1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #168 春木先生への御礼、テキ..
2023-11-27 09:57

#168 春木先生への御礼、テキストを書くときに気をつけるべきこと

Voicyパーソナリティーの春木先生に自分までもが、取り上げてもらいました。春木先生、ありがとうございました🙇‍♀️
取り上げていただいた配信
【etc】中村淳彦さん、みみこさん、ありがとうございます。
https://voicy.jp/channel/2953/666929
春木先生の配信は下記2番組です。まずフォローしてからお聞きください。
知的好奇心チャンネル(情報化社会の歩き方)
https://voicy.jp/channel/2953
「リカレント教育チャンネル・re:スタディ@voicy」
https://voicy.jp/channel/3445

中村淳彦の「名前のない女たちの話」
https://voicy.jp/channel/2962 

※コラボライブも歓迎です。企画なども好きです🥰
レターにて話してほしい内容をリクエスト募集してます。

Discordにて「寺子屋チャンネル」というお部屋を管理してます。音声配信のあれこれなどゆるく交流ができます。
ご興味ありましたら、下記よりご入室ください!

https://discord.gg/3pNAwwTApe
#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#春木先生
#春木良且
#中村淳彦
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

営業職ワーママ歴15年以上、完全在宅ワークの方は、人間関係を減らして過ごす中で感じられた日々の出来事や考えをお話ししましょうというチャンネルとなります。

春木先生へのお礼
営業職ワーママ歴15年以上、完全在宅ワークの私が、人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や考えを語る、そんなチャンネルとなります。
はい、皆さんこんにちは。
今日はですね、ちょっとですね、嬉しいお話がありまして、嬉しいというかですね、ちょっと恥ずかしいというか、はい。
先日ですね、2回にわたって、ボイシーパーソナリティの春木先生のですね、放送がすごく良いということで、お話しさせていただいたところ、
やっぱり春木先生、IT情報リテラシーめちゃくちゃ高い方で、なぜか私の放送を聞いていただいてたようなんですね。すごいなと思いました。
はい、そこでですね、ちょっとお礼のですね、コメント返しみたいな形で、今日朝6時半の配信で、配信してくださっていて、
昨日ですね、ボイシーパーソナリティの中村厚彦さんが、春木先生の配信すごく良いので聞いてくださいみたいな配信をされたんですね。
中村さんと私とっていう感じで書いてくださってて、全然もうその位も何もかも違うので、私の名前なんかそんな書いていただかなくても全然いいのにと思ったんですけど、ありがとうございますっていう題名で、
今日朝6時半に配信されていたので、ありがとうございました。なんかすごい感激しました。
で、なんかその中でですね、ちょっと話があったところで、私の中でちょっと気づきがあったので、話を続けていきたいと思うんですけれども、
なんかコメント、ボイシーってリスナーさんからコメントを書ける欄が250文字あるんですね。
その中でコメントを書いたらそのまま送信できるケースと、パーソナリティさんに承認されないと送信できないケースがあるんですね。
春木先生が承認すればコメント欄にコメントが載ってくるっていう設定にされているんですよ。
それにされた理由をお話しされていて、これ違うパーソナリティさん、別のパーソナリティさんも書かれたコメントに対して、
ちょっとこれなって思ったっていうようなお話をされていたことがあったので、ここでですね、ちょっとテキストメッセージを書くときにですね、心がけてほしいなみたいな、
自分の中で気をつけていることっていうのを少しアウトプットしたいなと思っています。
春木先生がこの承認せいにした理由としては、以前書いてくださった方がいたんだけど、
上のから目線だったり批判的なコメントがワーッときてしまって、ちょっとめんどくさいなということで承認せいにされたということなんですね。
それは当然かなと思っています。
以前別のパーソナリティさんも、確か話し音の中で漢字を読み間違えたみたいなんですよね。
読み間違えたのを指摘された内容が、すごくちょっと傷ついたっていうことだったんですよ。
そのお話を聞いていると、傷ついたっていう気持ちもすごいよくわかるし、何よりですね、意地が悪いと思ったんですよね。
性格悪いなと思ったんですよ。
例えば読み間違えだったら、これ読み間違えてこうじゃないですか、みたいな感じでスタンプとかかわいいスタンプとかをして、
軽く書いておけば、すいませんでした、みたいな感じで終わると思うし、別に指摘しなくてもいいと思うんですよね。
それをわざわざ結論からじゃなくて、こうこうこうでこうであーでだから、これは直した方がいいみたいな、そういう話の書き方だったそうなんですよ。
それは人によって傷つくし、私だとですね、こいつ性格悪いなみたいな感じになると思うんですよね。
なので、そういった自分に不満がある方って、別のところで不満をぶつけようとして、ぶつけた側が先がそこだったっていうところだと思うんですけれども、
やっぱりテキストメッセージって残るんですよ。残るっていうことの重大さに、安易にしてるアラフォー以降の人が多いって感じる点が以前からあったんですね。
若い子だと結構書くことに慣れてるので、もちろんアンチコメントとかクソコメントとかもあると思うんですけど、そういうことって多いようでそこまでないかもしれないですね。
ただ我々のような30代後半ぐらいからかな、その以降に関しては、学生時代にインターネットがなかった時代だと思うんですよ。
パソコンが家にあったって人も少ないし、ましてやスマートフォンもなかった時代じゃないですか。
