思い出せて、なおかつ他人が聞きたくなるタイトルをつけられたらいいんですけど、難しいですよね。
タイトルが先か、配信内容が先か、ということでコメントありがとうございます。
そうなんですよね、自分が思い出すためと、あとは聞いてもらうためにタイトルを考えないといけないんですけど、
これがノートとかだと、わりと長いタイトルでね、タイトルの中に全部結論を入れてしまった方がいいよ、みたいなことを公式のページに書いてあったんですが、
スタンドFMの場合は、23文字以内にタイトルを入れないと全部表示されないので、短くコンパクトにわかりやすいタイトルをつけないといけないなと思っています。
タイトルでその先を聞いてもらえるかどうかというのが決まると思うので、これは勝負どころだなと思っています。
がんもんさん、コメントありがとうございます。
まーちさん、確かに現在著書作成中につき、原稿や動画の居場所が不明になりそう。整理整頓は大切ですね。ということでコメントありがとうございます。
まーちさんはスマート生態の著書を作成中ということで、原稿や動画がたくさんあるんですよね。
きちんと整理整頓をして出版に向けて頑張ってください。応援しております。
まーちさん、コメントありがとうございます。
あやこさん、もかさんこんにちは。確かに台本なしだと記録に残らないという面がありますね。
お話をお聞きしていて、もかさんの方もかした雰囲気が伝わりとてもほっこりしました。ということでコメントありがとうございます。
あやこさんも台本を書いていらっしゃるとお聞きしたことがあるんですけど、やっぱり台本のメリットもありますよね。
私ずっと台本を書いていて、台本がすごくいいよというお話も何度かしていて、すごく台本の良さも実感していたんですけど、
ここに来て台本なしでお話しするのも楽しいなということで、やっぱりメモも残した方がいいのかなと今は思っています。
あとね、お話をお聞きいただいてほっこりしていただけたようでとてもうれしいです。
あやこさん、コメントありがとうございます。
さっちーさん、もかさんはじめまして。初心者です。
自分も台本を作ってやってみましたが、ログとして残して後から確認できるというメリットもあるんですね。勉強になりました。ということでコメントありがとうございます。
さっちーさんも台本を書いていらっしゃるんですね。
そうなんですよね。記録としてね、残して後で確認できるのはすごいメリットですよね。
あと私はグーグルキープを使って台本を書いていたんですが、文字で検索できるんですよね。
何のお話をどこでしたかなというのをキーワードで検索するとどこで話したかわかるので、すごく台本のメリットもありますね。
あとはノートに台本を元にした記事を今少しずつ書いているんですけど、台本があるとノートとかブログに転用できるので台本もいいなとは思っています。
さっちーさんコメントありがとうございました。
自己理解と生き方
続いてNo.231 自分を知って自分に合う生き方をしていこうの回に、しんさん、あいさん、たいらーおいさん、まーちさん、ゆっきーさんコメントありがとうございました。
しんさん、私は典型的な外交的タイプですね。外に出て人に会うことが私にとって刺激でありエネルギーです。
今の環境は最初しんどかったです。ですがスタイフをある方に紹介いただいて変わりました。ということでコメントありがとうございます。
しんさんは外交的なタイプということで、このコロナ禍で人にあまり会えないというのがすごくダメージが大きかったのかなと思います。
このコロナ禍でスタイフという音声配信があることはすごい時代にマッチしているなぁと思うし、直接会わなくてもお話できるし、誰かの考えとかを聞ける機会があるというのはすごくいいですよね。
しんさんコメントありがとうございます。
あいさん、まかさんこんにちは。ペンギンのたとえ可愛いですね。確かにその通りだと思います。自分に合った生き方大事ということでコメントありがとうございます。
ペンギンが一生懸命飛ぼうとしても無理だというたとえ話をしましたね。
やっぱり自分が何者なのかをまず知るのが大事だなと思っていて、ペンギンなのかニワトリなのかカモメなのか、それぞれに合った適した生き方というのがあると思うので、
自分の得意分野を生かした生き方をしていきたいなと思っています。
あいさんコメントありがとうございます。
