1. Metagri Voicesチャンネル
  2. 【Farmers Voices🐮】〇〇ミル..
2024-05-02 14:34

【Farmers Voices🐮】〇〇ミルクってどう思いますか?

【Farmers Voices🐮】vol.36
Metagri研究所の活動を農家目線でお届けする配信です。

今日のテーマは
【〇〇ミルクってどう思いますか?】


●江崎グリコ基幹システムトラブル、乳業4工場の大半を約1カ月製造停止に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/00650/

●【研究から明らかに】食料危機を救う?“竹の芽”に、牛乳のタンパク質に似たタンパク質が見つかる
https://yogajournal.jp/22633

●川上牧場の詳細
https://lit.link/kawakamifarm

音声配信部 「Metagri Voices」 農業の常識を超越するMetagri をキーワードに活動 するMetagri研究所がお届けするチャンネルです。

農業×ブロックチェーンをキーワードにNFTの 可能性を研究する組織 「Metagri研究所」 ゆくゆくは 「DAO (自律分散型組織) 」 を目指した コミュニティです。

https://metagri-labo.com/

失敗を恐れずに、 新たな社会実験に取り組む姿勢を 大切にしたいという意味を込めて 「研究所」としています。

農作物にNFTを掛け合わせるプロジェクトを多数走 らせながら、新たな知見を蓄積しています。 2023年はトークンエコノミーとして、コミュニティ 内トークン発行の実証実験もスタートしています ! Metagri研究所で持続可能な農業を一緒に実現しませんか?

