00:01
ファンを生み出すコンテンツがビジネスを加速させる
アポロオフィシャルポッドキャスト
超ブログ思考
こんにちは、アポロです。
今日はですね、コンテンツ販売をやる95%の人が稼げない理由についてお話していきます。
コンテンツ販売もしくはですね、情報販売ビジネスという風にですね、置き換えてもらってもいいんですけど
ネット上にですね、そういったような情報っていっぱい落ちてると思うんですよね。
僕自身もコンテンツ販売を専門としてね、コンテンツ販売もしくはコンテンツマーケティングを中心にですね、ビジネスをやっているわけですけども
多くの人がですね、コンテンツ販売やりたいなという風に考えているわけですよね。
一昔前だとブログがすごく流行ったんですけど、やっぱりブログで稼ぐっていうのは難しいっていうことがね
徐々に浸透してきたというか、なかなか稼げないよっていうのが認知として広がってきたので
じゃあ何か新しいことね、稼げるものないかなっていうことでコンテンツビジネスが注目されるようになってきたわけです。
特に近年でいうと、Kindleの電子書籍なんかがすごくたくさんの人がですね、本を出版するようになったわけですけど
実際ですね、このコンテンツ販売をやっている人、大部分は全く稼げていないんですね。
本当にもう1000円とかね、稼げない人もザラにいますし、1万円を超える人なんていうのはね、本当に少ないわけですよ。
1万円すら超えられないみたいな人もいるんですよね。
で、なんでね、こういうことが起こるのかっていうことを今日はですね、話していきたいと思うんですけど
コンテンツ販売はね、僕がこういう風にやっているので、いろんな人の話を聞いたりするわけですよ。
で、そういう時に出てくる言葉の中にですね、不労所得が欲しいからみたいな理由があるんですけど
もちろんそれは別にいいんですよ。不労所得が欲しいからコンテンツ販売をやりたいっていうのはね
人間誰しもね、できれば働かずにお金を稼ぎたいっていう欲求は少なからずあると思うんで
そういう気持ちが出てくるのは仕方ないかなと思うんですけど
やっぱりね、なんていうのかな、そこにはどこかですね
楽して稼ぎたいみたいな魂胆が垣間見える時があるんですよね。
不労所得、何もしなくてもお金が入ってくるっていうのはすごく魅力的に響くので
いいなっていう風に思うかもしれない。
だからこそ楽して稼ぎたいみたいな人が大量に集まってくるわけですね。
コンテンツを作ってどっかにポンと置いとけば何もしなくてもお金が入ってくるから楽して稼げるみたいなね
そういう意識を持っている人が多いがゆえにですね、コンテンツ販売とか情報販売というのはですね
楽して稼ぎたいっていう人々が大量に来るわけですよ。
03:00
でも稼ぎない。
なぜかというとですね、これはもう何度もお話していると思うんですけど
めちゃくちゃ大変なんですよ、コンテンツ販売って。
めちゃくちゃ大変です。
で、不労所得って聞くとなんかね、働かずにお金稼げるみたいなイメージあるじゃないですか。
だけど、それって収入が発生するタイミングが不労になっているだけなんですね。
コンテンツ販売とかって。
だから全く働かずにお金稼いでいるわけじゃないんですよ、僕たちも別に。
そこに至るまでには、もう本当に膨大なる量の勉強をしたりとかね、めちゃくちゃ作業をしたりとか
情報を発信しまくったりとかね、して稼げるわけですよ。
だから何もしなくても稼げるわけじゃないんですね。
でもそういう楽して稼ぎたいみたいな人は何もしたくないと、何もせずに稼ぎたい、楽して稼ぎたいと思っているからやらないんですよね、そういうこと。
だから勉強もしないし、作業もしないし、もちろん情報発信なんか一切しない。
継続もできないしっていう。
だから稼げないんですよね。
コンテンツ販売って確かに売れるようになったら楽ですよ。
何もしなくてもお金が入ってくるから。
でもその売れる状態を作るまでがめちゃくちゃ大変なんですよ。
誰でも知っているようなことをまとめたところでそんなに対して稼げるようなコンテンツにはならないし。
しかもやっぱり全く無名の存在である自分という人間がインターネット上でね、全く信頼のない人に対して無形商品を売るっていうのはすごく難易度が高いんです。
だからネット上の楽して稼げますよみたいな歌い文句に踊らされて
コンテンツ販売とか情報販売っていうのは楽して稼げるんだって思ってる人が多いんですけどむしろ逆なんですよね。
コンテンツ販売ってめちゃくちゃ難しいんですよ。
自分の知らない人、信用のない人に対して名もない自分が無形商品を売るわけですよ。
だからめちゃくちゃ難しいんですよ。
だからそこを売るまでにはやっぱり信用を作っていかないといけない。
信用を作るためには日々情報発信をしたりとかそういう信頼構築をしていく必要があるわけですよ。
でもそれをしない。
コンテンツっていうのは商品自体がないともちろんマネタイズができないので商品を作る必要があるわけですけど
商品を作ろうと思ったらやっぱりそれなりの知識とか経験とかスキルとかそういったものが必要になりますよね。
だからそこを身につけていく、磨いていくっていうことを日々やっていかないといけない。
何もない人からは何も出てこないので