たいらあおいさん、私もまかさんと同じ空を飛びたいペンギンだった頃があります。たとえが可愛い。ペンギンは空を飛べなくてもペンギンの魅力がありますものね。ということでコメントありがとうございます。
あおいさんも私と同じだったということで、
あと魅力は人それぞれですよね。
自分が魅力だと思ってないことでも誰かから見るとそれがすごく魅力だということもあると思いますし、
ペンギンは生きていく上で可愛さとかは必要としてないと思うんですけど、私たち人間から見るとペンギンの可愛さってすごく魅力ですよね。
あおいさんコメントありがとうございます。
まーちさん、私は内向的なタイプ。ただいろんな人と出会い成長していますのである程度の刺激なら耐えられるようになりました。ということでコメントありがとうございます。
まーちさんは内向的なタイプだけれども、いろんな人と出会うことで刺激にも耐えられるようになったということで素晴らしいですね。
人との出会いって大事ですよね。私も成長したいなと思いました。
まーちさんコメントありがとうございます。
ゆきさん、内向的なタイプですね。外向的な人の良さを取り入れるように意識はしてますね。ということでコメントありがとうございます。
ゆきさんも内向的なタイプということで、さらに外向的な人の良さも取り入れる意識をされているということで素晴らしいなと思います。
意識するだけでも変わりそうな気がしますね。私も意識してみたいなと思いました。ゆきさんコメントありがとうございました。
うまくいかない時の見直し
続いて、なんだかうまくいかない時に見直すこと3つの回に、みおさん、くろねこさん、くこさん、ゆきさん、がんもさんコメントありがとうございました。
みおさん、こんにちは。なんだかうまくいかない時は悪いことが重なりますね。まったり時間必要ですね。ということでコメントありがとうございます。
そうなんですよね。悪いことって重なることが多いですよね。そういう時はもうまったりしてやり過ごすのがいいのかなと思います。みおさんコメントありがとうございます。
くろねこさん、調子が良くない時私も食事をおろす回にしてしまうので気をつけようと思います。ということでコメントありがとうございます。
そうですよね。調子が良くない時って食欲もなかったりするので、そういう時こそ栄養に気をつけたいですよね。
くろねこさんコメントありがとうございます。
くこさん、はじめまして。配信聞いていただきありがとうございます。睡眠が足りていない時はうまくいかないことが多いと思います。睡眠大切ですね。ということでコメントありがとうございます。
こちらこそ聞きに来てくださってありがとうございます。嬉しいです。
睡眠大事ですよね。私も夜更かしせずに早く寝たいなと思っています。
くこさんコメントありがとうございます。また配信聞かせていただきますね。
ゆっきさん、ご飯の後回しはかります。自分だけだとまあいいかなって思いますね。あと睡眠は気づっちゃいますね。
頭が働かなくなるのが分かってるけどついついやってしまいます。ということでコメントありがとうございます。
ご飯はね、後回ししちゃうんですけど、私は家族がいるおかげでね、割と今はしっかり食べられているかなと思います。
ほんとね、一人暮らしだと危険ですね。私の場合。あと睡眠もね、ついつい夜更かししてしまうので、早く寝て早く起きて何かするのがいいですよね。
気をつけたいと思います。ゆっきさんコメントありがとうございます。
がんもさん、ストレスがたまると好きなものをがっつり食べてしまいます。でも健康はすべてバランスがとれるものが原則なので、おかさんのおっしゃる通りだと思います。
思いますが、いつも心と頭が喧嘩します。なので私の場合、睡眠時間をたっぷり取ることから始める方が良さそうですね。ということでコメントありがとうございます。
あーわかりますね。私は甘いものを食べてしまいます。甘いものとコーヒーがあれば私は幸せなので、ちょっと健康に気をつけて栄養バランスを整えたいなと思います。
まずはね、睡眠時間をいっぱい取るというのがね、始めやすいかなと思います。私もたくさん寝ようと思います。がんもさんコメントありがとうございました。
それでは今日はこのへんで終わろうと思います。最後までお聞きくださいましてありがとうございました。素敵な夜をお過ごしください。もかでした。