そういった方ってやっぱりテキストメッセージに慣れてない方って非常に多いと思うんですよ。
私のようなこういった環境下に置かれてる人だとテキストメッセージに慣れてると思うんですよ。
なぜかというと仕事の9割8割が本当にテキストメッセージでチャットでやり取りしたりですとか、見るのもスクショ撮って説明したりだったり、文字で説明することが多いわけですよ。文字だったり見たりっていうのは言葉より話すよりですね。
そういった環境下に置かれてない方ってメッセージ書くのって文章力あるないっていうのは読書してるとか書いてるとか、そういった方以外はすごい差が出てくると思うんですね。
ましてや250字っていう決められた文字数の中で書くときにですね、書いた内容を見ると一発でこの人文章書き慣れてないとか慣れてるっていうのはやっぱりわかるんですよね。
チャットに慣れてる慣れてないっていうのは。LINEであってもそうだと思うんですけども。
なのでそこでですね、やっぱり書いたものに対して見直すだったり、これは失礼にならないかっていうのは十分注意していく必要があると思っていて、それができないようだったらもうコメントとか安易に書くのやめてほしいなって思うんですよね。
自分が思っていたことを書いたとしても相手側が違う部分で捉えられることって、コミュニケーションの会話でもよくあるんですけど、テキストメッセージで本当にそれが顕著に現れると思ってるんですよ。
テキストメッセージの書き方について
例えば優しくはいありがとうございますって言っても、スタンプあるなしで全然印象が変わってきたりするんですよね。ニコニコスタンプがあるとかないとか。
なのでそういったリテラシーみたいなところがですね、こういったボイシーのコメントを書くことによって鍛えられていくと思うので、そういった感覚でやられてる方っていうのはすごい丁寧に書いていて、どんどん多分文章とか上手くなってくると思うんですよね。
ただそうでなくてなんかちょっといじめてやろうみたいなとか、いじの汚いね、そういった否定的なコメントを書くっていうことは周りの方も見るっていうことがその配慮ができない方っていうのは、もうコメント書く必要ないんじゃないかなって思います。
はい。ですので、こういったコメントを書くようなツールを使ったり、コミュニティに入ったり、ネット上のコミュニティに入ったりですとか、LINEもありますし、いろんなチャットとかそういったところに入った場合は、ちょっと自分の文章がどうなってるかっていうのは確認してもらった方がいいかなと思います。
で、わーっと長く書く人とか、あとは点が少ない方っていうのは本当に多分慣れてないはずなんですね。ですのでそこはちょっと文章の勉強はしていった方がいいかなって私は思います。
それでですね、読書をすれば文章が上手くなるっていうのはまたちょっと違った話かなと思ってます。以前いた職場にですね、1年に200冊本を読む人がいたんですね。ただ文章が思ったより書けないんですよ。
なんかお客さんとかにも文章を書いて出してもなんか誤解されたりっていうのもあったので、やっぱりインプットだけしててもダメなんじゃないかなって私は思ってます。なのでアウトプットっていう部分で本当に例えば日記を書くだったり、こういったコミュニティとかに入った場合は書きながらみんなの書いてる文章とか見ながらどういうふうに書けばいいのかなとか、そういった学びをですね、少し考えていただけるといいんじゃないかなって私は思います。
こういったチャットとかで話みたいな感じでやっていくコミュニティだったりLINEだったりいろいろあると思うんですね、ツール。これ書く前に話何を伝えたいかっていうのを頭の中でまとめた上で文字に落とせない方は1回どっかに落としてから書くっていうような習慣をつけていただくといいのかなと思います。
自分もですね、4年くらい、4年じゃないな、こういったチャット機能を使って仕事をし始めたらもう8年くらい経つんですけど、最初ですね、あんまりうまく書けなかったんですよね。そこでいろいろお客さんに出すものとかもやっぱり書類が多いので、文章の講座みたいな変な本を買ったりとか、あとは本を読んで他の方が書いてるものを見たりとか、
お客さんから学ぶこともあるんで、やっぱり上の、くらいの上の方と接することもあるので、こういう書き方がいいのかとか、できるだけ1文字でもですね、少なく書くようにしようっていうふうに心がけていて、何かたくさん伝えたいことがあるときは箇条書きするとか、そういった形でですね、考えて書いてるつもりです。まだまだですけども。
あとは結論から書くっていうことを心がけてます。これはボイシーのパーソナリティさんへのコメントもそうですし、例えばコミュニティでテキストだけのコミュニティだったり、そういったところでやるときもやっぱりそういうふうに心がけて、1文字でも少なく簡潔に書くっていうようなところを気をつけていかれるといいかなと思います。
小文字が少なすぎるっていう人もいるんですよ、たまにやっぱり。単語だけ並べてるブロックみたいな感じの、英語でいうブロックみたいな、そんな人もいるんですけど、それはそれで分かりづらいので、主語がないとか、そこはよくないんですけども、一定やっぱり見やすいかとか、そういったことは気をつけてやっていかれたほうがいいかなと思います。
特にアラフォー以降の方、やっぱりコメントを書くとかに慣れてないなっていうのは、実際見ていて感じることも以前入っていたコミュニティだったり、その前に入っていたコミュニティだったり、いろいろ入ってみて感じることはあるかなと思います。
書けないとやっぱり話せないし、話せないと書けないしっていうところもやっぱりアウトプットの部分はあると思うので、書くと話すっていうのはアウトプットなので、やり方は一緒なんですけど、やっぱりその分かずですよね。分かず踏んでいかないとなかなか難しい部分があると思うので、ちょっとそれが今日気づきでした。
ハルキ先生のお話から随分ちょっと離れてしまったんですけれども、こういったことに気をつけていくと、人間関係もうまくいくんじゃないかなって勝手に私は思いましたので、今日ちょっとアウトプットしてみました。ありがとうございます。失礼します。
09:57

コメント

スクロール