https://discord.gg/hyw3Akka8e

あなたと一緒に新しい農業の世界を創造する旅がで きる日を楽しみにしております。

#農業 #農産物 #NFT #DAO #コミニティ #Metagri研究所
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6469db0f0b5e6b2d874b7da6
00:07
この放送は農業の常識を超越する、メタグリをキーワードに活動する、メタグリ研究所がお届けする、Metagri Voicesです。
メタグリ研究所の活動を農家目線でお届けする配信、【Farmers Voices】第36回ということで、おはようございます。
木曜日担当の島根県出雲市で落農しています。川上牧場です。よろしくお願いしまーす。
ゴールデンウィーク皆さんいかがお過ごしでしょうか。
西日本は天気があまり良くなくて雨が降ってたりしておりますけども、
これを聞いている農家の皆さんはね、ゴールデンウィークは農作業で忙しい方が多いんじゃないでしょうかね。
田植えとかの時期のところで家族総出で田植えしたりみたいなのをね、周りで見てたりしてますけども、
そんなゴールデンウィーク中、年末年始と同じく学校給食っていうのがですね、止まるんですよね。
今年はそれも長い10連休とかされる方もおられる中で、学校給食が止まって牛乳のね、需給調整というのがですね、大変になるんですよね。
こういうことがある中ですね、江崎グリコという会社がシステムトラブルでですね、4工場で牛乳乳製品の製造を休止しているということが今現在起こっています。
江崎グリコというと有名な商品プッチンプリンとかね、あとはカフェオーリカの会社ですね。
ここで牛乳を廃棄しないように関係機関一丸となってですね、対策いろいろこの状況でも対策してるんですけども、
本来牛乳で、成分無調整牛乳で販売する予定だったものがですね、加工に向いたりしてですね、ただいさえこうね、楽農家さん大変で牛乳の値段がなかなか上がらないっていう困っている状況でですね、
加工に向けることによってちょっとね、農家さんの売り上げが落ちてしまうみたいな状況になってたりするんですけども、
こういう事故とかね、災害の時でもですね、多分消費者の皆さん、スーパーやコンビニ、買い物に行ってね、牛乳がないってことはないと思いますけれども、
こんな風にいつでもどこでもですね、牛乳が飲めるように調整しているのがですね、この指定団体制度という、ほぼほぼほぼの楽農家がね、加盟している、加入している、そんな制度があるんですけども、
今牛乳の価格がなかなか上げられない、コロナショックで原油価格が上がって、ロシア、ウクライナの問題でなかなか牛乳の値段が上げられないみたいな、そんな状況でですね、
03:11
この指定団体制度に加入しないで、自分でですね、牛乳を直接販売していくような、そんな楽農家さんも増えてきています。
指定団体に入っている農家さんをインサイダー、それ以外の方をアウトサイダーなんて言ったりしますけども、
本当に牛乳なかなか値段が上げられないんで、直接売ってね、乳化を交渉していこう、牛乳の値段を上げていこうっていう、その気持ちはとてもわかるんですよね。
僕も一応ね、厳しいなって思いながらやってますんで。
ですがですね、日本に住んでたら、いつどこで地震などの災害がね、起こるかちょっとわかりませんし、
最近だとね、夏はこれから暑くなってきて、異常気象みたいなのが増えてきてですね、
これから梅雨になってくると水害や台風とか、そんなのでも牛乳を集める収入車っていう車が止まってしまってですね、
牛乳が集められないというような、そのまま牧場で絞ってそのまま廃棄してくださいみたいなね、そんなことも起こってしまいます。
牛乳の価格転嫁、今ね、一生懸命交渉してお願いしているところですけども、牛乳の価格転嫁が行われないと指定団体に加入しない。
アウト祭壇に行ってしまうラクノコが増えてですね、こういった事故や災害の際に牛乳製品が手に入らないなんてこともね、起こったりする。
そんな不安定なね、ラクノコ牛乳情勢になってしまいますんで、ぜひねゴールデンウィークも牛乳飲んでいただけたらと思います。
観光名所に行って地元の牛乳飲んでみるみたいなのもね、いいんじゃないかなと思います。
最近SNSでこう面白いニュースがね、こう面白い記事がですね、上がっていてですね、こんなニュースが上がっています。
研究から明らかに食料機器を救う竹の芽に牛乳のタンパク質ということで、バンブーミルクまだ手に入らないけれど将来竹の芽由来のミルクが手に入るみたいなね、そんな記事が上がっております。
こちら概要欄の方にね、その記事貼っておきますんで、ちょっと見ていただけたらと思いますけれども、出ましたねバンブーミルク、豆乳、アーモンドミルク、オーツミルクなどありますけれども、次はバンブーミルクが来るらしいですよ。
この代替ミルクとか植物性ミルクの名称に対してですね、海外ではねものすごい裁判が行われています。
ということで今日の配信のテーマはですね、「○○ミルクってどう思いますか?」というお話をしたいと思います。
06:01
海外この記事、チャットGPT、ちょっとAIを使ってですね、海外のこういう牛乳の裁判みたいなのを調べてみましたら、こういう回答が来ました。
海外特にアメリカでの植物性ミルクのラベリングに関する裁判には、いくつかの事例が存在します。
ラベリングってのは食品表示表みたいなことですね。
一つの顕著なケースは、2018年に9回目の控訴裁判所で制定された事件で、この裁判ではアーモンドミルクが牛乳の模倣とみなされず、消費者がアーモンドミルクと牛乳の栄養内容が異なることを理解していると判断されました。
