00:01
こんにちは、マモ〜です。今日はですね、マインドセットについてお話をしようと思います。
マインドセット次第では、正直塾に行っても意味がないなって考えてます。
そもそもマインドセットって何かっていうと、このお話は、
キャロル・エスドエックスさんというスタンフォード大の心理学者教授、心理学の教授が書いた
マインドセットやればできるの研究っていう本を参照にお伝えしていこうかなと思ってます。
マインドセットって、心の在り方とか信念とか考え方っていう意味で、この本で大きく2つのマインドセットを
に関して書かれています。それが、しなやかマインドセットと硬直マインドセット、この2つですね。
どっちを信じるかなんですよね。ここで言われた知能は生まれつきある程度決まっていて伸ばすことができないか、
知能はいくら伸ばすことができるか、どっちを信じてますかっていうところ。前者はその硬直マインドセットと言われるもので、後者はしなやか
マインドセットと言われるものです。 硬直マインドセットの持ち主の特徴としては、自分の有能さを示すことに躍起になったり
挑戦せず失敗やミスを恐れる、保身というかですね、自分の能力を誇示することだけ頑張っちゃう人です。
一方しなやかマインドセットというのは真逆で、有能さとかじゃなくて自分の成長にフォーカスをする
自分が成長してるかしてないかに関心があって、もちろん挑戦はするし、ミスとか失敗は気にしないことはないけど、それを糧に
成長しようと頑張れる人。この2点、もちろんこの流れでどっちが成績が伸びるかって話だと、しなやかマインドセットの人が伸びていくっていう感じで
硬直マインドセットの人はまあ伸びないよねっていう結論になります。 だから硬直マインドセットの子がいくら塾でやっても正直伸びきれないかなっていうところです。
で、とはいえじゃあうちの子がどっちのマインドセットかっていう話は、今の質問、冒頭ですね。父のは生まれつきも決まっちゃってるのか
いくら伸ばせるかどっちだと思う?って聞いて、まあ伸ばせないよね?だったら確実に硬直マインドセット。
いや、いくら伸ばせるかしなやかマインドセットっていう方、本人に聞いてみるのもあるかと思います。
で、よく個人的その硬直マインドセットだなこの子って思う特徴としては、テストの悪い結果は一切見せたがらないっていうことと、悪い結果の時に初っ端
03:08
言い訳から入る。ちょっと調子が悪かった、本気を出していなかったとか、そんな言い訳をする子っていうのは
硬直マインドセットの可能性が高くて、自分の結果の現状を受け切れていないというふうに思います。そういう子って結局そのテストから
学ばず目を背けてまた同じようなことを繰り返すので、正直受験結果も良いことにならないかなっていうのが正直のところです。
で、じゃあそもそも子供がこの硬直マインドセット、子供自身の問題なのかって言うと
そうではなくて、親御さんのマインドセットがやっぱ影響しているなっていうのはつくづく思います。
で、どうやってそのマインドセットが侵食するかっていうと、やっぱりテストに一喜一憂しちゃってる親御さんの子供っていうのは
硬直マインドセットのしがちだと。悪ければ本人を責めて良ければめっちゃ褒めるみたいな。
そういう子供って結局結果でしか褒められないから、自分がもちろん子供と親に認められたいので
親が喜ぶ点数は見せるけど、そうじゃないものをひた隠そうとするよね。だからそこから成長しよう学び取ろうっていう発想には慣れにくいんじゃないかなっていうふうに
気がしています。だから子供のマインドセットを変えたければ、まず親御さんがそのテストとか日々の模試の受け取り方を変えるっていうのがすごく大切じゃないかなって感じています。
具体的にはテストとか模試っていうのは最終的に受験を合格するための成長の糧を見つけるものだっていう捉え方
その子の成績が良い悪いとか、そういう捉え方ではなく全ては成長の機会
受験合格のためにこのテストから何を得られるか、どういうところがこの子の伸びしろなのかを見つけるための判断指標と捉えることがすごく重要じゃないかなっていうふうに自分は考えています。
だから親御さんもしも知能は生まれつき変わらないっていう発想であれば、子供もそのまま移るし、逆に全てのそういうものは成長の機会でいくら何歳になっても伸ばせるということを
信じていれば子供のマインドセットも変わってくるし、仮に悪い点数だとしても成長の機会と捉えられて、親御さんだったり塾の関係者と共有をして成長伸びしろを見つけるためのアプローチができるんじゃないかなというふうに思います。
はい、そんなふうに語りました。マインドセットすごく大事だなと思います。やっぱりつくづく思います。だから公職マインドセットである限りは正直塾に行ったところで、あまり効果は期待できないから、そもそも親御さんと本人でマインドセットを変えること、日々のテストの模試の捉え方を変えて、全ての物語は成長の機会だし、
06:12
失敗ミスは成功のための糧というか、成長の糧にするためのものだというふうに思ってほしいなと考えています。
どう考えてもこの人はシナイカーマインドセットであっているトーマス・エジソンですね。よく言うのが1万回失敗したという旗からそう捉えるけど、本人は1万回うまくいかない方法を見つけたという、これ完全にシナイカーマインドセットで、全てを成長の機会として捉えて、
挑戦を怖らかず失敗ミスを恐れないというのも完全にシナイカーマインドセットで一番いい典型例かなと思いますので、ぜひ自分たちのマインドセットがどっちなのか、硬直であればしなやかに変えるための促しをしていくというふうにぜひしていただきたいです。じゃない塾に言っても意味がないというのが結論です。
最後にマインドセットは状況によって変わります。例えば知能に関しては硬直だけど芸術とか性格に関してシナイカーマインドセットみたいな状況によってその分野によってマインドセットは変わってくるんで、仮にその知能の方でマインドセット硬直だとしても他の分野で同じような硬直マインドセットが限らないというふうにおっしゃってました。
以上です。ぜひマインドセットを見直して、シナイカーマインドセットにした上でもし本当に塾が必要であれば活用したらいいと思います。