いいコンテンツを作ろうと思うであれば普段から良質なインプットをして
とにかく勉強しまくるとか経験しまくるとか実践してスキルを磨くとかということをしないといけない。
でも楽して稼ぎたいみたいな人は勉強が嫌いなんですよ。勉強したくない。
だらだらとYouTubeでも見て日々過ごしていて
そういうことをしている間に寝てぼーっとして鼻くそほじってたらお金が入ってくるみたいなそういうのを描いているんですね。
だから何もしないんですよ。
06:00
そういう人って実際話聞いてみると何もしてないんですよ本当に。
例えば1年間あって時間が大量にあるわけですよ。
時間が大量にあるのに何してたんですかって言ったらうーんみたいな。
なんかリサーチしてましたみたいなね。
リサーチって何だよと思うわけですけど
要するにボートネットサーフィンしていることをリサーチというふうに呼んでたりとかね。
時間がたっぷりあるわけですよ。
でも時間があっても結局やらないですね。やらない人っていうのは。
っていうのはもうめんどくさいから。
めんどくさいことからとにかく逃げるみたいなことをするから
それを稼げないのは当たり前じゃないですか。
僕たちも決してね、何もせずに稼いでいるわけじゃないんですよ。
むしろ普通の人よりもどっちかっていうとね
勉強している方だと思うし、作業もしている方だと思うしね。
情報発信の量もね、人の何倍もしている方だと思うんですよ。
でもそれでようやく信頼ができるようになって
少しずつね、売れるようになってきて、稼げるようになるということなので
この不労所得っていうものに対する解釈ですよね。
何もしなくても勝手に毎月お金が振り込まれてくるみたいな。
確かにそのね、植えた瞬間、収入が入る瞬間はそうですけど
そこに至るまでは働いているわけですよ。
だから先に働いて、後からお金が入ってくるのか
働いてその瞬間にお金が入ってくるのかだけの違い。
普通の仕事と比較するのに。
普通の仕事っていうのは働いてすぐお金が入ってくるじゃないですか。
すぐもしくは月末とかにお金が入ってくるわけですよ。
でも僕たちっていうのは先に時間とかお金をかけている。
僕たちもね、コストゼロって言ってますけどそうじゃないですかね。
そこに至るまで勉強しているわけですから。
その勉強費、学びにかけたお金っていうのはかかっているわけですよ。
だからそのコンテンツそのものは無料で作れたとしても
そこに至るまでコストっていうのはめちゃくちゃかけているわけですよ。
時間とかお金とか労力とかね。
そういうものをかけて学んで身につけたものを
無形商品、デジタルコンテンツにして売るっていうわけ。
だからその前の部分、モネタイズ収入が発生する前の部分だけ
切り取ってみるとひょっとしたらね
普通の仕事の人よりも働いてるかもしれない。
ものすごいやってるかもしれない。
っていうだけの違い。
そこを見てないんですね。
光と影だったら影の部分ですよ。
そういう裏ですごく大変な思いをしているってところを見てない。
ただ単純に商品が売れる瞬間
何もしなくてもお金が入ってくる瞬間ばっかり見てるから
コンテンツ販売って楽なんだ簡単なんだ
っていう間違った解釈をしてしまう。
そういう人に限ってお金稼ぎたいですってね
労所とか欲しいですって言うけど何もしない。
何もしないから商品も作れないし
作れたとしてもしょぼいものしか作れないし
しょぼいから売れないみたいなね。
売れたとしても信用を失うから
結局次に繋がらないみたいなね。
っていうことなんで結局
楽って稼げるわけじゃないってことを
くれぐれにお伝えしておきたいなというふうに思うわけですよ。
むしろ普通のビジネスより大変だと思いますよ。
全く信用のないどこの誰かも分からない人に対して
09:02
無形の商品を売るっていうのは
それだけ大変なことっていうことなんで
あくまでもそのマネタイズの瞬間は
確かに良いかもしれない。ただそれだけの話です。
だからそういう良いとこだけを見て
そういう人に踊らされないようにですね。
僕もそういうコンテンツ販売にやった方が良いですよって発信をしてますけど
だから良いことは言うわけですよコンテンツ販売でこんなに良いですよって言うわけですけど
その裏の部分ですね
影の部分を見てないからみんな甘く考えてしまって
楽して稼げるみたいなね
不労所得とかって思うわけですけど
そこはしっかりと理解しておく方がいいし
そういう楽して稼ぎたいマインドの人がコンテンツ販売をやると稼げない。
なんで大多数の人は稼げないかっていうと
そういう不労所得って言葉に脅されて
楽して稼ぎたいみたいなマインドで入ってくるから稼げるわけです。
なのでそこのマインドをしっかりとね
書き換えておく必要があるということですね。
そういう風にすれば稼げるようになってきます。
先に知識とかスキルとかそういうものに投資して
それを形にするコンテンツにすると
売れるようになります。
普通の人がすごく価値を感じるような内容の濃いコンテンツを作れば
売れるようになっていくので
そこで信用が溜まっていくのでより一層その後
工学商品とかリピート販売とかに繋がりやすくなるので
そういった方向性になっていくと
コンテンツ販売で稼げるようになってくる。
以上がコンテンツ販売で稼げない人の特徴の話でした。