また、オクラホマ州での裁判も注目されていて、植物性食品協会と州の法律に挑戦するために控訴を起こし、その法律は植物性製品のラベリングにビーガンや植物ベースなどの就職後、製品名と同じサイズと目立たせることを要求しています。
これにより、特定の市場でのラベリング規制に大きなコストがかかることから、植物性食品生産者にとって不利な条件を強いるものとされています。
これらの事例は、植物性ミルクのラベリングに関する抗議な議論と、食品業界における規制の複雑さを浮き彫りにしています。
引用記事もちゃんとしっかりチャットGPT出していただきまして、そちらのリンクもこれからあげるノートの方にあげてますので、そちらを見ていただけたら嬉しいかなと思います。
そんな海外で、日本ではどんな風になっているかというと、
日本では植物性ミルクのラベリング表示に関する裁判は特に報告されていませんが、
ラベリング規則については政府が明確なガイドラインを設けています。
これにより、植物由来の製品が動物由来の製品と間違えられないように正確な情報が表示されることが求められています。
例えば、大豆ベースの肉やオートミルクといった表現が使用される場合、それが動物由来でないことを明確にするラベルが必要です。
また、製品名が曖昧な場合には100%植物ベースなどの断り書きが義務付けられています。
このように、日本のラベリング規制は業界に対して比較的有効的であり、植物性食品の成長を促進する目的も含まれています。
他の国々と比較して、日本の規制は製品名を変更することなく、伝統的な肉や乳製品の用語を使用することを許可しているため、
ラベリング変更のコストを抑えることができます。
09:02
この辺りについては、NOTEに記載されていますので、チャットでご覧ください。
よく配信していて、豆乳のヨーグルトとか、アーモンドミルクのヨーグルトとか教えてもらったり、
牛乳を買おうとして間違えて豆乳を買っちゃいましたみたいな、そんな意見をいただいたりします。
日本はとても有効的と言われてるんですけど、落農団体が無関心というか、落農家もこういうところに無関心な感じがあるっていう、
そういうイメージが個人的にはあったりします。
コロナの時とか健康志向の方が増えてきて、牛乳売り場の横に豆乳の商品、
こういう商品がどんどん増えてきているようなイメージがあるんですけど、
どうですか?配信を聞いている皆さんは、そう思ったりしませんかね?
そんな中ですね、今年の2024年の3月から、日本比較産業連合会、革ですね革、動物の革、レザーですね。
日本比較産業連合会のニュースで、革、レザーと呼べる製品は動物由来のものに限定すると、
実、日本産業規格で規定されましたというニュースがこちらも上がっております。
他にもですね、エコレザー、エコレザーでご存知ですか?皆さん。
レザーの端とかを使ったりして、環境に優しいと言われているそういうレザーのことですね。
端材とかを使ったり、捨てられているものを使ったりとかね、そういうのをするのがエコレザーって言うんですけど、
エコレザーに対して認定制度を変えてですね、認定マークをつけるなどしているんですよね。
なぜ同じ日本でこういう牛乳とレザー、同じような動物を使う商品でこんなに違うんかなと思うばかりで、
色々調べてみると、レザーの業界とかそういうのがすごい努力しているんだなっていうのがわかるんですけど、
ホームページをちょっと見させてもらいました。
大体牛乳とか大体肉っていうものですね。
そういうものが技術革新でこれからどんどんどんどん出てくる。
○○ミルクっていう、本当の牛乳が欲しい消費者がですね、
分かりにくく、選びにくくなってしまうのが懸念されるんじゃないかなと思います。
ミルクと呼んでいいのは動物由来のもの。
それ以外はですね、名称を変えるとかもっと分かりやすくするみたいなことをね、
していかないといけないんじゃないかなと思ったりしますね。
12:01
海外でもそういう訴えがあって、インドではもう植物性のミルクっていう、
ミルクは使っちゃダメだみたいなね、そういう法律にもなってたりします。
なんで僕はもう分かりやすくですね、豆乳だとね、豆の絞り汁って呼ぶのを推奨してるんですよね。
アーモンドだったらアーモンドの絞り汁ですね。
牛乳は牛が出産をして赤ちゃんが生まれておっぱいから出るのが牛乳、ミルクですから。
お肉買って冷凍して解凍した時に出る汁のことを牛乳って言わないでしょ?
肉汁とか牛汁って言うでしょ?だからもう豆の絞り汁です。
これを聞いた皆さんどうですか?皆さんどう思われますかね?
どうしたら分かりやすいか、ぜひコメント欄とかディスコードの中の雑談とかそういうところで教えていただけたら嬉しいかなと思います。
参考にさせていただきたいので、どしどしコメントよろしくお願いします。
ということで今回のファーマーズボイシーズで36回目になりますけれども、
ファーマーズボイシーズの第1回から第5回までメタグリ研究所のディスコードグループに入ってNFTを購入するところまでお話ししています。
過去の配信を聞きながらスマホを操作することでNFTの購入まで進めることができると思います。
配信を聞いても分からない部分がありましたらですね、ディスコード内でどんどん質問していただけたらたくさんのメンバーの方がおられますので、どんどん答えていきますのでお気軽に参加よろしくお願いします。
ファーマーズボイシーズは農家目線でメタグリ研究所の活動を発信していただける農家さんを増やすために配信しています。
農家の声を会員の皆さんはもちろん消費者の皆さんに届けていけたらと思います。
ぜひ音声配信やってみたいという興味がある農家の皆さんはですね、メタグリ研究所に参加していただけたらと思います。
さてそれでは今回は以上になります。ファーマーズボイシーズお相手は川上牧場でした。ぜひ来週もお聞きください。
みんなみかん食べてね。牛乳飲んでね。バイバーイ。
14:34

コメント

スクロール